登録日:2011/05/15 (日) 20:46:53
更新日:2024/11/06 Wed 11:51:46
所要時間:約 15 分で読めます
ビットランドの防衛に命を懸ける集団、B.I.G.…
ビットメンは、
NHK番組「
天才ビットくん」内で2005年~2007年までの間放送されていたコーナーの一つ。全30話。後継コーナー(後述)も含め、映像は
AC部が担当している。
◇ストーリー
ビットランドの
平和を乱そうと企む悪の帝王「ダークマイコン」。その一味に立ち向かうべく、セイコー隊長率いるビットランド防衛隊が、今立ち向かう!
◇コーナーの流れ
ビットファイター(視聴者)から寄せられた様々なヒーローが、ビットランドに出現した怪獣や怪人などといった敵と戦う。
途中でヒーローが劣勢に陥ると、ビットランド防衛隊が作戦Aと作戦Bの2つの作戦を考案する。
当初はビットメン側がその場でビットファイターに作戦の決定を任せていたが、第7話以降は視聴者投票で作戦が決まるようになった。
ヒーローが敵を倒す事ができれば勝ち。
◇ビットランド防衛隊のメンバー
演:いとうせいこう
メガネがトレードマークの隊長。
演:伊藤さおり(北陽)
メガネっ娘な隊員。主に作戦Aを発案する。
演:虻川美穂子(北陽)
ちょっぴり太めな隊員。主に作戦Bを発案する。
演:近内里緒
2006年度から登場。最年少メンバー。
CV:新谷真弓
2006年度から登場。「だわさ!」
電球のような頭に「ん」と書かれた帽子の隊員。ヒーロー(と視聴者)にヒントをくれる。
◇ヒーロー達
ビットファイターから送られたイラストが、ビットランド防衛隊の司令室の装置で命を与えられて誕生する。
登場順に記載。名前の前の記号は「○」が勝利、「●」が敗北をそれぞれ表す。
○「ヒーローNo.1」カラフルけん士。
カラフゥ~ル!このカラフルけん士。が懲らしめるからぁ~!
ビットファイター「まーくん」が考案した、その名の通りカラフルな鎧を身にまとった剣士。記念すべき最初に出撃したヒーロー。右手に持つ
剣の刀身から放たれる七色の斬撃で敵を両断する
愛のレインボー斬りが
必殺技。
ぜつボーン相手に剣と盾を使いこなして有利に戦い、愛のレインボー斬りでとどめを刺した…かに見えたが、実際に斬ったのはぜつボーンの着ぐるみだけであり、動揺した隙にぜつボムを食らい窮地に陥る。
が、その後まーくんの選択した
作戦A「もう一度『愛のレインボー斬り』」で今度こそぜつボーンを一刀両断し、勝利を飾った。
●「ヒーローNo.2」トンカチ・D
トンカチ・D、ただいま参上!職人一筋40年の技を見せちゃるわい!
ビットファイター「Ryou」が考案した、ダルマの姿をしたベテラン職人。性格はちょっとガンコ(短気)。
武器は巨大なトンカチと、鋭い角度の刃を持つ
刀。
トンカチクロスや
必殺・Dスラッシュといった強力な技で戦う。
貸せオーレの煽てに乗ってしまい頭のハチマキを奪われ、更にトンカチか刀のどちらかを貸すよう迫られる。
その後Ryouの選択した
作戦B「『刀』を貸して説得」で刀を貸して物の大切さを説こうとしたが、貸せオーレ自身は全く話を聞かず刀を奪い去ってしまい、刀を奪われたショックで気絶してしまい敗北を喫してしまった。
が、奪われた物が全て貸せマーマによって返却されたので、何とか大団円を迎える事ができた。
●「ヒーローNo.3」アウゥィン
のほほんとしたヒーロー。合言葉は「ナマステ」。おなかフラッシュやナルトしゅりけんなどといった多彩な技を持つ。
更にはゴリラリラと互角の速さをも見せつけたが、力及ばず敗北してしまう。
○「ヒーローNo.4」BEN☆GO
ガリ勉ヒーロー。受験勉強ハリケーンで見事おじゃマンドリルを改心させた。
●
「ヒーローNo.5」田打野プリン
頭部がプリンのヒーロー。その名の通りただのプリンを自称しており、鼻がないので
ゾンビ香水も効かない。
激マズ辛子作戦は味覚が常人とかけ離れているナルシスゾンビには全く通用せず、頭部を食べつくされてしまい敗北した。
●
「ヒーローNo.6」虫丸Z
様々な昆虫の特徴を持つヒーロー。両腕は
カブトムシの角、クワガタの大アゴとなっている。
NHK番組をよく見ていた方なら何となく聞き覚えのあるような名前だったり…?
