登録日:2011/06/01 Wed 15:43:23
更新日:2024/10/25 Fri 21:14:20
所要時間:約 6 分で読めます
◆無人島とは
無人島、それは呼んで字の如く、誰もいない島の事。
一口に無人島と言っても、
- 元から人のいない島
- 住んでいた人が出て行って無人になった島(DASH島や軍艦島がこれ)
- 人は「住んで」いないけど、テーマパークやホテルなどがある島
- 儀式や狩場としてのみ使われる島
- 元から人が住むのに適していない(沖ノ鳥島とか)
- できたてホヤホヤ(火山島など。)
- 二足歩行の猫など人ならざる知的生物の隠れ里
などいろいろある。
基本的にライフラインが無いため、やむを得ず無人島に着いたキャラは、水や食料、住む場所、
逃げる気なら脱出の手段、危険な相手がいるならそれからの安全を自力で確保しなければならない。
乗ってきた船などの中に食糧や水が残っていれば一時しのぎはできるが、いずれは尽きてしまうのでそれまでがタイムリミットである。
周囲は
海だから水は大丈夫?瞬間的には潤うがそのあと数倍の水分が抜けてしまう。もちろん飲用以外の水であればとても困る事はないだろうが…
川や湖の中の島なら水は大丈夫だが、それなら脱出しようよという事になる。
また複数の人数で漂着した時は、自然とグループ分けやリーダーの選出→グループ同士の小競り合いやクーデターなどに発展する。
そして無人島に
男と
美女が入る事で
夢の島に変わる。
まあ、ハーレム状態ならウハウハだが、逆ハーレムだと女を
輪姦したりする。
因みに逆ハーレムは、実際だと殺し合いになることもある。
アナタハンの女王事件とか。
二次元でも三次元でも結構使われる事が多く、無人島が議論の題材に使われる事も多い(主に何を持っていくか)。
主な舞台が学園や学校またはその他の場合は一回こっきりで終わってしまう。
序盤で無人島に漂着または墜落すると、そこが話の舞台になる。
また、人が見当たらない島に漂流して物語が始まるが、そもそも無人島ではない場合もある。
一人二人のごく少数ならまだしも漂流した辺りにいないだけで原住民が多数いたりする場合もあるので、そういう物は無人島と呼ぶのかは少々意見が分かれる。
なお、人が漂着した場合に「無人島だ!」→「いや俺たちがいるんだから「無人」ではないだろ」というツッコミが発生することがあるが、
日本では住居があり定住している人がいない島を無人島と呼んでいる為、単に人が流れ着いただけでは有人島にはならない。
◆展開
主な展開は掲載雑誌や対象年齢によって変わる。
お約束の様に「我々は遭難してしまった」「そうなんです」のやり取りが行われる。もはや儀式。
サバイバル方面に重点が置かれ、ちょっと人間の地や
欲望が出てしまう事が多い。あまりエロイ事に走らないし、走ってはいけない。
終盤には大人が流れ着き脱出の展望が立ったり
海賊と戦ったりする事も。
ある
漫画では人間の欲望(主にエロ方面)に走ると、化物に喰われたり崖から落ちて
死亡したりする。
少年誌とあまり変わらないが、暴力や性的欲求のレベルは少し上がり、エッチぃ展開も少しある。
でも
セックスはやはり
死亡や決裂フラグであることが多い。
成年向けなのでエロイこと満載。欲望のままに
レイプや凌辱か、共同生活するうちに愛が芽生え和姦か。
基本的にサバイバルは二の次。つーか脱出を諦め
ハーレム王国を作ったり。
漂着する人物は様々だが、
金持ちの
お嬢様やアイドル、生真面目な委員長など、何らかの後ろ盾のもとに偉そうにしてるキャラは、
無人島ではただの人に転落するので効果的に用いられる。
また(無人島の定義からはやや外れるが)原住民の美少女を発見して仲良くなるうちに性的なことを教えこんだり。
「
どうしてそこでやめるんだそこで! もっと熱くなれよ!!」
と続きが気になる事が多い(快楽の白と黒掲載のあの話とか15美少女漂流記等々)。
◆無人島によくあるもの
- 缶はあるのに缶切りを忘れる
- 電気が無いのにドヤ顔で電化製品を出す
- お店が無いのにドヤ顔でお金をr
- 狼や熊など凶暴な生き物
- 人懐っこい鳥や猿
- 難破船
- 墜落した飛行機
- かつての漂流者の死体
- かつての漂流者の住居
- かつての漂流者の遺留品(日記や地図など)
- 流れ着いた樽
- ヤシの木/実
- パンの木/実
- 海賊の拠点らしき施設
- 海賊のお宝、宝箱
- 旧日本軍の基地跡
- 怪しげな遺跡
- 怪しげな洞窟
- 旅の扉
- 廃村
- 廃屋
- 闇人
- 他の島からやってきた原住民
- 他の島からやってきた原住民の美少女
- 食人族のお食事跡
- カマキラス
- クモンガ
- 未知の生物の骨、化石
- 火山
- 油田
- 日本語が流暢な原住民
- 貴重なタンパク源
- 作画崩壊
◆無人島が出る作品
