グランプリ/アルティメット
難易度HARDだけに用意された特別なクラス、マキシマムクラス。
他のGPが3周なのに対し、こちらは5周とちょっと長丁場。
通常GPとは明らかに敵車の速さが違い、ゲーム中最高難易度を誇るGP。まさにアルティメット。
他のGPが3周なのに対し、こちらは5周とちょっと長丁場。
通常GPとは明らかに敵車の速さが違い、ゲーム中最高難易度を誇るGP。まさにアルティメット。
出現条件
難易度HARDでスタンダード・エキストラのすべてのグランプリをクリアすると出現する。
ルール
出現する全てのコースで周回数が5周。
規定順位は全てのラウンドで1位。
最終ラウンドを1位でクリアすれば優勝。
規定順位は全てのラウンドで1位。
最終ラウンドを1位でクリアすれば優勝。
コース
ラウンド | コース | 時間帯 | 規定順位 |
1 | サニービーチ | 昼 | 1位 |
2 | グリーンフィールド | 昼 | 1位 |
3 | アウターパス | 夕 | 1位 |
4 | アバヴザシティ | 夜 | 1位 |
攻略
サニービーチ
初戦ということもありコースは簡単なほうで、敵車も他の3コースと比べて明らかに遅い。
ただし、このコースで3周目のヘアピンを抜けるまでに1位を取れないような腕ではほかのコースのクリアは絶望的だろう。
敵が一番遅いのは明らかにセクション2のヘアピンだが、それだけに敵が邪魔なことも多いので注意。
ただし、このコースで3周目のヘアピンを抜けるまでに1位を取れないような腕ではほかのコースのクリアは絶望的だろう。
敵が一番遅いのは明らかにセクション2のヘアピンだが、それだけに敵が邪魔なことも多いので注意。
グリーンフィールド
コースこそそこまで難易度が上がるわけではないが、敵車が大幅に速くなる。
ヘアピンが遅いのは相変わらずだが、フィアロではその先のトンネルで負けているので、分岐点あたりでおかま掘られることも。そっちのほうが速いのは秘密。
分岐後の右くの字カーブはイーオーでは曲がり切れないので、SDでクリアする。
その後の右大コーナーは敵車は結構アウト寄りに行くのでインから抜きどころ。その後のスネークカーブも敵車はなぜかまっすぐ行かないのでちょっと遅い。
ただし、そこから最終コーナーまでは相当速い。ここまでで抜けていなければフィアロでの勝利は厳しい。
ヘアピンが遅いのは相変わらずだが、フィアロではその先のトンネルで負けているので、分岐点あたりでおかま掘られることも。そっちのほうが速いのは秘密。
分岐後の右くの字カーブはイーオーでは曲がり切れないので、SDでクリアする。
その後の右大コーナーは敵車は結構アウト寄りに行くのでインから抜きどころ。その後のスネークカーブも敵車はなぜかまっすぐ行かないのでちょっと遅い。
ただし、そこから最終コーナーまでは相当速い。ここまでで抜けていなければフィアロでの勝利は厳しい。
アウターパス
敵の速さよりも山岳地帯と短さが最大の敵。やっぱりというべきかヘアピンは遅い。
イーオーでは坂を下った直角→2連クランクが鬼門。直角コーナーは速めにドリフトを切り上げないと変な方向に飛びかねず、2連クランクは地味に曲がり切れない。
フィアロは山岳地帯が遅すぎる上に敵のスリップもあまり頼りにできない。最終コーナーの陸橋スプーンは敵のほうが速いので、その前のヘアピンまでに抜けないと負け。ミスのない走りができるかが勝負のカギ。
イーオーでは坂を下った直角→2連クランクが鬼門。直角コーナーは速めにドリフトを切り上げないと変な方向に飛びかねず、2連クランクは地味に曲がり切れない。
フィアロは山岳地帯が遅すぎる上に敵のスリップもあまり頼りにできない。最終コーナーの陸橋スプーンは敵のほうが速いので、その前のヘアピンまでに抜けないと負け。ミスのない走りができるかが勝負のカギ。
アバヴザシティ
敵も速いがコースも難しい、最終戦にふさわしい難易度。
イーオーで第1~第3コーナーを全部流しっぱなしで行けるとかっこいい上に速い。
分岐後の坂を上る右スプーンは追突・ジャンプの両方に注意しなければならない。イーオー(ラインによってはソラーレも)では曲がり切れないことも注意。
そして恐怖の最難関コーナー。敵車がちょうど道の真ん中を走る上に自車よりちょっと遅いので難しすぎる。
