歴代オープニングの再利用では、
N121MTが視聴している番組などに採用されていた歴代のオープニングを適切に再利用出来ないかと考えている案ページである。
金曜ロードショー
初代の『フライデーナイト・ファンタジー』から2代目の『Cinema Nostalgia』(フライデーおじさん)、現行の『Era』(スタジオ地図のやつ)まで全て使用するという壮大な企画。 各オープニングテーブルはこのような案となっている。
ちなみに『水曜ロードショー』のオープニングや、そこから派生した『水曜どうでしょう』のオープニングは使わないとしておく。
映画の種類 |
使用するOP |
備考 |
日本最新映画 |
Era |
現行の映像は最新を往く象徴ということで。ちなみにスタジオ地図さんちの作品は2021年7月2日に採用されたバージョンを使用する |
海外映画 |
TGIF(Thank God, It's Friday!) |
アクション等の映像が海外のアクション映画にぴったりすぎるので |
ジブリ以外のアニメ映画 |
The Moon and The Rabbit / スタンリーの週末 |
家庭で楽しめるという意味合いでこの映像。一部作品(『エヴァ』やスタジオ地図さんちのところとか)は『Era』等を使うべきと考えている |
ジブリ作品 |
フライデーおじさん / Cinema Nostalgia |
ジブリが作った映像なのでそのまま採用するべきと考えている |
リバイバル放送・日本レトロ映画 |
フライデーナイト・ファンタジー |
いわゆる特別編でこの初代OPを使うという意味合い |
なお2022年10月28日の『金曜ロードショー』では『君の名は。』の入れ替わりに因んで『Era』と思いきやいきなり『フライデーナイト・ファンタジー』の仕様に変わり、その後に本編の「入れ替わってる!?」を挿入させるというMAD動画のようなものを見せた。
サザエさん歴代オープニング企画
51年分の歴代オープニングを毎週使用するというもので、実は1年以上かけて行われる壮大なプロジェクトにもなるかもしれない。(放送されない週とかもあるので大変である)
下手するとこれだけでスペシャル番組を作れしまう勢いだが、フジテレビがそんなやる気があるのかは定かではない。
ドラえもん
こちらはオープニングだけでなくてエンディングも使用するとなると大変である。 ただ本数が少ないので、1年以内には収まるかもしれないが、一部の楽曲で使用出来ない可能性がある。
現在はテレビ朝日で放送されていることで知られるドラえもんなので、黒歴史と言われている「日本テレビで放送されていた時代の『ドラえもん』」は扱えないという意味合い。
SOCIAL DISTANCE。
ちなみに『クレヨンしんちゃん』や『名探偵コナン』でも似たようなものが起きており、『ドレミファドン!』でも扱いにくいような事情がそこにある。
頭文字D
歴代オープニングをイメージしたデモンストレーションランぐらいやって欲しい感がある。(なんでリプレイごとまるごと廃止したのか理解に苦しむ)
マリオカート
まだ見ぬマリオカートでは、かつての歴代オープニングをイメージしたデモンストレーションとかやってほしい感はある。 特に『マリオカート8』では、初代『スーパーマリオカート』のフレーズが使われているので、そこだけ「横からの映像」とかは見てみたい。
任天堂系のゲームであれば『スマッシュブラザーズシリーズ』や『マリオシリーズ』等があるが、一応代表としてこの作品を挙げている。
プリキュアシリーズ
ある種『Hugっと!』よりも超凶悪になりかねないが、これらをリミックスしたオープニング映像は見てみたいところ。 なお『ひろがるスカイ!』では歴代プリキュアがエンディングに登場する仕掛けがなされている。
最終更新:2023年05月09日 13:41