「例え弱くても 命を賭け 守るものがある」
CAPCOMのアクションゲーム『
ロックマンX3』に登場する
8大ボスの1体。
バッファローをモデルとしたレプリロイドで、大きな体をしている。
異名は「白銀の
雪男」。いやいや
牛だから!あと
白いバッファローとは関係無いぞ!
しかも、後の『X8』では「アイスノー・イエティンガー」という
雪男モチーフのボスが登場してしまった。バッファリオの明日はどっちだ。
本来は戦闘用ではなく、スキー場を整備するためのレプリロイドだった。
しかし、Dr.ドップラーからドッペルタウンへ招待された際に洗脳されてイレギュラーとなってしまう。
以降は都市を丸ごと一つ氷漬けにして機能停止させる作戦に従事した。
寒冷地での性能は極めて高く、絶対零度の中でも活動可能なほど。その反面暑さは苦手。
元々の性格はとても穏和で、体格に似合わず彫刻が趣味。
尤も、その制作方法は
百烈パンチで氷を削るという豪快なもの。
*1
戦闘時は体当たりと氷の撒き菱を使った攻撃を行う。
撒き菱は床や壁に刺さって残るため、体当たり攻撃は意外と避けにくい。
角を光らせた体当たり攻撃をしてくる時もあり、当たると角に捕まえられて
そのまま運ばれて壁に激突させられてしまう。
また、ボス部屋が横に広いので、画面外に居られると向こうの行動が分かりにくくなる。
ライフが減ると、
こちらを凍結させる極太ビームを撃ってくる。
直接のダメージはないが動けなくなるため、早急にレバガチャで脱出しなければ体当たりを喰らってしまう。
とは言うものの全体的に隙が大きく、注意してかかれば充分に対応可能な相手。
また、行動パターンの都合上、真上へのエアダッシュで突進を回避すると方向転換するため、
ボス部屋直前に配置されているフットパーツを入手してから挑めば、容易にハメることができる。
Xシリーズの合い言葉
「最初は氷使いと戦え」の言葉通り、最初に戦う相手として選ばれることも多い。
倒すと特殊武器「フロストシールド」を入手できる。
発射直後はコアから針状の氷を前方に形成、その場に数秒留まってから飛んでいき、壁に当たると氷が砕けてコアだけが飛び、
地面にコアが設置されると今度は左右と上方の3方向に棘状の氷を形成、しばらく残る。
直接攻撃はもちろん、マキビシのように使うこともできる。
これを弱点とする
アシッド・シーフォースとヴァジュリーラ・FFは
ジャンプしてから着地までの時間が長いため、
直接狙い撃つより着地狩りに用いる戦法がオススメ。
またこの武器で敵を倒すと高確率でライフ回復アイテムを出すため、ピンチの際の回復狙いやサブタンク溜めにも重宝する。
なお、続編の『X4』では同じく氷を使う8大ボス、フロスト・キバトドスのステージ冒頭にて、
何故か破壊されたまま氷漬けになっている。
アプリの『X DIVE』でも、クリスマスイベントのステージで氷漬けにされたバッファリオが
複数体配置されている。
+
|
漫画版におけるバッファリオ |
岩本佳浩氏によるボンボン版でも基本設定は同じだが、「氷の芸術家」という側面がよりフィーチャーされている。
エックスとの戦闘を経て正気を取り戻し、一度は自身の破壊を懇願したが、
人間の少年トシヒコがバッファリオを想って必死で 雪ダルマを作る姿を見せられ、立ち直った。
最終決戦時はエックスのパワーアップチップを回収するため、戦地に赴く役目を果たした。
その後はゲーム版の演出を受けてか、漫画版『X4』にも登場。
上記のフロスト・キバトドスが待ち受けるスノーベースへエックスと共に向かい、エックスを庇って惨殺されるという壮絶な最期を遂げた
(ちなみにゲーム版のキバトドスは弱ボスだが、漫画版のキバトドスは残虐かつ凶悪な強ボスとして描かれている)。
なお、同じくゲーム版で氷漬けにされている初代8ボスの アイシー・ペンギーゴは、
前々々作の漫画版『ロックマンX』にて既に破壊されていたためか、バッファリオと違って登場すらしない。
そして、このバッファリオの死がエックスの暴走を決定的なものにしてしまう。
これ以前にもゼロに斬られたり、ウェブ・スパイダスの言葉に動揺を隠せず、
とどめを刺すつもりがなかったスプリット・マシュラームも 突如現れたレプリロイドによって目の前で惨殺され、
度重なる出来事で精神的に追い詰られており、とうとう限界が来てしまったのだと思われる。
この暴走は、最終回まで止まることはなかった。
|
MUGENにおけるフローズン・バッファリオ
死門氏によって製作された物が存在していたが、現在は正規入手不可。
出場大会
*1
余談だが『
タツノコVSCAPCOM』の
春麗のミニゲームは「石柱を百裂キックで削ってリュウの彫刻を作る」というものになっている。
会社は違うが、『
真サム』の
王虎も石柱を殴って自分の彫刻を作る
勝利ポーズがあり、
同作の
橘右京もEDで圭の氷像を秘剣・細雪で削って作っている(これは映画『シザーハンズ』のパロディだが)。
そして、初代『
ワールドヒーローズ』のボーナスゲームでは、「岩を
破壊削ってマッチョの石像を完成させる」という謎の作業をやらされる。
なぜこの手のキャラ(orゲーム)の彫刻作成方法は脳筋もとい力技なのか…。
最終更新:2024年09月26日 08:39