クリナーレ
長所
- 加速性能と最高速のバランスが良い。初速は意外にもアンジュラスに勝りスペクトラに次ぐ。
- スペクトラ超えの最高速とSDが可能なドリフトタイプが理想的に噛み合っている。極めれば最速クラス。
- 素の旋回性能が高い。かつ極端に曲がりすぎない。
- 通常のデュエルカーの中では操作性が一番マシ。速いので当然慣れは要るが。
短所
- ドリフトがかなり内側に寄る挙動で慣れないとぶつけやすい。
- 7速までギアをフルで使うので操作が忙しい。
攻略
速度特性
- 単走理論値
ギア | 限界速度 |
---|---|
1速 | 90km/h |
2速 | 154km/h |
3速 | 215km/h |
4速 | 268km/h |
5速 | 322km/h |
6速 | 384km/h |
7速(最高速) | 432km/h |
スペック表記値 | 457km/h |
※無限に直進させた場合に単走(ブースト無・スリップ無)でゲーム中に出せる限界値
意外にも加速性能は高く、300㎞/hぐらいまではスペクトラより早く伸びてくれる。
しかし350㎞/h(6速と7速の境目)あたりを超えると途端に伸び悩み、通常のコースでスペクトラより速い400㎞/hオーバーを出すのが困難なところはアンジェラスと似ている。
この車種はアンジェラスと違いドリフトタイプなので、SDが完璧なら理論上は400㎞/h超えを叩き出せる場所がそこそこあるのが最大の長所だろう。
まさに極めれば最速。
しかし350㎞/h(6速と7速の境目)あたりを超えると途端に伸び悩み、通常のコースでスペクトラより速い400㎞/hオーバーを出すのが困難なところはアンジェラスと似ている。
この車種はアンジェラスと違いドリフトタイプなので、SDが完璧なら理論上は400㎞/h超えを叩き出せる場所がそこそこあるのが最大の長所だろう。
まさに極めれば最速。
グリップ時
スペクトラよりやや曲がりにくいけど問題ないレベル。スペクトラと違い勝手に滑り出すことも基本的にはない。
ただしスピードの下がりやすさはスペクトラより厳しい。
グリップ維持減速も可能。
ただしスピードの下がりやすさはスペクトラより厳しい。
グリップ維持減速も可能。
スライド時
ドリフト型。アウトからアクセルオフでドリフトをはじめ、大体中盤あたりで一瞬カウンターを当てると結構自由にクリアできる。カウンターを当てすぎると逆ドリフトするので注意。
挙動としてはソラーレEXに近いのだが、ソラーレEXほど後半であまり回らない。
(実際この車の速い攻略法はアクセル+ブレーキで回してソラーレEXっぽくカウンターをちょんちょんと当てるイメージのようだ。ヘアピンでも340㎞/hぐらいでクリアできるが、安定性はもちろん下がる。)
挙動としてはソラーレEXに近いのだが、ソラーレEXほど後半であまり回らない。
(実際この車の速い攻略法はアクセル+ブレーキで回してソラーレEXっぽくカウンターをちょんちょんと当てるイメージのようだ。ヘアピンでも340㎞/hぐらいでクリアできるが、安定性はもちろん下がる。)
問題はドリフト中は6速、直線は7速を使うという操作の忙しさである。
コーナー速度が320㎞/h前後、6速と7速の境なのだ。
コーナー速度が320㎞/h前後、6速と7速の境なのだ。
ただしSDに関してはスペクトラを超えるほど難しく、おそらくゲーム中最難関。
ただドリフトさせるならそこまで難しくはないのだが、リッジシリーズ特有の「ドリフト中コースに沿う」という挙動補正が他車に比べかなり弱く、全部手動でコースに沿うように角度変更しなくてはならない。
理論上はスペクトラを超える実質最高速を出せるのにDU最速の人力記録が存在しないのは、これが原因だろう。
(逆にスペクトラはあの挙動で曲がれるようにするためかドリフト中の挙動補正がかなり強い。さすがにスピードこそ落ちるが、真横どころか斜め後ろ向いててもまっすぐ進んでいったりする)