ハエタタキバエのハエは速えーアタックに対抗するべく、胸の穴からオオスズメバチの大群またはヘラクレスオオカブト1匹を放つ
ムシバスターでの攻撃に転じる。
最終的にビットファイターの指示に従い
オオスズメバチの大群を放ったが、ハエタタキバエに1匹残らず叩き落とされてしまい敗北した。
●
「ヒーローNo.7」すっぱいだーまん
酸っぱい物が大好きな
蜘蛛男。
間違っても彼ではない。
キリギリデビルの口を糸で塞ぐも、超音波攻撃を止める事ができず敗北した。
●
「ヒーローNo.8」くのいちかぜな
ローラースケートを履いた
くノ一。
ニセ忍ジャーにローラースケートと刀を偽物にされ、更にはニセ忍ジャーの化けた偽者のお師匠様を見破れず姿も偽物にされてしまい、無念の敗北を喫した。
●
「ヒーローNo.9」ブルーコンドルマン
コンドルのヒーロー。羽はお米でできており、これで敵の攻撃をガードする防御技
つぶつぶバリヤーを持つ。
カラスサイボーグの攻撃をつぶつぶバリヤーで防ぐも、隙を突かれて羽を食べられてしまい劣勢に。
ダイヤモンドの
盾ダイヤシールドでカラスサイボーグのレーザービームを防ごうとするも、レーザーはダイヤモンドを貫く事ができる為、粉々に砕かれてしまい敗北した。
○「ヒーローNo.10」かいじゅうマン
女の子のような姿の怪獣のヒーロー。相棒のがーちゃんと共に戦う。
あめん坊の催眠術で眠らされて一度は危機に陥るも、がーちゃんのアシストで再び形勢逆転し、見事勝利を収めた。
ビットランド防衛隊の連敗を止めた立役者でもある。
○
「ヒーローNo.11」カサガードマン
傘のヒーロー。
カサソード、
回転カサガードなどといった技を駆使して戦う。
子猫に変身したアイス豹に油断してしまい危機に陥るが、ビットランド防衛隊の基地から送られた墨汁を傘を回転させながら振りかける
墨汁トルネードで無事に勝利を収めた。
○
「ヒーローNo.12」きるべえ
頭が掌の形をした侍のヒーロー。
ハサミ型の愛刀
ちょっきん丸が武器。
モジーラ星人の
弱点を見抜いて追い詰め、最終的にボスの唯一の弱点である
「8」の身体もちょっきん丸で真っ二つに斬って勝利を飾った。
○「ヒーローNo.13」ほりほりダック
クモ嫌いのイトッチ隊員に代わり出動したアヒルのヒーロー。おまもり剣が武器。
ネバータランチュラの籠城作戦に一時は苦戦するが、最終的にクモの巣のタテ糸を通ってネバータランチュラへの再接近に成功し、勝利した。
○
「ヒーローNo.14」スーパーヨーヨーマン
ガム好きのアブッチ隊員に代わり出動したヨーヨーのヒーロー。
ガムタンの攻撃で身体にガムが巻き付き動きを封じられるも、ビットランド防衛隊の基地から発射されたバターのおかげでガムが溶けて危機を脱し、勝利した。
○
「ヒーローNo.15」Fe
全身が鉄でできたヒーロー。名前の由来は鉄の元素記号を表す「Fe」。赤い布の
マントを着ている。
シャボンダマンモスの様々な攻撃を軽くかわし、ついにはシャボム玉をもマントで跳ね返し、
鉄クギ弾を放ってシャボンダマンモスを撃破した。
○
「ヒーローNo.16」つまようじ娘
爪楊枝を駆使して闘う和風ヒロイン。
人参が好物。
子分の
ポン太は、本気を出すとマッチョになり、悪人の悪い部分を吸収し善人に変える事ができる。
お前が戦え。
カビらせジジイの攻撃で一度は全身がカビだらけになり動けなくなってしまったが、ポン太のアシストで復活を果たして勝利に繋げた。
○
「ヒーローNo.17」ドラゴンキング
7体が
合体した7色の
ドラゴンのヒーロー。
