強さ評価の付け方について
①タイムアタックでの各コースのタイム
②グランプリ等、参加できる敵車入りのレースでの勝ちやすさ
②グランプリ等、参加できる敵車入りのレースでの勝ちやすさ
- レースゲームなため基本的には①優先だが、本wikiでは総合的な強さとしてスタートの速さや操作性による事故りにくさ、敵車の抜きやすさなどから②も加味しランク付けする。
- 「エアポートオーバルのみ最速」という車種は、他コースでどのくらい最速車との差があるかを考慮。
- 差が大きい場合は別ランクとし、小さい場合は同ランクで書いてあるのが先(左側)のほうを上に評価する。
- 評価は暫定的なものであり、EXソラーレなど近年(2020年以降)になってTAクラス内トップを更新したものもあるため絶対的なものではない。
スタンダード(ST)&エクストラ(EX)
A | イーオー、ソラーレ |
B | トレアドール、メルクーリオ |
C | フィアロ(STのみ)、フォーチュン |
C- | フィアロ(EXのみ) |
STとEXは別性能だが、同クラス内の場合なら同じような傾向になる。
おそらく公式の想定通り、「上級者向け>中級者向け>初心者向け」と操作難易度が高いマシンほど強い傾向にある。
おそらく公式の想定通り、「上級者向け>中級者向け>初心者向け」と操作難易度が高いマシンほど強い傾向にある。
タイムと初速含む加速力により、総合的にはイーオーが最強という認識のプレイヤーが多い。
ST・EX問わずソラーレの性能を完全に引き出せたプレイヤーがTAでイーオーの記録を抜いたコースが多く、理論タイム上はソラーレが最強と思われるが、
ST・EX問わずソラーレの性能を完全に引き出せたプレイヤーがTAでイーオーの記録を抜いたコースが多く、理論タイム上はソラーレが最強と思われるが、
- エアポートオーバルだけはイーオーの圧勝で現状覆らないと思われること、他コースもかなり僅差なこと
- 加速差からGPなどの「勝ちやすさ」という点ではイーオーの圧勝なこと
- 記録の数の差から、一定以上のタイムになると求められる技量は恐らくソラーレの方が高いこと
から総合最強の座は今後もイーオーで揺るがないと思われる。
Bランクに関しては、タイムはどのコースもトレアドールが僅差で上で、GPでは極端に初速が極端に遅いトレアドールに比べ逆に速いメルクーリオが優位、と一長一短。
タイム優先及びSDとの相性でトレアドールの方が理論タイムも優位と思われるため、トレアドールの方を先に置いた。
タイム優先及びSDとの相性でトレアドールの方が理論タイムも優位と思われるため、トレアドールの方を先に置いた。
フォーチュンとフィアロのEXに関しては、グリップ旋回時の減速量の差により、タイム・勝ちやすさ共に同ランクとしては少し差が大きいと判断し、DではなくC-で単独下位とした。
実際、アルティメットGPでは明らかにフォーチュンよりフィアロの方が難しいと感じるプレイヤーも多い。
実際、アルティメットGPでは明らかにフォーチュンよりフィアロの方が難しいと感じるプレイヤーも多い。
オーバルエンジン(OV)
A | トレアドール |
B | ソラーレ、イーオー、フォーチュン |
C | フィアロ |
D | メルクーリオ |
エアポートオーバルよりも、通常コースのTAとvsGPモードを重視したランク付け。
敵車有で使えるモードや通常コースを走る機会の少なさとから、データ不足でランク付けの中でも正確性に欠けるクラスなので注意。
圧倒的な速さと扱いやすさを兼ね添えたトレアドールがエアポートオーバル以外で一強状態。
敵車有で使えるモードや通常コースを走る機会の少なさとから、データ不足でランク付けの中でも正確性に欠けるクラスなので注意。
圧倒的な速さと扱いやすさを兼ね添えたトレアドールがエアポートオーバル以外で一強状態。
次に全コース順走の記録動画が出ており、トレアドールに次ぐタイムが実証されているソラーレがBランク筆頭。
エアポートオーバル最速、尚且つ他もコースによってはトレアドールに並ぶ記録が残っているイーオーが同ランク。
……なのだが、扱いがあまりにも難しすぎる上にロクに走れている動画が残っておらず、かなり暫定的な位置付け。
フォーチュンはこのランクではタイムは劣るものの、扱いやすさがピカイチなおかげでvsGPは勝ちやすく、イーオーほどコースの得意不得意が極端ではない。よって同ランクとした。
エアポートオーバル最速、尚且つ他もコースによってはトレアドールに並ぶ記録が残っているイーオーが同ランク。
……なのだが、扱いがあまりにも難しすぎる上にロクに走れている動画が残っておらず、かなり暫定的な位置付け。
