カード能力解説 > 新テニスの王子様シリーズ

新テニスの王子様シリーズ

越前 リョーマ 真田 弦一郎 跡部 景吾 不二 周助 幸村 精市 白石 蔵ノ介 亜久津 仁
仁王 雅治 遠山 金太郎 手塚 国光 徳川 カズヤ

越前リョーマ
ver.アメリカ代表

新テニスの王子様コラボシリーズ

さかな王子
ver.青学
ロキアー
ver.氷帝
バハール
ver.U-17
タルタル
ver.比嘉

テニプリス

概要

2022年8月の「新テニスの王子様コラボ」で登場した。
越前リョーマ ver.アメリカ代表はスペシャルログインボーナス、遠山金太郎は収集イベント「テニプリ祭り」、バハール ver.U-17は協力ボスチャレンジ「テニプリチャレンジ」、テニプリスはマルチクエストやガチャのおまけ、そのほかのキャラはコラボガチャで入手できる。

跡部景吾・幸村精市・手塚国光の3人は、コラボキャラでは初となるアビリティキャラとして登場したが、フェス級キャラと同じコストに設定されており、「とっくんボード」では不利属性耐性が付与される(跡部は緑属性、幸村は赤属性、手塚は黄属性)。

レアリティ 各自で異なる
へんしん素材 バハール
ver.U-17
【★6】パイレーツジャージ×5
CV 越前 リョーマ:皆川 純子
手塚 国光:置鮎 龍太郎
跡部 景吾:諏訪部 順一
幸村 精市:永井 幸子
不二 周助:甲斐田 ゆき
徳川 カズヤ:小野 大輔
真田 弦一郎:楠 大典
仁王 雅治:増田 裕生
亜久津 仁:佐々木 望
白石 蔵ノ介:細谷 佳正
遠山 金太郎:杉本 ゆう

ステータス

新テニスの王子様シリーズ

キャラクター レアリティ タイプ コスト たいりょく こうげき かいふく
越前 リョーマ ★6~★7 こうげき 54,66 6357 4192 453
真田 弦一郎 バランス 30,42 5595 2784 851
跡部 景吾 こうげき 48,60 6195 4080 282
不二 周助 たいりょく 40,52 8670 2727 270
幸村 精市 バランス 48,60 6345 3263 972
白石 蔵ノ介 30,42 5565 2770 945
亜久津 仁 こうげき 5251 3424 245
仁王 雅治 かいふく 5968 2030 2592
遠山 金太郎 こうげき 24,36 5163 3120 245
手塚 国光 バランス 48,60 6360 3248 999
徳川 カズヤ 40,52 5835 3016 864

キャラクター レアリティ タイプ コスト たいりょく こうげき かいふく
越前 リョーマ ver.アメリカ代表 ★6 こうげき 26 3250 1920 240
越前リョーマ ver.アメリカ代表は★6 Lv.99、それ以外は全て★7 Lv.120の状態。

新テニスの王子様コラボシリーズ

キャラクター レアリティ タイプ コスト たいりょく こうげき かいふく
さかな王子 ver.青学 ★6~★7 かいふく 30,42 6000 1960 2608
ロキアー ver.氷帝 バランス 5550 2755 972
バハール ver.U-17 ★5~★7 こうげき 18,38,52 5472 3360 245
タルタル ver.比嘉 ★6~★7 たいりょく 30,42 8670 2632 405
全て★7 Lv.120の状態。

