唯一王の華麗なる伝説
神々しい称号を持つ伝説たち |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
唯一王 |
65 |
130 |
60 |
95 |
110 |
65 |
唯一神 |
115 |
115 |
85 |
90 |
75 |
100 |
唯一猫 |
70 |
65 |
65 |
55 |
55 |
70 |
唯一龍 |
80 |
100 |
80 |
80 |
80 |
100 |
唯一霊 |
64 |
115 |
65 |
83 |
63 |
65 |
唯一心 |
43 |
30 |
55 |
40 |
65 |
97 |
唯一猿 |
75 |
98 |
63 |
98 |
63 |
101 |
唯一王Ⅱ世 |
85 |
97 |
66 |
105 |
66 |
65 |
唯一機械王 |
60 |
100 |
115 |
70 |
85 |
90 |
唯一バニラ |
71 |
95 |
85 |
110 |
95 |
79 |
太陽神 |
75 |
75 |
55 |
105 |
85 |
30 |
暇夏神 |
30 |
30 |
30 |
30 |
30 |
30 |
元祖ネ申 |
78 |
70 |
61 |
50 |
61 |
100 |
影分ネ申 |
79 |
85 |
60 |
55 |
60 |
71 |
魔魚神 |
109 |
66 |
84 |
81 |
99 |
31 |
神剣 |
59 |
181 |
131 |
59 |
31 |
109 |
鰓神 |
90 |
90 |
100 |
70 |
80 |
75 |
羽搏神 |
55 |
55 |
55 |
135 |
135 |
135 |
神蜜 |
80 |
80 |
110 |
95 |
80 |
40 |
↑いつのまに
ジュペッタも追加されたんだな、普通「唯一霊」なんて呼ばれないけどね。
↑一応、「霊版唯一王」とか「唯一霊」とかは結構前から呼ばれてる。
広く浸透していないのは 我等が唯一王と違って「ファンが極端に少ない」からだと思う。極端に人気ないよな…
ジュペッタ
↑そんなことないさ! 俺は
ジュペッタも愛嬌があってかわいいと思うぜ!
↑↑唯一シリーズって数が多すぎるようになったから、王と神のみにまとめられたんじゃなかったっけ?
ところで
レントラーと
エレキブルはないのか。後者はまぁサブ充実してるけど前者も物理一致が雷キバ止まりだし…
↑同感。
レントラーは唯一獅子と呼んでもいいのでは。
↑BWで
レントラーがワイルドボルト会得して覚醒しました!やったね、
レントラー!
↑
唯一歯車は言われてたがどうでしょう?
↑
クイタランって種族値合計割と低い気がするんだが…。
↑
ジュペッタもよくよく考えるとそこまで高くない。歯車は全体としてみると微妙だけど、割と優秀な専用技持ってるんだよね。
↑一番上 どうでもいいけど
ジュペッタなら「唯一人形」じゃないのか?
↑↑
クイタランは攻撃特攻にそこまで差がないが、
ジュペッタは同族でも群を抜いて攻撃高いのに…って残念感がすさまじい。
勝手だけど唯一猿を追加しておいた。理由は三色猿で一番不遇だから。
↑
バオッキーは扱いが不遇(上位互換気味な奴がいる)なだけであって、単体のスペックは問題無いんだからこのカテゴリとは違くない?
極端な例になるが、以前の
カイリューとか
フライゴンみたいな感じ
↑完全上位互換がいるって時点で単体スペックは問題だらけだと思うんですが…
まぁそれ以前にどのルールでも弱くて問題なのはこいつと
ヒマナッツと
クイタランだけだがな
エンテイや
ジュペッタは弱くないし、
マッギョ様はスペック自体高いからな
↑というか元は不遇ポケを並べたリストじゃなかったはずなんだがな。誰かが一方的にそっちのネタに持っていっちゃったんだよね。
↑整理してみた。
↑全
クイタランてそこまで弱いか?
メインに大文字、サブに気合玉と不意打ち(あとおいうち、よこどりとかもある)とかあるだけでも十分使える部類だと思うんだが。
↑多少技が揃っててもそのほとんどが向いてないか、「○○でやれ」と言われるもので、
中途半端な素早さに紙耐久じゃあ強いとはいえんだろ。
プレイング次第で活躍できるのは
ブースターや
ジュペッタ、極端なところで、スピアーや
エネコロロにだって言える事。
↑というか
クイタランなんかよりブースターや
ジュペッタのほうが断然強い。
↑第7世代現在だと
クイタランは専用技やくいしんぼう+回復木の実で強化されてるしジュペッタもメガ進化で十分差別化要素はある、だがブースターはあいかわらず
こいつや
こいつに対して優位点がないから結局の所唯一王のままなんだよなぁ・・・本家でも-気味に書かれてるし。
それはまだダイヤとパールの存在しない頃の話…
世界には
メタグロス以下の素早さ、
サーナイト以下の紙物理耐久、高い攻撃を無視する属性をもったあるポケモンがいた。
彼は他の4人の兄弟達を引き立てるため、あえて高い合計能力を持つ己を犠牲にし、
批判を一人で引き受けることにより影から支えていた。
その後時代はダイパ、プラチナになり、彼は多くの炎タイプがすぐに飛びついた威力120、命中100の大技などには目もくれず、
己の牙と体から出る煙と己の馬鹿力のみで戦おうとした。
さらに炎進化ポケモンは皆が太陽から降り注ぐ光線を攻撃として利用していく中、
唯一人、炎タイプに他のものに頼った草技など邪道とし、あえてその技の習得を固辞する勇者がいた。
その様をみて某巨大掲示板の住人達は敬意を評し彼をこう呼んだ。「唯一王」と……
↑(;∀; )イイハナシダナー…ってレベルじゃねえぞこれは…
↑↑お、俺…今まで
ブースター(笑)とか言ってたけど、今から使ってもいいかな…?侮辱して本当にごめんよ…!