クイズQ世伯爵の難解な
なぞなぞに苦しめられ、ついに最終問題を突きつけられる。
「『レンズの割れた望遠鏡』と『穴の開いた鍋』、値段が高いのはどっち?」
だが、ビットランド防衛隊の基地から駆け付けた伝書鳩メカのアシストで正解して形勢逆転。大ダメージを受け動揺したクイズQ世伯爵をぶっ飛ばし、勝利を決めた。
○「ヒーローNo.18」やきゅうまん
カーブビーム、バットライナー、マッハスライディングなどといった野球にちなんだ技で戦うヒーロー。
カニササセーロの子供達に追われて一時は危機に陥ったが、ガラスケースに隠れてやりすごし、必殺技メジャートルネードビームをカニササセーロに叩き込み勝利した。
○
「ヒーローNo.19」チャリンカー
自転車型のヒーロー。
チャリンカーキックや
必殺チリンチリン攻撃といった技を持つ。
動物園のトラックに化けたデスデコトラックを一時は見失うも、荷台に描かれたイラストの違和感に気付き発見し、
後ろタイヤ落としでデスデコトラックを撃破した。
●「ヒーローNo.20」絵の具マン
絵の具のヒーロー。ゴールド砂嵐やブルーつらら弾などといった様々な色で戦う。
トーギュの赤いマントで暴走したモーギュを混乱させるべく赤い絵の具を至る所に塗ったが、モーギュの暴走は止められずそのままぶっ飛ばされてしまい敗北した。
○「ヒーローNo.21」エビパワースケート
エビのヒロイン。実は子供がいる。
マグロテスク相手に優位に立つが、応援に来た子供をマグロテスクに攻撃されてしまい防戦一方になり、やむなく洞窟に逃げ込む事に。
その洞窟は行き止まりで万事休す…と思いきや、動きを止めたマグロテスクが呼吸できなくなり苦しみだした為、その隙を突いてマグロテスクを倒した。
○「ヒーローNo.22」スーパーモリモリマン
真の力を見せたジシャクッツークに追い詰められたが、仲間達の放った炎でジシャクッツークが磁力を失った事で再度形勢逆転し、仲間達との総攻撃でジシャクッツークを倒した。
○「ヒーローNo.23」おかあマン
専業主婦のヒーロー。
隙を突かれてスリスリトローロに口をかゆくされるも、レモン汁の酸でかゆみを解消して形勢逆転。
箒から電撃を放つかみなり電気ショックでスリスリトローロを倒した。
○
「ヒーローNo.24」レンヂメカ
レンジとレンチが組み合わさった
ロボット。操縦士の
レンチ君が頭部に乗って操縦する。
リモゴンの操る電化製品の連携攻撃で一度は破壊されてしまうもレンチ君が
携帯電話のカメラでリモゴンを見つけ出し、反撃に成功。リモゴンが混乱した隙にレンヂメカを修理し、とどめの一撃を放って勝利した。
この時の「えいえい」の掛け声はのちのボブネミミッミに通じるところがある。
○
「ヒーローNo.25」バスキー
頭部が
バスケットボールのバスケットになっているヒーロー。
砂糖ダンクでナメクジャイアントを縮める事に成功し、見事勝利につなげた。
○
「ヒーローNo.26」スーパーマン
そのまんまな名前だが
彼の事ではなく、
スーパーマーケットの建物型ヒーロー。
ボールペンで線を引き、そのインクの匂いでシロアリトルーパーズをレジ袋に閉じ込め、必殺技
マネーボンバーで倒した。
○「ヒーローNo.27」大豆小豆マン
大豆と小豆のヒーロー。
エレキグモンにアズキキック、ダイズマシンガンなどの技を繰り出すがまるで通用せず、更には雷を放たれ窮地に陥る。
が、エレキグモンが再び放った雷を車の中で上手くやり過ごし、とどめに納豆ビームを放ってエレキグモンを倒した。
○
「ヒーローNo.29」0.1秒クッキングマシーン
