登録日:2021/05/21 Fri 17:54:52
更新日:2025/04/13 Sun 09:18:14
所要時間:約 10 分で読めます
待て!そうはさせぬぞっ!
ふぁっふぁっふぁっ!あと一歩というところで悪かったな!
しかし大魔王さまの命により
ペガサスを復活させるわけにはいかないのだっ!
その馬もろとも地獄に落としてやろうっ!
概要
ランプのまじんの上位種で、彼らの頂点らしいがその割にはたくさんいる。まぁトロルキングもキングマーマンも王の割にはいっぱいいたが…
紫色で肥満体だが
暗黒神ラプソーンとは関係ないだろう。
魔王とは『魔物の
王』だけでなく『魔法使いの王』『魔人の王』『魔神の王』という意味もあるので、ランプの魔神達の王様という意味では正しいネーミングだろう。ハクション大魔王も壺の中から出てくる魔神の王様である。
初登場の6では魔王がいっぱいいたので彼らと同列なのかと思いきや、倒された時のエフェクトが四魔王&
アクバーと違ってただ消えるだけなので地位は高くない模様。あくまでもランプの魔神達の偉い人ということらしい。
DQ6での活躍
天馬の塔で、デビルパピヨンとホロゴーストをお供に、ペガサスの
復活を妨害してくる。
バギクロスや
ベホマラーを使い、こちらがブレス攻撃を使うと追い風で対処してくる。複数いるからと
ドランゴのブレスに頼ると酷い目に遭う。
攻撃力も非常に高く、なんと
クリア前なら雑魚1位、ボス含めて2位(1位はデスタムーア第二形態の410)の攻撃力350を持つ。流石に隠しダンジョンにはこれ以上の攻撃力をもつ奴もいるが…
そこから1.25倍の強化攻撃を受けると
ハッサンでも致命傷になりうる。痛恨がないのが幸いか…
デビルパピヨンは猛毒の霧を吐くくらいでそれほど強くはない。
イベントの関係で持ち込める馬車を駆使する戦法はホロゴーストに封じられることがある。
デビルパピヨンの
毒を喰らい、ホロゴーストに馬車を閉められ、ランプの魔王のバギクロスで沈む…よく出来た連携である。
一応、馬車封じ中のホロゴーストは何も出来なくなるという
弱点があり、その間にランプの魔王に集中出来るという利点もある。
マダンテでお供が一気に沈む。
尤もホロゴーストは死の踊りや怪しい霧も使ってくる為、馬車を閉められなくとも霧を撒かれた後に仲間を殺されるとザオリクが出来ず厄介。
その怪しい霧でランプの魔王のバギクロスまで封じているのだが。足引っ張ってばっかり…
系統の例に漏れず空を飛んでいるので飛び膝蹴りが有効。呪文もバギ以外が有効だ。ラリホーも効くぞ。
そして、ステータスそのまま
デスタムーアの島でも登場。こちらでは魔王のランプとセット。
「居城を攻めかねない存在の復活を妨害」という超重要任務をそこら辺の魔物に任せたのか…
隠しダンジョンにも登場。こちらはランプなしで登場し、
SFC版ではなんと
仲間になる。
仲間としてのランプの魔王
|
1匹目 |
2匹目 |
3匹目 |
4匹目 |
加入確率 |
1/256 |
不可能 |
名前 |
カダブウ |
ダブリン |
フタミン |
キクモト |
※2〜4匹目が不可能なのは、ランプの魔王は1体までしか加入しないため。勧誘を断るかルイーダで別れれば名前が2匹目、3匹目、4匹目になっていく。
フタミンは恐らく二見眞治、キクモトは菊本裕智が元ネタと思われる。カダブウは手品の合言葉である『アブラカダブラ』が元ネタだろう。
前作における
ヘルバトラーの
バトラーに近い立ち位置。
隠し
ダンジョンでしか仲間にならないのもバトラーと一緒。
1/256という
はぐりん並みの低確率で仲間になるが、強敵ひしめく隠しダンジョンでは仲間にするのも一苦労。
同種2〜3匹で組んで現れる後半の溶岩エリアで勧誘するのが良いだろう。
加入レベルは10、魔物使いの必要熟練度は★8。
耐性は非常に高く、弱点も
ヒャドの他は敵として使用者が少ない
デイン・軍隊系・バシルーラ。行動不能系は
ザキ含め殆ど効かない。