↑↑↑映画化決定だな。
↑タイトルは「唯一王と6匹の兄弟」でどうかな?
↑身の上からむしろ「極悪ノ華」とか。
- ゴローニャのように自力で強力な技を覚えず、覚える秘伝技(移動技)も乏しいため
ストーリー攻略要員や移動用ポケモンとしては活躍させにくい。
- 特性を活かした育成サポート(マグカルゴは孵化要員、せいでんき持ちなら特定のポケモンを狩ったり・厳選する…等)が
現時点では出来ない。
- 上記の理由により、それらの要素が薄い対人戦(或いはバトルフロンティア等の高LvなCPU戦)が主な活躍場所として期待されている。
- 人気の高い、イーブイ系統一パーティにおいて対等の立場や強さ、役割を持てる点が望まれている。
- 攻撃種族値130というトップクラスの種族値をなんとか活かしたいというファン・トレーナーの心情。
- なによりかわいい。もふもふ。
こんなところで間違っていないだろうか。
↑攻略要員として期待されずというか、シナリオだと扱いが中々難しい
(
リーフィアよりはマシだが
ゴローニャの場合レベル技が強力で秘伝もいろいろ出来るから攻略に向いてる)
↑
マグカルゴ「よう、俺も孵化要員の座を奪われたよ。…さあ飲みに行こうか」
ちなみにアニメ無印56話「ポケモンけんていしけん!?」にて、サトシがレンタルポケモンで試験官のブイズに挑むのだが
…相手の
サンダースは
アーボック、
シャワーズは
ニャースを負かしてるのに対し、
ブースターは
マタドガスに火炎放射を1発も当てることができず、にらみつけるも煙幕で効き目無し。
そのまま不意打ちの体当たりをくらって敗北というなさけない結果に。
アニメでは既にこの頃から彼に唯一王の座を与えようとしていたように思える。
ポケパークwiiでは他のブイズはみんな追いかけっこなのにコイツだけバトル…
まあ速くないパワーアタッカーだからかもしれんが
グレイシアや
シャワーズは普通に追いかけっこ…なぜだ
↑ストレス発散とか?
↑↑そりゃあお前「唯一」王だからにきまってるだろ
↑誰がうまいこと言えとww
GBAL47で覚える技(番号の若い順から)
とける こうそくいどう にらみつける サイコキネシス いやなおと
明らかな嫌がらせとしか思えん
↑唯一神どころか
ファイヤーまでなぞっていたというのか…
高レベルになってようやく覚えた技が某毒タイプの技だった時のイマサラ感は異常。
例えるなら初代
リザードンが最後に覚える技(ほのおのうず)以下
パルキアがレベル70で覚える技(きりさく)以上。
↑ス○ッグのことか。俺は
エルレイドを育ててLv50の技が守るでキレかけた事がある。
↑RSだと
ボスゴドラも酷い。ただでさえ技マシン技ばかりなのにレベルが13も間が空いて50で覚える技が金属音って…いらねーよ
ス○ッグってどうやって出すんだろう?まさか スカンプー???
↑一瞬ズルッグに見えて、鼻から大量のズルッグを噴き出す様子を想像しちまって吹いたのは俺だけでいい
↑↑口の中で不完全燃焼でも起こしてもくもくじゃないか?毒になるのはどうなのだろうか…
ちなみにどうでもいいが図鑑の説明では体内の炎の温度は1700度まで上がるらしい。
しかし、それに対して体温は900度までしか上がらないらしいが、800度分の熱エネルギーは何処へ行ったのだろうか……
↑血液が沸騰したりと色々マズイから「体温」にはならないんじゃないか?火炎袋的な物に炎は入ってるとか
↑↑同じく図鑑説明により、あのモフモフの毛から上がりすぎた熱を放出しているとある。つまりそういうことだ。
↑なんかモフモフって熱こもりそうだけどなww
ブースターかわいいよおおおぉぉ
ネタポケ度合いが過ぎていて全然そういう見られ方をしないが連れ歩くとあの尻尾とかのもふもふに悩殺される
もふもふな生物が好きな人にはたまらないと思う
↑
ブースターはぶっちゃけイーブイ系では一番かわいいと思う。2番目は
グレイシア、3番目は
リーフィアかなあ…
↑↑自分のベスト3は
ブースター、
グレイシア、
エーフィ
↑↑↑自分も
ブースターのもふもふはたまらない。だから育てて使ってみようと思うんだけど、
自分の実力じゃあ使いこなせる自信が無くていつも別のブイズにしてしまうんだ…
対戦動画で
ブースター使いこなしてる人マジ尊敬。
何でコイツ、嫁パの引き合いに出されないんだろ…。個人的には全ポケ中トップクラスの可愛さを持つと思うのに。
やっぱり、ネタポケとしてのイメージが強すぎるのが問題なのかな
↑超同意。ただ、上にもあるように可愛いって意見はあるんだよな。
パーティとなると似た傾向の可愛さを集める事になるから、
ブースターの可愛さは他とのキャラ被りが無いってことなのか
他のブイズとの比較
シャワーズは新しく命中ダウンの追加効果をもつ濁流を、
サンダースはマヒの追加効果の確率が高い放電を、
エーフィはパワースワップを、
ブラッキーはガードスワップを、
リーフィアは教え技で種爆弾を、
グレイシアはバリアー習得。そして
ブースターは…ついに念願のフレアドライブではなく噴煙を習得
↑
エーフィや
ブラッキーのスワップ(笑)ほど酷くはないがな
↑↑馬鹿力を教えて貰える。岩に撃ってやろうぜ!先にやられる?岩は防御が高い?そんなの知りません><
↑↑↑噴煙は高確率で相手が火傷になる。べ、別に擁護したわけじゃないんだからねっ!