鍋のヒーロー。
ダークベジタブルの
タマネギが強烈に目にしみて劣勢に陥るも、冷房のおかげでタマネギのしみが治り、ダークベジタブルを丁寧に料理して勝利した。
○「ヒーローNo.30」キーパー人間
サッカー選手のゴールキーパーを務めるヒーロー。
動きを止めてしまったゴミぐるまんにとどめを刺そうとしたが、泣き出すゴミぐるまんの姿を見て攻撃をやめ、心のケアに切り替えた。そのおかげでゴミぐるまんを改心させる事ができた。
◇ダークマイコン一味
ビットランドの平和の乱す悪の軍団。
ビットメン側が敗北した回ではその後何らかの要因で怪人が自滅するシーンも見られたが、段々とこちらも知恵をつけてきたのかヒーローに勝利した後、すぐに基地に戻るようになった。
こちらも登場順に記載。名前の前の記号は「○」が勝利、「●」が敗北をそれぞれ表す。
「悪の帝王」ダークマイコン
一味の首領。普段はハードディスクのような形の宇宙船に乗っている。「マークダイコン」ではない。
…なのだが、総集編では、本編で勝利した怪人の敗北映像をわざわざ制作したり、「IFプログラム」なるものを作り怪人達の勝利映像を見せたり、見たい夢を見られる枕を制作したり、実家の母への手紙を送るシーンがあったりと、未公開映像をたっぷり見せてくれる視聴者想いの憎めない首領。
●「やる気 破壊王」ぜつボーン
腹部の穴から発射する
ぜつボムで人々のヤル気を奪い、
ゾンビのようにしてしまう凶悪モンスター。
カラフルけん士。の愛のレインボー斬りを耐えたのちにぜつボムで反撃するも、カラフルけん士。が放った2度目の愛のレインボー斬りで真っ二つにされ倒された。
その後、やられた衝撃で恵比寿天のような姿のやる気があふれる
希ボーンに生まれ変わった。
○「借りっぱなし怪人」貸せオーレ
ビットランドの物は全て俺様が借りるオレ~!オ~レェ~!
テーブルの上のマグカップに入ったカフェオレの姿の怪人。
右手から放つ得意技貸せ貸せビームで人の物を無理矢理借りた上に、「100万年後に返してやるオ~レ~」などと今時小学生でも言わないような事をのたまいながら決して返さない迷惑怪人。
トンカチ・Dのハチマキや刀をも奪うなど無法の限りを尽くすが、その後現れた母の貸せマーマに奪った物を全て返却させられ、連れられていった。
あんた!また人様から物を借りて、返さないつもりだね!?ほら、早く借りた物は返しなさい!
○
「暴走迷惑怪獣」ゴリラリラ
ゴリラと
オートバイが合体したような姿の怪獣。騒音に暴走、迷惑のフルコース。
倒したアウゥインの落としたカサが刺さってパンクし、その拍子に吹っ飛んでしまった。
●
「勉強妨害獣」おじゃマンドリル
ヘルメットがトレードマークの、
ドリルが武器のマンドリルの怪人。
ドリル百連突きが得意技。
最後はBEN☆GOの受験勉強ハリケーンを受けて改心し、
ガリベン君に生まれ変わった。
○「悪趣味プリンス」ナルシスゾンビ
ナルシストなゾンビ。悪臭のゾンビ香水を振りまき、街を悪趣味な様相にしてしまう。
田打野プリンの頭部を食べつくしてしまうが、その栄養のおかげで、健康なヘルシーゾンビに生まれ変わった。
○
「ぶっタタキ害虫」ハエタタキバエ
両前足がハエ叩きになっている巨大なハエの怪人。サイバー空間一のスピードで相手を叩く
ハエは速えーアタックが必殺技。
虫丸Zが放った
オオスズメバチの大群を全て叩き落としたが、その後ビットランド防衛隊が準備した巨大ハエ取り紙に捕獲された。
○「地獄の超音波昆虫」キリギリデビル
スイ~ッチョン!!スイ~ッチョン!!スイ~ッチョン!!
