PCSX2での動作について
一応動作については問題なく、フィアルパも含めて全クリ確認済である。
ただしほかのゲームに比べて特定の不具合が起きやすい。
リッジレーサーVに限らずナムコゲーは大体そうらしい。ナムコの技術の高さにPCSX2の技術が追いついていないのが現状である。
気軽にチートが試せたり、スローさんやTASさんを使ったプレイができたりするが、もちろん非推奨なので注意されたし。
PCSX2自体黒寄りのグレーなのだが、なんせ20年以上前(発売日:2000年3月4日。ちなみにPS2のローンチタイトルの一つ)のゲームな上現行機種に移植もされていないゲームなのでちゃんと動く実機も減ってきているのが現状である。
ただしほかのゲームに比べて特定の不具合が起きやすい。
リッジレーサーVに限らずナムコゲーは大体そうらしい。ナムコの技術の高さにPCSX2の技術が追いついていないのが現状である。
気軽にチートが試せたり、スローさんやTASさんを使ったプレイができたりするが、もちろん非推奨なので注意されたし。
PCSX2自体黒寄りのグレーなのだが、なんせ20年以上前(発売日:2000年3月4日。ちなみにPS2のローンチタイトルの一つ)のゲームな上現行機種に移植もされていないゲームなのでちゃんと動く実機も減ってきているのが現状である。
とりあえずよくわからないけど描写バグなしで遊びたい人向けの解説はこちら。
Graphic Setteingsを開き、適切な設定を選べば描写はある程度改善できる。
Graphic Setteingsを開き、適切な設定を選べば描写はある程度改善できる。
- 車のテクスチャがおかしい
「Graphic Setteings」を開く→「Renderer」の項目を「Software」にする。
現状これでしか改善できない。そのため実機より高解像度でプレイしたい場合車のテクスチャ崩壊を受け入れるしかない。
現状これでしか改善できない。そのため実機より高解像度でプレイしたい場合車のテクスチャ崩壊を受け入れるしかない。
- オープニングがまともに映らない
さっさと飛ばしてしまうことをお勧めする。
もしくは「Graphic Setteings」を開く→「Renderer」の項目を「Software」にする。
もしくは「Graphic Setteings」を開く→「Renderer」の項目を「Software」にする。
- 画面がちょっと揺れる・ブレる
「Graphic Setteings」を開く→「Deinterlecing」の項目を「Weave tff(saw-tooth)」に変える。
- 車の影が白い
リッジVのエミュあるあるネタ。開発版の1.7.Xの最新のもので起動すれば改善されている。
- 解像度を実機より大きくするとスピードメーターなどUI周りに変な線やゴミが出る・マシン紹介画面で車が回転すると重くなる。
割と環境依存。筆者の環境では、開発版の1.7.Xで「Round Sprite」を「half」にすると改善されるがされない人もいる。
ただし、この方法でUIのゴミを取り除いた場合、文字のやUIの表示の仕方が実機と異なる。(文字が潰れ気味、など。)
現在の開発版の最新では「Round Sprite」を特別設定しなくてもUIのゴミが取り除かれた表示になる(つまり実機と文字やUIが多少異なる)。
ただし、この方法でUIのゴミを取り除いた場合、文字のやUIの表示の仕方が実機と異なる。(文字が潰れ気味、など。)
現在の開発版の最新では「Round Sprite」を特別設定しなくてもUIのゴミが取り除かれた表示になる(つまり実機と文字やUIが多少異なる)。
完全に実機同様にするには実機解像度に落とすしかない。
「Graphic Setteings」を開く→「Internal Resolution」(解像度)を→「Native(PS2)」にする。
もしくは「Renderer」の項目を「Software」にする。
「Graphic Setteings」を開く→「Internal Resolution」(解像度)を→「Native(PS2)」にする。
もしくは「Renderer」の項目を「Software」にする。
- ライトの光り方がおかしい
あるあるその2。開発版の1.7.Xの最新のもので起動すれば改善されている。
ただし「Round Sprite」を「half」にすると再発することがある。
もしくは「Renderer」の項目を「Software」にする。
ただし「Round Sprite」を「half」にすると再発することがある。
もしくは「Renderer」の項目を「Software」にする。
まとめ
- 実機解像度でいいなら「Renderer」の項目を「Software」、「Deinterlecing」の項目を「Weave tff(saw-tooth)」にするのが安定。
- 開発版の1.7.Xならば、現状これで実機プレイと同じレベルで完璧にプレイ可能。
- 綺麗すぎる
解像度を上げてプレイすると明らかに実機より走りやすい。
