常磐ソウゴ(仮面ライダーオーマジオウ)

【作品】仮面ライダージオウ
【ジャンル】特撮ドラマ
【名前】常磐ソウゴ仮面ライダーオーマジオウ)
【属性】最高最善の魔王(人間)
【大きさ】身長200.0㎝の青年並み。+並行世界の同様の青年
【攻撃力】絶対境界波動「セパレートサージ」:メリディアンサッシュから放たれる波動、半径4km圏内の触れた物全てを異次元へ送ることができる。
     エクスプレッシブフレイムアイ:複眼状に集合させたセンサー、常に1000~1200℃で赤熱した状態を維持し、
     最大出力では熱線を発することもできる。熱戦の射程は不明のため接触でのみ有効とする。規模は装備の大きさからして頭の大きさ程度か。
     サイキョーギレード:一振りで山を切断する程の切れ味を誇る剣。敵の固有振動周波を伝播しあらゆる物を変幻自在のレンジで容易に破壊する
     ことが可能とあるため、山破壊規模および威力・固有振動による防御無視切断。参戦時は装備していないので一手かけて召喚する必要がある。
     アナザーリュウガは鏡によって攻撃を反射する能力を持つが、ジオウⅡの攻撃は反射できず逆に反射の鏡を粉砕した。
     ジオウⅡの変身デバイスであるジオウライドウォッチⅡは常磐ソウゴが参戦時の形態であるオーマジオウになるためのアイテムで、
     オーマジオウの力ならばアナザーリュウガを倒せるとも言われていることから、オーマジオウの攻撃も同様に反射不可。
【防御力】体部分の防具説明に極限の防御力を得ることができるとあり、破壊不可能なほどの強度を持つと説明されている頭部保護フレームの
     同等以上だろう。よって最低でもオーマジオウドライバーの「時空を無に帰すほどの破壊力」に耐えうる防御力。実際に作中で
     オーマコーザリティーハンドを掲げて単一宇宙規模の時空を破壊しており、その規模までの威力なら耐えられるだろう。
     人間の魂を吸い取るアナザーゴーストの力によって肉体と魂が分離しても生存していた。魂だけの状態では変身や戦闘も
     出来なくなってしまったが、アカリの作った装置を使用することで魂だけの状態でも物理干渉や変身が可能になった。
     仮面ライダークイズによる電撃を受けても無事だったため、電撃耐性。
     「太陽の能力再現を得意とする」ウォズギンガタイヨウフォームのバーニングサンエクスプロージョンを至近距離で使われても
     「熱い」と言うだけで済む程度の熱耐性。
     自身以上の時間操作能力を持つアナザージオウⅡによる時間操作を受けても自身には影響がなかった。時間操作耐性。
     スウォルツによって力の吸収が試みられたが、不可能だった。エネルギー吸収耐性。
     歴史改変後の世界においても改変前の記憶を維持している為歴史改変耐性。
     敵を拘束したまま宇宙まで運んでいるので、宇宙生存可能。
     また、実際に自ら時空を破壊し無に帰したが問題なく新世界を創造しているため、宇宙外生存可能。
【素早さ】パラレルラトラパンテにより平行世界、別時間で思考、感覚を共有しているため時間軸遍在。よって0秒行動。
     また、オーマコーザリティーシューズにより因果律を操作して空中浮遊を行うことができる。
【特殊能力】オーマジオウドライバー:時空を無に帰すほどの破壊力と無から時空を生み出すほどの創造力を変身者に与え、
      時空の王たらしめる。以下はオーマジオウドライバーの能力によって得た特殊能力一覧。
      パラレルラトラパンテ:オーマジオウの感覚共有デバイス。
      平行世界や別の時間に存在する変身者の意識を並列化し、感覚共有することができる。
      「全ての並行世界で意識と感覚を共有」とはされていないため、最低値をとって単一宇宙規模世界2つ・2人での意識遍在。
      平行世界と別の表記で別の時間と書かれているため同一時間軸の変身者と思考を並列化していると思われる。
      オーマジクウマトリクス:この世の神羅万象を実体化することが可能な理論具現化装置。
      オーマジオウの装備などを生成している。
      ノーブルアジャストライクスーツ:自己修復機能を持ち半永久的に活動可能。
      オーマコーザリティーハンド:オーマジオウの拳を保護するグローブ
      因果律を操作し、周囲の物体を思い通りに操ることができる。
      規模の上限は、最終回で単一宇宙を破壊した後21の世界を創造している(世界の内一つは太陽などもあるほぼ現実相応の世界であり、
      他の世界も元々同じ規模の世界がくっついてしまっていたのを新しく創造し直しただけの為同様に単一宇宙規模)ため、単一宇宙×21規模。
      メリディアンサッシュ:【攻撃力】欄の「セパレートサージ」を放つ。
      エクスプレッシブフレイムアイ:【攻撃力】参照。
      全てのライダーの能力を使用可能。可能なライダーの限界は不明なので作中で実際に登場したライダー
      のみとする。以下の3ライダー・フォームの能力を使用可能。攻撃はいずれも人間大に有効。

      仮面ライダージオウⅡ:時間操作が可能。実際に単一宇宙規模の時間逆行を行っている。
      仮面ライダージオウ ディケイドアーマーゴーストフォーム:全身を透明化し、半実体化させる能力を持つ。特殊発光粒子「レイグリスター」
                                  を放出し、標的を分解・消滅させる光を纏った攻撃が可能。
      仮面ライダーゲイツ ファイズアーマー:ポインター555から円錐状のマーカー(人一人を包み込める程度の大きさ)を射出・展開することで
                         対象物の分子構造を分断し破壊する。マーカーの射程は数m。
      仮面ライダーグランドジオウ:任意のライダーを召喚可能。仮面ライダーディケイドを召喚する。
【長所】勝手にまとめるなよ! 俺も、ゲイツも、平成ライダーの皆も、瞬間瞬間を必死に生きているんだ!みんなバラバラで当たり前だ!!
    それをムチャクチャとか言うな!!
【短所】瞬瞬必生の精神に溢れすぎている。あと二作連続新世界創造END。
【戦法】オーマジオウ(本体):因果律操作による直接攻撃→セパレートサージ→接近時レイグリスター、非接近時サイキョウギレード召喚→以後色々。
   並行世界のオーマジオウ:因果律操作による時空破壊→ディケイド召喚。ディケイドは次手番に本体の世界に移動。→以後はディケイドの補充等

【参考テンプレ
【名前】仮面ライダーディケイド
【大きさ】192㎝
【攻撃力】特殊能力より、仮面ライダージオウⅡ、仮面ライダージオウ ディケイドアーマーゴーストフォーム、
     仮面ライダーゲイツ ファイズアーマー、仮面ライダーグランドジオウの能力を使用できる。
【防御力】オーマジオウドライバーやサイキョウギレードについて掲載されているのと同じサイトにおいて「あらゆる衝撃を減少することができるため、
     ディケイド本人に決定的なダメージを与えることがない」と書かれており、オーマジオウと同等の防御力。
     宇宙空間のような絶対零度-273.15℃や超高温下6000℃のマグマの中でも耐え忍ぶことができる。
     また電子や陽子から成る高エネルギーの荷電粒子や、赤外線・X線等の電磁波からも体を守ることができる。
【素早さ】オーマジオウと共闘可能なツクヨミと共闘可能なので、0秒行動。浮遊可能。
【特殊能力】「仮面ライダーディケイドの全能力を収める中枢回路。全ての仮面ライダーのデータをアーカイブし、その能力を使いこなすことができる」
      (アタックブレスターの説明)とあり、全ライダーの能力を使いこなせる。オーマジオウの特殊能力欄にある能力を使用可能。
      あらゆる平行世界を自在に行き来できる。

参戦 vol.129
vol.129

151格無しさん2020/10/07(水) 23:50:45.46ID:JvbpJlqA
vol.125で荒らし発生して纏まってなかった仮面ライダージオウ、当時のログから判断して最低限大丈夫そうな部分だけ纏めてテンプレ化した。
(セパレートサージ常時防御能力説とかは保留で。あと、過去作との関連は面倒くさいし絶対荒れるから最終話と公式サイトだけの情報で作りました。強化したけりゃどうぞ)