キリギリスのような姿の巨大な
悪魔。鳴き声と共に強力な超音波攻撃を
羽から出して攻撃する。
この特性により、すっぱいだーまんに口を塞がれてしまうもお構いなしに超音波攻撃を放ってすっぱいだーまんに勝利した。
だが、足元にいたアブッチ隊員につまづいて転倒し、気絶してしまった。
自滅した怪人はこれが最後となった。
○
「ニセ極悪怪人」ニセ忍ジャー
ニセ忍法攻撃でどんな物でも偽物に変えてしまう
忍者怪人。
くのいちかぜなをだまし討ちで倒した。
自滅しなかった怪人第1号。
○
「都会のハイテク怪鳥」カラスサイボーグ
その名の通り、機械の
カラスの姿をした怪獣。ビットランドのゴミを食い散らかす。
ビームや
ミサイルといったその見た目に違わぬ多彩な攻撃手段を持つ。
ブルーコンドルマンのダイヤシールドをも粉砕する必殺技
スーパーレーザービームで勝利を決めた。
自滅しなかった怪人第2号。
●
あめん坊
アメンボの怪人。みんなの
プールを独り占めしに現れた。
かいじゅうマンの必殺かみ付き攻撃に一時は追いつめられるも、かいじゅうマンは水が苦手なのを利用し、催眠術で眠らせて形勢逆転する。
しかしあめん坊のいる
プールにがーちゃんが石鹸を入れた結果、水を弾く仕組みの油が溶けて沈んでしまい、目を覚ましたかいじゅうマンに食べられて倒されてしまい、ナルシスゾンビから続く連勝記録を止めてしまった。
●
「氷の猛獣」アイス豹
その名の通り、氷でできた
豹のような怪獣。自由自在にビットランドを氷づけにしようと企んだ。
カサガードマンに追いつめられるも、可愛らしい子猫に変身して油断させた隙に
アイスボディアタックを放ち、優位に立つ。
だが、墨汁トルネードを食らって真っ黒にされた末に太陽の光で氷が解けてしまい、本物の子猫になった。
●
モジーラ星人
ブロック状の身体に書かれた意味不明な文字で人々を混乱させる
宇宙人の集団。一つだけ弱点の文字があり、そこを攻撃されると意味のある言葉になってしまい倒される。
黄金の身体のボスは身体に
「2・4・6・8・9・11」と数字を表示してきるべえを混乱させるも、最終的にその法則を見破られ、
「8」の身体を斬られて倒された。
●
ネバータランチュラ
クモの怪人。ビットランドをクモの巣だらけにした。
ほりほりダックの素早い攻撃をかわしつつ、至る所にクモの巣を張り巡らせてほりほりダックを近づかせない戦法に出た。
だが、
「ネバネバするのはヨコ糸だけ」だった為にタテ糸を通って追ってきたほりほりダックに動揺し、おまもり剣で倒された。
●ガムタン
ガムの怪人。
スーパーヨーヨーマンをガムだらけにして動きを封じたが脱出され、逆転負けを喫した。
●
「シャボン玉怪獣」シャボンダマンモス
鼻から様々なシャボン玉を出す
マンモスの怪獣。
オナラシャボンや
毒ヘビシャボンなどと多彩な技を持つがどれもFeには通用せず、切り札とばかりに放った時限爆弾入りの
必殺シャボム玉もFeのマントに跳ね返された上に目の前で割られ、爆発に巻き込まれて倒された。
●「カビ怪人」カビらせジジイ
はなさかじいさんのごとく、カビをばらまくジジイ。ビットランドの給食センターに現れ、必殺カビ吹雪で給食をカビさせた。
つまようじ娘を不意打ちして優位に立つも復活され、最後はポン太に悪い部分を吸収されて優しいおじいさんになった。
●
クイズQ世伯爵
なぞなぞ伯父さんに化けて公園に現れ、子供達に
なぞなぞを出し、子供達全員が間違えた直後無数の雷を放ちながら正体を現した。自身の出す
なぞなぞに不正解した者に、持っている杖から雷を放つ。
ドラゴンキングに3問の
なぞなぞを出して追い詰めるが、最後の3問目を正解され、先述の雷で大ダメージを負った隙にぶっ飛ばされ敗北した。
●「吸血怪虫」カニササセーロ
巨大な蚊の怪物。人間の血を吸うべく、野球場に現れた。お助けカプセルという名の卵から多数の子供達を放ってやきゅうまんに襲わせた。