そして、カダブウの真価はそのステータスにある。
ここにリストアップしてみよう。
レベル |
Lv.10 |
Lv.99 |
HP |
350 |
999 |
MP |
210 |
999 |
ちから |
190 |
500 |
みのまもり |
90 |
500 |
すばやさ |
30 |
500 |
かしこさ |
150 |
500 |
かっこよさ |
34 |
60 |
お分かりいただけただろうか。
なんとレベルをMAXまで上げるとカッコ良さ以外の全てのステータスがカンストするのだ。
更に、転職では修得出来ず、使用者がホイミンとこいつしかいないベホマズンまで覚える有能っぷり。
さらなるおまけとして、
AIに任せると確定で2回行動してくれる。
やまびこの帽子も装備可能なので山彦ギガデイン×2というオーバーキルをかますことも理論上は可能。
当然メタルの硬さもこいつの前には無効。
MPもカンストしている為、単体には正拳突き、グループには山彦ギガデイン、全体にはビッグバンや輝く息で敵を屠り、ダメージを受ければベホマズンで傷を癒やし、メタルを見れば疾風突き、やろうと思えば
ダークドレアム単騎撃破も可能。
一方でカンストまでは
経験値1500万、
メタルキングにして500匹相当というふざけた量が必要。
そもそもの加入確率に加えてSFC版では隠しダンジョン突入条件が全職業★5以上とそこそこ難しく、周辺モンスターの強さもあって仲間にした時点で燃え尽きたプレイヤーも数知れず。
キクモト狙いなら尚更だろう。
唯一の欠点はかっこよさ。
ドーピングなしでは
チャモロと同値の60までしか伸びない。
まぁ仲間にした時点でベストドレッサーコンテストなぞとっくに終わってるかそもそもコンテストの存在を忘れているだろうが。
装備グループの都合で兜には恵まれず、一番かっこいい兜で毛皮のフードの+13であり、おしゃれな鍛冶屋を駆使してもトータル297と、ランク6と8が突破不可能な数値。モンスターオンリーのランク7は突破可能。
ピエールにプラチナ装備を着けた方が圧倒的に楽で速い。
あと遊び人の遊びのラインナップがやたらと微妙。
まぁわざわざカダブウに遊ばせるなんて舐めプ以外にないだろうが。
★1 |
考え中 |
何をして遊ぼうか考える。 遊ぶ以前の問題かよ。 |
★2 |
ひとりじゃんけん |
左が勝つ、右が勝つ、あいこのどれか。 効果なし。 |
★3 |
弾き語り |
「んーんーララララー」と歌う。 成功すると相手に一回休み。 |
★4 |
エッチな妄想 |
エッチなことを思い浮かべて鼻血を出す。 効果なし。 他の持ち主はハッサン、アモス、リップス、レッサーデーモン、ボストロールとやたら面子が濃い。 |
★5 |
おもしろい話 |
面白い話をしようとするが口下手なので効果なし。 |
★6 |
悪い誘い |
相手を悪い遊びに誘い戦闘から離脱させる。そしてこいつだけが戻ってくる。 |
★7 |
怪談 |
昔の城で起こった怖い話をして味方を怖がらせて一回休みにする。 ……その「昔の城」ってこいつを召喚した城のことだろうか。 |
★8 |
火炎の息 |
強い酒を口に含み火炎の息。見事なまでに期待外れ。 |
最後に警告。絶対にモシャスを使うモンスターにカンストしたカダブウを出してはいけない。
リメイク版では仲間モンスター廃止に伴いリストラされたが、デスコッドの「今の魔物たち」で、後半エリアへ向かう井戸の近くに出現する。
SFC版では
サンチョと
5主人公の子供達、近い未来では
アリーナと
クリフト、遠い未来では
デボラの子供達が同じ場所に登場する。
関連モンスター
魔神側はバギ系のエキスパートで守備力が低く、ランプ側はサポートに徹するタイプで硬いのは系統で共通。
相方。
7ではリストラされた。
ただでさえ高い魔王の攻撃力を
バイキルトで上げ、ただでさえ高いランプの防御力をスクルトで上げる嫌がらせのようなモンスター。バイキルト+不気味な笑みを浮かべながら突撃はハッサンでも死ねる。