188格無しさん2020/10/09(金) 12:41:48.33ID:7JgtJlkU>>190
常磐ソウゴ仮面ライダーオーマジオウ)考察
×加賀地巳里石化負け
×四ノ森イザヤ生命力吸収負け
月森孝介引き分け
わたし(エデン逆行)引き分け

わたし(エデン逆行)=常磐ソウゴ(仮面ライダーオーマジオウ)

189格無しさん2020/10/09(金) 12:45:49.60ID:nwzl7k/B
わたし(エデン逆行)の文字列が見えただけで荒らしって分かるようになってきた

190格無しさん2020/10/09(金) 13:27:26.91ID:aYSuEgc0
188
さすがに考察おかしいぞ、もっと下見ろ
クミ>マフィン(999)=孔濤羅
クミに戦意喪失負けで、マフィンに引き分けて、孔濤羅に切断負けで
孔濤羅常磐ソウゴ仮面ライダーオーマジオウ)だろ


191格無しさん2020/10/09(金) 14:28:38.12ID:nwzl7k/B>>198>>214
常磐ソウゴ仮面ライダーオーマジオウ)考察
【簡易テンプレ
【属性】人間
【大きさ】2m
【攻撃力】
絶対境界波動「セパレートサージ」:半径4km規模の異次元追放
サイキョーギレード:山破壊規模および威力の防御無視切断。召喚に一手必要
オーマコーザリティーハンド:因果律操作原理による単一宇宙破壊
その他対人規模の防御無視色々
【防御力】
単一宇宙破壊耐え。宇宙外生存可能
エネルギー吸収耐性
【素早さ】時間軸遍在による0秒行動
【戦法】初手オーマコーザリティーハンド→セパレートサージ→色々

紙耐久時間無視としては耐性が少ないものの攻撃範囲が優秀。
安藤夏希・ゲッターエンペラー・俊介&彩乃あたりに勝てるのでそれらより上、
勝てる相手的には私(墓標天球)=七枷樹with七枷結衣のほぼ下位互換なのでそれよりは下。
間のキャラクターを確認したところ負けはなし、ほぼ全員相打ちか大きさ分け、以下のキャラクターには勝てる

九十九十九(舞城王太郎版) 宇宙破壊勝ち
不知火義一with一条雫 宇宙破壊勝ち
グランドキング 宇宙破壊勝ち
Uキラーザウルス・ネオ 宇宙破壊勝ち

Uキラーザウルス・ネオのひとつ上の
私(瞳の宇宙 ~Cosmos in my eyes~)=ウルトラマンマックスと=

197格無しさん2020/10/09(金) 16:37:41.27ID:aYSuEgc0
常磐ソウゴ仮面ライダーオーマジオウ)のテンプレ見て思ったが
これ0秒行動か
感覚と思考が時間軸遍在で0秒思考なだけで、前に突っ込まれたクロトみたいに行動まで0秒と一緒か分らんのだが

225格無しさん2020/10/10(土) 00:23:54.18ID:jlXtERn3>>227
198
オーマジオウは自由な世界改変じゃないから任意全能が付かない
ただ単に宇宙破壊攻撃の原理が世界改変ってだけ
別に相手を直接世界改変でどうこうしているわけではないから世界改変耐性がなくても宇宙外生存で耐えられる
逆に世界改変耐性があっても宇宙外生存が無ければ耐えないはず。

197
オーマジオウの0秒行動は時間軸遍在から取っているから、地の文に0秒って書いてあった系のクロトとは全然別の議論だと思う。

227格無しさん2020/10/10(土) 00:44:35.82ID:H9lYoFBN
オーマジオウの因果律操作は思い通りにとはあるけど物体限定だから全能の基準を満たしてないんだよな。ただ、時空破壊が単一宇宙規模ってあるけど実際には最終回で単一宇宙規模を破壊した後単一宇宙規模世界を21個創造してたんだから有効範囲は単一宇宙規模×21になるんじゃないの?
あとオーマジオウは作中各フォームの最終強化フォームなんだから過去に耐えた攻撃に対する耐性取れるんじゃないかと思うんだけど。

225
オーマジオウの因果律操作で宇宙外状態になるのは時空破壊の結果だから、空間耐性もないといけないんじゃない?あと対物限定なら自由な因果律操作だから宇宙破壊効かなかったら相手なら直接因果律操作で破壊できるんじゃなかろうか。現状大体初手で相打ちだからできてもほとんど無意味だけど

270格無しさん2020/10/11(日) 20:07:28.58ID:zFRSMXDN>>275
269
そういや常磐ソウゴ、上で最終強化フォームだから過去フォームで受けた攻撃の耐性引き継げるんじゃないかって言われてたけど、耐性取れるだろうか?歴史改変は常磐ソウゴ自身にかかわる耐性だから大丈夫だろうけど、そこらへんが分らなかった
それまでの能力全部使える最強フォームではあるけど、耐性面まで完全上位互換って明言されたわけではないし。まあ取っても熱耐性とかだろうけど。

275格無しさん2020/10/12(月) 01:36:14.03ID:7bjUFCC5>>276>>282
270
作品HPの情報しかわからないんだけど
オーマジオウの変身デバイスってジオウの基本フォームの変身デバイスが進化したものって認識であってる?
であれば基本フォームの耐性はオーマジオウでも取っていいと思う

その他のフォームは別の変身デバイスも併用しているみたいだから、耐性面でも上位互換とするのは難しいかと

271
全能の壁上でも直枝理樹レン・カラス、那由他、ガラミィあたりには勝てそうだけど、
自分は時間無視の壁周辺ばかり考察してるから常時全能or全能越えキャラvs非全能・全能越えキャラの考察手順がわからん…詳しい人に任せるわ

276格無しさん2020/10/12(月) 01:50:15.82ID:izIqlDR+>>279
275
というかヤチマスーパーマンみたいに全能壁下負け無しじゃないから全能壁上は無理でしょ

279格無しさん2020/10/12(月) 02:16:41.85ID:7bjUFCC5>>280
276
壁下で負けていても最終的に勝ち越すなら全能の壁上入りできるでしょ
第一「壁下で負けがあったら駄目」なんてルールだったら直枝理樹とか壁上入りできてないし

どちらかと言うと「勝ち星0だけど特例で壁上にいる」ヤチマのほうが例外

280格無しさん2020/10/12(月) 02:24:37.80ID:izIqlDR+>>281
279
なんだそれ。そんな話初耳なんだが。
直枝理樹は壁下負け以前に常時全能だから壁上にいるのであって常時全能でもなければ常時全能超えでもない限りは基本壁下無敗かそれに近い戦績が必要なんだが。

281格無しさん2020/10/12(月) 02:29:47.45ID:izIqlDR+
280
チルノの議論だと壁上まで勝ち越し+常時全能1人でも倒せるなら良いらしいね。すまん。

282格無しさん2020/10/12(月) 02:58:29.22ID:dFu58wrU
275
ありがとう。オーマジオウの変身ベルト(オーマジオウドライバー)に関しては、以前のジクウドライバーがオーマジオウドライバーに変化していく様子がハッキリ描かれてるから基本フォームの上位互換とはいえるな。
ただ、他のフォームについてだけど、これについてもオーマジオウ変身後に力を吸われる際はっきりと他のライドウォッチ(サブデバイス)がオーマジオウの体の中に取り込まれてるシーンがあるからそれでいけないだろうか。(それと同時に「お前ごときが俺の力を吸い取れると思うか。俺の力は全てのライダーの力だ」って台詞を言ってるし、以前のフォームに併用されてる変身デバイスの力を持ってると言えると思う)

全能の壁上云々については自分はよく分からない(三世寺夏彦の例だと、それまで時間無視には認められてなかったか裁定があやふやだった非時間無視による常時能力TKO勝ちが認められたことで常時全能殺しができるようになり「常時全能に1勝以上の戦績を上げて勝ち越している」で壁上入りしてるみたいね)