スキル

新テニスの王子様シリーズ①

キャラクター レアリティ スキル 発動ぷよ数
越前 リョーマ ★6 通常 フィールド上の色ぷよをランダムで3個チャンスぷよに変え、
2ターンの間、味方全体の相手に与えるダメージを4.5倍にする
40
フルパワー このカードの状態異常、攻撃力減少、回復力減少を全て解除する
さらにフィールド上の色ぷよをランダムで5個チャンスぷよに変え、
2ターンの間、味方全体の相手に与えるダメージを5.5倍にする
55
★7 通常 フィールド上の色ぷよをランダムで5個チャンスぷよに変え、
3ターンの間、味方全体の相手に与えるダメージを5倍にする
40
フルパワー このカードの状態異常、攻撃力減少、回復力減少を全て解除する
さらにフィールド上の色ぷよをランダムで7個チャンスぷよに変え、
3ターンの間、味方全体の相手に与えるダメージを6倍にする
55
跡部 景吾 ★6 2ターンの間、このカードの通常攻撃を「こうげき」×4.5の2連続攻撃にし、
さらに相手全体にこのカードの「こうげき」×3の属性攻撃を与え、
1ターンの間、「凍結」状態にする
40
★7 2ターンの間、このカードの通常攻撃を「こうげき」×5の2連続攻撃にし、
さらに相手全体にこのカードの「こうげき」×5の属性攻撃を与え、
2ターンの間、「凍結」状態にする
幸村 精市 ★6 2ターンの間、緑属性カードの攻撃力を4倍にし、
相手全体の攻撃力を70%減少させる
★7 2ターンの間、緑属性カードの攻撃力を4.5倍にし、
相手全体の攻撃力を90%減少させる
手塚 国光 ★6 2ターンの間、2属性以上の同時攻撃で紫属性カードの攻撃力を4倍にし、
紫属性カードが相手の属性攻撃を5倍にしてはねかえす
★7 2ターンの間、2属性以上の同時攻撃で紫属性カードの攻撃力を4.5倍にし、
紫属性カードが相手の属性攻撃を10倍にしてはねかえす

新テニスの王子様シリーズ②

キャラクター レアリティ スキル 発動ぷよ数 同一キャラ
真田 弦一郎 ★6 2ターンの間、ネクストぷよをすべてあかぷよに変え、
さらに2ターンの間、なぞり消し数を2個増やし、同時消し係数を2倍にする
35 エターナル
セーラーマーズ
★7 3ターンの間、ネクストぷよをすべてあかぷよに変え、
さらに3ターンの間、なぞり消し数を2個増やし、同時消し係数を3倍にする
30
不二 周助 ★6 3ターンの間、このカードが「こうげき」×150でカウンター
★7 3ターンの間、このカードが「こうげき」×200でカウンター 25
白石 蔵ノ介 ★6 1ターンの間、緑属性カードとバランスタイプの通常攻撃をどの色の連鎖でも攻撃するようにする 40
★7 1ターンの間、緑属性カードとバランスタイプの通常攻撃をどの色の連鎖でも攻撃するようにし、
色ぷよを消したときに発生する数値を1.2倍にする
亜久津 仁 ★6 1ターンの間、ネクストぷよをみどりぷよに変え、
通常攻撃時のみ緑属性カードのみどりぷよを消したときに発生する数値を3.6倍にする
ランヒルド
★7 1ターンの間、ネクストぷよをみどりぷよに変え、
通常攻撃時のみ緑属性カードのみどりぷよを消したときに発生する数値を4.2倍にする
仁王 雅治 ★6 フィールド上の色ぷよ、ハートBOX、おじゃまぷよ、かたぷよを8個まできいろぷよにぬりかえ、
さらにこのターン1回のみ直後に発動した味方1体のスキルを再度発動可能にする
45
★7 フィールド上の色ぷよ、ハートBOX、おじゃまぷよ、かたぷよを10個まできいろぷよにぬりかえ、
さらにこのターン1回のみ直後に発動した味方1体のスキルを再度発動可能にする
40
遠山 金太郎 ★6 1ターンの間、味方全体の攻撃力を2.5倍にし、
さらに相手単体にこのカードの「こうげき」×50の属性攻撃
★7 2ターンの間、味方全体の攻撃力を3倍にし、
さらに相手単体にこのカードの「こうげき」×60の属性攻撃
35
徳川 カズヤ ★6 相手単体に紫属性カードがフィールド上の色ぷよの数×「こうげき」×1の属性攻撃を与え、
フィールドをリセットする
40
★7 相手単体に紫属性カードがフィールド上の色ぷよの数×「こうげき」×1.2の属性攻撃を与え、
フィールドをリセットする

