登録日:2021/05/13 Thu 1:40:00
更新日:2025/03/15 Sat 01:03:05
所要時間:約 29 分で読んでくださいね~。
思いっきり甘えてくださいねー。ふふっ、いいこいいこ♪
◆プロフィール
キャッチコピー:おっとり母性で癒してくれる優しいお姉さん
誕生日:5月27日
身長:168cm
体重:微増(理由はナイショ)
スリーサイズ:B97・W61・H91
靴のサイズ:左右ともに25.5cm
学年:高等部
所属寮:栗東寮
得意なこと:お世話
苦手なこと:お絵描き
耳のこと:耳かきをするのは得意だが、されるのは苦手
尻尾のこと:小さい子を器用にあやす
家族のこと:実家の託児所は、アットホームさが評判
マイルール:本人のためにならない甘やかしはしない
スマホ壁紙:実家の託児所の子どもたちとの集合写真
出走前は…:トレーナーが安全な場所にいるかチェック
ヒミツ:①おもちを丸めるのが上手 / ②父の影響でゴルフに詳しい
自己紹介:うふふっ、スーパークリークですよ~。みんなの笑顔のためなら、う~んと頑張っちゃいます。お任せください♪
キャラクターソング:ふんわりSlowly
88年 菊花賞
もしもそのウマ娘が、そのトレーナーに出会わなかったら。
もしもそのトレーナーが、そのウマ娘に出会わなかったら。
天才を天才にしたウマ娘、スーパークリーク。
本当の出会いなど、一生に何度あるだろう?
黄金の道へ。
2013年URA 菊花賞CM「The LEGEND」より
◆概要
画像出典:ウマ娘 プリティーダービー「GENERATIONS」第3弾「強者を求めた時代」篇
生え抜き中央馬としては二頭目の
オグリキャップのライバル馬だった高速ステイヤー『
スーパークリーク』がモチーフの
ウマ娘。
のんびり屋で包容力のあるお姉さんで、人に頼られたり甘えられたりするのが大好き。
忍耐強く「皆が望むなら」をモチベーションにし、ファンから嫌われる役だろうとノリノリで大抵のことをやってのける。
ただし上限が高いだけでストレスがないわけではなく、フラストレーションが溜まると人並みに調子を崩してしまうため、
定期的に誰かの世話を焼いて癒やされる独自のメンタルコントロール術の持ち主。
こうしたことから大小問わず息を吸うかのように当然の物腰で幼子に接するように甘やかし、
「ママ」と呼ばれるに相応しいというか呼ばざるを得ない言動が常である。
レース本番にあって
「本気を出して走れないときっと悔しいから」とライバル達の緊張をほぐして回る精神性の持ち主。
社会性やコミュニケーションもばっちりで、メディアや観衆の前での応対はそつなくこなす。
トレーナーと仲が良すぎるくらいいいのを隠しもしないのに、そこをつっつかれたり揶揄されてトラブることがないのは流石の一言。
……というか
彼女とトレーナーのタッグのノリに周りが染められていくというのもある。
ウマ娘が勝って、そのウマ娘がトレーナーの頭を撫でたり胴上げされている光景に
観客は感涙し大興奮である。強者ってすごいね
誰彼かまわず甘やかしまくると聴くとヤベー奴だが……いやヤベーのも間違いないが……ともかく、
(彼女基準で)場や時を弁えた態度を取り、相手への配慮もリスペクトも備えているので、
生徒会や風紀委員等の治安維持組織が奔走する個性派揃いの
トレセン学園にあって
一部を除き彼女が問題視されることはない。
専属でない通りすがりトレーナーとして話した際もあくまで「敬語で話す面倒見の良い娘」に留まっているように、
甘やかしについても相手に応じてやり方や度合いに配慮し、気に障らないように気をつけている。
相手が幸せになってほしい彼女としては当然のことなのだろう。
身も蓋もない言い方をすれば、相手のためなら喜んでなんだってする聖母のごとき善性と、
それはそれとして自分の趣味として甘やかすのが大好きが両方備わったおねーさんなのだ。
選手としては豊富なスタミナが持ち味で、特にそれを活かせる長距離レースでは他を寄せ付けない圧倒的な走りを見せる。
ある意味見た目に似合わないその強さ、暴力的なまでのタフネスで擂り潰してなお悠然と佇み、
「普通に走っただけですよ~」とのんびり述べて対戦相手を戦慄させる様から、「魔王」という物騒な異名を持つ。
実家は託児所を経営しており、自身も手伝いをしているとの事で、相手を子供のように甘やかすクセはこの過程で醸成された模様。
いっぽうで
「みんなのお母さんにはなれない」「悲しいことを消してはあげられない」ことを経験上深く理解していて、
せめてほんの一瞬でも笑顔になって、幸せになってほしいと願っている。
彼女のいっそ心配になるほどの献身にはこうした想いが根底にあり、そのためならどんな大変なことでもやっていける。そう言って心から笑う。
それがスーパークリークというウマ娘なのだ。
……それはそれとして「
お母さん」「ママ」と言われて甘えられるの自体は大好き。そこはね!
