トレアドール(EX)
長所
- 素の旋回性能がやや高い。
- グリップ旋回時の減速が小さい。
- 車重が重く、接触で体勢が崩れにくい。
- ドリフト挙動の癖を利用して、SDがやりやすい。
短所
- スタート時の初速がかなり遅い。
- ドリフト挙動の癖が強い。角度調整が重く、角度が付いたら付いたで戻りにくい。
- ドリフトでの減速のしにくさはあるものの↑によりドリフト時間が長くなりがちで、結果的に減速が大きくなりやすい。
入手方法
トレアドール(ST)入手後、この車種を選択してエクストラクラスGPのいずれか(オーバル以外)をクリアする。
攻略
速度特性
- 単走理論値
ギア | 限界速度 |
---|---|
1速 | 125km/h |
2速 | 182km/h |
3速 | 257km/h |
4速(最高速) | 318km/h |
スペック表記値 | 339km/h |
※無限に直進させた場合に単走(ブースト無・スリップ無)でゲーム中に出せる限界値
とにかく初速が遅い。一応STよりは大幅改善されており、フォーチュンとほぼ差がなくなった。独自調査では、誤差レベルではあるもののフォーチュンより速くなっている。
速度が乗ってくれば並以上レベルの加速性能はあり、低速域から加速が優秀だが頭打ちするメルクーリオと同レベルの290km/h超えくらいまでスリップ無しで叩き出せる。
一方で、減速のしにくさが優秀。グリップ旋回の減速がかなり小さく、素の旋回性能と合わせグリップ走行が得意。
ドリフトも時間あたりの減速のしにくさ自体は優秀。
速度が乗ってくれば並以上レベルの加速性能はあり、低速域から加速が優秀だが頭打ちするメルクーリオと同レベルの290km/h超えくらいまでスリップ無しで叩き出せる。
一方で、減速のしにくさが優秀。グリップ旋回の減速がかなり小さく、素の旋回性能と合わせグリップ走行が得意。
ドリフトも時間あたりの減速のしにくさ自体は優秀。
グリップ時
フィアロほどではないが、素の旋回性能が高い。
減速も小さいため、アウターパスの山岳地帯など長時間のハンドル入力を求められる箇所がかなり楽に突破できる。
一方、非常にロールが大きい車種であり左右にハンドルを入れた時に車体が大きく傾く。
ドライバー視点だと少々酔いやすいので注意。
減速も小さいため、アウターパスの山岳地帯など長時間のハンドル入力を求められる箇所がかなり楽に突破できる。
一方、非常にロールが大きい車種であり左右にハンドルを入れた時に車体が大きく傾く。
ドライバー視点だと少々酔いやすいので注意。
スライド時
ドリフト型。
かなり癖が強い。オーバーステア傾向でインギリギリからドリフトを開始するとコーナーの内側に引き込まれてぶつかる。
そのため、ソラーレと違いドリフトの開始位置は必ずインを開けておく必要がある。
また、角度調整が鈍重でありドリフト時間がどうしても長くなる。そのため実際の操作性が悪いだけでなく減速が大きくなりやすい。
なお、R研で言ってる「トレアドールのドリフトは外に膨らみやすい」はコーナー中盤の話。
実際はドリフトの最後でインに切れ込むためインベタは厳禁、中盤はやや膨らみやすく、後半はソラーレEX以上にインに切れ込む。
そのため、この車のヘアピンの基本はミドルorアウト→イン→強めにカウンターを当ててアウト、が安定。
敵車がいるときに大外刈りするのはフィアロより苦手なので注意(ソラーレほどじゃないが)。
中級車向け車とはあるものの、ドリフト挙動はプレイヤーがゲームに上達するほどソラーレより苦手になる傾向があるため、短時間で済ませてグリップ旋回力の高さに頼っていこう。
かなり癖が強い。オーバーステア傾向でインギリギリからドリフトを開始するとコーナーの内側に引き込まれてぶつかる。
そのため、ソラーレと違いドリフトの開始位置は必ずインを開けておく必要がある。
また、角度調整が鈍重でありドリフト時間がどうしても長くなる。そのため実際の操作性が悪いだけでなく減速が大きくなりやすい。
なお、R研で言ってる「トレアドールのドリフトは外に膨らみやすい」はコーナー中盤の話。
実際はドリフトの最後でインに切れ込むためインベタは厳禁、中盤はやや膨らみやすく、後半はソラーレEX以上にインに切れ込む。
そのため、この車のヘアピンの基本はミドルorアウト→イン→強めにカウンターを当ててアウト、が安定。
敵車がいるときに大外刈りするのはフィアロより苦手なので注意(ソラーレほどじゃないが)。
中級車向け車とはあるものの、ドリフト挙動はプレイヤーがゲームに上達するほどソラーレより苦手になる傾向があるため、短時間で済ませてグリップ旋回力の高さに頼っていこう。
おすすめコントローラ設定
ハンドル:LIGHT
アクセル:LIGHT
ブレーキ:DIGITALorHEAVY
アクセル:LIGHT
ブレーキ:DIGITALorHEAVY
ドリフトやSDの角度が付きにくいので、ハンドルをあえてDIGITALにする必要はない。
総評
扱いやすさと速さのバランスがとれた良マシンで、ドリフト型でアルティメットGPをクリアするなら最初にこれ、となることも多い。
ただし、極めれば極めるほど「どこまで行っても中級者向け」な性能であり、ソラーレやイーオーを使い始めるとこの車の強みがない、ということになりがち。
特に最近になって攻略法が発覚したソラーレEXと比べられると非常に困る。「コーナー出口でちょっと滑らせてちょっとカウンター当ててSDだぜ!」って言われてもソラーレかイーオーのほうがよっぽど速いですし・・・
DU・OV車にも似た性能の車がなく(トレアOVは何となく面影はあるが、スピード差のせいで前半回りづらく感じるだろう)、最後の最後でほぼ完全上位互換のアオスケに持っていかれると、操作面でも速さでもやや不遇な面が目立つ。
最初にクリアするのがこの車であれば、最初に卒業するのもこの車なのかもしれない。
とはいえ、「中級者向けなのが最大の強み」といえる。少なくともメルクーリオよりは速いので過小評価は禁物。
気軽に、あるいはしっかりレースを楽しみたい、という目的には一番合っている車だろう。
(ソラーレやイーオーは極めちゃうと1周目1位になって後は作業ってことも多いからなんだけどね・・・)
ただし、極めれば極めるほど「どこまで行っても中級者向け」な性能であり、ソラーレやイーオーを使い始めるとこの車の強みがない、ということになりがち。
特に最近になって攻略法が発覚したソラーレEXと比べられると非常に困る。「コーナー出口でちょっと滑らせてちょっとカウンター当ててSDだぜ!」って言われてもソラーレかイーオーのほうがよっぽど速いですし・・・
DU・OV車にも似た性能の車がなく(トレアOVは何となく面影はあるが、スピード差のせいで前半回りづらく感じるだろう)、最後の最後でほぼ完全上位互換のアオスケに持っていかれると、操作面でも速さでもやや不遇な面が目立つ。
最初にクリアするのがこの車であれば、最初に卒業するのもこの車なのかもしれない。
とはいえ、「中級者向けなのが最大の強み」といえる。少なくともメルクーリオよりは速いので過小評価は禁物。
気軽に、あるいはしっかりレースを楽しみたい、という目的には一番合っている車だろう。
(ソラーレやイーオーは極めちゃうと1周目1位になって後は作業ってことも多いからなんだけどね・・・)