新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-08-17 18:15:16 (Sun)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57876
現在:
-
メンバー数:2491
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
副管理人募集
(募集中)
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
仮面ライダーガヴ お菓子の家の侵略者
バイラス(ガメラシリーズ)
TOKYO MER 走る緊急救命室
西城KEI
「レイクハウス」拡張パック(RCU)
怨恨ヴィーゲンリート
フサイチパンドラ(ウマ娘 プリティーダービー)
坂柳有栖
拡張パック2「畏怖」(RCU)
Primal Land(クトゥルフ神話シリーズ)
ジョセフ(ユニコーンオーバーロード)
ばっどがーる
拡張パック1「基盤」(RCU)
爆裂都市 BURST CITY(映画)
仮面ライダーZX
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
管理者・副管理者への質問・要望用ページ
>
コメントログ2
コメントをツリー型にしました。返信する場合は該当コメントの青丸を押してください。過去のコメントはコメントログから見られます。 - hitoridayo25 (2024-04-08 23:09:14)
このような感じで返信ができます。改善案やご要望あればできる限り対応するつもりですので、お願いします。 - hitoridayo25 (2024-04-08 23:10:58)
他の連絡ページもツリーにしました - Fina(副管理人) (2024-04-08 23:24:08)
お二方ともありがとうございます。非常に助かっています。 - nozui1720 (2024-04-08 23:26:53)
お疲れ様です。他の相談ページ2つにも同様の処理をお願いします。 - 名無しさん (2024-04-08 23:24:22)
荒らし報告ページに書き込んだところ、こちらのほうが良いのではないかと副管理人様にお答えいただいたので、こちらに書き込みをさせて頂きますが…。管理人不在時に問題となっていた
アニヲタWiki(仮)の現状について(2024年3月15日の出来事と周辺事情の解説)
はどうすべきでしょうか?まずこの項目自体、立てる前に相談が必要な「身内ネタ」「事件項目」なので、相談なしに立てられたこの項目は削除対象です。「何があったのかという情報として残しておいてもいい」といった意見もありますが、残すにせよ情報は精査すべきでしょうし、どうあれ一旦は閲覧や編集の制限を提案します。また、この項目にて悪質な荒らし行為を行ったユーザーの規制が必要かと思います。残念ながら編集履歴が流されてしまったため、処罰可能なのは編集履歴に残っているメンバーのみとなりますが、列挙させて頂きます。 - 名無しさん (2024-04-08 23:56:47)
先述したように、この項目自体が規約違反です。規約違反の項目に対しては「触らず通報」が規約として定められていますので、この項目に何度も書き込みや編集を行っているようであれば、規約を読んだ上でしつこく無視しているか、規約を把握していないまま利用しているかのどちらかとなりますので、その時点で悪質なユーザーと言えます。この編集履歴に何度も名が記されているユーザーについては、規制を視野に入れて良いと思います。 - 名無しさん (2024-04-09 00:05:42)
その上で更に規約違反(荒れているコメント欄に反応し「
コメント時のルール
」における「荒らしに反応する荒らし」にあたる行為など)が見られるユーザーを挙げます。rock888は荒れているコメント欄への反応と外部への無断リンク。72afx、omegane、daihuku、jabujabu、tile、xakutimも荒れているコメント欄への反応。finaは荒れているコメント欄への反応と、煽りとも取れる人格批判(2024/03/21 (木) 17:33:25、2024/03/22 (金) 22:33:54)。一度のみ書き込んだユーザーは他にも確認できますが、しつこく規約に違反している点でこの面々は悪質性が高いと思います。 - 名無しさん (2024-04-09 00:33:40)
↑の通報も、客観的に見て悪印象付けをさせようという意図を感じます。これも立派な煽り・暴言では? - 名無しさん (2024-04-09 01:45:15)
まず、当該コメント欄における過剰自治的な連投及び無断外部リンク貼り付けを行ったrock888は飛び抜けて悪質と思われるため規制致します。というか日付が変わった辺りで自主的に退会されたようです。(なお、退会数分後にrock888と同じアドレスから入会申請がありました。中々いい度胸をしておられますが勿論棄却致しました。) それ以外のメンバー・IP及び項目そのものの処遇に関しましては編集履歴の確認、及び考えをまとめるために時間がかかるため、1日ほどお時間を頂きたいです。 - nozui1720 (2024-04-09 02:01:43)