↑この中じゃどう見ても噴煙が大分マシな部類。
イーブイ一家で最弱というひどい言われようの
ブースターだが、実は単純に他の6兄弟とタイマン勝負になったら結構分がいい。
リーフィアと
グレイシアは相性で絶対有利、
サンダースと
エーフィは自慢の特防で耐えつつオーバーヒートからの石化が冴える。
ブラッキーはシンクロ無効を活かし鬼火、あるいは馬鹿力。……さすがに
シャワーズは無理です、はい。
↑
エーフィには瞑想サイコで返り討ちだな
↑生意気特防特化の
ブースターは、臆病特攻特化
エーフィのサイコが乱数3(食べ残し持ちで確4)、瞑想込みで乱数2となっている。
つまり、瞑想されようがされまいが2ターン自由に動ける(関係ないが、瞑想3回でも確2、4回目でようやく乱1になる)。
驚くことに、補正なし無振り状態のHPおよび特防でも瞑想サイコは確2だったりする(瞑想なしでも確2なので注意)。
一般的(?)な耐久型『鬼火 願い事 守る 電光石火orオーバーヒートetc@食べ残し』なら、
鬼火を撒いて願い事で回復し続けることで朝の日差し持ちでない限り勝てる。
攻撃型『オーバーヒート 馬鹿力 電光石火 鬼火etc@タスキ』とかなら、
特攻特化オーバーヒートでCS極振りHP4振り瞑想
エーフィ(HP141)に73~87ダメージ。4振り石化が29~35ダメージだから、
瞑想を積んでくるならオーバー+半減オーバー(さらに積んでくると踏んだらここも石化)+石化で高確率で倒せることになる。
でも2ターン目に回復されたらやっぱり終わる。
エーフィがしょっぱなからサイコを撃ってきたらオーバー+石火で確定で倒せたりするのだが。
結論:瞑想&朝の日差し持ちにはかなり分が悪い、それ以外ならダイジョーブ
臆病HS振りで耐久力を上げて
フーディンとの差別化を図っている場合も多々あるが、
それはこちらも耐えやすくなるので特に耐久型には願ったりの展開だと思う。
また、瞑想に再生、サイコとなると
フーディンとの差別のために4つ目の技がますます補助技になりやすくなるため、
悪タイプで完全シャットアウトできる可能性が高い。それが判っただけでも
ブースターは役目を果たせたんじゃなかろうか。
以上、独断と偏見による考察でした。見落とし勘違いてんこ盛りだろうからどんどん修正してくれ!
↑↑↑
ブラッキーは分が良いとは思えんのだが。五分五分かそれ以下じゃないか?
鬼火したところで鈍い6回積まれれば竹箆返しで確定2発。あるいはどくどくされて負ける。
仮に馬鹿力を持っていたとしても、相手が防御特化なら高確率で2発耐える。途中で鈍いでも積めば確定。
防御に振っていなくても、先制で鈍い積まれれば2発耐えられる。ちなみに
ブースターと
ブラッキーは同速。
2発耐えられたら
ブースターの攻撃と防御はガタ落ちだから、
ブラッキー突破するのは急所以外不可能となり
竹箆返しでコロっと落ちる
防御特化で無く、鈍いを持っていない
ブラッキーや、防御特化で無く、
ブースターより遅い
ブラッキー以外には勝てないのでは?