また、元ネタの馬が
頭のデカさで有名だった事を反映してか、地味に髪の毛のボリュームが凄い事になっている。
同じく
頭のデカさで知られた
ビワハヤヒデに比べると髪質の大人しさからあまり目立たないものの、
公式イラストをよく見ると
膝まで届く長さの三つ編みを構成している束の一本一本が
腕と同じくらい太くなっている事がわかる。
世代の近い
ライバルである
タマモクロス共々勝負服のデザイン変更組でもあり、原案やサポートSSRではセーターをメインにドレス風のブラウスを緩く羽織っているようなイメージだが、
ゲーム中の3DCGモデルではドレス(っぽいコート?)のインナーとしてセーターを着ているようなデザインになっている。
恐らくは原案イラストのふわっとしたブラウスがモデリングやモーション付けの際に邪魔になってしまったものと思われる。
後は原案のセーターは背部が尻尾が出るほど大きく空いた所謂童貞を殺すセーターであり、大真面目に再現するとセクシャル的な方向で問題になるため。
プロフィールの苦手なことにお絵かきと記述されているが、天皇賞(春)の記念イラストでは
液タブで
オグリキャップ、
タマモクロス、
イナリワンのデフォルメイラストを描き上げている様子が描かれている。
このことから苦手というのは
画伯ということではなく、単に謙遜が強いだけであるようだ。
あるいは、彼女基準からすると「みんなが喜んでくれる」ラインにはまだ達していないのかもしれない。彼女が指すみんなはマジで“みんな”だから先は長いかも。
◆アニメ版での活躍
Season1
1期6話でオグリキャップ、タマモクロスと共に
ドーナツ早食い大会に出場するが途中で限界を迎え3位負け。
しかも、
ドーナツを取ろうとした時に隣のオグリの皿に自分の
ドーナツを飛ばしてしまっていたので、失格となってしまった。
またこの頃はまだ設定が固まりきってなかったのか、はたまたファン感謝祭とはいえ公式のイベントということも相まってなのか、
アプリ版では「オグリちゃん」、「タマちゃん」と呼ぶ間柄なのに対して、この話では終始さんづけで呼称している。
BNWの誓い
春のファン感謝祭で菊花賞を勝ったウマ娘で構成されるチームBのメンバーとして『BNW駅伝』に参加。
エアシャカールと
アドマイヤベガを相手に奮戦する彼女の姿を見て、オグリキャップは
ライバルとして闘志を取り戻す。
わんこそばの大食いという内容だが。
うまよん
- 第12話「本日のメインレース!金船障害 (GI)」
タマモクロスと
ヒシアマゾンと共に
「ゴルシのゴルシによるゴルシの為のレース」金船杯に出走している。
この回は
ゴルシが提案した障害物競走をするというものであったのだが、出走者であるタマモクロスとヒシアマゾンがこれでもかとネタにしているのに対して、
スーパークリークは
「粉の中から飴探すやつ」(ゴルシ談)では色っぽく息をふきかけ飴を探したり、
コスプレ早着替えではエプロンにエコバックという完全にレース中に迷い込んだ若奥様(
テイオー談)となったりとそれなりに普通である。
というか、最後の締めの挨拶以外特に際だって喋っていることがない。
◆漫画版での活躍
オグリキャップの中央のクラスメイト。
母性キャラは控えめで、こちらはトレーナーのために頑張る少女漫画のヒロインといったイメージ。
魔法使いの手で灰かぶりから主役へと駆け上った、もう一人のシンデレラ。
45Rでは記者の鋭い指摘にダメージを受けまくり、ついには饅頭化。「これはこれで可愛い」との声も多く聞かれ、後に作者のツイッターで「くりまんじゅう」なるほんわか笑顔のデフォルメクリークが描かれた。
46Rの回想シーンはファン必見。あんなのウマ娘おじさんでなくても落ちる、いや堕ちる
脚を痛めたことで春のクラシックは欠場。
奈瀬にステイヤーとしての資質を見出され、クラシック最終レースの菊花賞に狙いを定める。
秋までは7戦2勝重賞未勝利というパッとしない成績であり、菊花賞も除外対象の1番手という立場だったが、回避者が出たことで奇跡的に出走が決定。
レース本番では淀の坂の下りから果敢にインを突き、内ラチが存在しないコース合流地点を最短距離で駆け抜ける。
京都レース場外回りコースの特性を見事に活用し、身体と頭脳両面での類い稀なスタミナを見せつける形で圧勝。
重賞初勝利をクラシック制覇で飾った。
そして有マ記念に臨むが、レース後半奈瀬からのアドバイスにあった「勝利へのライン取り」をしようとするあまり
相手がいるのも構わず大きく斜行。
オグリキャップ・タマモクロスの大接戦には及ばずも3位入線…のはずが審議になり、結果「8番のウマ娘」を進路妨害したとして
失格処分に…。
その後自分を責めるクリークは同じくミスアドバイスを悔いる奈瀬に慰められ、翌日のクリスマスパーティーでも消沈していた所を繰り上げ3位となった
ディクタストライカに励まされている。
有馬後の年明け早々にオグリ・ディクタと共に故障が判明し春期は全休する羽目になったが、秋に無事復帰。
奈瀬からの提案で「天皇賞(秋)」を次の目標とする方針が決まった事もありじっくりと休養と訓練に励み、オグリ・イナリワン・
メジロアルダンが競った毎日王冠と前後して京都大賞典に出走。
芝2400mを走り切って息一つ乱れていないという底知れない実力を見せつけ勝利した。
本番の天皇賞(秋)では他のウマ娘達が
「領域」へと至る中、ステイヤーである自分にとって末脚勝負の「
領域」は不向きと判断し、敢えて「
領域」を捨てる事を決断。
早々にロングスパートを仕掛けて全体のペースを強引に引き上げ、隊列を操作することによって
ライバル達のスタミナを根こそぎ削り取る戦略に出る。
その結果、類稀なるレースメイクにより内側から追い上げたメジロアルダンを除いて
ライバル達は疲弊状態。
最後は
「条件付け」により「
領域」を発動させたオグリキャップとの一騎打ちとなるが、僅かの差で勝利した。
続くジャパンカップでは天皇賞(秋)でオグリキャップを破った実績を買われ1番人気で出走。日本総大将として海外勢を迎え撃つ。
しかし、レース本番では異常なハイペースで進むレース展開に乗り切れず、秋の天皇賞とは逆に終盤でスタミナ切れを起こしニュージーランド代表ウマ娘の
フォークインが世界レコードで勝利した背後で4着と敗れた。
やがて、135Rでは中央の絶対的主役となったオグリを前に、次第にプレッシャーを感じていく。
勝っても負けても
ドラマにされる
オグリちゃんに挑み続ける私は…
差し詰め悪役といった所でしょうか
…でしたら いっそ…
そして136R。
有馬記念を前に追い込みをかけるオグリに、ベルノライトがバラエティ
のテレ〇ォンショッ〇ング風コーナーにクリークが出ると誘い出す。
某
タ〇リそっくりな司会のコメントに笑顔で応じながら、四度目の対戦に緊張している趣のコメントで謙遜する。
だが、
「普段は仲良いの?」と質問をしたときにクリークの様子が一変する。
そうですね…
私は好きですよ オグリちゃん
『オグリちゃん』って呼んでるんだ?
