N121MTの推しリスト

ここではN121MTどのぐらいの推しかを表している。


概要

N121MTの推しは非常に弱い推しをしており、逆を言えば均等に推すという方針を取っている。 これはモータースポーツにおける特定のメーカーやドライバーへ肩入れするのではなく、レースが見たいという観点を重視しているためである。
それでも推しがないとトークなどで花が咲かないということも多いため、非常に強い推しではないにしても推しとなるチームは一応存在するというレベルとして「弱い推し」という設定になったという。

またサッカーや野球などの「日本代表」が存在する競技において、N121MTが見ると必ずと言っていいほど敗戦するので、その関係で視聴しない(というより出来ない)という観点でも弱い推しの概念を利用することがある。
特にオリンピックでは日本代表が勝てるかどうかではなくその競技で誰でもいいから素晴らしいパフォーマンスに要点を置いているため、この弱い推しがむしろ最大限に発揮されるという。 これは2023年のル・マン24時間レースでも有効に活用されている。
更にこの概念は様々なところで使用できるため、ある現象についても事前に回避することが可能となっているという。

基本的には推しのチームだとはいえ0.1の差ぐらいしかなく、他は均等に分けられているということになっている。(1:1.1:1:1:1のような関係にある) またこのページを作ってからは「推しにくい」というのも存在しており、そちらも0.1のレベルで推しにくいようにしている。

前述したようにレースや試合の内容について多少のこだわりがあるらしく、横綱相撲的な内容は短時間なら良いものの長時間やシーズン通しての状態についてはあまり好んでいない節がある。
このためあまりにも勝ちすぎている場合は「名誉の減点」をあえて食らわすことがあり、またディフェンディングチャンピオンについてもそこまでの推しにはせず、むしろチャレンジャーの方を推す傾向があるという。

モータースポーツ

現参戦車種に限る。

WEC・IMSA

車種・チーム 比率 備考
トヨタ・GR010 1.0 現段階ではLMH勢で最強というのもあり加点も減点もなし
プジョー・9X8 1.2 トヨタのライバルでもあり初期LMH勢、ウィングをつけたらかなり成長
フェラーリ・499P 1.1 トヨタの最強ライバルでLMH勢でもあるので加点
アストンマーティン・ヴァルキリーLMH 1.3 NEW CHALLENGER IS COMING
アキュラ・ARX-06 0.9 WEC締め出しの理由
BMW・M Hybrid V8 1.1
キャデラック・Vシリーズ.R 1.3 LMDhの中でもかなりかっこいいので
ポルシェ・963 1.0 耐久王なので加点無し扱い
アルピーヌ・A424 1.1 かつてのLMHなどの経験もあるのでこのぐらいの加点のみ
ランボルギーニ・SC63 1.1 デザイン的にも優れていたのだが2025年で休止予定……
(ジェネシス・GMR-001) 1.1 トヨタとは別のアジア勢、中身はヒョンデ
(フォード・???) -
(マクラーレン・???) -

ドライバー 比率 備考
日本勢 1.1
LM-GT系日本勢 1.2 主にケッセルやDステーションなど
アイアン・デイムス 1.2 女性ドライバーチーム、デイムスちゃん
ガレージ#56系 1.3
ダニール・クビアト 1.1 戦争被害者として
バレンティーノ・ロッシ 1.2 MotoGP Legend

WRC

車種 比率 備考
TOYOTA GR YARIS Rally1 1.1 カツタネン加点
ヒョンデ・i20 N ラリー1 1.0 かつてのWRC関係の減点もあったが現在は不問としている
フォード・プーマ ラリー1 1.0
シトロエン・C3 Rally2 1.0
フォード・フィエスタMK-II Rally2
フォード・フィエスタ R5
1.0
ヒョンデ・i20 N Rally2
ヒョンデ・i20 R5
1.0
プジョー・208 T16 R5 1.0
プロトン・イリス R5 1.1 昔プレイしていたゲームで見ていたため
シュコダ・ファビア RS Rally2
シュコダ・ファビア Rally2 evo
シュコダ・ファビア R5
1.2 昔プレイしていたゲームでよく見た、チェコ野球の影響もあって更に加点
トヨタ・GRヤリス Rally2 1.0 加点・減点は無い予定
フォルクスワーゲン・ポロGTI R5 1.0
ランチア・イプシロン Rally2 HF インテグラーレ 1.2 ランチアの大復活予定?

