登録日:2024/01/11 Thu 06:42:39
更新日:2025/01/25 Sat 14:59:35
所要時間:約 5 分で読めます
サトシ君、僕はね。ホウエン地方では一番強くて凄いトレーナーということになっている。
……でも、それだけじゃ満足できない。
『ポケモンワールドチャンピオンシップス』!
これを制してこそ、本当に一番強くて凄いトレーナーといえる!!
出典:ポケットモンスター、118話『サトシ出陣!VSダイゴ!!』、
19年11月17日~2022年12月16日まで放送。
OLM、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
■概要
ダイゴは
ホウエン地方の
チャンピオンであるため、
新無印時点ではこの手持ちがホウエン最強の手持ちという事になる。
DP時点では
ミクリがホウエンチャンピオンでダイゴがチャンピオンなのはそれ以降なので、普通に考えればこの手持ちでミクリを下したという事になる。
アニポケでは
四天王・チャンピオンの出番は少ないため、エースしか判明していない事が多い。
一方でダイゴは初登場時さすらいの凄腕トレーナーという立ち位置だったためか、この時点ではエースではない
ボスゴドラ・
ココドラしか判明していなかった。
ダイゴが代名詞たる
メタグロスを使いだしたのは初登場から10年経過した
XYからである。
XYでも野良試合しかしなかったのでこの時点での手持ちはメタグロスしか不明だったが、マスターズトーナメントにて
サトシと公式試合をしたため正式なメンバーが判明。
その時のメンバーから
ゲーム通りの手持ちのようだ。
■手持ちポケモン
CV:
三宅健太
技:まもる→こうそくいどう、サイコキネシス、コメットパンチ、ラスターカノン
ダイゴのエースであるメタグロス。ゲームとは違い色違い。
向かって前側の左脚にメタグロスナイトがハメられた腕輪をしている。
メガシンカする時の口上は「石の煌めき絆となれ! メタグロス、メガシンカ!!」
アニメのメタグロスは普通に浮遊して動けるので、メタグロスが飛行要員を兼ねている。
エアームド「……」
新無印編ではマスターズトーナメントの第一回戦におけるサトシ戦では先鋒として登場。サトシの
ウオノラゴンと対決した。
しかしサトシは
シンジとの特訓でメタグロスの攻撃パターンを予習しており、先手を取ることで『サイコキネシス』を封じる。
対策されている事を理解したダイゴはいったんメタグロスを戻す。そして最後のポケモンとして
ピカチュウと戦う。
これまでサトシのピカチュウはリーグでメタグロスと何度もバトルしてきた。
そして戦う度に相手トレーナーとメタグロスのレベルが高くなっていき、それを倒すためにピカチュウの戦法もアップグレードしている。
メタグロスの上に乗り、『かみなり』で倒す。
同じく上に張り付いて『10まんボルト』で攻撃するも耐えられたため、そこから『アイアンテール』に繋げて勝利。
メガメタグロスはメタグロス以上のスピードを持ち、さらにスパコン以上の頭脳でピカチュウの動きを正確に予測して回避するため、接近すら許されなかった。
そこで追尾できる『1000まんボルト』でメタグロスの動きを止めた後、『アイアンテール』で止めを刺している。
技:
はかいこうせん、ヘビーボンバー、スマートホーン、がんせきふうじ
AG22話で初登場したポケモン。
『石の洞窟』で大騒ぎを起こし、洞窟に住んでいるポケモンたちに迷惑をかける
ロケット団を退治するために登場。
『はかいこうせん』で洞窟の天井ごとロケット団を吹き飛ばし、その実力を見たサトシを唖然とさせた。
XYでは出番がなかったが、新無印ではサトシ戦の2番手で登場。ウオノラゴンと対戦。
その攻撃力は相変わらず強力の一言で、サトシの手持ちの中でも屈指の攻撃力を持つウオノラゴンの『ドラゴンダイブ』を『ヘビーボンバー』で競り勝ったほど。
しかもこの一撃でウオノラゴンを戦闘不能にまで追い込んだ。
しかし次に出てきた
ゲンガーの『おにび』で
やけどにさせられ、殆どそのダメージの蓄積だけで撃沈した。また、攻撃力が低下したせいでゲンガーにあまりダメージを与えられなかった様子。
技:パワーウィップ、ねをはる、メテオビーム、ロックブラスト
サトシ戦での3番手に繰り出されたポケモン。
その耐久力と強力な技でジワジワ攻めまくるいやらしい戦法を得意とする。
その無数の
触手を活かした『パワーウィップ』で動きの速いゲンガーを拘束。
相手の攻撃を『ねをはる』で癒しつつ、拘束から抜け出したゲンガーを『パワーウィップ』を仕留めた。
続いて出てきたピカチュウには『ロックブラスト』で攻撃。
それを利用されてピカチュウを空中に逃がしてしまうものの、空中ではまともに動けないため、拘束しようと触手を伸ばす。
しかし拘束するために
ユレイドルの全ての触手がピカチュウの前に来ることを利用され、『エレキネット』で逆に拘束されてしまう。
そして動けなくなった所を『アイアンテール』で倒されてしまった。
■その他
技:ほえる
作中最初に出て来たダイゴのポケモン。手持ちには同時にボスゴドラがいたため別個体。
ダイゴが『石の洞窟』で石を採掘していた時、連れ歩きをしていたポケモン。穴を掘ってダイゴの採掘の手伝いをしていた。
コジロウが怒らせ暴走している野生のココドラの群れを『ほえる』の一吠えで大人しくさせるなど、チャンピオンの手持ちらしくレベルが高い。
追記・修正は世界で一番凄い人がお願いします。
- ボスゴドラがダメージを受けたのって鬼火の火傷だけ… それで倒れるって何かな… -- 名無しさん (2024-01-14 10:55:24)
- ↑×1 積み重ねた描写的にも、おにびの威力はゲーム版とは違うことぐらい分かるでしょ。 -- 名無しさん (2024-11-14 09:57:51)
最終更新:2025年01月25日 14:59