キャラクター スキル 発動ぷよ数
越前 リョーマ
ver.アメリカ代表
相手単体にこのカードの「こうげき」×50の属性攻撃 30

新テニスの王子様コラボシリーズ

キャラクター レアリティ スキル 発動ぷよ数 同一キャラ
さかな王子
ver.青学
★6 相手全体を1ターンの間、「怯え」状態にする
さらに1ターンの間、なぞり消し数を3個増やし、同時消し係数を2倍にする
35
★7 相手全体を2ターンの間、「怯え」状態にする
さらに2ターンの間、なぞり消し数を3個増やし、同時消し係数を2倍にする
30
ロキアー
ver.氷帝
★6 1ターンの間、青色盾のダメージカット後のダメージを3.2倍にする
(ただしダメージカット前のダメージを上限とする)
40
★7 1ターンの間、青色盾のダメージカット後のダメージを3.8倍にする
(ただしダメージカット前のダメージを上限とする)
バハール
ver.U-17
★5 1ターンの間、このカードの通常攻撃を「こうげき」×6の全体攻撃にする グレートパプリスマルス
★6 2ターンの間、このカードの通常攻撃を「こうげき」×8の全体攻撃にする
★7 3ターンの間、このカードの通常攻撃を「こうげき」×10の全体攻撃にする
タルタル
ver.比嘉
★6 相手全体にこのカードの「こうげき」×3の属性攻撃を与え、
2ターンの間、受けるダメージを3倍にする
★7 相手全体にこのカードの「こうげき」×5の属性攻撃を与え、
2ターンの間、受けるダメージを3.5倍にする

リーダースキル

新テニスの王子様シリーズ

キャラクター レアリティ リーダースキル 同一キャラ
越前 リョーマ ★6 味方全体の攻撃力を4.2倍、体力を3.2倍、回復力を1.5倍にし、
通常攻撃時のみあかぷよを消した場合、味方全体のスキル発動ぷよ数を
スタメンの主属性数+1減らす
五条悟
鬼兵隊総督・高杉晋助
★7 味方全体の攻撃力を5.2倍、体力を3.5倍、回復力を1.5倍にし、
通常攻撃時のみあかぷよを消した場合、味方全体のスキル発動ぷよ数を
スタメンの主属性数+2減らす
真田 弦一郎 ★6 赤属性カードとバランスタイプの攻撃力と体力を2.5倍にし、
さらになぞり消し数を2個増やす
★7 赤属性カードとバランスタイプの攻撃力と体力を3倍にし、
さらになぞり消し数を2個増やす
跡部 景吾 ★6 青属性カードの攻撃力を3.5倍、体力を3倍、回復力を1.5倍にし、
クエスト開始時1回のみネクストぷよをすべてあおぷよに変える
★7 青属性カードの攻撃力を4.5倍、体力を3.5倍、回復力を1.5倍にし、
クエスト開始時から1ターンの間、ネクストぷよをすべてあおぷよに変える
不二 周助 ★6 青属性カードの攻撃力と体力を2.5倍にし、
通常攻撃時のみ青属性カードをきいろぷよを消しても
スキル発動ぷよ数が減るようにする
仮面ライダーW
★7 青属性カードの攻撃力と体力を3倍にし、
通常攻撃時のみ青属性カードをきいろぷよを消しても
スキル発動ぷよ数が減るようにする
幸村 精市 ★6 緑属性カードの攻撃力を3.5倍、体力を3倍、回復力を1.5倍にし、
さらに相手ターン終了時にフィールド上の色ぷよをみどりぷよ優先で
4個「プラス状態」にする
★7 緑属性カードの攻撃力を4.5倍、体力を3.5倍、回復力を1.5倍にし、
さらに相手ターン終了時にフィールド上の色ぷよをみどりぷよ優先で
5個「プラス状態」にする
白石 蔵ノ介 ★6 緑属性カードとバランスタイプの全能力値を2.3倍にし、
クエスト出発時1回のみフィールド上の色ぷよをランダムで
2個チャンスぷよに変える
★7 緑属性カードとバランスタイプの全能力値を2.8倍にし、
クエスト出発時1回のみフィールド上の色ぷよをランダムで
3個チャンスぷよに変える
亜久津 仁 ★6 緑属性カードとこうげきタイプの攻撃力を3倍、体力を2倍にし、
10個以上の同時消しでフィールド上の色ぷよをみどりぷよ優先で
2個「プラス状態」にする
★7 緑属性カードとこうげきタイプの攻撃力を3.5倍、体力を2.5倍にし、
10個以上の同時消しでフィールド上の色ぷよをみどりぷよ優先で
3個「プラス状態」にする
仁王 雅治 ★6 黄属性カードとかいふくタイプの攻撃力と体力を2.5倍にし、
ステージ開始時に全属性カードのターン数を一定の確率で+2する
★7 黄属性カードとかいふくタイプの攻撃力と体力を3倍にし、
ステージ開始時に全属性カードのターン数を一定の確率で+3する
遠山 金太郎 ★6 味方全体の攻撃力と体力を2.5倍にし、
クエスト出発時味方の初回スキル発動ぷよ数を5減らす
★7 味方全体の攻撃力と体力を3倍にし、
クエスト出発時味方の初回スキル発動ぷよ数を5減らす
手塚 国光 ★6 紫属性カードの攻撃力を3.5倍、体力を3倍、回復力を1.5倍にし、
8個以上の同時消しでネクストぷよをランダムで1個チャンスぷよに変える
木兎光太郎
★7 紫属性カードの攻撃力を4.5倍、体力を3.5倍、回復力を1.5倍にし、
8個以上の同時消しでネクストぷよをランダムで2個チャンスぷよに変える
徳川 カズヤ ★6 紫属性カードの攻撃力を3倍、体力を2.5倍にし、
体力が0になっても1回のみ「体力1」で踏みとどまる
さらにクエスト出発時紫属性カードの初回スキル発動ぷよ数を2減らす
★7 紫属性カードの攻撃力を3.5倍、体力を3倍にし、
体力が0になっても1回のみ「体力1」で踏みとどまる
さらにクエスト出発時紫属性カードの初回スキル発動ぷよ数を3減らす

