登録日:2011/09/11(日) 00:58:33
更新日:2025/02/18 Tue 12:08:49
所要時間:約 5 分で読めます
天空から 隕石を 相手に 落とす。
使うと 反動で 自分の 特攻が がくっと さがる。
出典:ポケットモンスター、130話『ファイナルⅡ「翻弄」』、
19年11月17日~2022年12月16日まで放送。
OLM、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
■もくじ
■データ
威力:130(
BW/
BW2までは140)
命中:90
PP:5
タイプ:
ドラゴン
分類:特殊
接触:×
範囲:単体
効果:攻撃後に特攻二段階ダウン
■概要
天空から巨大な隕石を大量に降らせて攻撃するドラゴンタイプの大技。
威力ならば
ディアルガの「ときのほうこう」、
ムゲンダイナの「ムゲンダイビーム」、
レジドラゴの「ドラゴンエナジー」の方が上だが、これらは
専用技なので、一般ポケが軽々とは扱えない。
設定上では
「ドラゴンタイプ最強の技」として扱われ、ドラゴンタイプが種族問わず覚えられる汎用性の高い特殊技としては間違いなく最高威力の一致技である。
■習得方法
シリーズを通してレベルアップや技マシンでは覚える事が出来ない特別な技で、
取得には特定の場所にいるドラゴンに精通した人物に教えて貰う必要がある。
覚えさせること自体は無料だが、
「最高までなついたドラゴンタイプのみ」にしか覚えられないという制約があり、
習得可能な種族でも半端な育て方をした場合は教えてもらえないのが難点であった(第7世代まで)。
しかし第8世代以降は条件が撤廃され、剣盾ではなつき度に関係なく教えてもらえるようになった。
SVではついにわざマシン化し、手軽に覚えさせられるようになった。
注意点として、どんなにドラゴンっぽい見た目でもタイプがドラゴンでないポケモンは覚えることができない。
進化前はドラゴンを持たないポケモンも進化して出直して来る必要がある。
メガシンカでドラゴン複合になるポケモンはドラゴンタイプとみなされず対象外。
※例外的に
アルセウスと
シルヴァディはタイプに関係なく「りゅうせいぐん」を教えてもらえる(第四世代のみ、一旦
りゅうのプレートを持たせてドラゴンタイプになる必要がある)。
ドーブルも「スケッチ」で覚えられるが、覚えさせる人はまずいないだろう。
またWi-Fiで限定配信された
ジラーチが特別に覚えている。
ミュウは第8世代までは覚えられなかったが、上記の通り第9世代でわざマシン化したため、習得可能になった。
■性能面
ドラゴンタイプ最強と称される技だけあり130という凄まじい威力を誇るが、使用後に特攻ががくっと下がるデメリットがある。
言うなればドラゴンタイプ版「オーバーヒート」。
その威力もさる事ながら、ドラゴンタイプ故に
鋼タイプ、
フェアリータイプ以外は受け辛く、その特性上撃ち逃げ戦法と非常に相性が良い。
特に高い特攻を誇る
ラティオスや
サザンドラ、特性で火力の補強される
ドラミドロの放つ「りゅうせいぐん」は強烈で、
「
こだわりメガネ」や「いのちのたま」等で強化された日には並のポケモンは一瞬で押し潰されるであろう。
環境や使用ポケモンにもよるが、積みアタッカーでもない限り威力の微妙な「りゅうのはどう」よりも採用率は高い。
ボーマンダも
両刀型や特殊型なら採用され、
カイリューも特攻が100あるため特殊型ならメインウェポンとして採用される。
かなり稀だが特攻が低い
ガブリアスが桂馬ンダ(ガブリアスとタイマンで確実に勝てるように
努力値調整したボーマンダ)や
パルシェン等に対する役割破壊として持つ事もある。
最も近年では相手のバフを無視するが相手のデバフも無視してしまう特性てんねん持ちが環境で台頭してきたのでそういう相手には連発可能。
まさに「
げきりん」と共にドラゴンタイプの大躍進させた要因の一つ。
ドラゴンタイプ最強の技は伊達ではない。
(なお、物理ドラゴン最強の「げきりん」は懐いていなくても非ドラゴンでも習得可能だが、
こちらは習得可能なソフトが限られる上、かけらやBPなどの対価を請求される)
しかし特攻ダウンのデメリットは意外と大きく、相手によっては大きな隙になってしまう事も。
二刀流の性能を持つ
ボーマンダなら比較的影響は少ないが、
特殊一辺倒になりがちな
サザンドラやラティの場合は
ウルガモス等の積みの起点にされる可能性もあるため注意。
命中率も90と安定しないため、
肝心なときに外し、反撃をもらって戦闘不能・・・ということにもなりかねない。2024年の世界大会シニア部門決勝戦で実際に起こったアクシデントでもあるため、印象に残っている人も多いだろう。
一応素の威力の高さのおかげで特攻ダウン後でも実質威力70とそこそこな威力なので相手の特殊耐久によってはそのまま殴るのも手。
XYからは威力が下がったが、ピントレンズを持たせて「きあいだめ」を一度使えば特攻低下や相手の積み技を無視して打ち放題になる。
ただし新規登場した
フェアリータイプには完全に無効化されてしまうので注意。
■余談
もともとは