↑一般的と思われる防御or特防特化
ブラッキーを想定してみる。
火傷で攻撃ランク+6状態後攻しっぺ返しなら、特防特化
ブースターには7、8割程度のダメージで確かに確2となっている。
しかし、+3までなら食べ残し込みで願い事守るでなんとか受けられる。
逆に言うと、
ブラッキー側からすれば4回は積まなければならない。
4,5回積んだとしても、願い事サイクルを駆使すればHPを減らしつつもターン稼ぎがある程度可能で、
火傷ダメージの自滅を狙うことができる。
特にレベル50戦だと月の光が無いから
ブラッキー側もかなり勇気がいる。ここをどう見るかだと思う。
何も
ブラッキー遭遇時にいきなり馬鹿力をぶつける必要はない。とりあえず鬼火を使い、積んでくるかどうか判断。
積んでこなければ炎技や火傷である程度削って馬鹿力で締め、
積んでくるなら決定力が無いうちに恥じることなく控えに交代してしまえばいい。
タイマン勝負の観点からはまるで外れるが、無力化できるのなら別に構わないと思う。
でも……そうか、
ブラッキーを視野に入れるなら、石化の威力を削ってでも挑発対策に生意気よりは穏やかにしたほうがいいかも。
……ちなみに、鈍い+眠る
ブラッキーには確かに太刀打ちデキマセン。あしからず。
個人的にブイズオンリーパーティを組むならハピやグロスを倒せるので
必須のメンバーだと思う。
リーフィアも積めばハピ突破できるがハピの冷凍ビームが恐い
今更だがこいつってブイズで唯一二刀流が使えるんじゃないのか?「ブイズで」だけど…
↑コイツの特防と素早さが逆ならかなり優秀だったろうな。
オバヒも馬鹿力も猿や鶏より威力は劣るがこの2匹より速いという点でそれなりに評価されてたかも。
↑そうだったら唯一神がネタポケとしての見られ方に拍車がかかってただろうな
↑↑攻撃と防御が逆でも優秀になると思うが、鬼火まけて願い事で回復狙える受け系として
↑ ↑↑ ↑↑↑おまいらの意見を聞いてると、いかに
コイツとか
こいつとかが恵まれてるかわかるな。
種族値では前者には100も勝ってるというのに…。
↑↑よし、今すぐこいつにパワートリックをものまねさせる準備に取り掛かるんだ
↑素直に
チャーレムからパワートリックバトンしてもらえ
実はブイズ進化系に限定すれば、実質トップの打撃性能を誇っているのは何を隠そう我らが唯一神である。
↑神じゃなくて王な。唯一神は
こっち
攻撃130以上の面々との比較
進化妄想のほうよりこっちのほうがふさわしいと思って引き上げ
進化途上以外。破壊光線系・気合パンチ・溜め技・握り潰す除外
名前 |
最高威力の一致物理 |
威力(一致補正含む) |
攻撃種族値 |
最大攻撃(Lv50) |
最大攻撃(Lv100) |
火力((威力×最大攻撃)Lv50) |
火力(Lv100) |
ブースター |
炎の牙 |
97.5 |
130 |
200 |
394 |
19500 |
38415 |
カイリキー |
インファイト |
180 |
130 |
200 |
394 |
36000 |
70920 |
キングラー |
クラブハンマー |
135 |
130 |
200 |
394 |
27000 |
53190 |
サイドン |
ストーンエッジ&地震 |
150 |
130 |
200 |
394 |
30000 |
59100 |
カイリュー |
逆鱗 |
180 |
134 |
204 |
403 |
36720 |
72540 |
ハッサム |
虫食い@テクニシャン |
135 |
130 |
200 |
394 |
27000 |
53190 |
リングマ |
空元気@根性 |
315 |
130 |
200 |
394 |
63000 |
124110 |
バンギラス |
ストーンエッジ |
150 |
134 |
204 |
204 |
30600 |
60450 |
ホウオウ |
ブレイブバード |
180 |
130 |
200 |
394 |
36000 |
70920 |
キノガッサ |
馬鹿力 |
180 |
130 |
200 |
394 |
36000 |
70920 |
ケッキング |
捨て身タックル |
180 |
160 |
233 |
460 |
41940 |
82800 |
アブソル |
不意討ち |
120 |
130 |
200 |
394 |
24000 |
47280 |
ボーマンダ |
逆鱗 |
180 |
135 |
205 |
405 |
36900 |
72900 |
メタグロス |
コメットパンチ |
150 |
135 |
205 |
405 |
36900 |
60750 |
グラードン |
地震 |
150 |
150 |
222 |
438 |
33300 |
65700 |
レックウザ |
逆鱗 |
180 |
150 |
222 |
438 |
33960 |
78840 |
デオキシスN |
思念の頭突き |
120 |
150 |
222 |
438 |
26640 |
52560 |
デオキシスA |
思念の頭突き |
120 |
180 |
255 |
504 |
30600 |
60480 |
ラムパルド |
諸刃の頭突き |
225 |
165 |
238 |
471 |
