登録日:2022/12/16 Fri 11:20:26
更新日:2025/10/13 Mon 12:50:27
所要時間:約 4 分で読めます
※『ポケモンSV』終盤のネタバレを含むため、未プレイの方は注意!※
ロボットに恋したサザンドラの子どもと
オカルト雑誌が取り上げたポケモンに似ている。
古い書物に記されたテツノコウベという物体は
このポケモンかもしれない。
■データ
全国図鑑No.993
分類:
パラドックスポケモン
英語名: Iron Jugulis
高さ:1.3m
重さ:111.0㎏
タマゴグループ:タマゴ未発見
性別比率:性別不明
特性:クォークチャージ(ブーストエナジーを持たせるか
エレキフィールドのときいちばん高い能力が上がる。)
 
種族値
HP:94
攻撃:80
防御:86
特攻:122
特防:80
素早さ:108
 
合計:570
■概要
未来からやってきたパラドックスポケモンの一種であり、
サザンドラが一回り小型化して
ロボットになったような姿をしている。
他のパラドックスポケモンと比べると変化が少なめでかなり現代種に近いのが特徴。
しかしよく見ると頭部は下顎を除くと液晶になっており、二つ小さな頭は本体から離れている(切り離すことも可能らしい)ことがわかる。感情表現もより豊かになっている。
元来サザンドラは「動くものを敵と思い込み襲う」・「サザンドラに村を滅ぼされたという言い伝えは多い」など非常に狂暴なポケモンである
中には例外もあるがことで知られていたが、
テツノコウベは更に機械特有の冷酷さが加わっており、高エネルギーを放射して建造物を徹底的に破壊し、すぐさま次の標的を求めて飛び去って行くという。
「月刊オーカルチャー:7月号に」では機械とサザンドラのハイブリッドなのではとしている。
更に
ポケモン図鑑の記述にはこのような内容でオカルト雑誌が取り上げられたとある。その内容はなんと
と胡散臭い記述が多い「月刊オーカルチャー」の中でも一際荒唐無稽な内容となっている。
仮に本当だとしても一応性別不明なポケモンでも
メタモンによってタマゴを孵化させている前例はあるが、いったいどうやって機械と生物とで子孫を残したのか謎である。
 
ちなみにこの図鑑説明はなんとも読み取り辛く、プレイヤーによって解釈が割れることも。英語版の記述を参照すると
It resembles a certain Pokémon introduced in a paranormal magazine, described as the offspring of a Hydreigon that fell in love with a robot.
「オカルト雑誌で取り上げられたとあるポケモンに似ており、ロボットに恋をしたサザンドラの子孫として(誌面上で)説明されている。」ということらしい。
ロボット相手に恋破れたサザンドラなのだろうか…
■ゲームでのテツノコウベ
バイオレット限定で
エリアゼロに生息しているパラドックスポケモンの一種であり、下層に幅広く生息している。
クリア前でも少数出現しているのでやろうと思えば最終戦前に捕まえて相手のパラドックスポケモンと対面させることも可能。
ストーリー上ではゼロラボのロック解除後に大量になだれ込んできたパラドックスポケモンのうちの一匹として登場。
ペパーからは「強そうなヤツ いくぜ!」と発言されており、登場する個体数も一匹であることから、原種が600族なだけあって上位に位置するパラドックスポケモンのように描かれていた。
スカーレットでは元がムウマと思われるハバタクカミだったが
ラスボス戦でも手持ちのパラドックスポケモンのうちの一匹として登場する。
素早さの高さを活かして「エアスラッシュ」で怯ませてくるため、なるべく素早いポケモンで上から倒してしまいたいところ。
 