キャラクター リーダースキル 同一キャラ
越前 リョーマ
ver.アメリカ代表
味方全体の攻撃力と体力を2倍にする 芭月涼
ちびうさ ver.逆玉
夢原のぞみ
シンジ ver.エヴァコラボ2022

新テニスの王子様コラボシリーズ

キャラクター レアリティ リーダースキル 同一キャラ
さかな王子
ver.青学
★6 かいふくタイプの全能力値を2.4倍にし、
クエスト出発時から3ターンの間、かいふくタイプに最大体力の15%の回復
アリィ ver.レム
★7 かいふくタイプの全能力値を2.8倍にし、
クエスト出発時から4ターンの間、かいふくタイプに最大体力の20%の回復
ロキアー
ver.氷帝
★6 青属性カードの攻撃力を2.6倍、体力を2.5倍にし、
4連鎖以上でフィールド上の色ぷよをランダムで1個プリズムボールに変える
★7 青属性カードの攻撃力を3.2倍、体力を3倍にし、
4連鎖以上でフィールド上の色ぷよをランダムで2個プリズムボールに変える
バハール
ver.U-17
★5 黄属性カードの攻撃力を2.5倍、体力を2倍にし、
10個以上の同時消しでネクストぷよをランダムで1個きいろぷよに変える
★6 黄属性カードの攻撃力を3倍、体力を2.5倍にし、
10個以上の同時消しでネクストぷよをランダムで2個きいろぷよに変える
★7 黄属性カードの攻撃力を3.5倍、体力を3倍にし、
10個以上の同時消しでネクストぷよをランダムで3個きいろぷよに変える
タルタル
ver.比嘉
★6 たいりょくタイプの攻撃力と体力を2.5倍にし、
相手に与えるダメージを70%の確率で1.5倍にする
★7 たいりょくタイプの攻撃力と体力を3倍にし、
相手に与えるダメージを70%の確率で1.5倍にする

アビリティ

キャラクター レアリティ アビリティ 発動条件
跡部 景吾 ★6 このカードがスキルやなぞり消しによって相手に与えるダメージを1.3倍にする あおぷよを4個以上消す
★7 このカードがスキルやなぞり消しによって相手に与えるダメージを1.5倍にする
幸村 精市 ★6 1ターンの間、相手全体の攻撃力をこのカードのスキル発動ぷよ数を
減らすほど減少させる(最大45%)
みどりぷよを6個以上消す
★7 みどりぷよを4個以上消す
手塚 国光 ★6 フィールド上の特定の2箇所の色ぷよをプラス状態に変換 むらさきぷよを6個以上消す
★7 むらさきぷよを4個以上消す
手塚国光のアビリティは、フィールド上の左上隅の色ぷよとその隣の色ぷよを「プラス状態」に変換する。

コンビネーション

共通で「ボーイズ」「新テニスの王子様」に対応している。
その他のコンビネーションは、「各キャラ詳細」を参照。

評価

新テニスの王子様

越前 リョーマ
これまでのキャラにはなかった、相手に与えるダメージを増幅させるスキルを発動する。これは、相手に攻撃する際に直接的にダメージを増幅させるスキル(クリティカルスキル)で、従来の攻撃力強化スキルとは異なり、攻撃と回復が逆転してもダメージを増幅させることができる。
また、自身の状態異常、攻撃力減少、回復力減少を解除するスキルを発動できるが、フルパワースキルでしか発動できず、実際に状態異常対策として扱うにはあたり(★7)より難がある