もし完璧なSDを決め続けることができれば、もしかすると最速のマシンに化けるかもしれない。
ただドリフトさせるならそこまで難しくはないのだが、リッジシリーズ特有の「ドリフト中コースに沿う」という挙動補正が他車に比べかなり弱く、全部手動でコースに沿うように角度変更しなくてはならない。
理論上はスペクトラを超える実質最高速を出せるのにDU最速の人力記録が存在しないのは、これが原因だろう。
(逆にスペクトラはあの挙動で曲がれるようにするためかドリフト中の挙動補正がかなり強い。さすがにスピードこそ落ちるが、真横どころか斜め後ろ向いててもまっすぐ進んでいったりする)
もし完璧なSDを決め続けることができれば、もしかすると最速のマシンに化けるかもしれない。
総評
DUの中でも非常に安定した性能の高さを持つマシン。
見た目に反してDU車では一番素直な車なのだが、TAを極めるとなると通常コースではスペクトラ、オーバルコースではアンジェラスの圧倒的最強に次いでどちらも二番手止まりというのがちと寂しい。
バトルロイヤルではスペクトラに次いで勝ちやすく、使いやすさは圧倒的にこちらなので、とりあえず勝ちたい時に選択肢に入る。
どちらかというと旋回性含めて高い性能から、OVトレアやスペクトラと言った同じく高速ドリフトマシンの練習も兼ねて乗ってみるのもいいだろう。
とにかく最速車を使う人間はスペクトラに流れがちなので、クリナーレを極めてみるのも一興だ。
見た目に反してDU車では一番素直な車なのだが、TAを極めるとなると通常コースではスペクトラ、オーバルコースではアンジェラスの圧倒的最強に次いでどちらも二番手止まりというのがちと寂しい。
バトルロイヤルではスペクトラに次いで勝ちやすく、使いやすさは圧倒的にこちらなので、とりあえず勝ちたい時に選択肢に入る。
どちらかというと旋回性含めて高い性能から、OVトレアやスペクトラと言った同じく高速ドリフトマシンの練習も兼ねて乗ってみるのもいいだろう。
とにかく最速車を使う人間はスペクトラに流れがちなので、クリナーレを極めてみるのも一興だ。
なんと最近になり某氏によるTASシリーズにおいて、コースにより理論上はスペクトラと並ぶ~超えるということが実証されている。
(サニービーチ、グリーンフィールド、パークタウン、ベイサイドラインの4コース。ジャンプによる避けられない減速が多く全長が短いのアバヴザシティとアウターパスの2コースは理論上でも勝てないようだ。)
人力でSDを完璧に使いこなせるのかは置いておいて、今後に大きな期待ができるマシンと言える。
なお何か見てる限り走り方(特にブレーキタイミング。かなりイン寄り遅めにブレーキしてるのが見て取れる)がソラーレっていうよりフィアロなんだよなあ・・・と思ってブレーキ&カウンター速いフィアロみたいな走りかたしたらあっさり更新できた模様。しかもブレーキLIGHTのほうがブレーキ短い分速いとかいう邪道っぷり。
この走り方するんであれば絶対ソラーレ使いのほうが速いからあとはうまい人に任せます・・・
(サニービーチ、グリーンフィールド、パークタウン、ベイサイドラインの4コース。ジャンプによる避けられない減速が多く全長が短いのアバヴザシティとアウターパスの2コースは理論上でも勝てないようだ。)
人力でSDを完璧に使いこなせるのかは置いておいて、今後に大きな期待ができるマシンと言える。
なお何か見てる限り走り方(特にブレーキタイミング。かなりイン寄り遅めにブレーキしてるのが見て取れる)がソラーレっていうよりフィアロなんだよなあ・・・と思ってブレーキ&カウンター速いフィアロみたいな走りかたしたらあっさり更新できた模様。しかもブレーキLIGHTのほうがブレーキ短い分速いとかいう邪道っぷり。
この走り方するんであれば絶対ソラーレ使いのほうが速いからあとはうまい人に任せます・・・