登録日:2011/10/07 Fri 00:08:24
更新日:2025/03/16 Sun 13:23:00
所要時間:約 13 分で読めます
このレジ系の話もポケモンファンの間で非常に有名な『
都市伝説』の一つである。
概要
しかし「何故封印されていたのか?」「そもそも具体的に何の為の存在なのか?」といった具合に設定が非常に謎めいており、
そのどこか不気味な姿も合わせてポケモンの中でも特にミステリアスな雰囲気を放っている。
さて、そんなレジ系であるが、とある考察により、トレーナー達の間では
「戦争」、それも
『太平洋戦争』と関係がとても深い存在ではないかと噂された。
まず最大の根拠として挙げられるのが最初の3匹が封印されていた場所。
彼らが登場する
ホウエン地方はモデルが実際の九州地方であり、ホウエン地方のマップを右に90度回転させるとそのまま九州地方と同じ形になる。
それに彼らが封印されていた場所を当てはめるとある共通点が見つかるのだ。
そう、いずれも戦争による大きな空襲があった場所なのである。
更にこの3匹は、第7世代以前のシリーズ作品において
ハートのウロコを使って忘れた技を思い出させると
レベル1で「
だいばくはつ」を覚える。
これは過去に大きな爆発があった事を示唆しているのでは?と言われる。
また第4世代から第6世代の『
X・Y』までの彼らは
レベル89で
「はかいこうせん」を覚える。何故微妙にキリの悪い89なのか?
89…8月9日…そうあの
長崎原爆の日である。8月9日に長崎は原爆による大規模な「破壊」を被った。
その他のレベル技にも「げんしのちから」「ロックオン」等、
なんとなく戦争が関係していそうな技がちらほら存在する。
因みに
レジギガスの生息する
シンオウ地方のキッサキ神殿も位置的には
北海道の最北端にあたり、
同地には旧海軍施設、その傍らには「宗谷支庁海軍戦没者慰霊碑」が存在している。
そしてこの碑に込められた願いは
やはり戦争関連であった。
また彼らの封印を解く方法やそこに残された謎のメッセージも戦争に関係があるのではとされる。
彼らの封印を解くには「点字」で書かれた暗号を読み解く必要がある。そこでまた疑問が湧き上がる。
何故
目が見えない人の為に作られた点字を暗号に使ったのか?
そして、3匹の封印を解く為の祠にはメッセージが点字で書かれている。
「ここで あなを ほれ」
「わたしたちわ この あな で くらし せいかつし そして いきてきた」
「すべてわ ポケモンの おかげだ」
「だが わたしたちわ あの ポケモンを とじこめた」
「こわかったのだ」
「ゆーき ある ものよ きぼーに みちた ものよ」
「とびらを あけよ そこに えいえんの ポケモンが いる」
(※点字では接続詞の「は」を「わ」として、伸ばす「う」を長音「ー」で表記する)
このメッセージの具体的な意味は残念ながら今のところ完全に不明。
しかし戦争に関連させながら読むとある程度の推測は可能である。
「私達はこの穴で暮らし生活し、そして生きてきた」
つまりここは防空壕だったのだろうか?
「だが私達はあのポケモンを閉じ込めた」
これは多分レジ系の事だろう。しかし何故彼らを?
昔は奇形児や障害者を深い穴の中に閉じ込めたりそのまま埋葬する(=間引く)という風習があったらしい。
レジ系の姿を思い出してほしい…彼らは何れも手足が極端に短かったり指が無かったりと、見ようによってはまるで障害者や奇形児のようにも見える…
仮に彼らを「原爆の放射能の影響による奇形児や障害者の象徴」とするなら、点字を使ったのは彼らが障害者である事を暗に示す為か…?
また、
- 「レジ」は英語で「抵抗」を意味する「resistance」、または「〈建物・町などを〉徹底的に破壊する」を意味する「raze」から来ているのでは?
- 特性の「クリアボディ」は「ニュークリア(核)」に合わせて設定したのでは?
- ジーランスとホエルオーが必要なのも、「リトルボーイ」と「ファットマン」……すなわち原爆を表しているのでは?
- レジ系が総じてかくとうタイプの技に弱いのは「レジ系が人間的弱者」あるいは「かくとう=暴力・武力に苦しめられた歴史」を指し示しているのではないか?