「煽りとも取れる人格批判」は盛り過ぎでしょう。というかこの通報文のほうが露骨にfina氏への人格否定ですし(敬称つけてないし敬語で装えば何言ってもいいわけじゃない)この通報のほうが見ていて不快。 - 名無しさん (2024-04-09 08:23:00)
当該項目のコメント欄に複数回書き込んだ者の一人として名前を挙げられたjabujabuです。当該コメント欄に書き込んだことについて説明させていただきます。既に当該コメント欄で書き込んだ内容と重複してしまいますが、私としては「管理者が荒らし化して裁定者が不在となるという非常事態にあって、ある種の超法規的措置として当該項目の存在には一定の合理性・必然性があった」という認識を持っていました。また既存のルールで対処しきれない事態に直面しているという現実を鑑みて、こんな時だからこそ四角四面の対応ではなく対話と合意を何より重視しなければならない、という意見表明の必要性を強く感じ、複数回にわたって書き込ませていただいたものです。とはいえご指摘の通りルール違反そのものは確かな事実でもあり、私の書き込みによって不快に感じた方、あるいは混乱させてしまった方に対しては、この場を借りて深くお詫び申し上げます。現管理者様の判断については、どのような裁定・処分も受け入れる所存です。 - 名無しさん (2024-04-09 10:15:30)
鬼太郎のエピソード項目が見れないんですけどこれ前管理人の仕業でしょうか - 名無しさん (2024-04-09 07:28:52)
まずはトップページや項目作成時のルールを含めたこのwikiのルールをちゃんと読んで下さい - 名無しさん (2024-04-09 08:10:18)
エピソードの解説を主題とした項目であれば、著作権上の問題から項目を凍結しています。エピソード項目に該当しないのに凍結されている場合は、こちらで別途確認する予定なので別途お知らせください。 - hitoridayo25(副官) (2024-04-09 10:26:22)
以前ドラえもんのエピソード項目を建てました。 - マノ (2024-04-09 14:16:54)
↑それを凍結前に修正しなかったのですが、同じ話のひみつ道具解説項目を建てて構いませんか? - 名無しさん (2024-04-09 14:18:22)
ひみつ道具が主題であり、エピソードはあくまで付随した解説にとどめるのであれば大丈夫です。ただし「これは実質エピソード項目である」と判断されればまた凍結される可能性もあることはご了承ください。 - hitoridayo25(副官) (2024-04-09 14:22:15)
↑承知しました。回答ありがとうございます。 - 名無しさん (2024-04-09 14:28:48)
項目
アニヲタWiki(仮)の現状について(2024年3月15日の出来事と周辺事情の解説)
の周辺対応に関して、ある程度考えがまとまったので説明します。 - nozui1720 (2024-04-09 15:35:18)
まずは項目そのものの処遇に関してです。散々言われている通り、対象項目は"型通りに判定するならば"「違反項目(無許可で作成された要相談項目)」であり、通常ならば違反項目への不要不急の編集活動も規約違反です。 ですが、許可を得るために必要な手続きを行う場自体が消滅していたこと、空前の非常事態下でユーザーの状況理解を助けた側面が確かにあること、wikiの歴史を示す項目としての保存に意義があることなどを総合的に踏まえ、削除は行いません。同様にこの項目への編集活動に関して(他の規約事項に違反していない限り)規約違反に問うことも特例的にしません。 - nozui1720 (2024-04-09 15:36:38)
なお、当該項目に書かれた内容(項目名も含む)に関しては今後更新・精査していく必要があると思いますが、現状対象項目は以前ほど頻繁には更新されなくなっており鎮静化の状態に近いため、編集や閲覧を制限する必要性はあまりないと判断します。また、コメント欄に関しては戒めの意味も込めて可能な限りそのままログ化したいと思います。 - nozui1720 (2024-04-09 15:43:23)
次に書き込んだユーザーの処遇に関してです。過去100回分の編集ログを一通り確認しましたが、確認できる範囲にはrock888氏の過剰自治(違反行為)へのメンバーによる反応コメントが数多く見られます。ですが、繰り返しになりますが当時は非常事態であり、違反行為を裁定できる場も人も存在しないため幾らか仕方ない面があることを汲み取るべきです。また、言い争いに近い状態ではありますが人格否定や暴言じみた煽りにまで発展する例はほぼ見られず、各々の主張に対してある程度の論理性や整合性は保たれていることから、名前が挙がった各メンバーも即座に規制するほど悪質ではない、というのが私の判断です。 - nozui1720 (2024-04-09 15:47:25)