極め付けはパルプンテ。何されるか分からないのがまた怖い。
最下位種とその相方。モンストル北の山では必ずコンビ。
かまいたちを使う他、足で踏みつけもしてくる。どう見てもケツで踏みつけているように見えるのは内緒だ。
エビルポットはヒートギズモを呼ぶ。ギズモ系はどこまで行っても厄介なので早めに倒すべし。
雲の巨人を呼ぶことはないが、ポットごときが湯気もといヒートギズモを作れても雲なんぞ作ることは出来ないからだろうか。
下位種とその相方。下アモール西の井戸付近では必ずコンビ。
野生で魔神が出る範囲はえらい狭いが、
ミラルゴの増援で来る他、呪いのランプは
マウントスノーでそこそこお世話になるので目にする機会は多い。
バギマ・かまいたち・こちらがブレスすれば追い風と、能力は微妙だがステータスは結構高い。メダパニが割と効く。
魔術師の塔時点では強敵なので呼ばれてもあえて倒さず、混乱させて6対1に持ち込んでやろう。
呪いのランプは210と硬い上、自分1匹しかいないと自分にスカラをしてランドアーマー並みに硬くなる為早く倒したい。意外とザキが効く。
DQ7では呪いのランプがランプの魔王の相方になった。
野生の個体は「魔空間の神殿」にしか出現せず、なおかつ出現率が低い。
DQ7で追加された上位種とその相方。
バギクロス・かまいたち・追い風と魔王の技はそのまま受け継ぎ(DQ7のランプの魔王はバギクロスを使わない)、押し潰しも使う。
モンスター職としては物理最強クラス。
ブドゥのランプは周辺のモンスターと比べるとそれほど強くないが、「しっぺ返し」を使用するため、強力な呪文や特技を用いて撃ち漏らすとエライことになる。
名前の通り、まじんブドゥを呼ぶこともある。
バイキルトも唱えるが、MPが0のため、不発に終わる。
3DS版ではしっぺ返しが削除されてしまった。
ヒーローズ2のボスキャラクターで、モンスタレア三国の王様の一人。
破滅の剣と呼ばれる剣の力で暴走しており、戦闘が後半に入るとその闇の力で戦うようになる。
6以降の作品でのランプの魔王
まじんブドゥの登場により中位種に格下げ。それに伴い行動がランプの魔人のものを受け継いだ形でバギクロスがオミットされた。
相方のランプも呪いのランプとなっている。
隠しダンジョンに登場。ステータスや行動はⅦと同様。かまいたちを使う唯一の敵。
4メンバーには無意味なので追い風がオミットされた。
相方のランプは未登場。
悪魔系。ホイミ・ラリホー・追い風を覚え、それなりに高いステータスを持つ。
ずしおうまる×????系という贅沢な組み合わせで誕生。通信お見合い限定だがボストロール×呪いのランプでも生まれる。
水系を血統に配合すれば
グラコスになる。
図鑑によれば『人の願いを踏み躙るのが好きな魔神』らしい。
悪魔系Aランク。
ランク転身のほか、アレフガルドの砂漠にも出現する。ホイミ・ラリホー・火の息を使える。
魔物の巣のボスとして出るときはベホマも使用する。
悪魔系Bランク。
あくまのきし基準の位階配合で生まれる他、雲の大王×エビルポットでも生まれる。
賢さが高くデイン系のコツとバギブレイクを持つのでグランドクロスを使いこなせる。
雲がえらいカクカクしていて不自然。
なぞの神官orアークデーモンorボストロールと配合でほうらい大王になる。
しれん・さいはて・ふういんの扉に野生出現する。
ギャンブルボディを修得した。
雪と氷の世界クリア後、砂漠の世界のエビルポットが呼びだす。(それ以外はベビークラウドを呼ぶ)雲の大王×呪いのランプでも入手可能。
中盤に手に入るBランクということで配合に役立ち、位階配合でグレンデル・コスモファントム・木馬の騎士・アンドレアル・ギガミュータントと後の特殊配合に使えるモンスターになるのはありがたい。
クリア後に登場。
小さなメダルのドロップ率を上げる装飾品『精霊の指輪』を落とすので割と乱獲されている。
そ そんな……
デ デ デ デスタムーアさま…
ぐふっ!