ドライバー 比率 備考
勝田貴元 / アーロン・ジョンストン 1.2 日本人加点
エミル・リンドホルム / レータ・ハマライネン 1.1 レータさんのコドラボイスに癒されるw
ニコライ・グリヤジン / コンスタンティン・アレキサンドロフ 1.3 藤原とうふ店を貼ったり、戦争の被害者ということで
福永修 / 齊田美早子 1.2 日本人加点と齊田さんのコドラボイスもあってw

ダカール

クラス・チーム 比率 備考
Bikes 1.3 あの過酷な状況でよう走れるなってことで全員一律加点
Quads 1.0
Cars 1.0
Toyota Gazoo Racing 1.2 日本加点
Audi Q Motorsport 1.1 電気自動車のワークス勢加点
Prodrive 1.1 ワークス勢ということで
トヨタ車体 0.9 勝ちすぎによる名誉の減点
Light Prototypes 1.0
SSV 1.0
Trucks 1.0
日野チームスガワラ 1.5 「こいのぼり」のチーム
Classics 1.3 かつてのレジェンドが参戦するということで全員一律加点

SGT

車種・チーム 比率 備考
NISSAN Z GT500 1.1 KONDO RACINGについては1.2扱い
TOYOTA GR SUPRA GT500 0.9 「スープラGT」の影響
HONDA プレリュードGT 1.1

車種・チーム 比率 備考
TOYOTA GR86 GT (JAF-GT) 1.0
Mercedes-AMG GT (FIA-GT3) 1.0 「ミクセデス」や「アイマス号」については1.2扱い
TOYOTA MC86 1.2 古代兵器マッハ号となっちゃってるので
NISSAN GT-R NISMO GT3 1.1 KONDO RACING、「猫猫」については1.2扱い
TOYOTA GR SUPRA GT (JAF-GT) 1.0
SUBARU BRZ (JAF-GT) 1.1 スバリスト加点
Lamborghini Huracán GT3 EVO2 1.1
Lexus RC F GT3 1.1 SWDCでGT300に乗った際の影響

スーパー耐久

全員が同じ過酷な状況を挑んでいるということで、特定のチームへの推しは過度に置かないようにはしている。 というより全員2.0みたいなことになっているので、そこから更に加点しているようなイメージに近い。

車種・チーム 比率 備考
ST-Q 2.0 明るい未来の技術へワイワイガヤガヤしながらむ(ST-Q CHALLENGERS)、クラス全員に一番の推しとした
KTM・クロスボウ 1.2 パッカーン号でもありST-1で孤独に戦った期間も長いことから
TRACY SPORTS with DELTA 1.2 いわゆる「エアバスター」のチーム
D.R.C EZO 1.5 公団ちゃん、2025年は特殊な事情で1.5扱いとしている
他北海道勢 1.1 侍フィットなどの北海道勢がここに含まれる
ST-USAなどの特別枠 1.3 特別参戦しているマシンはそりゃあ注目するので明示的にそうしているだけ

MotoGP

特に挙げていないライダーについては一律で1.0となる。

MotoGPクラス

ライダー・チーム 比率 備考
ホルヘ・マルティン 0.9 2024 MotoGP World Champion、一時期アプリリアと契約で拗れたこともあって一旦減点
マルコ・ベッツェッキ 1.1 アプリリア・ワークス
ラウル・フェルナンデス 1.1 小椋藍のチームメイト加点
小椋藍 1.5 2024 Moto2 World Champion
フランチェスコ・バニャイア 1.0 2回ワールドチャンピオンを取っているので1.0扱い
フェルミン・アルデゲル 1.1 Moto2からの昇格、最初からではないもののルーキー・オブ・ザ・イヤーまっしぐらではあった
ヨハン・ザルコ 1.1 8耐の大活躍やあの「ザル宙」もあって
ソムキアット・チャントラ 1.3 Moto2からの昇格、ナイスガイ加点、客寄せパンダみたいになってしまったのが悲しすぎる……
ルカ・マリーニ 1.1 ホンダ陣営かつロッシとはちょっと妙な血縁関係のあるライダー
ペドロ・アコスタ 1.2 サメのように食らいまくるモンスターライダー
ブラッド・ビンダー 1.1 ビンダー兄弟加点
マーベリック・ビニャーレス 1.1
エネア・バスティアニーニ 1.2 空気を読まないところ、ポケモンが好きなのもあってボルテッカーばりの攻めも得意
ファビオ・クアルタラロ 1.1 ヤマハワークス+後輩思いのナイスガイなので
ジャック・ミラー 1.2 MotoGPだけじゃなくモータースポーツにおける「シューイ」の元凶w
マルク・マルケス 0.9 何度もチャンピオン取ってるのと、勝ちすぎなのもあるので逆に減点扱い(名誉の減点ではある)
アレックス・マルケス 0.9 弟も弟でなんだかんだ言って最強すぎるので逆に減点扱い(名誉の減点ではある)
アレイシ・エスパルガロ 1.1 MotoGPの兄弟ライダーの代表ともいえるエスパルガロ兄弟の兄貴、現在は「ザ・キャプテン」、日本の漫画も好きらしい