フォーチュンはこのランクではタイムは劣るものの、扱いやすさがピカイチなおかげでvsGPは勝ちやすく、イーオーほどコースの得意不得意が極端ではない。よって同ランクとした。
フィアロも十分通常コースを走れるもののやはりフォーチュンと比べるとタイム・操作性共に劣る印象なためランクを一つ下げた。
オーバルGPでもフォーチュンより高難易度でvsGPでもクリア可能の中では最難関とされている。
メルクーリオは通常コースでマトモに走れないため単独下位。
オーバルGPでもフォーチュンより高難易度でvsGPでもクリア可能の中では最難関とされている。
メルクーリオは通常コースでマトモに走れないため単独下位。
デュエルカー(DU)
A | スペクトラ、クリナーレ |
B | アンジェラス |
C | リュムール |
エアポートオーバル以外で無敵の速さを発揮するスペクトラが最強。
スペクトラの次で安定して2位であったクリナーレと、エアポートオーバルで抜きんでて最速のアンジェラスで同Bランクに置いていたが、
コースによってはクリナーレの理論値がスペクトラに勝ることが証明されたため、スペクトラに次ぐAに繰り上げ。それでもTAの難易度、初速差と勝ちやすさから最強はスペクトラのまま。
実際のところ、タイム、初速、操作性と旋回性、事故りにくさによるバトルロイヤルの勝ちやすさと扱いやすさ全てを総合した性能を取るとスペクトラ≧クリナーレ>アンジェラスだろう。
リュムールは、タイム上は一部OVにも負けるなどスペック不足なので単独下位。
スペクトラの次で安定して2位であったクリナーレと、エアポートオーバルで抜きんでて最速のアンジェラスで同Bランクに置いていたが、
コースによってはクリナーレの理論値がスペクトラに勝ることが証明されたため、スペクトラに次ぐAに繰り上げ。それでもTAの難易度、初速差と勝ちやすさから最強はスペクトラのまま。
実際のところ、タイム、初速、操作性と旋回性、事故りにくさによるバトルロイヤルの勝ちやすさと扱いやすさ全てを総合した性能を取るとスペクトラ≧クリナーレ>アンジェラスだろう。
リュムールは、タイム上は一部OVにも負けるなどスペック不足なので単独下位。
ナムコ系(NA)
A | アオスケ、ピンキー |
B | パックマン |
C | アカベイ |
D | グズタ |
Aランク内2マシンの関係性はSTEXのイーオーソラーレに近い。この2台のみNORMALバトルロイヤルのクリア動画が存在する。
実質最高速がアオスケ>ピンキーなため、タイム上はアオスケが最速。
こちらのピンキー超えはソラーレほど求められる技量は高くなく、エアポートオーバルでも勝てるため総合でもアオスケを最強とした。
ピンキーはイーオーやスペクトラすら凌駕するレベルで加速性能が良いため敵車が存在するレースなら分があり、NORMALバトルロイヤルのクリアはアオスケより簡単。
パックマンはAランク2台には及ばないものの中々のタイムが出るのだが、初速が絶望的に遅いためEASYバトルロイヤルのクリアは不可能と思われる。
C、Dランク2台は操作難易度が高いわりにタイムも悪く、EXクラスの下位と比べてもかなり性能不足。
実質最高速がアオスケ>ピンキーなため、タイム上はアオスケが最速。
こちらのピンキー超えはソラーレほど求められる技量は高くなく、エアポートオーバルでも勝てるため総合でもアオスケを最強とした。
ピンキーはイーオーやスペクトラすら凌駕するレベルで加速性能が良いため敵車が存在するレースなら分があり、NORMALバトルロイヤルのクリアはアオスケより簡単。
パックマンはAランク2台には及ばないものの中々のタイムが出るのだが、初速が絶望的に遅いためEASYバトルロイヤルのクリアは不可能と思われる。
C、Dランク2台は操作難易度が高いわりにタイムも悪く、EXクラスの下位と比べてもかなり性能不足。
全車混合
- 参加できるレースが違うため、タイム重視
↑強 | DU・NA | OV | EX | ST |
スペクトラ、クリナーレ | ||||
アンジェラス | ||||
トレアドール | ||||
ソラーレ、イーオー、フォーチュン | ||||
リュムール | ||||
フィアロ | イーオー、ソラーレ | |||
アオスケ、ピンキー | ||||
パックマン | トレアドール、メルクーリオ | |||
イーオー、ソラーレ | ||||
フォーチュン | ||||
フィアロ | ||||
メルクーリオ | トレアドール、メルクーリオ | |||
アカベイ | ||||
グズタ | ||||
フィアロ、フォーチュン | ||||
↓弱 | DU・NA | OV | EX | ST |