ただし、報告にあったfina氏の「それ以前にその煽りスレスレの威張り散らした態度は何とかしてほしい」(03/21 17:33:25)に関しては、正直暴言や煽りと判定されてもおかしくないラインだと思います。が、それでもこの1度のみである(挙げられているもう片方に関しては人格否定や暴言の類にはあたらないと判断しました)ことと、副管理者としての働きを加味して「厳重注意」という形でこの場は収めたいと思います。今後は十分に気を付けて下さい。以上です。 - nozui1720 (2024-04-09 15:50:46)
承知しました。私も賛成します。トップページの重要連絡に追記しておきました - hitoridayo25(副管) (2024-04-09 16:06:13)
昨夜の提案者です。承知いたしました。対処お疲れ様です。 - 名無しさん (2024-04-09 16:46:41)
寛大かつ聡明なご判断に感謝いたします。ひいてはご期待を裏切らないよう今後とも積極的にサイト運用にご協力していく所存です。 - Fina (2024-04-09 20:33:38)
項目名を事件の名前に変えた方がよろしいと思いますが如何でしょうか?当wikiで起きた過去の事件の項目を参考に。 - 名無しさん (2024-04-12 15:17:22)
ツリー型コメントの説明で「返信する場合は該当コメントの青丸を押してください。」とありますが、PC閲覧だと青丸がなく白丸○と黒丸•で表示されており戸惑ってました。スマートフォン環境だと青で表示されるのですね。
「誰かの書き込みに返信する場合は先頭の〇にチェックを入れてください」といった説明のほうが分かりやすいかと思うのと、ツリー型を採用している管理者連絡用のページそれぞれの本文にも使い方説明があったほうがいいかなと思いましたが、どうでしょうか。もちろん文面は調整かけていただいてかまいません。 - 名無しさん (2024-04-09 17:18:17)
当方スマホやタブレットで編集しているため気がつきませんでした。すみません。他のページもただいま修正します。 - hitoridayo25(副管) (2024-04-09 17:19:46)
現在はツリー型コメントを使用していますが、前々管理人が選挙で使用していたページコメント機能を使用してみるのも手かもしれません。ただ、ページコメントはツリー型コメントよりも見やすいですが更新情報に乗らないという欠点もあるので、判断は管理人さんに任せますが - 名無しさん (2024-04-09 18:23:28)
『運命の巻戻士』という項目に閲覧制限がかかっていますが、内容は問題がなかったと思いますので解除をお願いします。以前議論が行われた結果でしたら、この発言は取り消します。 - 名無しさん (2024-04-09 18:23:45)
報告ありがとうございます。特に問題が見られないので誤凍結と思われます。解除しました。 - hitoridayo25(副管) (2024-04-09 18:51:07)
「とまどいのゆりさん! ラブレター見ちゃいました…」「お星さまになったピィ(ポケモン)」この2項目ですが、おそらく前々管理人が凍結を漏らしたエピソード項目だと思われますので対応をお願いします - 名無しさん (2024-04-09 18:27:46)
報告ありがとうございます。エピソード項目であることが確認できたので凍結しました。 - hitoridayo25(副管) (2024-04-09 18:47:20)
「いつもの空き地(ドラえもん)」の項目も解除をお願いできますでしょうか?この項目は用語解説の項目でありエピソード項目ではなかったはずですが、いつの間にか凍結されておりました。 - 名無しさん (2024-04-09 19:13:49)
報告ありがとうございます。対応しました。 - hitoridayo25(副管) (2024-04-09 20:06:51)
こちら利用者が多いのでNew!表示のパラメータを追加しました。今はまだ建てたばかりなので全部にNewがついていますが、24時間以内につけられたコメントにのみNewが表示されるようになります。 - Fina(副管理人) (2024-04-09 20:41:21)
「戦闘中~激突!最強VS最強~」 逃走中の各回の内容を繊細に書いていた項目がエピソード項目として凍結された中、戦闘中のとある回の内容を書いているこの項目だけなぜか凍結されていませんでした。 これもエピソード項目に該当するのではないでしょうか? - 名無しさん (2024-04-09 20:45:28)
報告ありがとうございます。確認します。 - hitoridayo25 (2024-04-09 21:23:39)
おっしゃる通りエピソード項目に該当するため凍結しました。 - hitoridayo25 (2024-04-09 22:37:39)