285格無しさん2020/10/12(月) 07:19:25.66ID:hED8vq8D
スーパーマンとかヤチマや三世寺は壁下無敗、全能の壁上でも結構勝てるのに壁下にいるから
結局壁上に行ってるキャラだし
全能以下で負け数2桁とか行くならダメでしょ
そもそも全能の壁上って隔離枠みたいなもんだし

287格無しさん2020/10/12(月) 13:10:13.24ID:0S2HQugk
全能の壁では基本的に以下の条件を満たしたキャラクターのみが参戦できる
常時全能
全能殺し+全能耐性+無時間行動(0秒行動、時間無視)
全能越え(全能殺し+全能防御+0秒行動)
それ以外で常時全能と渡り合えると判断されたキャラ

で、オーマジオウは「全能殺し+全能耐性+無時間行動(0秒行動、時間無視)」を満たすので壁上入り問題なし
ただ非常時全能キャラに負けうる性能なので、考察結果次第では勝ち越せず壁上入りできない可能性はある
ヤチマや三世寺夏彦は「それ以外で常時全能と渡り合えると判断されたキャラ」枠なのでオーマジオウとはまた別の議論

294格無しさん2020/10/13(火) 14:24:41.20ID:AsuwgQot>>295>>296
オーマジオウについてだけど白倉pのこういう発言って参考になるのかな
https://mobile.twitter.com/cron204/status/1170368035590307840
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

295格無しさん2020/10/13(火) 14:31:36.93ID:j34vjgoi>>298
294
プロデューサーの発言を参考にすること自体は大丈夫なはず
一応だけど、ツイートのURLだけでなく本文も引用した方が良い。将来的にアカウントが凍結しないとも限らないから

296格無しさん2020/10/13(火) 14:49:22.23ID:VOfQ7uHC>>298
294
なんかこれいつかのスレに貼られて指摘入ってなかったっけ、気のせいかな。

298格無しさん2020/10/13(火) 16:47:17.21ID:AsuwgQot>>299
295
296
これでいいかな?

白倉伸一郎 Shin-ichiro SHIRAKURA
@cron204
I think Sougo's decision was to make the universe of Kamen Riders multiverse. To say shortly, all the situation about Riders were rewound to the point before Zi-O began.

総悟の決断は、仮面ライダーの宇宙を多元化することだったと思います。簡単に言うと、ライダーに関するすべての状況は、ジオウが始まる前の時点まで巻き戻されました。
午前1:07 · 2019年9月8日·Tweetbot for Mac


299格無しさん2020/10/13(火) 16:52:59.58ID:VOfQ7uHC
298
できれば、テンプレ貼る時に【備考】欄に貼った方が良いと思う。
単発レスだとwikiに追加漏れとか結構あるので。

300格無しさん2020/10/13(火) 18:01:12.22ID:eZOmBtkt
歴代ライダーに絡めずジオウ単品でテンプレに組み込むのは問題なさそうね

322格無しさん2020/10/14(水) 21:31:18.45ID:wcBX1eNN>>323
あとこれ存在干渉になったりしないかな
「アナザーライダーとは タイムジャッカーがライドウォッチを使い、見出した人間をもとに勝手に創り出した仮面ライダーのこと。アナザーライダーが誕生した瞬間、その時代に活躍する正規のライダーは消滅、アナザーライダーにとって代わられてしまい、歴史そのものが変化してしまう。」

323格無しさん2020/10/14(水) 21:43:16.71ID:0M6LefFO>>324
322
歴史改変にはなると思う。

324格無しさん2020/10/14(水) 21:48:00.92ID:wcBX1eNN>>325
323
歴史改変耐性はもう取ってるから「存在自体が取って代わられる」で存在干渉にならんかなと思ったが無理か、仕方ない。まあ上の方のアシュヴィンに分け取れればいいなと思っただけなんだけど。

325格無しさん2020/10/14(水) 22:24:15.61ID:0M6LefFO>>326
324
どうなんだろう。
個人的にはアナザーライダーやタイムジャッカーの設定と描写的には消滅も歴史改変原理の消滅って感じで、歴史改変耐性があるジオウは効かないって見れたから消滅耐性も取れないんじゃないかな、とは思う
逆にこれで消滅耐性が取れるなら、歴史改変とはいえ正規ライダーが存在したっていう事情がそもそも消滅していたから存在干渉というよりかは存在消滅取れると思う。

あとこれは記憶が定かではないけどジオウって時間操作出来なかったっけ。
それから現行のテンプレだと他ライダーの流用は不可能だけど「仮面ライダージオウの歴史上にある仮面ライダー」からの流用はできるから、もし強化するならそこを掘り下げたら良いかもしれん。
ややこしいけど、例えとしてはオリキャスライダー(別の単独作品ライダー)からは無理だけど、ジオウに登場した龍騎、ジオウに登場したクウガ、みたいな感じ。
勿論、こいつらのスペックがオリキャスライダーと同じという設定はないので、強化となると相応のスペックが必要かもだが。

326格無しさん2020/10/14(水) 22:41:05.64ID:wcBX1eNN
325
ジオウⅡが世界規模(単一宇宙規模)で時間を巻き戻したりしてるな。時間無視には効かないけど一応あった方が良いか。
ジオウに登場するライダーの能力に関しては、ジオウ内で使われるのは基本的に対人規模の攻撃能力だから何種類もいらないかなと思ったのと、能力の詳しい説明とかが無いことが多くて採用しにくいってのであんまり書いてなかったんだよね。
壁下では基本的に0秒行動からの単一宇宙×21規模因果律操作で何とかできるかどうかにかかってるし、全能の壁上に行くとセパレートサージの4㎞追放以外広範囲技が無いから効かない相手にはどうしようもないのが。
一応現状テンプレには公式ページからゴーストの分解・消滅、ファイズの分子破壊を採用してる。(ゴーストのすり抜けとかグランドジオウのライダー召喚も書いてるけど、非全知の無時間行動キャラだとここら辺の補助行動にターン消費するのは厳しい)

412格無しさん2020/10/19(月) 21:35:01.19ID:AHFaXnJO>>413
常盤ソウゴ考察しようと思ったんだがオーマコーザリティーハンドって因果律操作で相手を直接倒せるのかこれ?

413格無しさん2020/10/19(月) 21:44:41.76ID:5nv45IcJ
412
対物限定の因果律操作なので、実体なしの相手以外には直接殴れる
ただ任意全能と違って全能防御状態になるわけではないので全能殺しを持たない相手でも相打ちになってしまう

414格無しさん2020/10/19(月) 21:57:33.15ID:PoTyHMWB>>415
一応気になったんだけど

【戦法】因果律操作による直接破壊。倒せなかったら時空破壊→セパレートサージ、それでも無理ならディケイド召喚したり色々。
    相手が見るからに効かないサイズならなるべく近付かずに戦う。
【戦法】もし全能の壁上で戦う場合、セパレートサージ→相手が接近していればレイグリスターで分解・消滅、遠ければディケイドを召喚。
    その後は色々。ディケイド召喚後は自身はなるべく距離をとってサイキョーギレード召喚やディケイド補充を行う。

これはダメじゃないか?
オーマジオウは全知持ちではないので戦法の使い分けはせいぜい「相手の大きさで判断」くらいしか無理
壁下で「因果律操作で直接攻撃→因果律操作で時空破壊→セパレートサージ→ディケイド召喚→以下略」の順に動くのであれば
壁上でも「因果律操作で直接攻撃(相手の全能防御を剥がすために必要)→因果律操作で時空破壊(惑星破壊・宇宙破壊で死なないルールなので意味なし)→セパレートサージ→ディケイド召喚→以下略」で動く必要があるはず

415格無しさん2020/10/19(月) 23:36:15.82ID:UQFQPch2
414
壁下から壁上に上がる場合の扱いがよくわからなかったが確かに全知じゃないなら別ルールかどうかすら判別できないか。戦法統一する。

【戦法】因果律操作による直接攻撃→、セパレートサージ→相手が接近していればレイグリスターで分解・消滅、遠ければディケイドを召喚。
    その後は時空破壊したりサイキョーギレード召喚したり色々するが、ディケイド召喚時は敵との距離を確保して戦う。