仲良いね~!
はい 大好きです
だから… 次こそは必ず…
叩きのめします
覚悟しておいて下さいね
オグリちゃん♡
笑顔を絶やさぬまま、しかしこれまでもなくほの暗く、それでいて鋭い敵愾心に満ちたクリークの顔は、オグリを凍り付かせるものでもあった。
これまでに見たこともないクリークの姿に困惑するベルノを背に、オグリは再び立ち上がりターフを駆ける。
「本気」を見せる悪役の姿を見ながらも、自身に更なる追い込みをかける怪物は、どこかしら微笑んでいた。
そして、クリークの宣戦布告に湧き上がる世間を巻き込み、物語は有馬記念へ……
◆アプリ版での活躍
性能
バ場 |
芝:A |
ダート:G |
距離 |
短距離:G |
マイル:G |
中距離:A |
長距離:A |
脚質 |
逃げ:D |
先行:A |
差し:B |
追込:G |
アプリリリース時点で☆2『マーマリングストリーム』として実装され、2021年9月29日には新衣装の☆3『シフォンリボンマミー』が、更に2024年04月30日には第3の衣装として『慈雨華影』が追加実装されている。
中長距離の先行を得意とするバリバリのステイヤー。しかし短距離やマイルは
Gと絶望的。
それもその筈、史実のスーパークリーク号は
1800m以下のレースは一度たりとも走っていないのである。
なお、意外にもマイルGは
ヒシミラクルが登場するまではスーパークリークが唯一であった。
[マーマリングストリーム]
画像出典:ウマ娘 プリティーダービー「[マーマリングストリーム]スーパークリーク」勝負服
馬主であった木倉誠氏の勝負服「
鼠、
青襷、
青袖」をもとに、白のセーターと青のドレスを組み合わせたような華やかなもの……に、
何故かショルダーバッグを斜めがけしている。
鼠色ないじゃん、と思うが、そこはクリークの
豊満な体によってできる影とドレスのインナーによって表現がなされている。
貧乳勢が怒りそう
それ一点で一気に所帯染みてしまうのだからワンポイントのオシャレも侮れないものである。
おかげで「若奥様」だの「走る西松屋」だのの学生らしさが微塵も無いアダ名を頂戴してしまっているのはご愛嬌。
恐らくは実際の騎手の勝負服でも使われる「たすき柄」がモチーフと思われる。
アートワークスvol.1によると全体のイメージはクリーク(小川)からの着想で「水属性のヒーラー」であり、胸元の飾りもよく見ると水面の模様にも似ていることがわかる。
成長率はスタミナに+10%、賢さに+20%の補正がついている。
所持スキル
後述する固有スキルに円弧のマエストロ、深呼吸など、ステイヤーらしく回復スキルが充実している。
主戦場となる長距離でサポカの回復レアスキルの取得を気にしなくていいのはアドバンテージとなる。
速度上昇スキルがペースアップくらいしかなかったのが難点だったが、現在は幻惑のかく乱の進化スキルによってそれもある程度緩和されている。
通常スキル:
コーナー回復〇、深呼吸、かく乱、(覚醒Lv2)ペースアップ、(覚醒Lv4)先行ためらい
レアスキル:
(覚醒Lv3)幻惑のかく乱(レース終盤に前の方にいると後方の視野が少し狭くなる/先行)
┗あま~い幻惑(レース終盤に前の方にいるとしばらくの間速度が上がる/先行)
(覚醒Lv5)円弧のマエストロ(無駄のないコーナリングで持久力が回復する)
┗癒しのマエストロ(無駄のないコーナリングで持久力をすごく回復する)
画像出典:ウマ娘 プリティーダービー「[マーマリングストリーム]スーパークリーク 固有スキル発動」
固有スキルは「クリアハート」(☆2)→「ピュリティオブハート」(☆3以上)。効果は「レース中盤に好位置(上位層、かつ2位以下)についていると持久力が回復する」というもの。
作戦が先行なら割と安定して発動し、効果量も悪くない優秀な回復スキル。運に左右されず習得できる回復スキルということで、他のウマ娘に継承させても使いやすい。
さらに1周年による大規模調整による上方修正が入り、回復量が「すごく」にレベルアップ。
継承しても十分に回復量面でも一線級を張れる回復量になった事でさらに使い勝手が上昇した。
ただし、固有スキルに感けてスタミナを1200未満にするとレース終盤でスタミナ勝負が発生しなくなるので要注意。
ゲーム的にも持久力に優れるステイヤーで、スタミナと賢さが伸びやすく固有含め豊富な回復スキルを自力で習得可能。
とにかく安定感のある走りが強みで、特にスタミナでゴリ押せる長距離レースでは他を突き放しての大勝利となることもしばしば。
育成ウマ娘固有目標には菊花賞や天皇賞(春)、有馬記念などの難関が揃っているが、クリークにとってはむしろ強みを活かせるレースばかりのため結構スルスル勝ててしまう。
[シフォンリボンマミー]
こうして仮装すると、はしゃぐ子どもたちが目に浮かんできます~。
画像出典:ウマ娘 プリティーダービー「[シフォンリボンマミー]スーパークリーク」勝負服
ストーリーイベント「Make up in Halloween」に合わせて実装された別衣装。
ミイラがモチーフになっているのだが、全体的な露出度が跳ね上がっている。2つの意味で『マミー』
こちらの成長率はスピードに+14%、スタミナと根性が+8%。
所持スキル
ゴリゴリのステイヤー気質だった通常衣装と比較するとこちらは中距離向き。