「チャージマン(ロックマンエグゼ)」の記事が管理人のみ閲覧状態になっていたので解除をお願いします。特にエピソード項目と言われるような内容ではなかったはずなので誤凍結と考えられます。 - 名無しさん (2024-04-09 21:53:04)
ご報告ありがとうございます。確認できましたので凍結を解除します。 - hitoridayo25 (2024-04-09 22:41:56)
問い合わせ送ったはずですが反応無かったし上手く送信出来たように見えなかったのでここに書きますね。
因美線
のページに規約で禁止の集英社(NARUTO)の画像が使われているので削除をお願いします。 - DF200-205 (2024-04-09 23:42:18)
取り急ぎ削除いたしましたが、アップロードファイル自体の削除権限は現在副管理人氏には実装されていないため、こちら管理人氏に依頼いたします。 - Fina(副管理人) (2024-04-10 00:11:44)
アップロードファイルの削除を行いました。なお、先程こちらで設定を一部変更したため、現在は副管理者にもファイルの削除権限を行える状態になっていると思います。 - nozui1720 (2024-04-10 08:19:43)
要望というか確認なのですが、前管理人の就任頃からかatwikiの人気wikiランキングに本wikiが表示されなくなっているようです。単純にランクインしていない…とも考えにくいので、設定が変わっているのでしょうか? - 名無しさん (2024-04-10 10:52:10)
詳しくは存じ上げません。確かに以前はランキング上位にいたと記憶していますが……したらばの相談所(閉鎖済)では何かしらの理由で除外処理が行われているのでは?という書き込みを見たことがありますが、真偽のほどは分かりません。この際なのでアットウィキ運営様に問い合わせてみます。 - nozui1720 (2024-04-10 11:52:30)
というか、そもそもこのランキングの基準が(調べた限りでは)不明瞭ですし、17位に凍結済みのwikiが入っているなどツッコミどころが多いですね…… - nozui1720 (2024-04-10 11:53:34)
本日の11時24分頃に運営様から本件への回答ととれる更新がありました。以下引用します。「現在、本ウィキがアットウィキトップページのランキングに載っておりませんが、特にアットウィキとして、除外する意図はなく、取得元のAPI制限により、データが取得不能となっているため、表示されておりません。近日中に修正見込みです。」 - nozui1720 (2024-04-10 12:04:00)
すみません。
地球連合軍(コズミック・イラ)の通常兵器一覧
という項目を作成したのですが、協議の末別項目に記述を移した上で削除が望ましいという結論に至りました。お手数ですが、当該項目の削除をお願いいたします。 - 名無しさん (2024-04-10 20:47:05)
当該項目の削除を行いました。 - nozui1720 (2024-04-10 21:51:15)
「ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース」 「ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ」 「ウルトラマンゼロ外伝 キラー ザ ビートスター」これら3項目ですが、管理者のみ許可になって - 名無しさん (2024-04-11 00:55:34)
↑「ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース」 「ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ」 「ウルトラマンゼロ外伝 キラー ザ ビートスター」これら3項目ですが、管理者のみ許可になって観れない状態になっていましたが、エピソードではなく作品なので、記事の内容がエピソード項目に抵触していなければ凍結の解除を希望します。 - 名無しさん (2024-04-11 00:58:33)
ご報告ありがとうございます。調べたところ外伝作品が複数あり実質エピソード項目に当たると考えられるので、現状凍結の解除はしません。ただ私はウルトラマンに全く詳しくないので、もし作品だと言える補足情報などあればまた教えていただけると幸いです。 - hitoridayo25 (2024-04-11 09:42:30)
これら3作品はオリジナルビデオ作品(OV)ですね。立ち位置的には「メビウスの外伝作品」「大怪獣バトルとウルトラマンゼロシリーズの一つ」「ウルトラマンゼロシリーズの一つ」で、他のウルトラシリーズ作品と直接に間を埋める感じの作品ですね。作品の内容を細かく書かなければ問題ない項目かと思いますが、こういったOV作品はエピソード項目に当たるようでしたら、凍結の解除は諦めたいと考えていますが凍結の解除は検討可能でしょうか?。 - 名無しさん (2024-04-11 14:30:21)