■対戦でのテツノコウベ
原種であるサザンドラと比較すると合計種族値が30も落とされた。
サザンドラと比較してHPと素早さは上がったが、他は低下。特に攻撃は大きく下がりわかりやすい高速特殊アタッカーの配分になった。
タイプは 
ドンカラス・ 
バルジーナ・
イベルタル等と同じあくとひこうの
複合。
4倍弱点こそなくなったがサザンドラの
弱点5耐性8に対して弱点4耐性5と、タイプで受けるにはあまり向かなくなっている。
サザンドラ譲りのあく技の他、ひこうタイプとなった事により「エアスラッシュ」「
ぼうふう」を習得できるようになった。
サブウェポンも「だいもんじ」「ラスターカノン」「だいちのちから」等現代種譲りで多種多様。
一致技と「だいちのちから」で全ポケモンに等倍以上で対処できると、攻撃範囲はすこぶる広いと言っていい。
しかし
ドラゴンタイプではなくなったことでサザンドラが得意としている「
りゅうせいぐん」は覚えなくなったうえに、
補助技に関しても強力な
積み技の「わるだくみ」、起点作りや妨害で使える「でんじは」や「
ステルスロック」といった現代種が使えるはずの有用な技を悉く習得できないため、サザンドラよりも殴り合いを強いられることになる。
申し訳程度に「ふるいたてる」は覚えるが、焼け石に水である。
更に特性を「
エレキフィールド」で発動しようにもひこうタイプが災いして恩恵を受けられず、テラスタイプに頼ろうにも肝心の
でんきタイプ技が「チャージビーム」とでんきタイプの「テラバースト」しかないジレンマを抱える。
そしてその種族値バランスのせいで
最速にすると特攻をブーストできない。
幸い、244振りの時点で特攻=素早さとなるので他に抜かれる可能性が少ないレベルで収まるのが救い。
総じて元が600族だったのが30も減ってしまったことの弊害なのか、サザンドラの弱点をある程度克服した代わりに強みも薄まってしまった性能になっている。
素早さも高いと言えば高いのだが、困った事にそれ以上の素早さを持つポケモンに対して軒並み弱すぎる。特に
こいつらは無理。
そうなると、結局自分より遅い相手としか戦えない事になる。
そういう評価どっかで見た。
なら特性や「
こだわりスカーフ」を持たせて上からと考えたくなるものだが、それならメインウェポンが半減されづらく決定力も高い奴がいる……。
お察しの通り、どうあがいても「
多少素早さが落ちようがそれサザンドラでよくない?」と言う事になるのだ。
種族値が絶妙すぎてサザンドラと比較されがちな点は某UBを想起させる
その結果、同じ未来種である
テツノイバラと熾烈(?)な
パラドックスポケモン最弱争いを繰り広げてしまっている。
10億年後の技術が使われてるはずなのになぜこいつらは弱体化しているのだろうか
しかも仮にテツノコウベがガラル地方で使えた場合は評価が大きく変わる可能性が高いため、「
出てくる世代が一つ遅かった」という評価までテツノイバラとお揃いになってしまった。タイムマシンが3年早く稼働していれば……。
一応「ちょうはつ」「おいかぜ」は原種同様に覚えられ、また
パルデア地方で「ぼうふう」を覚えられるポケモン中最も特攻が高いことからダブルバトルでは補助兼アタッカーとして考察されている……のだが、やはりサザンドラの壁を越えられず、おまけにレギュレーションDで
トルネロスが復帰した事からその役目すらお役御免に。
そして、シーズン8で遂に
パラドックスポケモン唯一のシングル・ダブル共に使用率圏外に叩き落された。
皮肉にもライバル?のテツノイバラは
タイプだけならトルネロスに滅法強いためシングル圏外・
ダブル150位(使用率表示圏内最下位)となんとか崖っぷちで踏みとどまった。
でも五十歩百歩だと思う
そもそもSVではひこうタイプ自体が不遇気味と言う事情もあるのだが……。
とはいえ、昨今はブーストエナジーを切り高い素早さからおいかぜ、一致バークアウト、飛行技が撃てることが評価されなんだかんだダブルバトルでは中堅どころの実力があることを使用率が示している。
なんだったら最終1桁の人が使ってたりする。
伝説解禁後のレギュレーションGでは、
カイオーガと組んで天候が雨の状態でぼうふうを必中させるなど、サザンドラとはまた別の使い道を開拓している。
そして禁止伝説級解禁後のシーズンではダブルバトルでコウベにとって大きな変化が起きる。
ミライドンの特性「ハドロンエンジン」によるエレキフィールド展開で「クォークチャージ」が発動する機会が上がるよになり、前述通りのサポート向きの性能が再評価されて躍進。
今では50位台とかつて圏外だったのが環境の変化などでダブルバトルの地で活躍している。
■余談
- ロボットとサザンドラの合いの子とか言われてるトンデモ設定だが、実はゲームフリーク系列としては前例がある。
 かつてゲーフリが製作したゲーム『パルスマン』(ポケモン的にはボルテッカーやパルスワンの元ネタ)の主人公は、映像内の少女に恋した科学者が、結ばれパルスマンが生まれたという設定でありテツノコウベと似たような話になっている。
- 未来のパラドックスポケモンの中でも液晶や発光する部分の面積が大きいため、眠りにつくとほとんど黒(色違いだと銀)一色の奇妙な物体にしか見えなくなる。
- 名前の由来は文字通り「鉄の首(頭)」で英語名もそれに倣っている。Jugulisはあまり聞き馴染みのない言葉だが、ラテン語で喉や首を表す単語である。
追記・修正は手持ちのサザンドラが恋するロボットとの恋愛を成就させた方にお願いします。
    