しかし自前の回復スキルがデフォルトで所持している「栄養補給」のみになっているため、因子やサポートカードによるスタミナのフォローが必要になっている。
また、通常衣装版では20%もあった賢さ補正が0%になっているため、賢さのサポートカードにも気を配る必要がある。
通常スキル:
コーナー巧者〇、ささやき、栄養補給、(覚醒Lv2)先行コーナー○、(覚醒Lv4)中距離直線〇
レアスキル:
(覚醒Lv3)弧線のプロフェッサー(コーナーが得意になり速度が上がる)
┗お世話のプロフェッショナル(コーナーで速度が上がりさらに持久力をわずかに回復する)
(覚醒Lv5)魅惑のささやき(レース中盤にすぐ前のウマ娘を戸惑わせる/中距離)
┗魅惑のマミーウィスパー(レース中盤に前が詰まると持久力をわずかに回復し前のウマ娘の持久力を削る/中距離)
画像出典:ウマ娘 プリティーダービー「[シフォンリボンマミー]スーパークリーク 固有スキル発動」
固有スキルは「
ぐるぐるマミートリック」。
発動条件と効果は「最終直線で好位置を走行中に前のウマ娘との距離が近いと抜け出しやすくなる」というもの。
ただ、固有が「最終直線」で発動する「速度加速複合」なため、終盤加速が重要な
チャンピオンズミーティングでは
短距離のカプリコーン杯で採用されていた。
マイルでも有用と見なされており、流石に二重の適性Gを乗り越えなければならないダートのアクエリアス杯ではまず採用されなかったものの、
距離適性の壁さえ突破できればよい芝・マイルのチャンピオンズミーティングでは、特に
魔改造当たり前のグレードリーグでは採用されるかもしれない。
[慈雨華影]
画像出典:ウマ娘 プリティーダービー「[慈雨華影]スーパークリーク」勝負服
ストーリーイベント『下剋上、兵どもが鬨の声』に合わせて実装されたくのいちモチーフの新衣装。
誰が呼んだかニンジャステイヤー
両肩を大胆に露出したデザインも併せ、こちらもクリークの抜群のプロポーションをこれでもかと引き出している。
あとボリュームが凄かった髪の毛もお団子で一つにまとまっている。
ジェンティルドンナに圧縮でもしてもらったのだろうか?
また、上述の様に既に別衣装としてハロウィンモチーフのマミー衣装が実装済でありながら、
何の前触れもなく第3の衣装が実装されたため、発表当初はプレイヤー間に少なくない衝撃が走っていた。
特にこれまで衣装3着持ちのウマ娘は「アニメでのメインキャラ」「ストイベとは別の特殊衣装」といった特殊な要素が少なからずあった中、
そういったものがほぼ見られないクリークは、純粋にストイベ用衣装の2着目が実装された初例とも言える。
こちらの成長率はスピードに+10%、スタミナに+13%、賢さに+7%となっている。
所持スキル
中距離向けだったマミー衣装からこれまた一転して再び長距離向けの性能に。
通常スキルとして深呼吸も取得可能な他、後述する個別スキルも併せてマミー衣装よりは回復スキルを確保しやすいのがありがたい。
そして何より、先行・長距離のウマ娘には必須レベルの加速スキルである怪物を自前で取得できるのが非常に大きく、
サポートカードの編成に幅を持たせられるのが強みの一つにもなっている。
通常スキル:
深呼吸、攻めの姿勢、本領発揮、(覚醒Lv2)ペースアップ、(覚醒Lv4)長距離直線〇
レアスキル:
(覚醒Lv3)アンストッパブル(レース中盤に速度が上がる/先行)
┗流水流走(レース中盤に速度がすごく上がる/先行)
(覚醒Lv5)怪物(レース終盤目前に先頭か先頭から4バ身以内につけると、レース終盤に加速力が上がる/先行・長距離)
┗神仙蝶変の術(レース終盤目前に先頭か先頭から6バ身以内につけると、レース終盤に加速力が上がる/先行・長距離)
画像出典:ウマ娘 プリティーダービー「[慈雨華影]スーパークリーク」固有スキル発動」
固有スキルは「忍法・ほほえみ心結の印」。
効果は「レース中盤のコーナーで好位置にいると持久力を回復する。中距離か長距離レースならさらに速度を少し上げ続ける」というもの。
比較的緩い発動条件で高めの回復効果を得られる他、中距離及び長距離レースでは速度の持続的アップも追加される。
覚醒スキルのラインナップも併せ、クリークの得意とする長距離レースで最大の効力を発揮できると言えよう。
固有演出では月明り眩しい夜闇の中、お城の天井を正に忍者の如く駆け回る勇ましいクリークの姿が映し出されるが、
最後には忍法と称してこちらに向かって手で
ハートを作り、いつもの慈愛に満ちた笑顔を向けてくる。
固有二つ名は共通して『
高速ステイヤー』。
条件は「菊花賞で5バ身差以上で勝利し、天皇賞(春)を含む2400m以上の重賞で6勝する」こと。
菊花賞が一番の難関だが、上にもあるように意外とすんなり行けてしまう場合も。
6勝の枠には春天の他菊花賞もカウントされるため実質4勝分を上乗せすればよく、また「重賞」なのでGⅡやGⅢでも構わない。
目標に有馬記念も2回入っており、ステイヤー路線でダービーやJC並びに長距離レースに出していれば意識しなくとも取得していることすらある。固有
二つ名の中では難易度はかなり低め。
サポートカード
汎用のRとSSR【一粒の安らぎ】が初期から実装されている。
SSR【一粒の安らぎ】
得意トレーニングはやはりスタミナ。
汎用性・効果量・発動タイミングのどれを取っても優秀な金回復スキル「円弧のマエストロ」のスキルヒントを教えてくれるのが最大の利点。