416格無しさん2020/10/20(火) 00:21:13.32ID:oU1mtOeZ>>434
常盤ソウゴ考察
長くなったので間違いあったら容赦なくツッコミ入れてくれ。

単一宇宙×21規模の因果律操作+単一宇宙破壊耐久+時空破壊耐性+歴史改変耐性+0秒行動+その他諸々の耐性。前回の考察してくれた所から見ていく


ウルトラマンマックス:因果律操作勝ち
○私(瞳の宇宙 ~Cosmos in my eyes~):因果律操作勝ち
○私(ダーリンハニィ▽スィートエモーション):因果律操作連続でやって勝ち
あなた(星よりも、花よりも):因果律操作勝ち
わたし(墓石に、と彼女は言う ):倒し切れない引き分け
○空飛ぶスパゲッティモンスター:因果律操作勝ち
△ナツ:時空破壊とモリ分け
七枷樹with七枷結衣:時空破壊勝ち
△私(墓標天球):時空破壊と消滅分け
守屋克基with未鱗:消滅と因果律操作分け
GREY GOO:大きさ分け
△ウォリー・ウエスト:分子爆発と因果律操作分け
×周防達哉:ハマオン負け

×黒神めだか:精神攻撃負け
ウアトゥ・ザ・ウォッチャー:因果律操作とテレパシー分け
△キュアノートパルテノンモード:あなたに届けマイスイートハートと因果律操作分け
クロト:因果律操作勝ち
御門葩子:因果律操作と失神分け
×球磨川禊:常時精神攻撃負け
ゾフィー:因果律操作勝ち
アイギス:因果律操作とマハムドオン分け
×クリストフォロ:常時精神攻撃負け
× 塔野花梨:女子力負け
△ ペンドラゴン提督withエクスカリバー :反粒子ビーム砲と因果律操作分け
× キャロン(SF超次元伝説ラル) :常時溶解+吸収負け
アーサー・デントwith「黄金の心」号 :遍在分け
×湖(サイレント・レイク):常時毒負け
× 星間渚:視認による精神攻撃負け
純岡シト:消滅原理は次元(空間)切断なので耐えられるか時空破壊勝ち
○ 碇シンジwithスーパー・エヴァンゲリオン:因果律操作勝ち
神田俊:時空破壊勝ち
△ペタ:大きさ分け
×無幻美勒:常時精神吸収負け
ジャン・アンリ・ファーブル:時空破壊勝ち
宇宙海月:時間無視分け
桐生遥人with馬車(withエマ・ノエル):時空破壊勝ち
× セプ子withルナティックヘア:常時精神攻撃負け
檜山夕姫:因果律操作勝ち
猫の神:因果律操作勝ち
×ギー&ポルシオン:空間破壊負け
△ドゥームズディ:毒と因果律操作分け
○虎(虚無戦記):時空破壊勝ち
白鳥律:因果律操作勝ち
×安心院なじみ:常時精神攻撃負け
○ケネス(ジュラハンター・ケネス):爆発耐えて時空破壊勝ち
×マコト:常時精神攻撃負け

417格無しさん2020/10/20(火) 00:21:50.57ID:oU1mtOeZ
わたし(Shephy):時空破壊勝ち
ニック・スタヴリアノス:因果律操作勝ち
ヴァリアント:因果律操作勝ち
エドガーwith軍神デモンベイン :時間操作+呪文・螺旋と因果律操作分け
×神野陰之:常時精神攻撃負け
○ 戸川 亜里香:因果律操作勝ち
×暗黒惑星グランスフィア:常時同化負け
○松笛臣:因果律操作勝ち
川村ヒデオ:0秒行動分け
ウルトラマンゼロ:0秒行動分け
△ 極・扉を開きし者ヨグ=ソトース:因果律操作と記憶操作分け
×テレサ:熱負け
タングラム:因果律操作で全能防御剥いで時空破壊勝ち
×デモンゾーア:常時闇負け
△グリッターティガ:0秒行動分け
○主人公(Lord of APOCALYPSE):因果律操作勝ち

時雨楚良:全能防御剥いで時空破壊勝ち
紅葉みさき:消滅と因果律操作分け
×エホバ:消滅負け
オッディ・ゴール:時空破壊勝ち
×完全生命体イフ :時空破壊跳ね返されて負け
○エターナルセーラームーン :因果律操作で全能防御剥いでセパレートサージ勝ち
坂井悠二:時空破壊勝ち
×ハンク・ピム:殴られて負け
ラ・オウ:因果律操作勝ち
△デス:遍在分け
○斉木楠雄:時空破壊勝ち
小笠原周防:0秒行動分け
レナード:大きさ分け
×南谷める子:殴られ負け
× キャプテン・アメリカwithエターニティ
× 森久保与夫:常時精神攻撃負け
×ドリーム:眠らされて負け
ダーク・シュナイダー: 重轟場暗黒洞と因果律操作分け
×アシュヴァイン:取り込まれて負け
五体譲with虚数号:0秒行動分け

418格無しさん2020/10/20(火) 00:25:18.47ID:oU1mtOeZ
一応全能壁上も見てみたけど

直枝理樹:セパレートサージ勝ち
レン・カラス:セパレートサージ勝ち
天野雪輝:封印とセパレートサージ分け
那由多:記憶消去負け
×神山田一郎:地味に宇宙生存がないのか。地球破壊負け
ガラミィ:セパレートサージ勝ち
リリィ :セパレートサージ勝ち
× 棗恭介withリトルバスターズメンバー :精神攻撃負け
×主人公(ペルソナ3 ):マハムドオン負け
×リード・リチャーズ:物質変換負け
×岩谷尚文:セパレートサージを増幅されて負け
×シャイダー:ビデオビームガン負け
×門倉甲:兵器負け
すばる:時空破壊勝ち
×天帝スノードロップ:爆発負け
△ディスコ・ウェンズディ:遍在分け
×コウキ:クサイハナによる臭い負け

勝ち越しは無理そう

レナード>常盤ソウゴ(仮面ライダーオーマジオウ)=小笠原周防>斉木楠雄

422格無しさん2020/10/20(火) 03:20:56.18ID:nQqSJyEt>>424>>428
考察乙
御門葩子の失神は常時能力
アシュヴィンは融合による吸収は使えない(ログや総当たり参照、本当は戦法修正が要るね)まあ単一宇宙×5856+α消去で負け

常時全能キャラは正確には「初手任意全能→その後は戦法通り」という手順を踏んでいるはずなので
初手任意全能とオーマジオウの因果律操作で相殺したあと
那由多や神山田一郎とは相打ち、天野雪輝は球体出してる間にセパレートサージで勝ちだと思う

424格無しさん2020/10/20(火) 09:30:51.82ID:qO6GY7SI
422
アーチャーやギルガメッシュみたいな
全能殺し+全能耐性と戦う場合でも初手任意全能で手負けことにはなってない
最適な戦術を選べる全知キャラも持ってない全能キャラも同様
壁上の考察は任意全能は0手扱いで手数考察には含めないはず

428格無しさん2020/10/20(火) 13:34:34.19ID:pldehkXX>>429
425
勝ち越しを確認する箇所が違う

レナード>常盤ソウゴ(仮面ライダーオーマジオウ)=小笠原周防>斉木楠雄
これより上に行けるかはレナードより上で勝ち越しているか確認する必要ある
レナード~全能の壁直下の5敗を全能の壁上でも取り返せていないから
結局位置は変わらず

422
オーマジオウの因果律操作は任意全能ではないので0手目では使えないから
オーマジオウvs常時全能は
0手目 オーマジオウルール上何もできない 常時全能キャラ任意全能発動
1手目 オーマジオウ因果律(全能防御突破) 常時全能キャラ何か+常時能力を処理
2手目 オーマジオウセパレートサージ 常時全能キャラ何か
の行動順になるため、相打ちにならない

429格無しさん2020/10/20(火) 13:48:21.74ID:oU1mtOeZ
428
限定的な世界改変だと一手使わなくちゃいけないのか。任意全能だったら0手消費OKってどこで決まったルールなんだ?理屈としては限定的だろうと限度なかろうと全能防御剥ぐなら一手必要じゃと思ったんだが。