結構な作者が書いておりとても1人では網羅できないので、もっとご存知の方がいたら追記をお願いします。
◆現実
よく「世捨て人になって無人島で暮らしたい」などと世間に疲れた中年男性が呟いたりするが、世界中の無人島は大体が
国の所有物、
場合によっては
個人の所有物であり、いずれの場合も勝手に住みつくのは違法行為となる場合が殆ど。
更に島にいる
動物も、自生している植物も、周辺海域にいる魚介を勝手に捕る事も違法になる事も多々ある。
島の生物を狩ったり生物を持ち込んだ結果食物連鎖が崩れ、その島にしか住んでいない貴重な生物が絶滅してしまったなんて事もあり得る。
乗ってきた船が難破して流れ着いてしまったのであれば緊急避難としてやむを得ないが、自分から無人島に住むのはかなり困難である事を念頭に置こう。
ゲーム『あつまれどうぶつの森』ではそうした問題を解決(?)するため、「プロ業者の仕切りによる無人島集団移住プラン」が物語の導入となっており、有料だが業者から通信手段等サービスも提供される平和的無人島生活を営む事が出来る。
◆主な日本の無人島
日本最南端の島。小さすぎて人が住めない。
海面から上に出ているのは二つの小島だけであり、満潮時には周囲のサンゴ礁も沈んでしまう。
ほとんど岩だろこれ!
しかしこれが島でなくなると周囲の海域を領海や排他的経済水域だと主張出来なくなるため、小島が侵食されないように護岸で囲っている。
日本最東端の島。よく間違えられるが、最南端ではない。
定住している人はいないが、
海上自衛隊員、気象庁職員、関東地方整備局職員が交代で常駐している。
小笠原諸島に属する島。
太平洋戦争中は島をかけた日米双方の激しい戦闘が繰り広げられた事で知られる。戦前は人が住んでいたが、戦争の激化によって全員が島外に避難したため、以後無人島となった。
南鳥島同様定住者は居ないが、自衛隊員と飛行場の修理を担当する建設会社の社員が交代で常駐している。常駐経験のある人曰く、
出るらしい。
硫黄島の近くにある火山島。人の手がほとんど入っておらず、島固有の生物種が多い。
現在では外来生物の侵入を防ぐために立ち入りが禁止されており、特別に上陸が認められた研究者達も船から泳いで辿り着くほど。
沼津市にある島。淡島ホテル・あわしまマリンパークがあり、1年を通じて誰かしら人がいるが、全員が島外から通ってきているので無人島である。
『ラブライブ!サンシャイン!!』で、
Aqoursメンバーの
小原鞠莉と
松浦果南が住む島として一躍有名となった。定期船が本土との間を往復しているので来訪は容易。
伊予灘に浮かぶ島。行政上は
愛媛県松山市に属する。
かつて『進ぬ!電波少年』の無人島脱出企画で使用され、現在は『
ザ!鉄腕!DASH!!』が使用しているなど、テレビ番組との縁が深い。
関門海峡に浮かぶ島。
佐々木小次郎と
宮本武蔵の決戦が行われた島として有名。
「巌流島」は通称で、行政管轄上の正式名称は「船島」。
淡島同様、定期船が発着している。
長崎県にある島。正式名称は「端島」。海底炭鉱で栄え、一時は東京以上の人口密度を誇った。
炭鉱の閉山後、無人島となった。
住宅などが織りなすシルエットが遠くから見ると軍艦のように見えるため、軍艦島の名前がついた。詳細はリンク先参照。
沖ノ島(おきのしま)、神島(かみじま)、虎島(とらじま)、地ノ島(じのしま)の四つの無人島の総称。
和歌山と四国の間辺りに存在する。
かつては由良要塞と呼ばれる軍事施設であり、今もその遺跡が残されている。
デスクリムゾンOP等のロケ地に使われているが、現在は老朽化が激しく立入禁止箇所が多いらしい。
追記・修正は無人島に漂着してからお願いします。
- 無人島とは言うが其処に人が一人でも流れ着いた時点でもう「無人」ではない! -- 名無しさん (2013-12-23 19:33:18)
- ↑そこに着目し、「主人公たちは実は人間ではない」という伏線にするのもありだな -- 名無しさん (2013-12-23 21:26:22)
- 美女と2人で流れ着いたとしても、どうせすぐに毛が伸びてきてヤる気も無くすもんさ。 -- 名無しさん (2013-12-23 22:24:06)
- ベルヌの作品に出てくる無人島は大体何でも手に入る -- 名無しさん (2013-12-23 22:29:02)
- ↑2意外と慣れるもんだよ、脇毛、すね毛、腕毛etc…。むしろ個人的にはたまに処理残しがあると逆に燃える。 -- 名無しさん (2013-12-23 22:43:05)
- ↑3そういう意味ではひょっこりひょうたん島はまさに無人島。住人が実は全員死んでるし。生きてるのはアホウのホウスケ(あほうどり)たちくらいか。 -- 名無しさん (2013-12-23 22:50:35)
- よくある質問が「無人島に言ったら何を一つだけもって行く?」 -- 名無しさん (2013-12-26 11:21:41)