だが、ガラスケースに隠れたやきゅうまんを見失って、お助けカプセルに子供達が戻った所に不意打ちを食らい倒された。
●
「暴走怪獣」デスデコトラック
キャビンが丸ごと
リーゼントのツッパリの頭になったデコトラの姿をした迷惑怪獣。卑怯な手段と乱暴な運転で他人の車を妨害する。荷台部分には様々なセリフが表示される。
動物園のトラックに
変装しチャリンカーを混乱させるも、最後は見破られて倒された。
○「極悪闘牛コンビ」トーギュ&モーギュ
闘牛士と猛牛の怪人コンビ。そのコンビネーションは抜群で、絵の具マンを見事に倒し久々の白星を挙げた(トーギュに至ってはほぼ無傷)。
自滅しなかった怪人第3号&第4号。
●「極悪怪魚」マグロテスク
傷だらけで、所々骨が見えているマグロの怪物。楽しい海水浴を台無しにするべくビットランドに現れた。
エビパワースケートと戦うも圧倒され、敗北寸前まで追い込まれるが、卑怯にも居合わせたエビパワースケートの子供に攻撃し形勢逆転した。
そして洞窟に逃げ込んだエビパワースケートを追い、行き止まりまで追い詰めてとどめを刺そうとするが、動きを止めてしまった為に呼吸できなくなってしまい、反撃を許してしまい敗北した。
●「極悪剣士」ジシャクッツーク
磁石の力で戦う剣士。街中の金属を強力な磁石で操る。磁石ブーメラン、砂鉄シャワーと磁石にちなんだ技を持つ。
戦いの最中に鎧が外れてしまうが、これはジシャクッツーク自身が秘める強力な磁力を抑える為の物でもあり、真の力を発動してスーパーモリモリマンを追い詰めた。
が、スーパーモリモリマンの仲間達が放った炎に包まれ磁力を失い、スーパーモリモリマンとその仲間達の総攻撃に敗れた。
●スリスリトローロ
山芋の怪人。青果店から現れ、住民達の口をかゆくした。
おかあマン相手に初めは劣勢を強いられるも、隙を突いておかあマンの口をかゆくさせ形成逆転。
だが、おかあマンがレモン汁によりかゆみをなくし、再度形勢逆転し敗北した。
●
リモゴン
リモコンの怪人。様々な電化製品を操る事ができる。
隠れて電化製品を操りレンヂメカを一度は破壊するも、
携帯電話のカメラで発見されてしまう。そしてレンチ君に赤外線機能を破壊されて混乱し、その隙に修理されたレンヂメカの攻撃によって熱々の液体をぶっかけられて倒された。
●「ナメクジ怪獣」ナメクジャイアント
巨大なナメクジの怪獣。突如ビットランドの学校に現れた。
バスキーの砂糖ダンクにより身体を小さくされ、そのままバスケットゴールに入れられて倒された。。
●「シロアリ怪獣」シロアリトルーパーズ
シロアリの怪人軍団。
スーパーヒーローショーのセットを破壊し、スーパーマンの商品攻撃を防いで追い詰めるも、ボールペンの線の匂いでビニール袋へと誘導され、閉じ込められた末にマネーボンバーを食らい爆散した。
●「雷怪獣」エレキグモン
雷雲の怪物。台風や雷を起こして大豆小豆マンを翻弄し追い詰めたが、とどめの雷を車の中でやり過ごされバテたところに納豆ビームを食らい霧散してしまった。
●「歴史怪人」レキーシ
歴史上の様々な人物に変身できる怪人。
織田信長に変身し、桶狭間アタックや比叡山焼き討ち攻撃といった強力な攻撃で都道府県マンを追い詰めるも、明智光秀を召喚され、本能寺の変を食らい敗れた。
●
ダークベジタブル
野菜の怪人軍団。人参や
ほうれん草、タマネギに
ピーマン、大根などで集められている。
タマネギによる硫化アリルで0.1秒クッキングマシーンを目をしみさせて形勢逆転するも、エアコンにより目がしみなくなった0.1秒クッキングマシーンに料理されて全滅した。
●ゴミぐるまん
哀れな中古車の怪人。新車の登場で見向きもされなくなった恨みを晴らすべく、人間達に襲いかかった。
「車両通行止め」の道路標識に動揺して動きを止めた隙を突かれてとどめを刺されそうになるが、キーパー人間の思わぬ優しさに触れて改心したので倒されなかった。
