タイムアタック
ルール
- 計測クラスは「スタンダード」(ST)、「エクストラ」(EX&OV)、「デュエルカー」(DU&NA)の3部門
地味に困る仕様。というかこれがこのゲームの本来のマシンクラス分け。
明らかにEXより強いOVの連中も、逆にDUと比べると弱すぎるNAも一緒なのである。
しかも使用車も記録されない。リプレイの仕様と同じく、本作のプレイヤー間のレコード管理を面倒にしている側面の一つ。
明らかにEXより強いOVの連中も、逆にDUと比べると弱すぎるNAも一緒なのである。
しかも使用車も記録されない。リプレイの仕様と同じく、本作のプレイヤー間のレコード管理を面倒にしている側面の一つ。
- 計測開始はスタートライン通過時。
本作はスタートダッシュ(ロケットスタート)がかなり弱いため、初速が速いマシンの方が有利になりすぎないようにこのような計測開始ルールなのだろう。
それでも、イーオーやスペクトラは1周目とトータルタイムがその分だけ有利になりやすい。
また、スタートダッシュが弱い都合上、最速ラップタイムだけ狙いの場合もどうしても助走のための1周目を走ることになる。
余談だが、AC版は「GO」の瞬間から計測開始に変更されている。そのため1周目と2週目以降のタイム差がさらにある。
それでも、イーオーやスペクトラは1周目とトータルタイムがその分だけ有利になりやすい。
また、スタートダッシュが弱い都合上、最速ラップタイムだけ狙いの場合もどうしても助走のための1周目を走ることになる。
余談だが、AC版は「GO」の瞬間から計測開始に変更されている。そのため1周目と2週目以降のタイム差がさらにある。
- 周回数は全コース3周
- タイム計測開始前に逆走判定になると強制リタイヤ
要するに、最初に逆走して計測開始の瞬間の速度を上げることで1周目のタイムを良くするのは駄目ですよってこと。
ただしアンジェラスとリュムールは抜け道が存在する。
ただしアンジェラスとリュムールは抜け道が存在する。
- 「GO」から10分経つと強制リタイヤ
TA以外でも多くのモードで地味に存在するルール。まず起こらないが、周回した分のラップタイムも残らないため注意。
9分経った段階でリタイヤまでのカウントダウン警告が出る。
気にする場合は、上述のアンジェラスとリュムールの逆走の抜け道を使ってタイム計測開始前に助走距離を稼ぐ場合。
特に、アンジェラスのエアポートオーバルの最速記録は「GO」からバックしまくり、ゴールまで9分55秒以上使ってリタイヤギリギリになるほど。
9分経った段階でリタイヤまでのカウントダウン警告が出る。
気にする場合は、上述のアンジェラスとリュムールの逆走の抜け道を使ってタイム計測開始前に助走距離を稼ぐ場合。
特に、アンジェラスのエアポートオーバルの最速記録は「GO」からバックしまくり、ゴールまで9分55秒以上使ってリタイヤギリギリになるほど。