敵車がいるときはアウト寄りをやや遅めにSDっぽくクリアしてクランク左の壁にくっつき、その後の右クランクをSD(初心者用車ならグリップ)でクリアするしかない。
その後の右は意外と画面上の見た目より角度が深いので注意。具体的にはリュムールでドリフトがいるぐらいには深い。
R研ではインベタで抜けろって言ってるが大ウソ。敵車はアウトインアウトで走ってるのでセンターないしアウト寄りにクリアできたほうがスリップにつけて速いうえ、インベタで行くと曲がりすぎて次の左コーナーがアウトベタになって遅い。
ただし追突・アウトに行き過ぎての激突に注意。アウト・イン・センター(カウンター強め)が一番安全。敵がいるときはいきなりアウトからインに来るのでアウト・ミドル・センターの大外刈りで。
1回目のジャンプは真ん中で飛ぶとあまり飛ばない。ただしイーオーは次の左を曲がり切れないので右端で飛ぶ。
ヘアピンはインからのほうが抜かしやすいが、たまに大外刈りが決まることもある。
最終2連直角はフィアロだと敵のほうが速いので、ここまでで抜けていなければ負け。イーオーは2つ同時にドリフトクリアできる。
フィアロでのクリア目標は初周LAP1分10秒中盤、2周目以降LAP1分10秒フラットぐらい。
1周目終了で5位の、2周目で3位の、3周目で2位の、5周目で1位のスリップにつけてなければ大体負けている。
ただしLAP1分9秒台が出ると一気に楽になり、4周目1位とかも見えてくる。
難しいだけに探せば動画も多い。参考にしよう。ただし多分第3コーナーは手前SDより飛び出しSDのほうが速いと思う。
イーオーで第1~第3コーナーを全部流しっぱなしで行けるとかっこいい上に速い。
分岐後の坂を上る右スプーンは追突・ジャンプの両方に注意しなければならない。イーオー(ラインによってはソラーレも)では曲がり切れないことも注意。
そして恐怖の最難関コーナー。敵車がちょうど道の真ん中を走る上に自車よりちょっと遅いので難しすぎる。
敵車がいるときはアウト寄りをやや遅めにSDっぽくクリアしてクランク左の壁にくっつき、その後の右クランクをSD(初心者用車ならグリップ)でクリアするしかない。
その後の右は意外と画面上の見た目より角度が深いので注意。具体的にはリュムールでドリフトがいるぐらいには深い。
R研ではインベタで抜けろって言ってるが大ウソ。敵車はアウトインアウトで走ってるのでセンターないしアウト寄りにクリアできたほうがスリップにつけて速いうえ、インベタで行くと曲がりすぎて次の左コーナーがアウトベタになって遅い。
ただし追突・アウトに行き過ぎての激突に注意。アウト・イン・センター(カウンター強め)が一番安全。敵がいるときはいきなりアウトからインに来るのでアウト・ミドル・センターの大外刈りで。
1回目のジャンプは真ん中で飛ぶとあまり飛ばない。ただしイーオーは次の左を曲がり切れないので右端で飛ぶ。
ヘアピンはインからのほうが抜かしやすいが、たまに大外刈りが決まることもある。
最終2連直角はフィアロだと敵のほうが速いので、ここまでで抜けていなければ負け。イーオーは2つ同時にドリフトクリアできる。
フィアロでのクリア目標は初周LAP1分10秒中盤、2周目以降LAP1分10秒フラットぐらい。
1周目終了で5位の、2周目で3位の、3周目で2位の、5周目で1位のスリップにつけてなければ大体負けている。
ただしLAP1分9秒台が出ると一気に楽になり、4周目1位とかも見えてくる。
難しいだけに探せば動画も多い。参考にしよう。ただし多分第3コーナーは手前SDより飛び出しSDのほうが速いと思う。
総評
本当に難しい。それだけにクリアした時の感動もひとしおだ。
クリア難易度は易:イーオー<ソラーレ<トレアドール<<メルクーリオ<<フォーチュン<<<フィアロ:難。
意外とメルクーリオが思ってるより遅いので注意。特にアバヴザシティの右大コーナーからヘアピンクリアまでは下手するとフィアロより遅い。
クリア難易度は易:イーオー<ソラーレ<トレアドール<<メルクーリオ<<フォーチュン<<<フィアロ:難。
意外とメルクーリオが思ってるより遅いので注意。特にアバヴザシティの右大コーナーからヘアピンクリアまでは下手するとフィアロより遅い。
+ | 余談(改造ネタ注意) |