    
        
-  サザンドラより分かりやすい数値になった分特殊アタッカーとしては運用しやすくなったのかな?  -- 名無しさん  (2022-12-16 11:56:13)
-  わるだくみが無くなったのが一番痛いわ。サザンドラより積みアタッカー向きの種族値になったのにもったいない  -- 名無しさん  (2022-12-16 13:46:03)
-  表情変化は愛らしく、サザンドラに萌えキュンしている層の声が一見で分かるというのは特筆点  -- 名無しさん  (2022-12-16 13:58:09)
-  ああエレキフィールドの恩恵受けづらいから特性考えると持ち物縛られやすくなってメガネやスカーフアタッカーも厳しいのか  -- 名無しさん  (2022-12-16 14:21:12)
-  最初のレベル100ニンフィア育成で大変世話になった  -- 名無しさん  (2022-12-16 15:42:10)
-  ポケモンがロボットに恋する←わかる ポケモンとロボットの子供ができる←まあ人工生殖とか孵化器とかあるしそういうロボットなら…? 生まれたのはポケモンっぽいロボット←ナンデ!?  -- 名無しさん  (2022-12-16 16:35:37)
-  ふうん、ドラゴンカーセックスということか  -- 名無しさん  (2022-12-16 17:23:10)
-  リザードンやギャラドス、トロピウスに並ぶ似非ドラゴン…。  -- 名無しさん  (2022-12-16 22:16:57)
-  サザンドラの外見をよく覚えていなかったせいで最初は普通に見間違えた…  -- 名無しさん  (2022-12-17 12:21:05)
-  公式でドラゴンカー○ックスをにおわせるようなネタを……  -- 名無しさん  (2022-12-18 01:24:50)
-  色んな意味でメカキングギドラなポケモン  -- 名無しさん  (2022-12-18 22:58:05)
-  機械化サザンドラ!?って本を読んだ当初期待をしまくったのが悪いんだが、半分メカとか追加武装付けたサザンドラじゃなくてサザンドラの姿をした機械って感じだし普段使いしづらい特性だしで随分ガッカリした記憶がある  -- 名無しさん  (2022-12-20 03:31:46)
-  本家が環境にメチャクチャ刺さってるからどうも弱く見える  -- 名無しさん  (2022-12-24 18:08:02)
-  ドラゴンカーセックス…と思ったら案の定既に言われてて笑った  -- 名無しさん  (2022-12-25 22:42:27)
-  図鑑説明読んで「恋するニワトリ」という歌を思い出した ニワトリじゃなくてドラゴンだけど……  -- 名無しさん  (2022-12-27 02:14:31)
-  ロボットとサザンドラが結ばれても子供を遺すことはできないから二人でお互いの特徴を持つロボットを作ったと考えるとちょっとロマンチックかも  -- 名無しさん  (2022-12-29 05:43:01)
-  ロボットでもない、ポケモンでもない。なんかウォーズマンみたいな存在だな。  -- 名無しさん  (2023-01-05 13:58:20)
-  色の変化が少ないから初見は「サザンドラ野生ででるのか(なんか小さくね)」「メカ達の中にサザンドラ混じってる場違いww」ってなった  -- 名無しさん  (2023-01-15 22:37:15)