かしこまりました。管理人の方針により、独立した作品としてみなし凍結を解除する予定です。ただこの基準は変わる可能性があることはご了承下さい - hitoridayo25 (2024-04-11 23:12:54)
ありがとうございます。 - 名無しさん (2024-04-11 23:57:15)
すいません。お手数ですが、項目分割時のルールをその項目のコメント欄に相談するに変更していただいてよろしいでしょうか?一応削除られる前に相談所でほぼ全員の合意が出来ていたので問題ないと思うのですが。 - 名無しさん (2024-04-11 01:08:58)
アーカイブから旧相談所の議論を確認できたため、
項目作成時のルール
の当該部分の記述を変更しました。また、それに付随して現存しない旧相談所への案内を暫定相談所への案内に差し替えるなどの編集を行いました。 - nozui1720 (2024-04-11 10:55:23)
ある記事にタグ追加したところ別の編集者によって消されてたんですがそのタグが相応しくないと思われたのならその辺りの議論はどこですべきでしょうか - 名無しさん (2024-04-11 06:56:55)
その記事のコメント欄で良いのでは - 名無しさん (2024-04-11 07:38:53)
個人的にはそれで揉め事が起きるなどして項目の趣旨から逸れかねないとも思っていました。もう少し様子を見てみます。 - 名無しさん (2024-04-12 06:25:40)
荒らしが発生したことを踏まえると、意見交換関連の記事は(ログも含めて)ページの編集権限は管理人、副管理人限定に設定したほうが良いのではないでしょうか? - 名無しさん (2024-04-11 15:07:54)
仰る通りですね。ログ含め編集権限を管理者(副管理者)に制限しました。 - nozui1720 (2024-04-11 15:49:36)
ご対応、ありがとうございました。 - 名無しさん (2024-04-11 17:20:18)
オペラ座館殺人事件(金田一少年の事件簿) - 名無しさん (2024-04-11 20:58:09)
途中で送信してしまいましたすみません ずっと金田一(キャラ以外)関係が見れなくなってます 何故でしょうか? - 名無しさん (2024-04-11 20:59:47)
前々管理者時代に「エピソードを主題とした項目」はほぼ全て凍結されています。詳細は
トップページ
を参照して下さい。 - nozui1720 (2024-04-12 00:46:44)
メニュー
の項目に三つあるアスタリスク付き文の中で、「最近更新されたページ」だけ*が一つ少ないために大きく表示されているので***に追加してくださるとありがたいです。
また、同じくメニュー欄にある「管理人連絡事項」がリンク先の項目名を「規制情報」に変更した事でデッドリンクになってるので修正して欲しいです。ただ、規制情報以外にも項目の対処など様々な情報が載る場所ですので、私個人としては項目名の方を従来の「連絡事項」に戻していただきたいです。 - 名無しさん (2024-04-11 21:25:52)
ご指摘ありがとうございます。編集及びページ名の修正を行いました - nozui1720 (2024-04-12 00:43:40)
ご対応ありがとうございます。 - 名無しさん (2024-04-12 06:24:20)
すとぷり(アイドルグループ)が「無許可で作成された要相談項目」として削除されていますがVTuberだと思ったんですか…? - 名無しさん (2024-04-11 22:21:46)
当該項目については「これはYouTuberの項目であり無許可の要相談項目なので削除をお願いします」という旨の問い合わせ(ここのフォームではなく、メールの方です)があったこと、コメント欄でも要相談項目じゃないのか、というコメントに対して建て主の方が「確かに今考えるとアウトかもしれない」という旨の発言をしていたことなどからアウトと判断して削除を行いました。 - nozui1720 (2024-04-12 01:05:39)
ですが、少なくとも予告なしに項目削除を行ったことに関しては私の誤判断だったと思っています(これは「ダストバーン現象」に関しても同様です)。今後は喫緊の削除を要するもの以外は削除を実行する前にタイトルに(削除予定)を付けて1週間ほど様子を見ることとします。申し訳ありません。 - nozui1720 (2024-04-12 01:09:03)
公式サイトで「動画配信サイトを中心に様々な活動を行う6人組ユニット」、アニメイトのサイトで「歌い手・ツイキャス主・ゲーム実況者として活動する様々なクリエイターで構成されたアイドルユニット」とあるのでYoutuber認定でしょうね。了解いたしました。 - 名無しさん (2024-04-14 18:58:46)
お手数ですが、
ジャスティライザー(登場キャラクター)