Moto2クラス

こちらも熾烈すぎるカテゴリすぎて注目すべきライダーが多すぎて逆に困るという状況に陥っている。

カテゴリ 基本比率 備考
日本人ライダー 1.5
Moto3上がり 1.3 1年限り
レアな国籍 1.2 コロンビアやベルギー、ブラジルやアジア方面等が該当

ライダー・チーム 比率 備考
イサン・ゲバラ 1.1 革命家チェ・ゲバラと同じ名前、Moto3のチャンプだったこともあって
フィリプ・サラク 1.2 WBCで一躍時の人になったチェコということで
ジェイク・ディクソン 1.2 謎ダンスなどのお茶目な一面もあれば仕事人も出来るということで加点
セルジオ・ガルシア 1.2 小椋とチームメイト経験有、今年は途中で離脱……
イバン・オルトラ 1.3 Moto3上がりのルーキーライダー
セレスティーノ・ビエッティ 1.1 ラッキーマン的なところがあるなど妙に気になる
アロンソ・ロペス 1.1 シーズン途中に調子を上げることもあるため
ダニエル・オルガド 1.3 Moto3上がりのルーキーライダー、最近調子が出てきた
ダビデ・アロンソ 1.3 2024 Moto3 World Champion、新記録も作ったコロンビアンライダー
バリー・バルタス 1.2 ベルギー人ライダー、あの伝説のライダーから名前を取ったということで
アーロン・カネット 1.2 鼻を折った経験のシンパシー、全身タトゥーと蝶ネクタイが特徴
マリオ・アジ 1.2 國井勇輝のチームメイト及びイデミツ加点、インドネシア人ライダーということも含めている
國井勇輝 1.5 2025年Moto2復帰の日本人ライダー
ダリン・ビンダー 1.2 ビンダー兄弟、南アフリカによる加点
アルベルト・アレナス 0.9 時よりやらかしがあったりするのでちょっと注意の減点
ディオゴ・モレイラ 1.2 2024年ルーキーオブザイヤーのブラジル人ライダー
エイドリアン・ウエルタス 1.3 ルーキーライダー
マヌエル・ゴンザレス 1.1 2024年に初勝利したものの理不尽な目にあったこともあって
セナ・アジアス 1.2 優勝時にシューイをしたオージーライダー
ジョー・ロバーツ 1.2 優勝時は『星条旗』のU.S.A.、しかもスポンサーはオンリーファンズw
デニス・オンジュ 1.2 トルコライダー
コリン・ベイヤー 1.3 Moto3上がりのオランダライダー
佐々木歩夢 1.5 日本期待の星
ゾンタ・ファン・デン・グールべルフ 1.2 オランダライダー

Moto3

Moto3はそれぞれのタレント性も考慮してか、執拗な強い推しどころか弱い推しもなるべく指定しないようにしている。

ライダー・チーム 比率 備考
(日本勢) 1.2
レオパード・レーシング 0.9 どうも最近のライディングマナーはこのチームが影響しているのではないかという見解を受けて
ダビデ・ムニョス 0.8 どうもマナーが悪すぎるということで

MotoE

現時点で推しとなるライダーは配置していないため、一律で1.0扱いとしていた。 しかし2026年以降はクラスどのものが休止となるため、誰も置かないことになる。

アスリートなど

対象 比率 備考
SASUKE戦士全員 2.0 ネタであろうとガチであろうと、SASUKEに挑む戦士たちは一律で2.0としている
例え1stステージ脱落の常連でネタ枠であろうとも、不屈の闘志で闘い続けるその姿はトップランカーの戦士と何も変わらないのだから

アニメ・漫画・ゲームなどのキャラクター

T-Waifuがその機能を担っているのでそちらを参照。 ただし以下の標準値があるらしいが、キャラクターごとの数値については一切明かしていない。
また声優やアイドルについては推しそのものを置かないことが多く、置いたとしても箱やユニット単位にしているという。

キャラクターカテゴリ 比率 備考
男主人公 1.1 複数いる場合、一番夫にしたいキャラが1.2扱い
女主人公 1.2 複数いる場合、一番嫁にしたいキャラが1.3扱い
男ライバル 1.1 最強ライバルが1.2扱い
敵役男 0.9 事情があることが多いが一応減点扱い
女ライバル・敵役 1.2 最強ライバルが1.3扱い、アイドルについてはこの値にはならない可能性が多い
男仲間・モブ 1.0
女仲間・モブ 1.1
攻略キャラ・ヒロイン 1.2 一番お気に入りが1.3扱い
マスコット 1.2 人間ではないマスコットのようなキャラクター
裏切り男 0.5
裏切り女 0.7
吐き気を催す邪悪男 0 基本推さないとしている
吐き気を催す邪悪女 0.0000...1 基本推さないとしている
最終更新:2025年11月02日 19:02