その他にも汎用性の高い白スキルを多数持っており、練習効果も高く初期スタミナを上げてくれる効果も持つ。
凸数を上げればスタミナボーナスが開放され練習効果も更に高くなるためスタミナを上げやすくなり、トレーニング効果アップ・レースボーナス・ファン数ボーナスも上位レベル。
欠点は、連続イベントでは絆ゲージが一切上がらず、凸数が少ないと初期絆ゲージが0のため友情トレーニング発生まで時間がかかる事。
スキル関連のボーナスを持たないので、絆ゲージを上げにくい上に貰えるスキルのヒントは全てレベル1である事。
貰えるマエストロが2.5周年の調整(スタミナ温存の追加)で重要度が低下しており、他の回復スキルが優位になる可能性がある事。
最大にして他のサポートカードにも言える欠点として、クリーク自身の育成に本サポカを仕様上使用できないという事。
一応マエストロに関しては通常勝負服であれば覚醒Lvを最大まで上げれば自力習得は可能だが、ハロウィン衣装では習得不可能なのでフォローが必須となる。
このように初期実装としては飛び抜けた性能を持っていたことに加え、スタミナサポカ自体が他のタイプと違ってインフレ度合いが緩やかだったこともあり、長きに渡って汎用スタミナサポートカードトップの地位を維持していたのだが、
2023年11月に実装されたSSR【大地と我らのアンサンブル】サウンズオブアースや、2024年10月実装のSSR【Cocoon】エアシャカールなどの存在もあり、流石に現在はトップの地位から退いていると言える。
練習性能だけ見るなら上述した2枚と比べてもやや劣る程度であるため、スタミナを伸ばすという点だけなら未だ強力なものの、通常スキルのラインナップやサポカイベント内容、スキルPtボーナスの有無などで大きく差をつけられている上、中距離・長距離特化の第9シナリオ「走れ!メカウマ娘 ー夢繋ぐ発明ー」に限れば、シャカールやハヤヒデのスタサポを採用してシナリオリンク効果を用いるのが必須とされているため、代用としても使いづらいのが率直な所だろうか。
ただ、他のサポカを高い凸数で持っているという前提になるものの、初期の悩みであった「クリークの育成にクリークのスタサポが使えない」という欠点が解消されているのはありがたい話ではあるが。
しかし、4thアニバには更なる新シナリオの実装によりシナリオリンク絡みの問題は解消された上、同時にこのサポカがトレーニングパスの交換チケットによる交換先として遂に追加されたため、新たなスタミササポカの初心者救済枠になったといえる。
育成シナリオ
育成シナリオではデビュー前から期待の新人として注目されており、学内の多くのトレーナーから声がかかっていた。
クリークはその中でまだ実績のない新人トレーナー(プレイヤー)を指名し、彼(彼女)をクラシック三冠ウマ娘を育てたトレーナーにすることを目指す。
しかし前述の通り、クラシック三冠を狙う前哨戦としていたすみれS後に原因不明の不調に陥ってしまい、涙ながらに断念することに。
リハビリ期間中、クリークはテレビでトレーナーがせっかくの才能の足を引っ張る新人と批難されるのを耳にして焦るが、
一方のトレーナーは、その頃になるとクリークの不調の原因について薄々勘付いていた。
クリークの心身のバランスを崩したのは「私が頑張らなければ」という責任感。彼女は無意識にトレーナーを対等の相棒ではなく庇護する対象に見てしまっていた。
それに気付いたトレーナーはクリークと話し合い、その間違いを自覚したクリークは意識を改め、本当の意味でのパートナーとしてトレーナーと頑張っていくことを決めた。
皐月賞と日本ダービーこそ見送ってしまったものの、最後のクラシック三冠レースである『菊花賞』はまだ開催前。
まずはそこで「スーパークリーク」の本当の実力を示すべく、トレーナーとクリークは努力を重ねるのだった。
ちなみにストーリー上見送りはしたが選択レースとして出られるし勝てば専用イベもあるよ
私の思う強さは──『トレーナーさんとの絆の強さ』です。
私たちは、才能や計算で選びあった2人じゃありません。自分の気持ちに正直に、1番そばにいたい人を選びました。
だからこんなに苦しんで……こんな立派に立ち直ることができたんです。
私たちの絆は、本当に素敵でかけがえのないもの。──だから!
それをみんなに示してきますね♪ゴールで手を広げて待っていてください。私のトレーナーさん。
育成ウマ娘固有目標が設定されているシナリオでは、上述の通りすみれS出走後に原因不明の体調不良を起こすイベントが発生し、そこから菊花賞出走までの半年以上(16ターン)練習の失敗率が2%上昇するバッドコンディション「小さなほころび」が付いてしまうのが大きなネック。
保健室含めどうやっても治療できない上、大事な2年目の夏合宿期間とも被っているため、この時期をどう乗り越えるかが育成上大きなポイントになる。
復調すると「小さなほころび」がグッドコンディション「大輪の輝き」となり、逆に練習に失敗しにくくなる。
時期的にやや遅い感は否めなくもないが、多少の休息無しでもトレーニングを行えるようになるので巻き返ししていこう。
特殊実況はシニア級の天皇賞(秋)に設定されているが、天皇賞(春)を勝利した状態でオグリを抑えて勝利する必要がある。
+
|
特殊実況 ※ネタバレ注意 |
オグリキャップは届かない!
オグリキャップの前に立ちはだかったスーパークリークが天皇賞春秋連覇です!
