【メカクッパ】

メカクッパ とは、マリオシリーズのキャラクター。

プロフィール

メカクッパ

他言語

基本:
Mechakoopa (英語)

『スーパーマリオサンシャイン』:
Mecha-Bowser (英語)

種族

ロボット

初登場

【スーパーマリオワールド】

【クッパ】を模したとされるロボット。クッパの名を冠しているがあまり似ていない事が多い。
小型のゼンマイ式で基本的には体当たりしか行わないが、たまに火炎放射を吐く機能が搭載されている。
非常に大きいタイプのものも確認されている。

作品別

アクションのマリオシリーズ

【スーパーマリオワールド】

初登場。クッパ城にしか登場しない。踏むとぺしゃんこになり、持ち歩ける。
クッパ戦ではクッパが投げてくる。潰してから上に投げてクッパにぶつけてしまおう。

【New スーパーマリオブラザーズ Wii】

【飛行船】に登場。ヒップドロップでは倒せないしぶとい敵。アイスボールを当てれば凍る。

【New スーパーマリオブラザーズ U】

『New スーパーマリオブラザーズ Wii』とほぼ同様。

【スーパーマリオメーカー 2】?

Ver.3.0.0で追加された。『3Dワールド』スキンでは使用できない。
通常版だけでなく、赤色のミサイル版、青色のビーム版といった派生種にする事もできる。

【スーパーマリオブラザーズ ワンダー】

モックモック高山-モックモック高山の飛行戦艦から登場する。
新たな派生種として、【ホバーメカクッパ】?が登場。

【スーパーマリオサンシャイン】

ピンナパークのSTORY1で【ニセマリオ】がけしかけてくる。
本作では非常に大きく、外見もクッパに近付いている。
戦闘では【ジェットコースター】?に乗って戦い、ペットボトルロケットを発射してダメージを与える。
【キラー】を放つ事もあるが、そちらは放水で対処しよう。火炎放射は炎に水をかけ続ければ一定時間弱められる。
コイツを破壊するとニセマリオが正体を明かして【クッパJr.】になる。

【スーパーマリオギャラクシー】

トイボックスギャラクシーに「鋼鉄魔王 メカクッパ」が登場。クッパを模したようなデザインではなくおもちゃのロボットと言ったほうが似合っている。
敵としての扱いではなくステージの扱いで各パーツのネジをスピンで外すことで壊すことになる。頭の部分にパワースターを持っている。
なお、本作にたくさん出てくる従来のメカクッパのような小型の敵は【ミニメカクッパ】という別種である。

マリオRPG系&ペーパーマリオ

【ペーパーマリオ オリガミキング】

オリガミ兵として登場。シンボルでは登場せず、ほぼ全てのエリアで他のザコキャラに混ざって出てくる事があるレアモンスター扱い。
最大HPは「24」。すぐに逃げてしまうが倒せば多くのコインを貰える。

【マリオ&ルイージRPG】

クッパ城で仕掛けとして登場。水をぶつけるとその場で感電するので、それを利用して仕掛けの電流を繋げる事になる。

【マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー】

夢のネオクッパ城に登場。攻撃する度に壊れたり直ったりして攻撃パターンが変わる。
回避しにくい撃ち方の火の玉もある。

【マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX】

ネオクッパ城に登場、やはり殴る毎に攻撃パターンが変わる。
経験値が多い上に群れて出現するため、稼ぎやすい敵。

アタックマスターのトリオスカッシュでもザコキャラとして登場。耐久力が3回分ある。

【マリオ&ルイージRPG1 DX】

【メカワンワン】がこちらに差し替えられており、アハハ・アハデミーにザコとして登場する。
クッパ城の仕掛けはネズミ型のおもちゃが担当する。
「クッパ軍団RPG」では突撃タイプで、スペシャルワザは「超体当たり」。【ブル】の弱点を突ける。クラッシャー【イエロースター】が苦手。

【マリオ&ルイージRPG3 DX】

「クッパJr.RPG」に登場。タイプとアタックに変更は無い。弱点を突けるキャラも同じ。【バサバサ】やクラッシャーが苦手。

その他のマリオシリーズ

【マリオカートアドバンス】

クッパ キャッスル4で障害物として登場。

【マリオカート8】

DLCのGBA リボンロードに障害物として登場。

【マリオパーティ5】

「さいごのゆめ」の第一ラウンドにたくさん登場。火を吐いてくる。

【マリオパーティアドバンス】

ストーリーモードでは算数の問題を出してくる。とはいえ小学生の下級生で習う内容のレベルなので、基本的に苦戦する事はないだろう。まだ習ってない子供に遊ばせる時は注意したほうがいいかもしれない。

【マリオテニスGC】

『スーパーマリオサンシャイン』のデザインで登場。

【マリオテニス エース】?

アッチーノ島で障害物として登場。プレイヤーに接近し、しばらくすると爆発して動けなくさせる。なお、ストーリーモードの際は【マリオ】のみに発動する。
ギミックなしの場合は線審として登場。

【ドクターマリオ ワールド】

サポートで登場。

ステージモード
消した黄色ウイルス1匹につき、
基本スコアが50点アップします
レベル VSモード
1 アタックゲージのたまる速度が、
自分も相手も、10%速くなります
2 20%に上昇
3 30%に上昇
4 40%に上昇
5 50%に上昇

【ヨッシーのロードハンティング】

クッパ コースに登場するザコキャラ。一度撃っても潰れた状態で残る。

その他の作品

【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】

クッパJr.の下必殺ワザで登場。相手に噛み付いて爆発する。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

前作と同様。

スピリッツもある。サポータースピリットで、アートワークは『New スーパーマリオブラザーズ Wii』のもの。

元ネタ推測

  • メカ+クッパ

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • マリオシリーズ
  • キャラクター
最終更新:2024年07月09日 10:13