グランプリ/オーバル
エクストラGP4戦目にして、最後のGP。
イージーは「スローンGP」、ノーマルは「モナークGP」、ハードは「タイラントGP」という名前になっている。
オーバルエンジンを載せた車たちを操り、1位を目指そう。
クリアすると一旦のエンディング。オーバルエンジンがもらえ、エクストラ(オーバルGP以外)のコースがランダムになる。
イージーは「スローンGP」、ノーマルは「モナークGP」、ハードは「タイラントGP」という名前になっている。
オーバルエンジンを載せた車たちを操り、1位を目指そう。
クリアすると一旦のエンディング。オーバルエンジンがもらえ、エクストラ(オーバルGP以外)のコースがランダムになる。
出現条件
スタンダード・エクストラのリバースクラスまでのグランプリをクリアすると出現する。
コース
当然、エアポートオーバル順走のみ。Lap10周とちょっと長め。
攻略
マシンコンプのために6車全てでクリアする必要がある。
難易度はイーオー>(2周目1位の壁)>トレアドール>ソラーレ≧メルクーリオ>(3~5周目1位の壁)>フォーチュン>フィアロ。
トレアドールがソラーレに勝っていることに注意。トレアドールの3速の加速力とコーナリング性能の差である。
フィアロは難関。コーナーが遅いのでHARDだと1位を抜いてもスリップが切れると速度負けして抜き返される。
周回遅れ(2台)のスリップを使い追い付かれても徹底的にブロックするか、わざとペースを落とし1位を抜くタイミングを10周目に合わせる、のどちらかが勝つために必要。
フォーチュンもフィアロほどではないが遅め。減速率がフィアロより低いのでミスしなければ一度抜けばOK。
ソラーレとメルクーリオはちょっとどっちが勝ちやすいかわからない。ややソラーレ有利かな?程度。
(初速はメルクーリオ有利なんだがソラーレはアクセル+ブレーキで曲がってくれますし・・・)
メルクーリオはブレーキよりもアクセルオフのほうが曲げやすい。微妙にだが滑ってくれるのである。なお1周目の第1コーナーは5速にシフトアップすることによるコーナリング性能上昇によって曲げる(狡い)。
イーオーはこの性能でなんとSD可能。決まれば普通に437㎞/hが見れるほか、夢のLap30秒切りも見える。
通常コースをステアリングDIGITALで走ってから来た人はスティックを使うか設定をLIGHTに変えておこう。さすがにこのコースで十字キーDIGITALで曲がる理由はないと思われる。
スタート時は12位(フォーチュン)が意外と遠いので、いきなりハンドルをちょっと左に切って13位(フィアロ)のスリップについたほうがいいと思われる。
バンクの内側にある白いところは減速地帯。踏まないように気を付けたい。
敵車は結構外寄りを走っている。特に第1~第2コーナーはできればインから攻めたい。
それ以外は基本ラインよりもスリップ重視で。
難易度はイーオー>(2周目1位の壁)>トレアドール>ソラーレ≧メルクーリオ>(3~5周目1位の壁)>フォーチュン>フィアロ。
トレアドールがソラーレに勝っていることに注意。トレアドールの3速の加速力とコーナリング性能の差である。
フィアロは難関。コーナーが遅いのでHARDだと1位を抜いてもスリップが切れると速度負けして抜き返される。
周回遅れ(2台)のスリップを使い追い付かれても徹底的にブロックするか、わざとペースを落とし1位を抜くタイミングを10周目に合わせる、のどちらかが勝つために必要。
フォーチュンもフィアロほどではないが遅め。減速率がフィアロより低いのでミスしなければ一度抜けばOK。
ソラーレとメルクーリオはちょっとどっちが勝ちやすいかわからない。ややソラーレ有利かな?程度。
(初速はメルクーリオ有利なんだがソラーレはアクセル+ブレーキで曲がってくれますし・・・)
メルクーリオはブレーキよりもアクセルオフのほうが曲げやすい。微妙にだが滑ってくれるのである。なお1周目の第1コーナーは5速にシフトアップすることによるコーナリング性能上昇によって曲げる(狡い)。
イーオーはこの性能でなんとSD可能。決まれば普通に437㎞/hが見れるほか、夢のLap30秒切りも見える。
通常コースをステアリングDIGITALで走ってから来た人はスティックを使うか設定をLIGHTに変えておこう。さすがにこのコースで十字キーDIGITALで曲がる理由はないと思われる。
スタート時は12位(フォーチュン)が意外と遠いので、いきなりハンドルをちょっと左に切って13位(フィアロ)のスリップについたほうがいいと思われる。
バンクの内側にある白いところは減速地帯。踏まないように気を付けたい。
敵車は結構外寄りを走っている。特に第1~第2コーナーはできればインから攻めたい。
それ以外は基本ラインよりもスリップ重視で。