vsGP
2人で対戦することを目的としたモード。
プレイヤー2人で直接バトルする「VS NORMAL」と、2人のプレイヤーが同じグランプリに参加し、他のCPU4人とバトルする「VS GP」に分かれる。
プレイヤー2人で直接バトルする「VS NORMAL」と、2人のプレイヤーが同じグランプリに参加し、他のCPU4人とバトルする「VS GP」に分かれる。
- データを読み込まずに走れる車(プリセット)はフィアロST・EX・OVなのは納得なのだが、なぜかもう1種類はメルクーリオST・EX・OV。
- なぜフォーチュンじゃないのか、理解に苦しむ。フォーチュンOVが速いのが原因なのだろうか?それにしたってこのゲーム屈指のネタ車であるメルクーリオOVがプリセットなのは嫌がらせとしか思えないのだが。
- エアポートオーバルでフィアロOVだと勝てない人用?残念ながらエアポートオーバルの敵OV車は一度抜かしたら追いつかれることがないぐらいには速くないです。
VS NORMAL
コースはサニービーチ、グリーンフィールド、パークタウン、アバヴザシティ、エアポートオーバルとそれぞれの逆走の全10コース。
アウターパスとベイサイドラインはPS2のスペックの都合かなぜかハブられている。
LAPは1~9であり、エアポートオーバル10周はできない。
アウターパスとベイサイドラインはPS2のスペックの都合かなぜかハブられている。
LAPは1~9であり、エアポートオーバル10周はできない。
VS GP
コースはパークタウン、アバヴザシティ、エアポートオーバルとそれぞれの逆走の全6コース。
敵車のクラスはスタンダード、エクストラ、オーバルの3種類。
周回数はエアポートオーバルのみ10、他は3。
オーバルを選べばこのゲームで唯一CPUオーバルカーの通常コースの走りと対決できる。
かなり速いのでOV車でオーバルCPUに勝つことがやりこみになっている。
なお順走より逆走のほうが遅い模様(エアポートオーバル除く)。
敵車のクラスはスタンダード、エクストラ、オーバルの3種類。
周回数はエアポートオーバルのみ10、他は3。
オーバルを選べばこのゲームで唯一CPUオーバルカーの通常コースの走りと対決できる。
かなり速いのでOV車でオーバルCPUに勝つことがやりこみになっている。
なお順走より逆走のほうが遅い模様(エアポートオーバル除く)。
- なおエクストラクラスは結構遅い。エアポートオーバルでもイーオーSTでSD使わなくても1周目1位余裕。
- 他2コースは難易度NORMALのエクストラGPと同じぐらいの速さと思っていればほぼ間違いない。CPUの動きの違いと画面の狭さでちょっと難易度は上だが。
敵車のスタート時の順位は
1位 | ソラーレ |
2位 | イーオー |
3位 | トレアドール |
4位 | メルクーリオ |
5位 | 1P |
6位 | 2P |
となる。
基本うまい人が2Pになってあげるべきだろう。
基本うまい人が2Pになってあげるべきだろう。
攻略
おすすめのOVマシンは、トレアドールかフォーチュン。
操作性の面でクリア重視なら他は選択肢に入らないだろう。
グランプリの時と違い、CPUは自車がインについていても譲らずに割と平気で突っ込んでくる傾向にあるので注意。
それどころかうまく進路をふさいでやると動いてない2Pに思いっきりおかま掘ったりする。
やりこみするのであれば2Pは小さい車にしたほうがいいってことだが、2Pは道のど真ん中を平気でふさぐのであまり効果はない。
操作性の面でクリア重視なら他は選択肢に入らないだろう。
グランプリの時と違い、CPUは自車がインについていても譲らずに割と平気で突っ込んでくる傾向にあるので注意。
それどころかうまく進路をふさいでやると動いてない2Pに思いっきりおかま掘ったりする。
やりこみするのであれば2Pは小さい車にしたほうがいいってことだが、2Pは道のど真ん中を平気でふさぐのであまり効果はない。
余談
このモードであれば回転数が数字で見れるので、回転数が謎なNA車の回転数を見ることができる。
(このモードをガチでやるなら使う車の回転数の最大値は覚えておいたほうがいいってことだが、空ぶかしすれば見れますし・・・
加速が高いイーオーやDU車を使うときは注意が必要だけど)
見た目ではわからないが、アンジェラスやパックマンにもレッドゾーンという概念はある。
パックマンはスタートダッシュがない車なので「そろそろシフトアップの準備しておいてくださいね」ぐらいの意味しかないが。
(このモードをガチでやるなら使う車の回転数の最大値は覚えておいたほうがいいってことだが、空ぶかしすれば見れますし・・・
加速が高いイーオーやDU車を使うときは注意が必要だけど)
見た目ではわからないが、アンジェラスやパックマンにもレッドゾーンという概念はある。
パックマンはスタートダッシュがない車なので「そろそろシフトアップの準備しておいてくださいね」ぐらいの意味しかないが。
車種 | レッドゾーン | 最大値 |
アンジェラス | 10000 | 12500 |
パックマン | 6750 | 7600 |
アカベイ | 8000 | 9000 |
アオスケ | 7000 | 8000 |
ピンキー | 8500 | 10000 |
グズタ | 8000 | 9000 |
なお、アオスケのレッドゾーン頭打ち現象は1速から4速にとシフトアップするほど速く起きる。
1速は7000回転ぐらいまでは回ってくれるが、2速だと6500、3速だと6300、4速では6200あたりで怪しくなる。
幸い早めに上げても加速はほぼ鈍らない車なので、6000ちょいで上げると覚えておけば大体間違いない。なお、この車が一番揺れが激しくて酔う模様。
1速は7000回転ぐらいまでは回ってくれるが、2速だと6500、3速だと6300、4速では6200あたりで怪しくなる。
幸い早めに上げても加速はほぼ鈍らない車なので、6000ちょいで上げると覚えておけば大体間違いない。なお、この車が一番揺れが激しくて酔う模様。