元ネタ:1989年天皇賞(秋) フジテレビ 堺正幸アナ
|
ゲームでは仕様上春→秋しか狙えないが、史実では初の天皇賞秋春連覇を達成している。
他のウマ娘の育成シナリオでは敵として出走してくることもある。
やはり回復系スキルを数多く搭載しており、パッと見のステータス以上にスタミナがあるため、長距離レースでは
ライバル補正がかかっていなくてもかなりの難敵となる。
菊花賞や春天といった長距離レースで最終コーナーまでスキップしたらいつの間にか絶望的なセーフティリードを取られていた、ということもしばしば。まさに魔王。
◆関連キャラクター
同期の
ライバル。
ほとんどいつもお腹を空かせているようなオグリともちろんそんな子を放っておけないどころかお世話大好きなコンビゆえ、
この二人は割れ鍋に綴じ蓋めいて相性がよく、よく食事を作ってはオグリはもちろん、彼女の周囲の人たちにも料理を振舞っている。
クリークもまたトレーニングをこなす身ゆえ、見かけたら決して放っておかない献身ぶりにさすがにオグリが気負いする時もあったが、
彼女の心からの喜びだと納得すると以後は持ち前の純朴さで素直に享受している。
また、オグリのホーム台詞では、顔を合わせる度にクリークに頭を撫でられる彼女が、髪がおかしかったのかと首を傾げるものがある。
そんな調子で本人たちは仲がいいのだが、オグリの人気が絶大すぎるためにポッと出気味なクリークは世間からは悪役扱いを受けてしまう場面もあった。
ただクリーク自身は気に病んでおらず、むしろ「みんなが望むなら応えてあげたい」と悪役を演じるのは結構乗り気。
なお、寄り付く隙がまるでない最恐の「魔王」が本格化した場合、でちゅね遊──裏の実態を知る側として、
さしもの天然オグリも強さと趣味兼ストレス発散のギャップに頭を抱えるようなリアクションを見せている。
先輩の
ライバル。
小柄な体格故にクリークからは過剰に構われてしまっており、当人同士は遅くまでかかるプライベートな買い出しに付き合うなど仲が良いのだが、
過剰に構われること、隙あらば子どもに変換されプレ…特殊な趣向で接されるのを警戒し苦手としている。
とはいえそんな些細なことでブレるタマちゃんではないのであった。
オグリと並んでタマちゃんのツッコミが冴える相手。
クリークのストーリーでは、新人である主人公からの移籍を迫る一流トレーナーに対して、
模擬レースを通じて「未熟なりにもトレーナーとして彼女と向き合い成長しようとする姿勢」を見せて残留を認めさせたり、
スランプに対するトレーナーの気付きを確信に変えるきっかけを作ったり、
「パートナーとの出会いで満足してるようなハングリー精神のないヤツには負けんあと爆発しろ」とマイクパフォーマンス……は天然ボケで流されたが、
その後の挑発が行き過ぎて直接対決で本気を引き出させてしまったりと、二人三脚のストーリーに良い具合の刺激を与える名脇役といったところに落ち着いている。
寮のルームメイト。
タマ同様に小柄な体格故にクリークから過剰に構われており、「嫌いではないが苦手」とされているが、タマと違って同室なので、逃げ場が彼女以上にない。
クリークにとっては誰に対しても同じな平常運転であり、特別「小さいもの」「弱いもの」としてみなしたわけではないのだが、
ルームメイトになりたての頃、ふとした拍子にタイシンの人見知りとコンプレックスを刺激してしまい激怒させてしまった。
タイシンもクリークが本当はそのような性格でないことを気づいていたためか、会話もない日々が続いていたものの徐々に軟化。
現在では互いに歩み寄りながら、決して近くなり過ぎないほどほどの距離感で接している。
前述の衝突からしばらく経った後は、決してベッタリではないが不快由来でタイシンの語気が荒くなることもない、比較的リラックスした距離感でいる模様。
件の衝突はクリークからしても思わぬショックだったため、反省して仲良くなれるよう慎重な行動を心掛けるように。
実家での経験もあり、「相手が自分を完全に理解している」と疎まれないようあえて“わかってない”選択を混ぜる姿勢はタマに遠回りだと言われるも、「ゆっくりがいいんです」と返した。
体が弱く、小食であまり食事が摂れないタイシンとその辺の管理を言わずともしてくれるクリークは実際のところ相性はよく、栄養補助食品に頼りがちなところをやんわりとセーブする場面も。
あくまでそうと知らず地雷を踏んでしまっただけであり、根が優しく他人に迷惑をかけることを嫌うタイシンにとって、迷惑じゃないかと疑うのが馬鹿らしくなるBWの面々とクリークの言動は近いと言える。
そのため、気心が知れてからは相変わらずつっけんどんながら、なんだかんだ好意に応じることも。ぎこちないながら「クリーク……さん」と呼んでいる。
徹底して他者へ迷惑をかけることを避けるクリークだが、ほぼ唯一トレーナーだけは違う。
この人はきっと、一生で何度あるかわからない運命の人。はっきりとは自覚せずとも、逆スカウトしたあの日から。
誰であっても奉仕する彼女にとって、迷惑にならず自分“が”唯一甘えられるのがトレーナーなのだと。バレたら色々ヤバいでちゅね遊び(!?)等をお願いするのもトレーナーだから。
その点については本人も自覚しており、「トレーナーさんが甘えてくれることが私を甘やかすことになる」と語ったことも。
チグハグなようで、もうどちらがどっち側がどうとかの境界性も曖昧で“一緒”な二人なのであった。
それだけにレースで走るモチベーションも自分のためではなく、
「勝ってトレーナーの優秀さを証明し、笑顔になって欲しいから」とウマ娘としてはかなりの変わり種。
その想いは深く強く、あふれんばかりの愛情を注いだ
バレンタインチョコも、
彼女にとっては
「ただの好きな人にあげる本命チョコ」なんて軽いものではなくなってしまい、何チョコと思えばいいのか分からなくなってしまったほど。
ちなみにお料理の腕もしっかり高く、お手製の
カレーライスは
オグリキャップにも大好評な他、上述の“なにかチョコ”は