53550 |
105975 |
ガブリアス |
逆鱗 |
180 |
130 |
200 |
394 |
36000 |
70920 |
ドサイドン |
ストーンエッジ&地震 |
150 |
140 |
211 |
416 |
31650 |
62400 |
マンムー |
地震 |
150 |
130 |
200 |
394 |
30000 |
59100 |
レジギガス |
恩返し |
153 |
160 |
233 |
460 |
35649 |
70380 |
ギガイアス |
ストーンエッジ |
150 |
135 |
205 |
405 |
30750 |
60750 |
ドリュウズ |
地震 |
150 |
135 |
205 |
405 |
30750 |
60750 |
ローブシン |
馬鹿力 |
180 |
140 |
211 |
416 |
37980 |
74880 |
ヒヒダルマ |
フレアドライブ@ちからずく |
234 |
140 |
211 |
416 |
49374 |
97344 |
アーケオス |
諸刃の頭突き |
225 |
140 |
211 |
416 |
47475 |
93600 |
シュバルゴ |
メガホーン |
180 |
135 |
205 |
405 |
36900 |
72900 |
オノノクス |
逆鱗 |
180 |
147 |
218 |
432 |
39240 |
77760 |
ゼクロム |
雷撃 |
195 |
150 |
222 |
438 |
43290 |
85410 |
キュレム |
逆鱗 |
180 |
130 |
200 |
394 |
36000 |
70920 |
攻撃130族 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
合計 |
ブースター |
65 |
130 |
60 |
95 |
110 |
65 |
525 |
カイリキー |
90 |
130 |
80 |
65 |
85 |
55 |
505 |
キングラー |
55 |
130 |
115 |
50 |
50 |
75 |
475 |
サイドン |
105 |
130 |
120 |
45 |
45 |
40 |
485 |
ハッサム |
70 |
130 |
100 |
55 |
80 |
65 |
500 |
リングマ |
90 |
130 |
75 |
75 |
75 |
55 |
500 |
ホウオウ |
106 |
130 |
90 |
110 |
154 |
90 |
680 |
キノガッサ |
60 |
130 |
80 |
60 |
60 |
70 |
460 |
アブソル |
65 |
130 |
60 |
75 |
60 |
75 |
465 |
ガブリアス |
108 |
130 |
95 |
80 |
85 |
102 |
600 |
マンムー |
110 |
130 |
80 |
70 |
60 |
80 |
530 |
キュレム |
125 |
130 |
90 |
130 |
90 |
95 |
660 |
修正しておいた。
ドサイドンの岩石砲は破壊光線系なのでストーンエッジと地震に変更、
火力計算は威力×攻撃種族値は正しくないので威力×最大攻撃に変更。
おまけに勝手ながら攻撃種族値130の
サイドンを追加しておいた。
こうやって並べてみると意外や意外。禁止級の
ホウオウを除けば攻撃130族の中では600族の
ガブリアス、
後付け進化の
マンムーに続いて種族値合計が3番目に高い。
また、ダイパ時代よりも前だと
ホウオウに続いて2番目になる(つまり攻撃130族の通常ポケモンの中では最も種族値合計が高い)。
似たような種族値構成かつ素早さ以外全て
ブースター以下の
アブソルが読みあいに強いと言われている現状を鑑みれば
ブースターも技さえそろえば割と強い部類に入るのではないだろうか?
ブースターの歴史
第1世代
ブースターはイーブイ進化系の一角として初代から登場。当時の特殊の高さは、炎タイプの中では
ファイヤーに次ぐほどだった。
しかし炎タイプは(他のページでも語られているが)役割がほとんどなく、初代において不遇だった。
この頃から物理技のバリエーションが少なく、
ノーマル技以外は毒タイプで威力の低いスモッグだけ。
使える物理技といえば3割マヒののしかかりと、敵を倒せば反動がない破壊光線ぐらいだった。
一部では、先制できる限りほぼ永遠に相手の動きを封じる炎の渦が強力だったが、それでも当時最強クラスの氷や
エスパーには及ばず。
能力的に決して弱くは無いが、L50以内で火炎放射を覚えられず、炎の渦の使い手の中では最も遅い。
素早さが高く、炎の渦・火炎放射や穴を掘るを覚える
キュウコンや、
地震・地割れ・切り裂くを使えた
リザードンがいたので99カップでも需要は低かった。
第2世代
前作の特殊が特防に使われたことで特攻が下がり、タイプ一致技の火力が減少。
物理技のサブウエポンとしてめざめるパワー、
ウインディや
エンテイは覚えられないシャドーボールを習得。
高い攻撃力のおかげでタイプ不一致ながらシャドーボールの決定力は最強クラスで、うまく使えばムウマ、
エスパーキラーになった…かも。