コロコロコミックの誌上企画「ドラゴンタイプ最強の技コンテスト」で、読者の応募により名前が決定した技である。
その際は約10000通の応募があり、その中に同じ案は15通あったが、抽選によって1人が選ばれた。
一般応募によって名前がつけられた技は他に「
てっていこうせん」がある。
またネット上にて漢字ではよく「流星群」と表記されるが、
この技の本来の漢字は投稿者がハガキに書いていた「竜星群」、またはほぼ同じ意味の「龍星群」が正しい表記である。
アニメにおいては、天空に打ち出したエネルギー弾が炸裂してフィールドに降り注ぐという描写になっている。
サトシの
フカマルのりゅうせいぐんが上手くいかない期間に
ポッチャマにその流れ弾が必ず降り注ぐという一幕が印象的だった。
レシラム「もうひといきじゃ パワーをりゅうせいぐんに」
ゼクロム「いいですとも!」
- フェアリー登場でだいぶ弱くなるけどね -- OO (2013-10-07 17:16:44)
- 弱いというより、思考停止で打てなくなるだけでやっぱり強いんじゃね。 -- な (2013-10-07 19:35:20)
- メガリザードンXはドラゴンになるから流星群覚えれr……戦闘中“だけ”ドラゴンタイプになるからやっぱり配布とかじゃない限り難しいか -- 名無しさん (2013-10-07 22:41:21)
- メガデンリュウ「俺もいるぞ!」 -- 名無しさん (2014-01-30 01:49:10)
- 物理型な性能のリザードンXはともかく、デンリュウにはほしかった。 -- 名無しさん (2014-01-30 02:26:53)
- 流星群って表記してる人なんかほとんど見たことないわ -- 名無しさん (2014-03-14 16:22:52)
- ポケモンダイパ以来やってないがずっと「流星群」だと思ってたわ -- 名無しさん (2014-03-15 03:06:54)
- これはじっちゃんの龍星群!? コロコロ企画だったのか -- 名無しさん (2014-03-15 03:16:18)
- 同じコロコロの読者企画なのにRCシュートとの扱いの差よ -- 名無しさん (2014-03-15 11:59:12)
- 特殊わざだからサブわざも同時に使い易くなるのと無効化されても次の手が打てるのも地味な利点? -- 名無しさん (2014-03-15 12:17:29)
- 火力がひどかったのでドラゴン技を無効化するタイプと特殊技威力デフレが起こったんだよな・・・。 -- 名無しさん (2014-07-04 07:40:30)
- その影響で物理偏重の環境になったな。それでもなおドラゴンはつよいが -- 名無しさん (2014-07-04 08:26:42)
- 特性あまのじゃくのとくこうの高いドラゴン出てきたらはがねとフェアリー以外堪ったもんじゃないな・・・ -- 名無しさん (2014-07-04 08:57:55)
- ↑それをフライゴンの夢特性にするフリャ -- 名無しさん (2014-10-20 13:46:57)
- 竜星群って漢字表記はめっちゃかっこいいと思った ポケモンはひらがな表記だからな -- 名無しさん (2014-10-20 14:01:14)
- メガデンリュウにあれば天下を取れたのになー -- 名無しさん (2014-10-20 14:21:35)
- メガジュカインもこれさえあれば、少しは評価変わったかもしれないけど、仕方ないか。 -- 名無しさん (2015-01-06 01:08:26)
- 威力は高いが命中90なので稀に外れる。 -- 名無しさん (2015-07-05 16:29:38)
- チャンピオンアイリスの曲のイントロに流星を彷彿とさせるような音あったな -- 名無しさん (2016-02-10 22:41:10)
- 普段は大抵命中するが、肝心な時に外れる -- 名無しさん (2016-06-24 00:28:30)
- ポケモンってそういうゲームだな -- 名無しさん (2016-06-24 01:32:25)
- ナッシーが使うとかなんとなくシュール -- 名無しさん (2016-12-10 18:16:58)
- これ命中90もあるのか… -- 名無しさん (2017-01-26 09:35:06)
- プレートアルセウスが有効だとシルヴァディも可能? -- 名無しさん (2017-01-26 10:08:56)
- マンダのりゅうせいぐんはつよい -- 名無しさん (2017-09-28 08:57:38)
- そういえばまた技名募集やってたみたい。多分もう締め切ってると思う -- 名無しさん (2019-06-26 09:17:17)
- 新しい鋼技の名前は「てっていこうせん」に決まったそうな。 -- 名無しさん (2019-07-09 17:55:34)
- 「てっていこうせん」の「てってい」は「鉄蹄」。 -- 名無しさん (2019-07-09 18:23:34)
- この募集があったとき、自分は「りゅうとうだび」ってかいて送った記憶があります。 -- 名無しさん (2022-11-25 22:21:33)
最終更新:2025年02月18日 12:08