430格無しさん2020/10/20(火) 13:54:21.32ID:oU1mtOeZ>>431
それだと
常時全能キャラと世界改変+時間無視キャラが戦ってる際に同じ時間無視なのに常時全能キャラだけ一手余分に行動できることになっちゃうじゃん

431格無しさん2020/10/20(火) 17:49:40.02ID:hXNmWIh4>>433
430
言ってる事がよくわからんが
世界改変+時間無視キャラって世界改変が自由な改変が可能なら常時全能になるんじゃないの?
そもそも常時全能同士の考察は手数関係なしに任意全能の無効化+全能防御を無視して考察だし

433格無しさん2020/10/20(火) 18:13:37.10ID:oU1mtOeZ>>435
431
分かりづらくてごめん。常盤ソウゴみたいな限定的な世界改変+時間無視キャラのこと。
全能同士の戦いってお互い任意全能で相手の全能防御を剥げるから全能抜きのスペックで比較してるじゃん?
任意全能+時間無視は0手で相手の全能防御剥げる扱いなのに限定的な世界改変キャラは全能防御剥ぐのに0手では不可能で1手かかるのはおかしくないかって話

434格無しさん2020/10/20(火) 18:23:43.17ID:wG/IidKf>>438
416
考察乙。宇宙外生存って宇宙生存兼ねないんだな、知らなかった。修正は以上といった手前アレだけど、5話で敵を拘束したまま宇宙まで運んでるので
【防御力】宇宙生存可能
イフに対しては反射不可あるので勝てると思う。それとドリームって特に改変耐性とか無いし50mなので分けでは?

あと岩谷の反射って追放攻撃にも通用するのか。その規模ないで放射型能力全反射できるならもっと上行かないの?(まあ反射出来ても出来なくても追放と追放で分けた後相手だけ時空移動で帰ってきて負けだけど)

常時全能が0秒因果律操作と扱い違うのはそもそも壁上のルール上因果律操作+全能耐性が想定されて無いからだと思う
常時発動能力についてでは常時能力と一緒に扱われてるものの、実際には一般的な常時能力は壁上では0手目に発動しないし、まあ常時は他の全能系能力だけじゃなく任意全能等に対しても特別枠なんでしょ

常時全能同士の考察はお互いに任意全能と全能防御を無効化して素のスペックで考察する。
常時全能と全能越え(全能殺し+全能防御)の考察は常時全能側が任意全能と全能防御を、全能越え側が全能防御を無効化して考察する。
ただしこの場合の全能殺しは単なる全能防御無効化のスキルとして考える。

435格無しさん2020/10/20(火) 18:38:21.73ID:hXNmWIh4>>438
433
なるほど
でも常時全能キャラが一手かけて初手任意全能を撃つ場合その間に全能殺し+全能耐性+時間無視or全能越えのキャラクターが常時全能側の全能防御を全能殺し付与された攻撃で相手を攻撃出来るって事になるけど
もしそうなったら全能殺し+時間無視や全能越えが有利になってしまうし今までの全能壁上の考察でそんな考察された事見た事ないぞ

437格無しさん2020/10/20(火) 18:58:20.25ID:UGGul9d9
常時全能は壁上ルールでは常時能力扱いとしてカウントしてるから
1手目に任意全能撃ってるなんて扱いにはならない
正確に言えば任意全能+別の行動をしている
そうじゃないとただの全能防御より全能防御以外に全能耐性持ってるキャラが有利になるからね
なのでソウゴが一手先に攻撃できるなんてことにはならない
アーチャーやギルガメッシュと同じ

438格無しさん2020/10/20(火) 19:02:57.69ID:oU1mtOeZ>>443
435
別に壁上の考察方法に文句があるわけじゃないんだ。ただ壁上では任意全能を0手扱いなら限定的な世界改変も0手扱いで統一した方がいいんじゃないかと思って。(個人的には壁上と壁下で常時能力の扱いも統一した方がいい気もするが、そうなったら再考察がとんでもない量になりそう)


434
イフに対しては了解。ドリームに対しては概念存在みたいだから初手対物因果律操作が効かなくて睡眠負けだと判断した。

443格無しさん2020/10/20(火) 19:52:29.82ID:wG/IidKf
438
なるほど、範囲内の物体を自由に操るだけだから概念存在に効かないのか。初手時空破壊だと他の所で負けになったりするだろうし難しいな。

445格無しさん2020/10/20(火) 20:29:11.35ID:sz5Jvq57>>446

(前略)

442
ルール上、時間無視+任意全能は常時全能扱いで
常時全能は常時能力の一種扱いだから
一応壁下で常時能力に負けることはないはず

446格無しさん2020/10/20(火) 20:42:54.21ID:oU1mtOeZ>>448
445
壁上だと常時能力と時間無視のスピードは=扱い壁下だと常時能力>時間無視だから
壁下に基準合わせると任意全能+時間無視のキャラが全能使用する前に常時能力で負けるようになっちゃうって話だと思う

448格無しさん2020/10/20(火) 20:59:48.39ID:sz5Jvq57>>451
446
全能ルールで任意全能+時間無視は常時全能になって
常時発動能力のガイドラインで常時全能は常時能力として扱われるから
任意全能+時間無視は常時能力として扱えるって話

451格無しさん2020/10/20(火) 23:14:06.78ID:nQqSJyEt>>456
448
ちょっと議論とずれていると思う

昔は無時間行動の1手目と常時能力が同速で考察されていて
それで無時間行動が1手目任意全能すると常時能力持ちにも勝てるので
「無時間行動+任意全能って実質常に全能防御じゃん?」となり、「常時全能」とそれに関するルール(無時間行動+任意全能キャラに全能防御が付与されるルールなど)が生まれた

その後いつからか常時能力が0手目として考察されるようになったんだが
そうなると「無時間行動+任意全能って0手目常時能力に負けるんだから、無時間行動+任意全能キャラに全能防御を付与するルールっておかしいのでは?」とい意見が出始めて
とはいえ再考察の手間がかかりすぎるため、むりやり整合性を取るために「全能の壁上では1手目と常時能力が同速、壁下では常時能力は0手目」ということになった

これを統一するとして、「1手目と常時能力が同速」に統一すると時間無視の壁周辺やわたし(エデン逆行)周辺の再考察量が半端ないことになり
「常時能力は0手目」に統一するとそもそも常時全能ルールの「無時間行動+任意全能って実質常に全能防御じゃん?」が否定されるので常時全能関連のルールは全部成り立たなくなり全能の壁上のキャラがほとんど再考察行きになる

456格無しさん2020/10/21(水) 00:44:31.89ID:8v8/WK3Z
451
現行のルール表記に従うなら
任意全能+時間無視を含む常時全能は常時能力扱いだから
仮に時間無視や常時能力の処理順だけを変更しても
その他のルール表記を変えない限りは
常時全能が常時能力に負ける扱いにはならないはず

処理順の扱い変更に合わせて
常時全能のルールか常時能力のガイドラインも変えるつもりなら
確かに任意全能+時間無視のキャラは常時能力持ちに負けるだろうね
ようは処理順の話と常時全能の話はルールとしては別個に存在してるし別の話ではないかってこと

あとある時期から常時能力が0手目で考察され始めたというのは少し正確でないと思う
その辺の順番は元々決まってなくて考察人によって扱いが変わってた
たまたま全能の壁上の総当りをした人が常時能力と時間無視を同速で考察してて
逆に壁下あたりの総当りをした人が常時能力>時間無視で考察してただけ

あとWikiの考察手順も正式に確定したものじゃなく
案として書かれたものがそのまま残ってるだけだったはず
この辺の経緯は何スレか前にまとめられてたよ

457格無しさん2020/10/21(水) 01:43:34.01ID:6noNM6j8
現状では常時全能の条件を満たせば
全能防御が常に働いてる扱いになるから壁下に負けない

459格無しさん2020/10/21(水) 01:59:09.66ID:fWVEsb6N>>461
なるほど、話を整理させて

現状のルールでは無時間行動+任意全能であれば常時能力扱いとなり、常に全能防御が付いている扱い
常時能力扱いとなるのは、1手目の常時能力の処理のタイミングで通常の行動とは別に任意全能も発動している、という解釈による

よって無時間行動+任意全能キャラAvsオーマジオウは、現状のルールでは
1手目
キャラA行動 オーマジオウ因果律操作発動 任意全能含む常時能力処理
2手目以降
キャラA行動 オーマジオウ行動
として考察することになるから
考察結果は>>418となり常時全能の壁上入りはならず。

もし
「1手目に無時間行動+任意全能キャラが通常の行動+任意全能発動を同時に行なえるルールは不公平では」とか
「常時能力は壁下同様0手目に処理すべきだ(+無時間行動+任意全能キャラの任意全能発動タイミングは常時能力より後、1手目にすべきだ)」という意見があれば
オーマジオウの考察とは別にルール改正の提起をしてね

この認識でおk?