キクモトをレベル99・全職業★8にしてから追記・修正お願いします。
こらそこ!「命名神の所行けばいいじゃん」とか言わない!
- かけた苦労に見合う性能ではあるけど、下手したら仲間にした時点でボスも楽に屠れるレベルになっててもおかしく無いという。まあやりこみプレイヤー向けよね。 -- 名無しさん (2021-05-21 18:19:07)
- DQ6は名前変更が可能になった初のDQでもあるので、2匹目以降を仲間にしてもその起き上がった場面を直接見せなければレア度を他人に理解してもらえなかったりする -- 名無しさん (2021-05-21 18:37:01)
- 割とマジで追記修正できる奴が居たらドラクエ6廃人名乗って良いと思う -- 名無しさん (2021-05-21 19:31:27)
- カンストキクモトをダークドレアムにぶつけてみた動画では余裕で20ターン以内撃破してたなぁ -- 名無しさん (2021-05-21 20:15:12)
- かっこよさ以外では「あそび」のラインナップがイマイチ。まあ些細なものだ -- 名無しさん (2021-05-21 20:28:54)
- 魔王のランプはデスタムーアの島周辺でしか出ないというクッソ狭い生息域に加え、出現率も低い上に出たところで必ず一匹+ランプの魔王と一緒にしか出ない。全モンスター出現数カンストを目指す廃人プレイヤーにとっては超不親切仕様で、こいつが数字カンストの一番最後のモンスターになったプレイヤーもいっぱいいるのでは? -- 名無しさん (2021-05-21 22:13:16)
- コイツといいロビン2といいAI操作でのみとはいえ複数回行動が可能な仲間キャラって珍しいよね -- 名無しさん (2021-05-21 22:23:28)
- ↑×6 2匹目以降を命名神のところに連れて行って名前を変えて再度元の名前にすると「元の名前に戻すのだな」と出るから一応証明は可能 -- 名無しさん (2021-05-22 10:18:50)
- ランプのまおう自体は好きだけど、ドロップアイテムの「ふしぎなボレロ」は大嫌い。仲間にしようと長時間ダンジョンで粘り続け、撃破後に▼が出て「やったか?」と思いきやボレロだったということが多々あって、しかも使い道がないも同然なうえに何より“店で売れない”のが納得できない。ちゃんと店で売れるか、もっと有用なアイテムならよかったのに。 -- 名無しさん (2021-05-22 19:58:58)
- ボレロはどの作品でもほぼゴミ性能というある意味凄い防具だからな…前作のヘルバトラーより仲間にした見返りがすごいのはなんともカンストが大変なのは同じなのに職補正を抜いても差は歴然という -- 名無しさん (2021-05-23 16:12:45)
最終更新:2025年04月13日 09:18