- レジ系の鳴き声は原爆投下の一部始終を表していて、それぞれの鳴き声を重ねると互いにかき消されて無音になるのも爆発直後の無音世界を表しているのではないか?
といった考察もある。
彼らも戦争の犠牲者、という事だろうか?
「全てはポケモンのおかげだ」
「だが私達はあのポケモンを閉じ込めた」
「恐かったのだ」
「勇気ある者よ希望に満ちた者よ」
「扉を開けよ、そこに永遠のポケモンがいる」
永遠のポケモン、つまり永遠に忘れてはならない悲劇の象徴、それこそがレジ系なのだろうか?
真相
これらは、「推測」や「ファンによる考察」であり、飽くまでも非公式な都市伝説に過ぎない。
実際、以下の反論のように単なる「こじつけ」と思われる部分も多く、この推測に対して否定的な人も少なくない。
反論を挙げると、
- 封印されていた場所は実際の場所とはそれぞれズレがあり、長崎は「おふれのせきしつ」の方がむしろ近い
- だいばくはつに関してはアルセウスの関係で「創成神話=ビッグバン」の可能性が考えられる。そもそも鉱物系のポケモンの多くが覚えるほか、後年のシリーズではパンプジンもレベル1で覚える
- はかいこうせんに関しては初登場である第3世代では3体ともレベル65で修得するし、そもそもポケモンの技修得レベルが必ずしもキリがいいわけではないのはレジ系に限らない
- 北海道の戦没者慰霊碑と実際に空襲に遭った九州地方三県には直接の関係がない
- 戦時中は日本のほとんどが空襲に遭っているため「〇〇で大きな空襲があった」といえば大抵〇〇と結びつく
- 点字は取扱説明書でのメッセージ等から、特にそれ以上の意味は込めていないと思われる
- 防空壕は戦争の際に利用する避難場所であり、日常生活では通常用いない。原始時代の穴居が妥当と思われる
- 「原爆で奇形児が生まれる」は誤り。放射能の影響も視覚障害よりガンの方が影響としては一般的
- 名前の「レジ」はラテン語の「regis(王)」、あるいは英語の「reg-(導く)」か「legend(伝説)」のいずれかが由来ではないのか
- 彗星や小惑星の主な構成物はこおり(氷)、いわ(岩石)、はがね(鉄)であるため、そちらの方が由来ではないのか
- ジーランスはリトルボーイとは言い難い。ホエルオーはなかなか説得力があるのだが……
とはいえ、レジ系がポケモンの中でも特に謎に満ちた存在であるのは事実。そんな彼らだからこそ以上のような推測がされたのであろう。
余談
ホウエン地方の地図と現実の九州地方の地図を重ね合わせた場合、
彼らの遺跡にあたる場所には実際に昔の遺跡が存在している。
- 神方古墳 こじまのよこあな
- 長目塚古墳 さばくいせき
- 高屋山上陵 こだいづか
その為「ひょっとして
古墳とハニワがモチーフなんじゃないの?」という説も出現している。
他にも
レジギガスの名前である「ギガス」はギリシア神話の巨人族「ギガース」が元ネタと思われ、巨人族や
ゴーレムとの混合とも考えられる。
アルセウスのプレートの文言も合わせると、仮に「レジ」の由来が「resistance」だとしても、その意味するところは「神への反逆者」になるかもしれない。
実際に神へ反逆してたのはコイツだが
結局ホエルオーとジーランスが必要な理由は不明だが、
- この遺跡に連れてくることが不可能レベルの難易度のポケモンにすれば封印が解けないだろうと思ってチョイスしたらモンスターボールの開発で簡単に解けるようになった
- 脊椎動物の始まりである魚類で古生代生まれのシーラカンスと陸から海に回帰した哺乳類のクジラでループしてるから永遠
- スタッフの遊び心による最初のボスがシーラカンスでラスボスがクジラのゲームのパロディ
という考察も存在するようだ。
「ゆうき ある あにをたよ きぼうに みちた うぃきこもりよ」
「ついき しゅうせいの とびらを あけよ そこに えいえんの コウモクが いる」
最終更新:2025年03月16日 13:23