461格無しさん2020/10/21(水) 02:53:05.51ID:EGZnbTrB>>462
459
個人的な意見だけど限定的な世界改変も壁上と壁下で扱い変えればいいんじゃないかと思う。
壁下だと限定的な世界改変や因果律操作使用には一手必要にして壁上では全能と同じく世界改変+時間無視で常時世界改変扱いにするとか
常時能力も壁上と壁下で扱い違うし

462格無しさん2020/10/21(水) 03:39:23.70ID:fWVEsb6N
461
いや、それはダメだろう。
参戦キャラクターは今自分がどの壁にいるかで戦法を変えることはできないはずなのに
壁下では1手目因果律操作、2手目別の攻撃
壁上では1手目因果律操作+別の攻撃
という行動になるルールは因果律操作持ちにとって有利すぎる

常時全能キャラは常時全能が認められた時点でどんなに弱くても全能の壁下にはならないルールだから
壁上と壁下で戦法が変わることがない(というか、壁下の戦法は考えなくてよい)から問題ないわけだけど

あとは因果律操作付きの別の攻撃(トリコの世界改変付き精神攻撃とか)の扱いどうするの?とかも問題になるだろうね

463格無しさん2020/10/21(水) 10:06:33.56ID:7QHDc13R
壁下壁上とか関係ないだろ
現在のルールでは自由な世界改変、因果律操作、願望成就+0秒行動常時全能扱いであり
常時全能は任意全能と全能防御を常時発動してる扱い
自由じゃない世界改変、因果律操作、願望成就はそうではない

初手に任意全能を考慮しろというのは
ようは自由な世界改変、因果律操作、願望成就+0秒行動を常時全能の条件から外せという話に他ならないだろシンプルに

とりあえず反対、今更全体を見直す労力もあるが、こういうのはツッコミ出すときりがない。0秒同士なのに手数っ何とか話にもなる、敵スレは単に広さで優劣決めてるし常時全能には必ずしも0秒は必要ないが、変わりに時間無視は0秒じゃないとかね。
そも全能だの0秒だの全部理論的に説明なんて無理なんだから。

464格無しさん2020/10/21(水) 11:58:35.48ID:EGZnbTrB
だったら壁上でも壁下でも世界改変+時間無視は常時能力扱いすればいいんじゃない?

任意全能を考慮しろというのは
ようは自由な世界改変、因果律操作、願望成就+0秒行動を常時全能の条件から外せという話に他ならないだろシンプルに

誰もこれを考慮しろなんて言ってないと思うよ

そもそも壁上=常時=時間無視も壁下常時>時間無視も>>456見る限り明確に決められたものという訳でも無さそうだし。

変える労力がめんどいのはわかるがそれならそもそも最強議論スレに来なければいいと思う。現状ルールに整合性が取れてない状態になってるでしょこれ。

465格無しさん2020/10/21(水) 12:10:44.00ID:EGZnbTrB
つーかもう壁上でも壁下でも時間無視=常時能力で統一しちゃえばいいじゃん。現状全能の壁保つことや再考察のめんどさからあやふやなまま放置してるのが現状でしょ?

466格無しさん2020/10/21(水) 12:15:59.06ID:6F7H6aAn>>473
でもいまのルールがおかしいとゴネて変更しろ言うとるのは君だけだし現状維持で良くないですかね。

467格無しさん2020/10/21(水) 12:36:02.48ID:bVVZFykv
時間無視の壁周辺をいつも考察してるけど
常時能力>0秒行動にして常時全能ルールを撤廃するのに賛成
常時全能の常時能力扱いはやめてただの0秒行動+任意全能として扱うほうが考察人としてはわかりやすい

468格無しさん2020/10/21(水) 12:44:03.60ID:7QHDc13R
0秒より早いって何って話がそもそもおかしいさらそれが分かりやすいとも思えんが
常時全能ならそれ以外に負けないで壁上で見れるから考察はわかりやすいと思うが

469格無しさん2020/10/21(水) 12:51:02.17ID:B3V0eWyd
常時能力>0秒行動というよりは、常時能力は通常の行動よりも先に処理する、という認識になると思う
カードゲームの永続効果みたいなイメージ

470格無しさん2020/10/21(水) 12:53:34.08ID:EarprcaW>>474
なんで仮面ライダーって毎回文句言うんかね。
単純にジオウの考察結果に納得いかなくてルール改定しろって言ってるようにしか見えん。
というか勝ち越して全能壁上に行くパターンが希少でオーマジオウも勝ち越せないのに謎に壁上考察されてたし。

471格無しさん2020/10/21(水) 12:58:09.03ID:6F7H6aAn
常時能力=時間無視、0秒行動
壁上常時能力=時間無視、0秒行動で良いんじゃない
壁上なら常時全能は一手めに全能使用で。
常時全能同士なら一手めに互いの全能使用で打ち消しい芳賀氏あいで2手目から通常行動。
全能越えが有利に見えるがそもそも「全能を超えている」から有利でも良いと思うけど。

472格無しさん2020/10/21(水) 13:01:32.84ID:B3V0eWyd
あるいは全能の壁は完全に隔離枠として分離するかだよな
壁下壁上でルールが違って、壁下キャラvs壁上キャラが考察できないのが問題なわけだから、壁下キャラと壁上キャラでどっちが強いかは考えないものとすれば良い

「それ以外で常時全能と渡り合えると判断されたキャラ」(三世寺夏彦、ヤチマ)は常時全能ではないので壁下
「全能殺し+全能耐性+無時間行動(0秒行動、時間無視)」(オーマジオウ、主人公withアーチャー(無銘))も常時全能ではないので壁下

473格無しさん2020/10/21(水) 13:03:33.21ID:EGZnbTrB>>476
466
今のルールがおかしくないと言うなら
任意全能+時間無視=常時能力になるのに
その他の防御無視+時間無視≠常時能力なのはなぜって話よ

474格無しさん2020/10/21(水) 13:07:14.16ID:B3V0eWyd
470
いや、それはレッテル貼りによる言いがかりになると思うぞ
全能の壁上壁下による常時能力の扱いについては以前から話題に上がることはあったし
常時全能vs非常時全能の考察手順(常時全能キャラは何手目に任意全能を発動しているのか)がいままで問題にならなかったのは、オーマジオウ考察で初めて問題が浮き彫りになったからだし
結局どうルール改正されてもオーマジオウは勝ち越せないから壁下だし

475格無しさん2020/10/21(水) 13:12:17.72ID:EarprcaW>>479
ルール改定したらそれを推薦した人達は当たり前だけど大量の再考察をすぐさまやるんだよな。

476格無しさん2020/10/21(水) 13:23:31.08ID:6F7H6aAn>>478>>479>>490
473
個人の意見としてはもう壁上だからという理由いがいない。
全能の壁上なんて最初は隔離壁みたいな感じで存在してたししょうがないとしか言い様がない。