鈍足を逆手にとって鈍いを活かせそうだが、積んだとしても水タイプ相手には分が悪かった。
当時メジャーな氷タイプのうち、イノムーには先制できるが、一致地震が飛んでくるので後出しは出来ない。
パルシェンには弱点を突かれ、巻きびしを除去することも出来なければ、
こちらはめざパ以外で相手の弱点を突けず、先手も取れないなど非常に不利。
補助技にバトンタッチを覚えたが、それを活かせたという訳でもなかった。
なお
シャワーズ以外のブイズが得た電磁砲は、当時は重力が無いのでほとんど役に立たず、
水対策に使おうにも
ホウオウの10万ボルトや、
エンテイや
ヘルガーの晴れソーラーの足元にも及ばなかった。
この頃から
エンテイが登場。当時の炎では珍しい晴れソーラーのおかげでまだ戦える強さだった…多分。
第3世代
鋼最強クラスとして登場した
メタグロスの台頭により炎技の重要性が増したものの、
ブースターの場合素早さ5の差で先手を取られる上に地震で即死なので、素早さを調整しなければまず勝機は無かった。
5Vに近い個体値が必要とはいえ努力値仕様変更による耐久低下により苦手な
スターミーを、
一応シャドボ+電光石火で潰せるようになったが、ハイドロポンプ持ちには負ける。
初代ブイズが得た共通の性質を持つ特性「貰い火」はなかなか強いが、狙って発動させるのは難しかった。
ダブルバトルでは地震が大流行していたため、地面弱点で遅いこいつは肩身が狭かった。
また
ジュペッタの登場によりシャドーボール火力最強の座を明け渡す事になる。
エンテイ以下、三犬は厳選難易度が上がったことで対戦からほぼ姿を消した。
第4世代
物理、特殊の分類が技ごとになされる…つまりそれは炎物理技が登場するということであり、
それにより
ブースターが強化されるのだろうという期待が生まれた。
しかし待遇は改善されたとは言いがたく、唯一覚える一致物理技は威力65の炎の牙止まり。
頼みの綱のシャドーボールは特殊化で破壊力が低下し、まずます攻撃力を持て余す事態になった。
さらにどうしたことか炎タイプの最終進化では唯一ソーラービームを覚えることが出来ない。
新しく習得した鬼火と、前の世代で手に入れた守る+願い事のコンボの相性が良く、
耐久型として評価され始め、今後はこちらが生命線となる…と言われているが、
炎/飛行連中でも似たような事ができるため差別化できているのかといわれればやや微妙なところ。
プラチナで追加された自力習得技は火炎放射より威力の低い噴煙という微妙極まりないもの。
教え技として獲得した馬鹿力の攻撃範囲の広さを考えれば以前よりは攻撃力を生かしやすくなったが、
今まで格闘技決定力不足に悩まされていた
バシャーモは一致で使える上、
同威力のインファイトを一致で使える
ゴウカザルの存在もあり肩身は狭い。
長きにわたる苦境ゆえか一時期
ゲーフリに見捨てられたポケモンと認定されていたりと、
初代から長い冬が続いているがプラチナでオーバが使用しているので少しは報われているのかもしれない。
…はずだったのだが、HGSSで
ウインディが朝の日差しを習得してしまった事により、
耐久型のいい所をほぼ全て持っていかれてしまったにもかかわらず、
こちらはこれと言って強化もなかった為に殴るにも耐えるにも厳しくなってきてしまった。
また配布限定とはいえ「攻撃が高いが一致物理技が弱い」者同士だった
エンテイがフレアドライブを獲得。
より肩身が狭くなりつつある
ブースターの明日はどっちだ。
第5世代
新たに攻撃と特攻を上げる「ふるいたてる」、必ず素早さが上がる炎物理技「ニトロチャージ」を習得。
だが、耐久が低いコイツに積む暇はあまり無いかも知れない。
新ポケとして、攻撃値140超えの
ヒヒダルマ、そしてそれなりの技レパートリーとHPを誇る
エンブオーが登場。
特に
ヒヒダルマの種族値は
ブースターの無駄を無くした、つまり理想的なステータスなため、元々狭かった肩身が余計狭まることに。
多くの四足ポケがワイルドボルトを習得し、
ウインディや
ギャロップも覚えられるが、やはり
ブースターは覚えることが出来ない…。
更に
ウインディがインファイト取得、
バシャーモがかそくと強化されたとびひざげりの取得と、その実力差は更に伸びることになった…。
セレビィ共々600族の恥さらしという汚名を呻吟し続け、
初代からいるという意味では
エンテイ以上に
ブースターと境遇がかぶっていた
カイリューも、
強力な夢特性マルチスケイルと神速の優先度上昇で環境に大きな影響を与える存在にまで台頭し、完全に
ブースターを裏切った。
その一方で両刀向けの種族値でありながら
フレアドライブどころかオーバーヒートすら覚えない炎ポケモン、
クイタランが登場し悲しい同盟が誕生した。
期待されていたPGL新特性は「こんじょう」。やけどになれないことを考えると、やはり微妙な特性なのは否めないか。
↑どくどくだまでおk
それに
デスカーンが出てきた現状、根性型の持ち物はどくどくだまがデフォになるんじゃない?
BW2で教え技としてばかぢからが再解禁され、根性と両立が可能となった。
期間限定で開催されたローテーションバトルの大会「
イーブイカップ」ではなかなかの戦果を見せていたが、
全国ルールではいつ始まるんでしょうか。
第6世代