-  テツノコウベ…タイプ『ゴースト・ドラゴン』でも良くないか…?  -- 名無しさん  (2023-02-03 07:07:11)
-  キンノトウキョウやギンノキョウト、ドウノオオサカ、キノグンマとかもいるのかな?  -- 名無しさん  (2023-02-09 13:34:20)
-  こいつ他のパラドックスポケモンと違ってプレイヤー見つけても『?』となるだけで襲いかかってこないから可愛い  -- 名無しさん  (2023-02-12 13:05:48)
-  恋した相手がブロロローム辺りだったら、ドラゴン形態と自動車形態に変形できるイカしたポケモンが生まれてた可能性が……?デュエマにそんなのいたな……。  -- 名無しさん  (2023-02-13 00:38:29)
-  トドロクツキやテツノイバラにも言えるけど、なんで種族値合計が現代の姿より落ちてんだよ  -- 名無しさん  (2023-02-21 19:52:53)
-  純粋なスペックそのものは弱くはないんだろうけど原種が優秀すぎて泣いてる感  -- 名無しさん  (2023-02-23 18:09:18)
-  HBぶっぱのチョッキアタッカー型が意外と強い  -- 名無しさん  (2023-03-03 10:06:31)
-  「ドラゴン・鋼」とかなら結構差別点あったのになぁ  -- 名無しさん  (2023-04-02 21:05:54)
-  一応Aはまだ80あるし、技もそこそこ揃ってるから物理もギリいけなくはない、特殊型の方が絶対いいけど  -- 名無しさん  (2023-08-12 10:57:02)
-  サザンと比べて無駄が少なくなってて全然弱そうに見えないのに不遇 せめて悪巧みでもあればまだマシだったか・・・?  -- 名無しさん  (2023-08-14 20:40:15)
-  オーガポンやイイネイヌのメタで増えないかな  -- 名無しさん  (2023-09-21 15:29:33)
-  名前がDLCで追加されるテツノカシラと混ざる。  -- 名無しさん  (2023-10-09 22:20:10)
-  ダイマ環境なら、量産型イベルタルになれたのに・・・!  -- 名無しさん  (2023-12-07 23:09:01)
-  なんか不遇扱いされてるけど実際はそれなりに耐久高めで一致バークアウトと追い風もあって普通に強いんだよな。レギュG解禁のミライドンとも相性良いし増えてもおかしくはないんだが不思議。  -- 名無しさん  (2024-05-18 10:42:17)
-  DLC後のダブルのランク戦でおいかぜドラゴンエールのサポーターとして使われて負けたことはある  -- 名無しさん  (2024-05-18 12:52:45)
-  実際別に弱くはない ただ性能的に既存のポケモンの相互互換って感じだからとにかく地味  -- 名無しさん  (2024-07-10 23:29:57)
-  インフレ前にいたら・・・と考えたら悪なのにギリラティ抜けないのがネックだったわ こんなところまで原種に似ている  -- 名無しさん  (2025-08-06 07:35:19)
-  ダブルだと地味ながらいないと困る、追放モノの主人公みたいな立ち位置になってる こいつに抜きで黒バド相手したくないわ  -- 名無しさん  (2025-10-13 12:50:27)
 
 
最終更新:2025年10月13日 12:50