上述の通りニセ忍ジャー、カラスサイボーグ、トーギュ&モーギュの4体はヒーローに勝った後、自滅しない内にすぐに基地に戻った怪人達であるため、まさに最強怪人四天王と言っても過言ではない。
なお、未公開映像は基本的には特番で公開されるがホームページには残らないので注意。
◇後継コーナー
2007年度のみ放送。
セイコリオンズが敗退したのは「クリスマスプレゼントお届けGP」のみ。熊に大声を出した結果、襲われトナカーを破壊された。
ハラキンジムが敗北した相手はMr.リバースとレッド・トンボクサーの2体。
前者はヌンチャクンが出場。蜃気楼の仕組みを知らず冷気の穴をねらうが、すり抜けテープの効果が失われタオル棄権し敗北。
後者はカメラマン(亀のレスラー)が出場。指をぐるぐる回すが効果がなく、「なんのおまじないだ?」と言われ連続パンチでフォールされ敗北。
ちなみにこの2戦、どちらもマスノの作戦が正しかったのだ。正直言ってマスノは泣いていい。
- ビットやねん
- まじヤバいっす!とんでもナイッス島
- GO!GO!社長ちゃん
作戦A:追記する
作戦B:修正する
- ちゃんと負けも描写するのがシビア。 -- 名無しさん (2015-01-30 22:29:20)
- 貸せオーレは勝ったのに(負)になってるぞ -- 名無しさん (2015-01-30 22:43:03)
- ビットメンを観てAC部を知ったのも少なく無いはず -- 名無しさん (2016-07-01 13:58:44)
- ちゃんと勝ちも描写するのがシビア。 -- 延谷昌幸 (2016-08-18 17:57:28)
- トーギュモーギュは衝撃だった -- 名無しさん (2016-08-25 17:07:32)
- アウゥィンはもうちょっと性格をどうにかしてほしいと思います。 -- 延谷昌幸 (2017-03-12 15:20:59)
- アクアビットマン?(難聴) -- 名無しさん (2017-03-19 10:41:20)
- くのいちかぜなはもうちょっと強くなってほしい。 -- 延谷昌幸 (2017-03-21 18:25:10)
- 今はとんでもナイッス島という島開拓という名目のビットやねんのような何かが行われている -- 名無しさん (2018-01-16 01:42:39)
- ナメクジャイアントvsバスキーの回が書かれてません!!ビットメンGの時の回です!!! -- 名無しさん (2018-02-20 01:00:30)
- エビパワースケートVSマグロテスクの戦いを載せてください。 -- 延谷昌幸 (2019-12-03 18:56:48)
- モジーラ星人の回に出た「にしむくさむらい」。同じくNHKの「にほんごであそぼ」のかるたの札にもあった言葉なので、記憶に残ってた方も少なくないのではないでしょうか。 -- 名無しさん (2022-04-26 13:31:40)
- 無断で削除されたコメントを復元しました。 -- 名無しさん (2022-04-27 19:16:17)
- スーパーヨーヨーマンの相手って誰だったっけ…ガムがモチーフだったのは覚えてるけど… -- 名無しさん (2022-04-30 09:53:23)
- ↑バターで溶けた奴? -- 名無しさん (2022-04-30 10:57:42)
- ↑それですそれです! 11日の更新でガムタンの名前を追記してくださった方、ありがとうございました。 -- 名無しさん (2022-05-15 20:58:42)
- 後続コーナーの登場キャラ、実況のトーマスも忘れる事なかれ -- 名無しさん (2022-05-22 11:39:53)
- 正解予想してたヤツは週明けの学校で英雄に 前半期の連敗は子どもながらにハラハラしたな -- 名無しさん (2024-05-21 19:11:29)
最終更新:2024年11月06日 11:51