今まで散々覚えられないとネタにされてきたフレアドライブをようやく習得。なお
クイタランは覚えなかった
更にシリーズ初となるポケモンの種族値の変更が行われる事になった。
これでようやく現状も変わる…と思いきや、彼(と言うよりブイズ全員)の種族値は変更される事は無く
結局今まで言及されていたように、1回だけフレアドライブを撃ってそのまま玉砕するだけの捨て駒と化しただけだった。
しかし、今まで一致技が威力65のほのおのキバしか無かった事、
全く救いの手が無かった不遇組を考えると与えられただけでもまだ大分マシな方なのかもしれない。
↑
カモネギは急所ランク仕様変更でながねぎが超強化。ただ、
カモネギはそのまま
カモネギだから救われたかどうかは知らん。
昔は唯一王子と呼ばれていたお方とは違い、唯一ネタ脱却への道のりはまだまだ遠い…
それどころか唯一神と呼ばれ共にネタにされた
エンテイはまさかのせいなる
ほのおを習得、
他の炎物理との完全差別化に成功し名実ともに唯一神と化したり、
エンブオーの隠し特性「すてみ」が解禁され根性未発動の
ブースター以上の火力のフレドラを放ったりと
中堅の炎物理たちが着実に強化されており相対的な立ち位置としては第5世代以前とあまり変わっていない。
またこの世代後期に行われた公式大会「イーブイズカップ」では
新ブイズである
ニンフィアの一致技を唯一半減で受けられることや
フレアドライブにより攻撃力が増したおかげで使用率一位と言う快挙を成す。
第7世代
今世代でも種族値の変更が行われたもののブイズ全般の種族値は相変わらず変更されなかった。
追加技にも目ぼしいものは特になく、強化はもちろんネタにすらされない現状である
クイタランがようやくフレアドライブ、オーバーヒートを習得、
しかも専用技として「ほのおのムチ」が追加されるという大躍進をとげ見事に個性を獲得。
いまだ他の炎物理との差別化に苦しむ
ブースターを置き去りにする。
新ポケではA
ガラガラという強力な炎物理が登場。
同じく鈍足でありながら優秀な耐性とふといほねによる高火力を両立しており
ある意味
ブースター最大のライバルと言えるかもしれない。
第8世代
今作でも種族値はそのまま、めぼしい新技もウェザーボール程度。
おまけに素早さの補強手段だったニトロチャージを失うという弱体化まで起こった。
ただ新要素「ダイマックス」との相性は悪くない。
火力を上げられるダイバーンやダイナックル、耐久を補強できるダイスチル、ダイアースなど
それぞれ優れた追加効果を持つ技が揃っている。
耐久を補える分高い攻撃力もようやく活かしやすくなった。
なお今作では「剣盾ショック」と称されるポケモン史上2度目の互換切りが発生。
これによるライバルが一時的な消滅が期待されたが、A
ガラガラや
エンテイこそいなくなったものの
ウインディ、
クイタラン、
ヒヒダルマいずれも健在だった。
とはいえ、メガシンカも廃止されたことで環境のパワーインフレが止まり、
ブースターにとっては少し動きやすくなっただろうか。
ちなみに、A
ガラガラや
エンテイはDLCで復帰した。
第9世代
今作でダイマックスが廃止。低い耐久とフレアドライブとの相性の悪さが再び浮き彫りとなることとなった。
が、悪いニュースはこれで終わらない。なんと習得技からPt以来の付き合いだったばかぢからが外れてしまったのである。
おまけに技マシンに帰ってたはずのニトロチャージもなぜか覚えられず、
ねっさのだいちも教え技だったばかりに無慈悲にも喪失。
また
ヒヒダルマ不在なのは良かったが
ウインディは健在で、ブイズの炎枠としてもテラスタルで他のブイズが炎タイプを得られるようになったりでブイズ使用率最下位をマークすると、フレアドライブ習得以降最大の逆風を受けている。
一応ニトロチャージのタイプ違いのくさわけを習得したり、ノーマルテラスタルで根性からげんきを無反動高威力の一致技として使えるようになったりと悪いことばかりではないのだが…。
DLCではニトロチャージ、ねっさのだいち、ウェザーボールを再習得し、やけっぱち、みわくのボイスを新規習得。
ドラゴン、あくに対する有効打を獲得した。一方でばかぢからは失ったままとなっている。
【参考】☆唯一王の HOTな にゅーす☆(`・ω・´)
『ポケモングローバルリンク(PGL)』では、『ポケモンドリームワールド(PDW)』が登場。
PDWで出会ったポケモンとは、『ポケモンBW』の「ハイリンクの森」で仲間にする事ができる。
ラビリンス産
イーブイ進化系はオス固定。
つまり夢特性遺伝不可、さらにハイリンクではシンクロの効果が効かない為性格の厳選すら時間が掛かる。
厳選困難+遺伝技と前作教え技が使用不可でむしろ普通の
ブースターよりも弱い気がするだが。
↑
ブースター「もう
根性でも無理…、だと…?」
↑
今生では無理?来世に期待しようぜ
フレアドライブ習得でブースターはどうなるか?
ブースター最大のネタ要素とも言えるフレアドライブ
夢が叶った場合、この現状がどう変わるかちと考察。公正な条件を整えやすい
ミュウの全振りで計算
控えめ特殊
ブースター
オーバーヒート 41~48%(小数点以下四捨五入)
大文字 35~41%
意地っ張り物理
ブースター
夢のフレアドライブ 43~51%
さすが唯一王、威力はひかえめオバヒをわずかに越えます!