常時能力は常に発動している能力って意味なんだし、任意全能+時間無視もそもそも意識して全能を発動する以上は常時能力じゃなくないかとは思うが。

全能の壁下壁上でルールを完全に分けてるなら、全能の壁上に上がる際は戦法も壁上合わせにしていいとも思うが。

正直、今もある大量の再考察を捌ききれてないのに更に再考察増やされるのが困る。
再考察送られたキャラの何割かは絶対にランキングに戻れないとしか考えれないし、そういった諸々を責任持って再考察してくれんならルール改定もありなんじゃないっすかね。俺は再考察しないけど。

477格無しさん2020/10/21(水) 13:24:29.74ID:bVVZFykv
大量の再考察をやる前に大量のテンプレが修正待ち行きになるんじゃないかな
まあルール改正するならいいきっかけだと思う。このまま何年も改正されないでいると参戦キャラクター数がどんどん増えてどんどんルール改正しにくくなる

478格無しさん2020/10/21(水) 13:33:01.91ID:bVVZFykv
476
その「壁上だからしょうがない」を改善するためにルール改正を提起してるんじゃないの。

再考察が進まないのって大体が「どこから考察すればいいかわからない」のと「考察人不足」が原因なわけで
たとえば仮に常時全能ルールが撤廃されて常時全能キャラが全員再考察行きになったとして、
元常時全能組って多分常時能力の壁あたりから考察すれば大体事足りるから「どこから考察すればいいかわからない」にはならないし
「考察人不足」については時間無視の壁上はわりと熱心な考察者がいる(俺とか、全能壁上総当たりしている人とか、あとはテンプレ投稿者が自己考察しているイメージ)からあまり懸念しなくていいと思うけど

479格無しさん2020/10/21(水) 13:38:09.26ID:EGZnbTrB
476
だったら壁上と壁下はルールが違うものと考えて
全能壁上は今まで通り全能抜きのスペックで考察(全能防御は剥いである状態で考察)
壁下で勝ち越した非全能キャラは全能壁上で特有の戦法を取っていいものとするといった感じにすれば再考察も少なくなるんじゃないか?(オーマジオウはどっちにしろ壁上には上がらないからイチャモンつけられても困る)
ルールが違うのに同じ戦法取れってのは不利すぎるだろうし

475
もちろん必要になったら協力するよ

482格無しさん2020/10/21(水) 13:52:27.54ID:EarprcaW
純粋な疑問なんだけど仮にルールが変わるとしても、どういう形に落ち着くかは不明なんだよね。
なら1回、こういうルールにするべきって意見をまとめてwikiに追加しとかないかね。
多分結構時間かかるだろうし、確認し易い為にも個々の意見はどちらにしても集計しなきゃだし。

490格無しさん2020/10/21(水) 14:47:44.92ID:7QHDc13R
476
それをどう思うかはともかく
壁上になったら戦法が変わるではなく
常時全能条件を満たしたら全能が常時能力扱いになるから
必然的に壁上にいくって話
もし壁下で考察が変わるなら壁下で負けこすキャラも多分いる

491格無しさん2020/10/21(水) 14:51:44.04ID:EGZnbTrB
ルールの改訂案

■全能の壁の考察について

全能の壁では基本的に以下の条件を満たしたキャラクターのみが参戦できる
常時全能
全能殺し+全能耐性+無時間行動(0秒行動、時間無視)
全能越え(全能殺し+全能防御+0秒行動)
それ以外で常時全能と渡り合えると判断されたキャラ

常時全能同士の考察はお互いに任意全能と全能防御を無効化して素のスペックで考察する。
常時全能と全能越え(全能殺し+全能防御)の考察は常時全能側が任意全能と全能防御を、全能越え側が全能防御を無効化して考察する。
ただしこの場合の全能殺しは単なる全能防御無効化のスキルとして考える。
全能越え同士の考察はお互いに全能防御のみを無効化して考察する。
いずれの場合も任意全能は考慮しないが例外として戦闘の一部で全能の力を使うことは可能(全能の力の制限について参照)
非全能による世界改変・因果律操作・運命操作・願望成就+無時間行動の場合それらを無効化したスペックで考察する


常時全能
全能殺し+全能耐性+無時間行動(0秒行動、時間無視)
全能越え(全能殺し+全能防御+0秒行動)
非全能による世界改変・因果律操作・運命操作+願望成就+
同士の考察においては
任意全能+非全能による世界改変・因果律操作・運命操作+願望成就による攻撃や
全能防御+世界改変+因果律操作+運命操作+願望成就による防御は考慮しないものとする
(ただし全能の力の制限欄にあるように相手への直接干渉以外にに使用することは可能)

※壁上と壁下ではルールが異なるため壁下で勝ち越せると判断されたキャラは
壁上用と壁下用で別の戦法を行なっていいものとする

492格無しさん2020/10/21(水) 14:52:20.01ID:EGZnbTrB
無時間行動の考察手順について

基本的に全能の壁下の無時間行動は以下の処理手順で考察を行なう
なお、非無時間行動キャラは常時能力発動のみ行えることとする
1番と2番はそれより速い行動が存在しない通称「第0手」として処理を行い、手順がひとつ完了する
3番から5番はお互いこの中からひとつだけ行動を選び処理し、行動し終わった後6番を実行する
この3番から6番が「一手」として扱われ、以降二手、三手と「一手」を繰り返していく


1:戦闘フィールドへ出現

2:戦法思考+常時能力発動 +全知による把握

3:移動

4:補助

5:攻撃

6:次手戦法思考


全能の壁上においては以下の処理手順で考察を行う
1番と2番はそれより速い行動が存在しない通称「第0手」として処理を行い、手順がひとつ完了する
3番から5番はお互いこの中からひとつだけ行動を選び処理し、行動し終わった後6番を実行する
この3番から6番が「一手」として扱われ、以降二手、三手と「一手」を繰り返していく

1:戦闘フィールドへ出現

2:戦法思考+全知による把握

3:移動

4:補助

5:攻撃+常時能力発動

6:次手戦法思考

493格無しさん2020/10/21(水) 14:57:02.97ID:EGZnbTrB
全能壁上のルールに
なお、非無時間行動キャラは常時能力発動のみ行えることとする 。これ追加だったな

494格無しさん2020/10/21(水) 15:14:47.26ID:7QHDc13R
今更だけど全能殺し+全能耐性+0秒行動って
それだけで無条件で壁上にはいけないよね
アーチャーやギルガメッシュは勝ち越せるから入っただけだし
まあ全能の下の方は全能がないと弱いから勝ち越しやすいのは間違いないが

495格無しさん2020/10/21(水) 15:35:32.31ID:EGZnbTrB
あとこれもか
任意全能+世界改変+因果律操作+運命操作+願望成就+無時間行動といったキャラは常時全能+常時世界改変扱いとする

496格無しさん2020/10/21(水) 16:34:36.01ID:yEskh/Bu>>499
ルール変えると大量のテンプレ修正に再考察が発生
修正する必要があるキャラのテンプレ作成者が全員いるとも思えない、恐らくは今以上に人が減る
今のままで良いと思うよ

497格無しさん2020/10/21(水) 16:39:17.03ID:7QHDc13R>>499
そもそも限定的な改変能力って常時発動だとしてもまず全能防御にはできないはずだし、相手の全能防御を破れる扱いにもなってたっけ?