真田 弦一郎
エターナルセーラーマーズと同様のスキルを発動する。
タイプやコンビネーションの違いで使い分けられる。

跡部 景吾
2ターンの間、自身の通常攻撃を2連続攻撃にし、さらに相手全体に属性攻撃を与え、「凍結」状態にするスキルの他、異邦の使いシリーズと同じく、あおぷよを消すことで自身が相手に与えるダメージを増幅させるアビリティを発動できる。
異邦の使いシリーズの場合は自属性ぷよ8個で発動するのに対し、本キャラはダメージの増幅倍率が低い代わりに、あおぷよ4個で発動するようになっている。
連続攻撃倍率はフェス級キャラにしては低いが、これはアビリティのダメージ増幅効果があるためだと思われる。連続攻撃スキルがルリシアと被るため、「凍結」のターン数をルリシアのスキルで増加させる使用法が扱いにくくなる。

不二 周助
リーダースキルは、戦乙女アルル&カーバンクルに似たスキル加速効果を発動する。
その代わりか、コスト40にしては攻撃力・体力強化倍率が低い(同様に仮面ライダーWも攻撃力・体力強化倍率がコスト40にしては低い)。
高倍率のカウンタースキルで、倍率は高いが、かばう効果は発動されないため、自身が攻撃されなければ不発になる。

幸村 精市
緑属性キャラの攻撃力を強化し、相手全体の攻撃力を減少させるスキルの他、自身のスキル発動ぷよ数を減らすと、相手の攻撃力を減少させるアビリティを発動する。
アビリティは、相手を攻撃する直前に発動し、状態異常の「怒り」「混乱」「まやかし」、相手側の「反射」の影響を受けず、「麻痺」「封印」「凍結」状態のままで、攻撃できない場合でも発動する。

白石 蔵ノ介
★7は、緑属性キャラとバランスタイプの通常攻撃をワイルド化し、色ぷよを消したときに発生する数値を1.2倍にするスキルを発動する。アディア(★7)も同様のスキルを発動するが、白石のスキルは緑属性キャラも対象になるため、アディアよりは扱いやすい。

亜久津 仁

仁王 雅治
かがみのラフィソルに似た、ぬりかえ+スキル再発動可能スキルを発動する。
かがみのラフィソルと異なり、きいろぷよに塗り替えるため、スキル砲のダメージを底上げすることはできない(ひやくのウィッチのスキルを発動する前に、おじゃまぷよやかたぷよをきいろぷよにぬりかえることはできる)。しかし、他のスキルの再発動には問題なく、スキルの回転を速めることもできる。

遠山 金太郎
ナツキ・スバルと同様の、味方全体の攻撃力強化+強烈な単体攻撃スキルと、味方全体の攻撃力・体力強化+初回スキル発動ぷよ数を減らすリーダースキルを発動できるため、かなり扱いやすい。

手塚 国光

徳川 カズヤ
フィールドに色ぷよ以外がないという条件だが、スキルの最高倍率はラフィソルを超える(徳川カズヤは57.6倍、ラフィソルは57.3倍)。

新テニスの王子様コラボシリーズ

さかな王子 ver.青学
アスカ ver.エヴァコラボ2022に似た、状態異常+なぞり消し数増加スキルを発動する。
あちらと比べると、スキル発動ぷよ数が少ない分、なぞり消し増加数や同時消し係数は少ない。

ロキアー ver.氷帝
メリリースアルル ver.木之本桜と同様、1ターンの青属性盾破壊スキルを発動する。
タイプやコンビネーションの違いで使い分けられる。

バハール ver.U-17
リーダースキルは、コスト40のイベント報酬キャラとしては、平均的な倍率にネクストぷよ変換効果の付いた扱いやすいリーダースキルを発動する。
スキルは、グレートパプリスマルスと同様の、全体攻撃化という強力なスキルを発動する。同じコンビネーションにも対応し、超高倍率の隣接攻撃力強化スキルを持つ異邦の魔人ヌールがいるので、合わせて使用するとよい。