この場合、数値にすれば大文字とは平均ダメージ20の差で命中率は15の差
たかが20と思われるかもしれませんが、この差は大きいです、が
落とし穴1 反動ダメージ
言うまでもなくフレアドライブには反動があります。これがHP低いこいつには馬鹿になりません
威力の高さが諸刃の刃でして、すごいぞーかっこいーぞーなどと言っていたら
特別なケースでなくても、こっちの体力が3分の1ぐらいごっそり逝きます
(つまり自分ぐらいの耐久なら一発で死んでる破壊力とも言える)
襷もほぼ機能しません、命の珠とか自殺行為です、次のターンも攻撃できる可能性は特殊型が高いです
しかし、ひかえめ大文字+石火≦いじっぱりフレアですんで、あんま変わらんかもです
落とし穴2 確定数の変化が微妙
ミュウのケースで言えば確定3が低確率乱数2になります
大文字ではギリ乱2だが、フレアだと楽勝で確2ってケースが多いです
前述の反動ダメージもあり一概にはいえませんが、現状よりマシにはなります、が
問題は他の高速(つっても無補正スカーフで130抜き連中)フレア使いとの差です
たとえばいじっぱり
ギャロップと陽気の
ブースターでは確定数に差がほとんどありません
で、同じスカーフでも速さには越えられない差があります
同じいじっぱりスカーフにすれば差は歴然ですが、65にスカーフ巻くの微妙…
さらにスカーフの場合は耐久無振りですので、その場合いろいろな物を諦めてください
落とし穴3 仮想敵
フレアドライブでは反動の都合で鉢合わせのオッカメタグロスに勝てません
それどころか(恐ろしい事に)HP振りグロスは、オッカ無しで超低確率ながら
いじっぱり唯一王のフレアに耐えやがる可能性があります
ただ、フォロー入れとくと
ギャロップや物理
ゴウカザルでは確定でHP振りグロスを倒しきれません
これは
バシャーモが炎タイプとしてサルに差を見せつけられる唯一の点でもあります
(が、サルは持ち物がほとんどの場合、珠や襷なので結局物理でもグロスを倒せる、やっぱ立場ねー)
その外の鋼も物理面で強い連中が多く、特殊技のオバヒ・大文字の方が有効だったりします
似た境遇の
レントラーが水に対しての物理攻撃力を切望されているのとは違います
↑水は防御高いじゃないか…種族値と違って実際の対戦だと
ギャラドスや
シャワーズや
スイクンは特性努力値のせいで防御>特防で
防御特化
ミロカロスでも防御≒特防
結論
今より少しは良くはなるが、やっぱミソッカス。襷・珠・スカーフの三種の神器が生かせないのが痛い
ちなみに
エンテイは高速、高耐久なのでしっかり活かせます
↑昔の救済策一括削除第一弾に多用された「鈍足=トリパでの活躍」の方はどうなんだ?習得してもやっぱり厳しいか?
↑攻撃130からの晴れドライブは決定力ハンパないし、ありだろうな。トリパだと若干早いのが問題だが…。
ヤドランで詰むが、その点では太陽神との相性ピッタリ。あと、スカーフフレドラもそれなりに強いと思うんだがどうなんだ?
↑上を見れば分かるが現行のオバヒを主武器にした打ち逃げとフレドラの威力はわずか2%しか変わらん
威力減衰がないとはいえ反動があるから撃てるのはどの道一発。使い勝手は特殊打ち逃げ形と大差ない
逆に言うと破壊力だけならオバヒの高威力のおかげで実戦対応できる破壊力だけは現行でも維持している
実際フレドラを覚えて馬鹿力もタイプ一致で諸刃ワイボルとサブも優秀で種族値もHとDを入れ替えた(無駄を無くした)以外似てる
エンブオーがカワイソス扱いされてる時点で
ブースターが始まるとは到底思えないな…
少なくともアタッカーとしては専用技が欲しい
アクジェの炎版ほしいな
ブレイズキックとフレアドライブってどっちが唯一王にむいてるの?
不遇パで勝とう!
ここからはガチで不遇ポケを中心に組んだパーティで勝とうという考察です。
↑不遇ポケっていう観念が人によるから、どのあたりまでがいいのか議論を生んでしまいそうだが…
個人的には
ブースター(or
クイタラン)、
ジュペッタ(orヤミラミ)、
デリバードの3匹はマジ必須。読み次第でかなりの活躍ができる。
その他のマイナーどころでは
プクリン、
スピアー、
ミノマダムとかもなかなかいい感じに動いてくれる。
でもこれだと岩半減がいねぇ。耐性的に
クチートとかが欲しいけど、彼女は低種族値でも技が豊富だから不遇と考える人は多くないか?
↑そいつらも使えば結構使える奴らばかりな気がする…あと
クチートも
ヤミラミと似たようなもんだろ
↑↑
ヤミラミ不遇じゃねえだろ
ミカルゲとほぼ別ポケとして動ける。なにより弱点を気にする必要がない、猫騙し無効で使いやすい。
↑第五世代でいたずらごころ、第六世代でメガシンカ得て今はむしろ
ミカルゲが差別化に追われてるな。
↑4
イーブイはどうだろうか
まあこいつは普通に強い場合があるからなんともいえないけど
↑「普通に強い場合がある」なんて限定するなら(というかしなくても)
ブースターのほうが圧倒的に多いし、
ジュペッタや
デリバードと比べても
イーブイのほうが断然下。使ってみれば分かる
あとここまで言っといて今更だが、進化前を不遇扱いにするのもおかしいだろ
↑↑第七世代以降の話だがその
イーブイがナインエボルブブーストという壊れた積み技を習得し、バトンされると手も足も出ない存在になってしまった。
[[ペルシアン]](原種)、ノコッチ、[[エネコロロ]]、[[パッチール]]、ポワルン、ミルホッグ、[[ブースター]]、[[サニーゴ]](原種)、[[ラブカス]]、
[[マイナン]]、[[トロピウス]]、マスキッパ、[[デリバード]]、[[オニドリル]]、カモネギ(原種)、[[スリーパー]]、[[バタフリー]]、
[[レディアン]]、[[アリアドス]]、[[アゲハント]]、ドクケイル、コロトック、ミノマダム(草木)、[[ガーメイル]]
…といったところ。
※ピクシブ百科では現在は具体的な不遇ポケモンの一覧の記載を廃止している。
最終更新:2024年01月19日 23:31