と
セイザーX(登場キャラクター)
の削除をお願いいたします。理由としては他の(登場キャラクター)と付いた項目と違って複数のキャラクターの説明が混在した内容になっていることや、旧wiki時代の項目ということもあり内容が薄く修正される兆しが見られない事から個々のページとして分割されている必要性がないと思いました。当該項目の記述は保存してあるので、各作品の項目に統合しようと思っていますが、如何でしょうか? - 名無し (2024-04-11 23:36:55)
タイトルに削除予定を付与しました。4月19日まで様子を見て特に問題が無さそうであれば削除を行います。 - nozui1720 (2024-04-12 01:14:07)
お疲れ様です。これ以降の(削除予定)項目の記事本文冒頭には、本文白紙化措置の有無を問わず、削除事由、削除期日、議論所へのリンクを追記した方が良いと思います。
項目の維持管理について
当方、Wiki編集は未経験に加え、今回は管理者裁定措置である事を鑑みて、削除予定項目のコメント欄での状況説明に留めました - 名無しさん (2024-04-12 03:11:50)
ご対応ありがとうございます。下の方からもご指摘があるように私の方から該当項目に削除事由を追記させていただきます。 - 名無し (2024-04-12 08:29:40)
項目の統合自体は賛成ですが項目の内容が薄いという理由なら反対します。理由は項目の内容が濃いか薄いかというのはあくまでも個人の主観であり客観的に証明する事が不可能だからです。その為、内容が薄いを削除理由として認められると「自分がこの項目が気に入らない=内容が薄い」で項目の削除が可能になってしまうと思うからです。ただ繰り返しになりますが項目の内容的にはこの二つの項目は統合した方が良いと思うので統合自体には賛成です - 名無しさん (2024-04-13 07:25:35)
承知いたしました。では改めて削除事由について述べさせていただきます。上述したように複数のキャラクターの説明が混在した内容になっていることに加え、2つとも変身ヒーローではないキャラクターまで紹介していることからの線引きの曖昧さや、ウルトラシリーズの防衛チームのような番組タイトルとは別のチーム名があるならまだしも、わざわざ(登場キャラクター)と題してまで別のページとして分けておく必要性があるのかと感じたこと、実際、スーパー戦隊シリーズなどの項目で(登場キャラクター)と題してヒーローのページを分割した項目は1つもないこと(そのような分け方をしているのは件の2項目だけ)や、今後当該作品にて1キャラクター個人の個別項目が作りやすいようにこの二つの項目の削除・統合は必須だと思うのが正直なところです。おっしゃる通り『内容が薄い』に関しましてはあくまで個人的な主観に過ぎず、削除事由として言うべきではなかったことを深くお詫び申し上げます。 - 名無し (2024-04-13 09:28:03)
ttps://jbbs.shitaraba.net/otaku/18554/ こちらの非公式避難所というのはどのように扱う予定ですか? - 名無しさん (2024-04-12 15:57:45)
現時点で体制内に何かしらの形で組み込む予定はありません。正式な相談所に関しては現在模索中ですが、恐らく新しく外部掲示板を立てることになると思います。 - nozui1720 (2024-04-13 09:11:45)
わかりました。ありがとうございました。 - 名無しさん (2024-04-15 00:31:53)
管理者・副管理者用ページのコメントページ(ページ番号56027)が一般ユーザからも閲覧・編集可能な状態になっているようです。また、こちらに書けばいいというのを思い至らず、向こうのページを直接編集してしまったことをお詫びいたします。勝手ながら、私が触ってしまった部分はロールバックまでをさせていただきました - 名無しさん (2024-04-12 17:04:05)
ご指摘ありがとうございます。対象ページの閲覧・編集に制限をかけました。 - nozui1720 (2024-04-12 22:29:13)
こちらにご提案する内容かどうか分かりませんので不適切であればご教授頂ければ助かります。 当wikiにも「アンサイクロペディア」でいう「おまかせ表示」、「SCP財団」ならば「ランダムページ」のような機能を設置する予定はございますでしょうか - 名無しさん (2024-04-12 17:56:40)
過去にランダムページは存在しましたが、サイト負荷が大きいという理由で削除されたそうです - 名無しさん (2024-04-12 19:23:32)
ご教授頂きありがとう御座います。 - 名無しさん (2024-04-15 09:19:46)
『名探偵コナン 暁のモニュメント』の項目が管理人のみ許可になっておりますが、ゲーム作品の項目でインターネットアーカイブで確認して内容も問題ないことを確認しましたので解除をお願いします。 - 名無しさん (2024-04-12 20:37:28)