トレーナーが一瞬天国へ召されるほどの味わい。
時を経るにつれトレーナーとは互いに理解し合い、障害を乗り越えて、いつしか熟年夫婦すら連想させる円満なパートナーとなっていく。
「ウマ娘とトレーナーはそういう関係ではありえない」と一線を引きながら、
これと明言するには複雑すぎる二人の関係を、二人で生きる一生を——言葉なんていらないまま、歩んでいく。
『
ウマ娘 シンデレラグレイ』でクリークの担当トレーナーを務めている女性。
目立たない自分を見出してくれた奈瀬のことを大切に思っており、奈瀬に生粋のステイヤーと紹介された際には顔を赤らめていた。
また描きおろし特別4コマでは苦手なものとしてにんじんと注射を挙げており、それを後ろから見ていたクリークがソワつくシーンがあり、
またシングレ自体がシリアスシーン中心の作風だったため「シングレ世界のクリークはでちゅね遊びとかしなさそう」という説を覆す根拠となっている。
ちなみに全く関係ない話だが、主戦騎手だった武豊の嫌いなものはにんじんと注射である。
◆余談
主戦騎手を務めた
ウマ娘のおじさん武豊もスーパークリークには非常に強い思い入れがある事を度々公言している。
「一緒に
凱旋門賞に挑戦したかった馬」として
メジロマックイーンや
キタサンブラックに並んでスーパークリークを挙げており、
「ある意味で僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」と語っている。
個別ストーリーでスーパークリークがトレーナー(プレイヤー)を逆指名する格好になっているのも、これを意識していると思われる。
名前の「Creek」は英語で「小川」という意味。
「今は小川でも、いつか大河になって欲しい」との願いを込めて命名されたというエピソードがあるのは上述の通りで、
アプリ版のCMで使われたキャッチコピー「母なる大河」はこれに由来すると思われる。
「小さなほころび」は史実ですみれSから菊花賞前までの期間を骨折のため休養していたことの再現。
また、GⅢレースである「きさらぎ賞」にはマイルGでありながら出走する姿が見られるが、史実で出走していた頃のきさらぎ賞は2000mであったため。
これからもいっぱい追記・修正させてくださいね~。
- よろしい、ならば戦争だ -- 名無しさん (2021-05-13 01:49:14)
- 長距離で敵に回るとやたら強い -- 名無しさん (2021-05-13 01:50:19)
- 平成三強であるイナリワンとの関係が現時点で薄いのがちょっと気になってしまう。イナリワンまだ実装してないけどさ。 -- 名無しさん (2021-05-13 05:20:16)
- エンディングでトレーナーを甘やかしたがる姿にオギャりたくなった人は多いだろう -- 名無しさん (2021-05-13 07:22:50)
- プロフィールでいきなりパワーワード飛んでくるの凄い -- 名無しさん (2021-05-13 08:36:28)
- 頭赤ちゃんになるでホンマ… -- 名無しさん (2021-05-13 09:52:36)
- 勝利演出でゆったりにじりよってくる姿に少し恐怖を抱いたのは自分だけだろうか?あれはなんか追い詰められた本能的な恐怖を刺激される。いやクリーク自体は好きだけどね -- 名無しさん (2021-05-13 10:40:09)
- 誰が言ったか武豊の正妻 -- 名無しさん (2021-05-13 10:58:16)
- 誰言ったも何も平成初期のマスコミや競馬関係者や -- 名無しさん (2021-05-13 11:42:38)
- 最初に「走る西松屋」って二つ名を考えた人センスありすぎだろと思った -- 名無しさん (2021-05-13 11:54:58)
- 走ってる時、凄い(何がとは言わないが) -- 名無しさん (2021-05-13 13:45:25)
- でちゅね遊びの元ネタが実馬が赤ちゃん言葉で話しかけられないと不機嫌になったからってマジ? -- 名無しさん (2021-05-13 14:33:13)
- 甘やかし癖が目立つけどトレーナーとの信頼関係の深さが好き バレンタインとクリスマスのイベントは必見 -- 名無しさん (2021-05-13 16:15:04)
- クリーク長距離で使いたいのにサポカのSSRクリーク使えないのが辛い -- 名無しさん (2021-05-13 20:51:51)
- 日本を代表するジョッキーはワシが育てたと言わんばかりの史実なのも、ママキャラの元ネタかな -- 名無しさん (2021-05-14 00:12:49)
- 保健室の夢に出ているからイナリワンも赤ちゃんにしたい対象 -- 名無しさん (2021-05-14 08:45:45)
- ゆったりにじりよってくるのはリアルお馬さんの挙動そっくりで威圧感たっぷりだよね -- 名無しさん (2021-05-14 13:19:55)
- スーパークリークvs権田原組長 -- 名無しさん (2021-05-14 15:25:31)
- OVAだと耳かき専門の模擬店をやってたり、チームBの1員として駅伝出走してたり。2期では残念ながら台詞なしの背景出演 -- 名無しさん (2021-05-16 21:20:39)
- 上弦の馬「では素晴らしい提案をしましょう、あなたも赤ちゃんになりませんか?」 -- 名無しさん (2021-05-17 15:30:24)
- クソデカストライドなフォームが強キャラ感すごくてすき -- 名無しさん (2021-05-21 12:50:20)
- ↑4 某所のクロスSSでクリーク担当トレーナーが権田原組長だった奴思い出したwwww -- 名無しさん (2021-05-28 10:35:40)
- ライスシャワーにこれくらいの前向きさと柔軟性があれば楽だったろうなぁ…… -- 名無しさん (2021-06-04 04:13:46)
- 一般クリーク枠をファインモーションに変えると中々いい感じ -- 名無しさん (2021-06-05 21:50:20)