- 鋭利な刃物。いろいろと使えるし。狩り、戦闘、自殺などに。 -- 名無しさん (2014-02-22 23:59:16)
- 日本人の祖先の一系統が南洋の人々らしいが そのせいか何となくそっちのほうに憧れがある -- 名無しさん (2014-04-02 22:52:41)
- 無人島でキャンプしたことあるけど、誰も管理してないから浜辺に流れ着いたゴミが散乱して無茶苦茶汚かった -- 名無しさん (2014-09-18 02:31:12)
- エスニックジョークの定番でもある -- 名無しさん (2014-09-18 07:41:41)
- 小学生のころロビンソン・クルーソーや十五少年漂流記読んだせいでエロいことよりロマンの塊みたいに思ってる -- 名無しさん (2014-09-18 11:36:26)
- 島じゃないけど、無人惑星サバイブが漂流記なのにクリーンすぎてムカついた -- 名無しさん (2014-10-27 16:14:07)
- ロビンソン漂流記は食糧・装備・その他諸々がかなり充実していて、ある意味全然遭難してない -- 名無しさん (2014-12-22 12:14:24)
- リアル追求しちゃうとキャスト・アウェイになっちゃうからね。 -- 名無しさん (2015-12-28 12:42:16)
- 最近無人島に持ってくならって質問は「TOKIO」で済みそうと思ってる -- 名無しさん (2015-12-28 12:54:25)
- 南国ドミニオンも作品に追加してくれ。ハーレムにも男だけの世界にもできる名作だ。 -- 名無しさん (2015-12-28 13:31:25)
- そういや2chで前に「ガンダム主人公たちが無人島に流れ着いたら?」なんてスレが立ったなあ。たくましすぎるのと貧弱すぎるのに見事に両極端になって笑った笑った -- 名無しさん (2015-12-28 18:35:15)
- ↑3 よゐこの濱口はダメ? -- 名無しさん (2016-10-04 22:02:02)
- ↑疲労が見ていて辛いかもしれない。 -- 名無しさん (2016-10-04 22:04:16)
- もう俺会社の人間関係嫌だっ!!!って叫んで自前の船で無人島に行って棲み着いたとしても、見つかるのは何年後になるだろうか?いや、警察に捜査されて案外早く見つかる? -- 名無しさん (2018-07-05 15:21:43)
- 無人島をめぐって、両国間で緊張が高まる、というのもありだな。 -- 名無しさん (2018-07-05 15:52:18)
- 少しマイナーかもしれないけど絶望鬼ごっこひとりぼっちの地獄島も無人島が題材の創作物に入るよね -- 名無しさん (2019-03-11 21:34:11)
- 日本語が喋れる原住民ってのは昭和くらいまでの中部太平洋辺りだと実はそんなにおかしな話ではなかったりする。あの辺はWW2まで日本統治下だったので。……え、当時産まれてなさそうな美少女が喋ってたぁ? -- 名無しさん (2019-05-23 13:15:34)
- 子どものころ読んだ「孤島の冒険」が好きだった。少年が無人島でサバイバル生活するという物だが、なんと実話がベース -- 名無しさん (2019-06-08 22:09:44)
- 正体が宇宙船や巨大生物なパターンもある -- 名無しさん (2020-05-26 20:34:58)
- リアルタイムではないけどガボテン島はよく覚えてる。 -- 名無しさん (2022-01-22 02:21:18)
- ブラックジャックが無人島買って地雷だらけにする話あったけど、後片付けまで含めて総額いくらかかったのか気になってしょうがない -- 名無しさん (2022-05-31 11:52:47)
- イース8も無人島に数人が漂着してたな。実は人間も人間じゃない存在も僅かにいたけど、あんなんわかるかい。 -- 名無しさん (2022-05-31 17:45:54)
- バウンティ号の反乱は無人島にたどり着いた反乱水夫たちが、連れてきていたポリネシア人の反乱、内輪揉め等で数を減らし、最後に生き残った信仰深い男が11人の女性とその子どもたちを率いてその後の島社会の基礎をつくるという話だった。その男は後に発見されたが、反乱の罪は恩赦で赦されたとか。 -- 名無しさん (2024-05-01 03:22:33)
- 水曜日でやった「家/部屋ごと無人島へワープ」、plottを始め漫画動画(休止分も含み、再開出来た先で)でやってもいい感がある。 -- 名無しさん (2024-05-01 06:51:59)
- FF14では無人島開拓というゆるいコンテンツがある。ズッ友「無人島で待っていたぞ」 -- 名無しさん (2024-10-03 21:41:39)
最終更新:2024年10月25日 21:14