498格無しさん2020/10/21(水) 17:02:17.49ID:y9ktoqfd
考察手順に関しては特に違和感は感じないしそれでいいけど
正直だいぶ前の議論で任意全能と限定的な任意全能(非全能な世界改変や願望実現等)で分かれたのをまた戻す必要はないんじゃないかな
基本ルールに追加すべきなのは任意全能と限定的の全能の違いを明確なルールとして追加する事だと思う

499格無しさん2020/10/21(水) 17:09:31.92ID:B3V0eWyd
496
別に最強スレって参戦数を稼ぐことを目的としたスレではないわけだし、ルール改正でキャラが一時的にランキングから消えること自体は別にいいんじゃねえの
今までのルールで曖昧だとされていた箇所が明確になるっていうのはむしろ考察人の負担減少に繋がると思うが

497
因果律改変攻撃と任意全能による攻撃は同等の扱いのはず
少なくとも耐性について因果律改変耐性=全能耐性として考察されているから、限定的な因果律改変であっても攻撃に使えるものであれば全能防御を破れる扱いになる

全能防御にできるかできないかはキャラに依ると思うけど、基本的には無理、「因果律操作で身を守っている」みたいなキャラは全能防御扱い だと思う

vol.125

461格無しさん2019/08/28(水) 17:55:52.57ID:zDJiYSKM>>464
ジオウの設定見てたらパラレルラトラパンテって装置がオーマジオウに付いててこれが別の時間の変身者と思考を並列化出来るそうだ
これで時間軸遍在付いたりしないかな
過去に干渉したりするのはちょいちょい過去の自分にちょこちょこ電報みたいなのは送ってる

これが公式サイトの原文

オーマジオウの感覚共有デバイス。
平行世界や別の時間に存在する変身者の意識を並列化し、感覚共有することができる。

最強スレ風に書くなら

パラレルラトラパンテ
並列世界や別の時間の自分と思考を並列化出来る装置
平行世界と別の表記で別の時間と書かれているため同一時間軸の変身者と思考を並列化していると思われる
平行世界、別時間で思考、感覚を共有しているため世界観規模の遍在、時間軸遍在

あと参戦するなら一旦平成ライダー作品とのつながり置いといてジオウ本編で作ったほうが速いし強さもそんなに変わらないと思う

464格無しさん2019/08/28(水) 19:41:40.34ID:Rq8ui1ei>>473
461
「全ての」平行世界・別時間で思考並列化してるか分からないような気がする

462
460でも書いたけど常人銃持ち同士だと
武器の弾速差のみで勝敗に差が出るから前者が採用されてるかと

465格無しさん2019/08/28(水) 19:55:55.85ID:3zVBNWPr>>466>>467>>472
オーマジオウで気づいたんだが
メリディアンサッシュ(肩から掛けてる襷状のパーツ)から放たれるセパレートサージって
既存のテンプレじゃ攻撃力の項目に書いてあるけど
これもしかしたら防御用の装備なんじゃないだろうか
公式の説明文に「半径4km圏内の触れた者全てを異次元へ送る事が出来る」と書いているが
腕の長さ変えられないのに4km先の対象に触れられるとは思えないし

466格無しさん2019/08/28(水) 20:26:16.65ID:g7qI2J1/
465
そこはWのルナメモリーの力を使ってさ

467格無しさん2019/08/28(水) 20:32:11.16ID:Hnnu4GvL>>468>>484
俺もジオウの公式サイト見てみたけどかなり興味深い内容だな

オーマコーザリティーハンド
オーマジオウの拳を保護するグローブ
因果律を操作し、周囲の物体を思い通りに操ることができる。

対物限定だし範囲も「周囲」に限られてるから全能にはならないけど、なんでもできる設定がある因果律操作あるんじゃん。
パラレルラトラパンテで遍在+時間軸遍在を付けることができれば、
素の攻防速常人並み、他ライダーとの世界観の繋がり考慮せずでも超次元の壁余裕で超える
ランキング的にも仮面ライダー最強になるんじゃないかな

465
結局セパレートサージの発動方法がわからないなら考慮不可能じゃね
常時発動なのか任意発動なのかすら不明だし

468格無しさん2019/08/28(水) 20:39:38.76ID:3zVBNWPr
467
「する」じゃなく「できる」と書いてあるからおそらく任意発動だと思う
解釈がちょっとTCGのそれっぽくはあるけど

469格無しさん2019/08/28(水) 20:44:07.40ID:A+OfAXM3
偏在は並行世界にいるやつが
戦闘する世界に介入できないと扱えないぞ
思考共有してるだけだと基本世界のやつが倒されたら別次元のやつは
戦闘に参加できないから負けになる

472格無しさん2019/08/28(水) 21:54:29.23ID:X5/xG/9R
465
それは防御であり攻撃に使えるね。
半径4キロは最強スレ的にはありえなくないし、攻撃も異次元に送れるからね。

ただ異次元に送るだけだから別空間から移動可能な相手には意味ないが。

あと、多分空間操作耐性持ってる奴も耐えれるのかな

473格無しさん2019/08/28(水) 21:56:02.52ID:7yRdXqWz>>474>>477
464
ルール上「過去現在未来の自分と自我を共有」ってのが条件だから「別時間との意識の共有」でそこまで取れるかが争点になるかなと
たしかゲームの方の仮面ライダーブラックの敵も過去現在未来が交差した時間軸で意識共有から時間軸遍在取れてた気がしてね

それと伝聞だけど最終話で次元を壊してから望む世界に変えたようだ
任意全能になるかはわからないけど限定的な世界改変でも結構上に行けるかも?

474格無しさん2019/08/28(水) 22:15:27.44ID:Hnnu4GvL>>476
473
あらすじ読む限り、過去の時代や未来の時代にオーマジオウが登場しているみたいだから、「別の時間の自分」ってのは「過去現在未来の自分」に当てはまり、時間軸遍在は取れるんじゃないかな

世界改変してるなら、オーマジオウが改変できる「周囲の物体」は改変した世界の大きさ相応にはなりそうだ
時間軸遍在+対物限定因果律操作(範囲は改変した世界の大きさ並み)なら有田春雪の上くらいには行くだろうな

476格無しさん2019/08/28(水) 23:19:38.31ID:X5/xG/9R>>478
474
いや、それは自我の共有にならんから厳しい。
あとオーマジオウは自我の共有をしていない(これは作中観れば明らか)から時間軸偏在は取れないよ。

あと、それだとただ単に未来の自分が現在に来た、過去の自分が現在に来たってだけだから時間軸偏在とはまた別物かと。

477格無しさん2019/08/28(水) 23:41:53.60ID:A+OfAXM3>>478
473
時間軸って要は多元宇宙の別の時間であって
過去現在未来は一本線の時間の流れだから無理だってのと
偏在は別の時間軸なり次元なりの自分が
戦闘に加わる方法がないなら最強スレでは使えないし
偏在が殺され続けても戦闘不能負けになる

478格無しさん2019/08/29(木) 00:30:18.74ID:8tyJXW+5>>479
476
「意識の並列化による感覚の共有」が原文だから自我の共有には当てはまるんじゃないかな?
意識共有自体はしてるので>>473で言った部分が争点になるかと

477
「別の時間軸」って言葉ならその説明であってるかもしれないけど「最強スレ的な時間軸遍在」のことなら「一本の時間軸の過去現在未来で自我共有」でいいはずだよ、ルールにあるし

479格無しさん2019/08/29(木) 00:48:22.05ID:/SZ6kgNF>>480
478
ああ、すまん。見落としていたわ。

自我の共有は大丈夫そうだけど、そうなると論点は>>473か。

時間軸偏在の場合、過去現在未来の全てが必要になってくる訳だけど「別の時間」って表記だけだか。
個人的には「別の時間」の変身者の感覚共有を過去現在未来同時に行う事ができるか。
「別の時間」ってのが果たして過去現在未来を指すのか、詳細次第だと思う。

あと、実際に主人公のジオウが使った描写があるかどうかくらいか。

それとは別にジオウの因果律は「周囲の物体」だけど新世界ENDって感じで、新しい世界作ってたし(もしかしたら時間の巻き戻し)だったから、仮にジオウの終わりが新しい世界を作ったなら単一宇宙規模になるかも。

巻き戻しだとしても、その能力が因果律操作によるものなら単一宇宙規模の因果律操作取れるけどね。

480格無しさん2019/08/29(木) 01:21:36.55ID:8tyJXW+5
479
本人が使ったかどうかってのは公式サイトのキャラ説明でわざわざオーマジオウ(今まで本編で出てた方)とオーマジオウ(2019年常磐ソウゴ)で分けて後者の方に書いてあった設定だから問題なく使えてるって判断でいいかなと
「別の時間」に関しては議論でこの辺詰める必要があるなあ

481格無しさん2019/08/29(木) 01:24:39.12ID:I+WFaltv
というか、それって仮に過去現在未来の自分を偏在させることが可能だとして作中で使った描写あるの?

使える設定があっても使った描写がないなら、その状態での参戦はできないよ?
最終更新:2022年04月09日 16:29