- 困っているトレーナーを見て「甘やかしたい」だから自己欲以外のなんでもないのがこの人の特徴だよなあ -- 名無しさん (2021-06-15 10:52:15)
- 某偽母のイメージなのか精神が幼い扱いされることもあるけど、実際は気遣いも思慮も深いし、高校生だとしたらむしろ大人すぎる。それを押してトレーナーには甘えてるしお世話が趣味だから面倒見たがりの子供に映るのもわかる。この人、大人なうえで甘やかし大好きなのよ。そのほうがヤバいとかいうのは知りません。 -- 名無しさん (2021-06-15 12:10:20)
- マママーマ・マーママ -- 名無しさん (2021-06-15 21:51:19)
- シングレのトレーナーが武豊の女体化というパワーワード -- 名無しさん (2021-06-24 19:00:03)
- 魔王化してオグリさえもドン引きさせるのは笑った -- 名無しさん (2021-07-05 15:58:31)
- クリークの実家、本編だとあくまでも「託児所」扱いだけど、ストーリー内容見てる限りだと多分本来は「孤児院」にしたかったところに修正入った感があるのよね……まあただでさえデリケートな話題なだけに穏当な言い換えも已む無しではあるのだけど -- 名無しさん (2021-09-05 12:54:59)
- 武豊さんが「ウマ娘のおじさん」って呼ばれてる話聞いて、どちらかと言うと「スーパークリークの旦那さん」だよなあと思ったりした -- 名無しさん (2021-10-16 19:11:11)
- ↑5頼光さん(幼少期からの自我抑圧による矛盾の噴出)やナルメア(自己存在意義の欠如への恐怖)とはまた違った方向の歪み方してるからなあ。託児所のお手伝いとは言ってるが実際結構現場に駆り出されてたっぽいし、ヤングケアラーに近い子供時代だったことからケアテイカータイプのアダルトチルドレンを拗らせてる感ある。 -- 名無しさん (2021-10-16 19:11:34)
- ↑3 あとはスーパークリーク(史実)が種牡馬としては成功出来なかったから説も囁かれているね。平成3強&タマモクロスだと種牡馬として1番成功出来たのはタマなんだっけか -- 名無しさん (2022-03-16 07:24:33)
- タマが母の母の父であるナランフレグが高松宮記念勝利したことだし確かにタマが一番成功しちゃってるかも -- 名無しさん (2022-03-31 02:40:55)
- 平成3強はタイミングがなぁ。何だよブライアンズタイムトニービンサンデーサイレンス直撃って -- 名無しさん (2022-03-31 13:26:09)
- オグタマイナリと違い素で砂遊びができない子。 -- 名無しさん (2022-08-20 21:23:55)
- ルナール先生が血反吐を吐くタイプの「絵を描くのが苦手」 -- 名無しさん (2022-09-07 08:41:23)
- みんなのお母さん -- 名無しさん (2022-10-30 02:42:02)
- シングレの「大河は静かに唸りを上げる」って煽りがマジでかっこよかった。シングレもアニメ化しないかな -- 名無しさん (2022-12-20 10:32:33)
- そういや別衣装が出た後イベントSSRが出ないまま2年が経とうとしているな。どのイベントに出すんだろう? -- 名無しさん (2023-06-29 21:49:22)
- 育成における菊花賞は普通、スタミナ400もあれば安定して勝てる筈なのにクリークが出走してるとそれが当てはまらなくなる。記述にあるようにこっちがスピードで圧倒してる筈なのに疲れ知らずのスタミナで先んじて7~8バ身差くらい平気でつけてたりするからマジで魔王だよ… -- 名無しさん (2023-08-13 09:26:07)
- 初期の頃からあるサポカなのに未だに評価が落ちないどころかスタミナの仕様が変わった影響で更に必須級に成り上がったSSRママ -- 名無しさん (2023-08-29 09:47:14)
- 継承固有が先行バに有効なのと割と相性値がいいから因子周囲でもお世話になってる。あとSSRサポカはサ終まで現役かも…。 -- 名無しさん (2023-09-25 19:49:39)
- そういや2年以上も別衣装どころかサポカが追加されてないんだよな。せめてSRでも追加してくれれば。 -- 名無しさん (2023-12-04 20:46:11)
- ↑1年目中頃に早々に新衣装(マミー)を内定&SSRサポカが未だ一線級と初期優遇が何気に凄いからなクリーク。更新が無いのは寂しいけどどちらか貰えてない順番待ちの子も多い現状、あまり贅沢も言えんだろう。 -- 名無しさん (2023-12-04 21:09:11)
- 文乃ちゃんの母親って人間とウマ娘どっちなんだろう? -- 名無しさん (2024-03-19 05:42:39)
- まさかまさかの3着目衣装が内定…しかもくのいちとか。 -- 名無しさん (2024-04-28 22:01:49)
- サポカすっ飛ばして3着目は驚き。2年半以上追加がなかったとはいえね。 -- 名無しさん (2024-04-28 22:07:29)
- 季節イベだけで3着目は珍しいパターン -- 名無しさん (2024-04-28 22:45:28)
- くのいち衣装はちゃんと長距離で強くて良かった ハロウィン衣装好きなんだけど固有がね… -- 名無しさん (2024-05-24 11:50:53)
- きらら先輩という後輩が現れた -- 名無しさん (2024-11-05 11:02:38)
- ジェンティルがとんでもない怪力お化けキャラで実装された事でそれに匹敵するパワーの持ち主のゴルシの攻撃が全く通用しないクリークのタフネスがどえらい事に -- 名無しさん (2025-03-15 01:03:05)
最終更新:2025年03月15日 01:03