タルタル ver.比嘉
相手全体の被ダメージを増幅させる癖のないスキルを発動する。
攻撃を介するため、カウンターや状態異常などには注意する必要がある。

各キャラ詳細

新テニスの王子様シリーズ

越前 リョーマ
コンビネーションは、「新テニスの王子様」「ボーイズ」。
青春学園中等部テニス部員の1年生で、アメリカJr.大会の4連続優勝の経験を持つ。
U-17ワールドカップでは、アメリカ代表として出場したが、ある理由で日本代表に復帰した。
出現確率及び必要なガチャパワーは、五条悟と同等。

手塚 国光
コンビネーションは、「新テニスの王子様」「ボーイズ」「めがね」。
青春学園中等部テニス部部長の3年生で、中学テニス界で手塚の名前を知らない者はいないほどの名プレイヤー。

跡部 景吾
コンビネーションは、「新テニスの王子様」「ボーイズ」。
氷帝学園中等部テニス部部長の3年生で、類い希なるカリスマ性と実力を持つ。

幸村 精市
コンビネーションは、「新テニスの王子様」「ボーイズ」。
立海大附属中学校テニス部部長の3年生で、「神の子」と呼ばれる実力を持つ。
コラボキャラでは初となる緑属性のフェス級キャラとして登場した。

徳川 カズヤ
コンビネーションは、「新テニスの王子様」「ボーイズ」。
U-17(アンダーセブンティーン)日本代表合宿の中で最上位の1番コートに所属する実力者。

不二 周助
コンビネーションは、「新テニスの王子様」「ボーイズ」。
青春学園中等部テニス部員の3年生。
優雅な笑みの下に修羅を秘める天才。

真田 弦一郎
コンビネーションは、「新テニスの王子様」「ボーイズ」。
立海大附属中学校テニス部副部長の3年生で、部員たちから厚い信頼を受けている。

仁王 雅治
コンビネーションは、「新テニスの王子様」「ボーイズ」。
立海大附属中学校テニス部員の3年生。
変幻自在かつ予測不可能なプレイを得意としており、「コート上の詐欺(ペテン)師」と呼ばれている。

白石 蔵ノ介
コンビネーションは、「新テニスの王子様」「ボーイズ」。
四天宝寺中学校テニス部部長の3年生で、「聖書(バイブル)」と呼ばれる程のプレイを見せる。

亜久津 仁
コンビネーションは、「新テニスの王子様」「ボーイズ」。
山吹中学校テニス部員の3年生。
闘争本能を剥き出しにした野獣のようなプレイを見せており、驚異の身体能力を持つ。

遠山 金太郎
コンビネーションは、「新テニスの王子様」「ボーイズ」。
四天宝寺中学校テニス部員の1年生で、超人的な身体を持つ。

越前 リョーマ ver.アメリカ代表
コンビネーションは、「新テニスの王子様」「ボーイズ」。
越前リョーマとは別キャラ扱いになっている。

新テニスの王子様コラボシリーズ

ロキアー ver.氷帝
コンビネーションは、「新テニスの王子様」「時空探偵」「ボーイズ」「トラベラー」「めがね」。
時空探偵シリーズ初のコラボ派生キャラ。
元になったキャラは、眼鏡を掛けている点と千の技を扱う点から忍足侑士(おしたり・ゆうし)と思われる(ロキアーは、千に近い時空探偵社お手製の道具を扱う)。

さかな王子 ver.青学
コンビネーションは、「新テニスの王子様」「ボーイズ」「トラベラー」。
さかな王子(松)以来の赤属性キャラ。
元になったキャラは、王子様つながりで越前リョーマと思われる。

タルタル ver.比嘉
コンビネーションは、「新テニスの王子様」「魔導学校」「ヘビー級」「ボーイズ」。
タルタルの実装から9年目にして、初の派生キャラが登場した。
元になったキャラは、見た目の大きさと被っている帽子の形状から田仁志慧(たにし・けい)と思われる。
なお、元になった比嘉中学校の生徒は、今回のコラボでは登場していない。

バハール ver.U-17
コンビネーションは、「新テニスの王子様」「海賊」「ボーイズ」「剣士」「ヒゲ」。
元になったキャラは、17歳以下には見えない立派なヒゲつながりで平等院鳳凰(びょうどういん・ほうおう)と思われる(平等院は必殺技で海賊空間を出せる)。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月24日 09:18