フィアロ(AC)
長所
短所
攻略
速度特性
- 単走理論値
ギア | 限界速度 | PS2版(比較) |
---|---|---|
1速 | ?km/h | 75km/h |
2速 | ?km/h | 121km/h |
3速 | ?km/h | 177km/h |
4速 | ?km/h | 234km/h |
5速(最高速) | 300km/h | 285km/h |
スペック表記値 | 286km/h |
※無限に直進させた場合に単走(ブースト無・スリップ無)でゲーム中に出せる限界値
AC版車の例に漏れずPS2版から加速・最高速共に強化されている。直進し続けられればという理論上の話だが、単走で夢の300km/hに到達。
スタートライン到達までもわずかに早くなっている。
相変わらずグリップ旋回時の減速が大きいという弱点はあるものの、目の前の敵車が中々抜けなかったGPも勝ちやすく感じるだろう。
実質最高速は、サニービーチ単走で285km/h程度。
スタートライン到達までもわずかに早くなっている。
相変わらずグリップ旋回時の減速が大きいという弱点はあるものの、目の前の敵車が中々抜けなかったGPも勝ちやすく感じるだろう。
実質最高速は、サニービーチ単走で285km/h程度。
グリップ時
フォーチュン同様、明らかにPS2版より旋回性が上がっている。
顕著な違いを感じる例としてはサニービーチ終盤のトンネル内のコーナーで、アクセル全開でインギリギリに張り付いたままクリアできるようになった。
それ以外にも、ハンドルを切る時間が減少したため間接的に減速が抑えられている。
コーナーによってはやや過剰にもなってきてるので、曲がりすぎ注意。
十字キーの操作は多少難しくなったか。AC版のハンドル操作向きの旋回性と言える。
顕著な違いを感じる例としてはサニービーチ終盤のトンネル内のコーナーで、アクセル全開でインギリギリに張り付いたままクリアできるようになった。
それ以外にも、ハンドルを切る時間が減少したため間接的に減速が抑えられている。
コーナーによってはやや過剰にもなってきてるので、曲がりすぎ注意。
十字キーの操作は多少難しくなったか。AC版のハンドル操作向きの旋回性と言える。