さらにワイドスクリーンやインターレース解除のコードもあり、実機に比べて表示を良くするだけでかなり有利。
そのため本wikiでは、実機とは別レギュレーションとして扱う。
アルティメットGPフィアロアバヴザシティ1分9秒台安定で出る気しないんですがそれは。
画像だけの問題ではない気さえするのだが正直どう検証したらいいのかすらわからない。
さらにワイドスクリーンやインターレース解除のコードもあり、実機に比べて表示を良くするだけでかなり有利。
そのため本wikiでは、実機とは別レギュレーションとして扱う。
アルティメットGPフィアロアバヴザシティ1分9秒台安定で出る気しないんですがそれは。
画像だけの問題ではない気さえするのだが正直どう検証したらいいのかすらわからない。
2.0.X
最新版になり、自動でアップデートがかかるようになった。
車のテクスチャも大分改善しているが、いまだにリアが若干ジャギっている。
また、「Deinterlecing」「Round Sprite」の設定が消えている。
前者は「設定」→「画面」→「インターレース解除」から設定するのだが、インターレース解除コード+インターレース解除なしという設定が一番きれいなのは何かが間違ってる気がする。
車のテクスチャも大分改善しているが、いまだにリアが若干ジャギっている。
また、「Deinterlecing」「Round Sprite」の設定が消えている。
前者は「設定」→「画面」→「インターレース解除」から設定するのだが、インターレース解除コード+インターレース解除なしという設定が一番きれいなのは何かが間違ってる気がする。
1.7.X
開発版。
こちらorこちらからDL可能。
1.7のどこからかは不明だが、車の影の描写が改善されてSoftware描写でなら実機相応解像度ではあるものの完璧な再現が実現している。
注意点として、チートエンジンでチートを行う際のアドレスが一定にならないため、コードサーチやチートプレイには不向き。
こちらorこちらからDL可能。
1.7のどこからかは不明だが、車の影の描写が改善されてSoftware描写でなら実機相応解像度ではあるものの完璧な再現が実現している。
注意点として、チートエンジンでチートを行う際のアドレスが一定にならないため、コードサーチやチートプレイには不向き。
v1.7.3510
- 車のテクスチャ表示が多少改善。
レース中以外は再現度が完璧に。
レース中では、車体下部の表示がまだ(テクスチャにブロックノイズが混じる)だが、以前に比べればかなり綺麗に見れるように。
レース中では、車体下部の表示がまだ(テクスチャにブロックノイズが混じる)だが、以前に比べればかなり綺麗に見れるように。
1.7.?
- Software描写でもNA車の色合いがおかしい。
最新ビルドを追っていたら正しく表示できなくなっていたため、とりあえず筆者はSoftware描写で不具合のない「1.7.3057」を当分の間使用することにした。
- 1.7.3116以降で再び修正された模様。
- 3057だと上のページからダウンロードするとインターフェースが違いすぎ&英語版しかない。違和感なく使いたいなら3049あたりがいいかも。
1.6.0
現在の安定板。
1.4.0の不具合はだいぶ解消されている。少しレース時や大き目の文字・記号のテクスチャに違和感があるか?程度。
といっても、車の影がおかしいため見る人が見れば一発でわかる程度に違和感がある。
チートエンジンを用いる際のアドレスは1.4.0と同じものを使用可能なため、現在チートコードをサーチしたりチートエンジンでチートをするならこれだろう。
1.4.0の不具合はだいぶ解消されている。少しレース時や大き目の文字・記号のテクスチャに違和感があるか?程度。
といっても、車の影がおかしいため見る人が見れば一発でわかる程度に違和感がある。
チートエンジンを用いる際のアドレスは1.4.0と同じものを使用可能なため、現在チートコードをサーチしたりチートエンジンでチートをするならこれだろう。
Renderer:softwareの画質は1.7.Xより明らかに下なので注意。
具体的には横に分かれている感じがする。テクスチャ崩壊やオープニングの不具合などを気にしないならsoftwareにしないほうがいいかも。
テクスチャ崩壊はドライバーズビューでプレイするという身も蓋もない解決方法があるが、このゲームはドライバーズビューだと酔いやすい車も結構あるので微妙。
具体的には横に分かれている感じがする。テクスチャ崩壊やオープニングの不具合などを気にしないならsoftwareにしないほうがいいかも。
テクスチャ崩壊はドライバーズビューでプレイするという身も蓋もない解決方法があるが、このゲームはドライバーズビューだと酔いやすい車も結構あるので微妙。
1.4.0
古めの安定バージョンであり、設定の仕方などの解説も多い。
ただし、1.6.0以降よりも不具合が多いため、しっかりやりたいのであれば1.6.0以降を選んだほうがいい。
ただし、1.6.0以降よりも不具合が多いため、しっかりやりたいのであれば1.6.0以降を選んだほうがいい。