ご報告ありがとうございます - hitoridayo25 (2024-04-13 06:37:55)
問題ないことを確認したので解除しました。 - hitoridayo25 (2024-04-13 06:38:19)
コメントページの項目、/の位置が変なせいで元ページに上手く飛べなくなっています。管理者・副管理者への質問・要望用ページ/コメントログのページ名でないと機能が果たせていません。あと、連絡事項などの管理用ページは新着ページ一覧に載らないようにした方が良いと思います。普通のページが新着一覧から消えるのが早くなるので、不便です。 - 名無しさん (2024-04-12 22:58:18)
当該項目のリンク及びページ名を修正しました。また、連絡事項のページに関しては新着リストから除外するように変更しました。他にも除外すべき項目があれば順次対応します。 - nozui1720 (2024-04-13 08:55:24)
副管理人のhitoridayo25です。先ほど見たところ私の副管理者権限が剥奪され(メンバー登録は残っています)ていたため、解任ということに - hitoridayo25 (2024-04-13 00:37:19)
なったのでしょうか? - 名無しさん (2024-04-13 00:37:33)
今朝見たら戻っていました。お騒がせしました。 - hitoridayo25 (2024-04-13 06:29:17)
クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶ歌うケツだけ爆弾
という記事がありますが、この映画の正しいタイトルは「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 歌うケツだけ爆弾!」ですのでもし可能であれば修正をお願いします - 名無しさん (2024-04-13 16:34:54)
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 歌うケツだけ爆弾!
に変更しました。なお、他ページからのリンクの貼り直し作業等はそちらでお願いします。 - nozui1720 (2024-04-13 18:44:16)
ちなみにページ名の変更は管理者でなくともログインユーザーであれば(編集制限されているページを除いて)可能なはずです。今回のように明らかに作品のタイトルが間違っている場合などは各自で変更しても構いません(勿論他ページからのリンクの貼り直し等は行って下さい)。ただし文字の半角/全角や後ろに(作品名)を付けるか否かといった曖昧な変更は勝手にすると混乱のもとになるのでこちらを通して下さい。 - nozui1720 (2024-04-13 18:50:50)
提案です。1.メニュー内に 管理用項目『審議中・削除予定項目一覧』の新設。 2-A.タグ『審議中(項目)』、『削除予定(項目)』を新規作成し、当該項目へ付与。 2-B.前述の2タグを含むページ一覧(タグ検索結果 だとノイズが入る)へのリンクをトップページ及び メニュー内に設置。 ご検討をお願いします - 名無しさん (2024-04-14 12:01:40)
質問です。「立ててほしい項目相談スレ」と「項目作成相談スレ」は閉鎖されたままになってますが、今後はこのページに相談すればよいのでしょうか?既に説明されてたらすみません。 - 名無しさん (2024-04-15 01:31:22)
「項目作成相談スレ」の機能は「
要相談項目に関する相談用ページ
」でお願いします。「立ててほしい項目を挙げるスレ」に関しては現状対応する窓口は無いと思います。現在外部掲示板の導入を検討しているためそれまでお待ちください。 - nozui1720 (2024-04-15 11:43:11)
荊州四都攻略編架空武将(三国志)
という記事がありますが、記事中文章やコメント欄での指摘、そして他多数のサイトにもあるとおり「四都」ではなく「四郡」が正しいです。「荊州四郡攻略編架空武将(三国志)」に修正を希望します - 名無しさん (2024-04-15 09:43:39)
荊州四郡攻略編架空武将(三国志)
に修正を行いました。 - nozui1720 (2024-04-15 11:19:39)
上記のクレしん項目の件もそうですが、各メンバーが行える範疇の要望はこちらに書き込むべきではないと思いますし、管理人・副管理人氏も対応する必要はないと思います。もちろん、精力的に管理に勤しんでくださる姿勢には監視足かありません。ですが、それで管理負担が増加してしまっては意味がないと思いますので。個人的には、管理人さんには管理人さんにしかできない業務に注力していただきたいと思います。 - 名無しさん (2024-04-15 14:53:52)
超神(キン肉マン)から分割された一連の項目ですが内容的には問題ないので存続で良いと思います。 - 名無しさん (2024-04-15 15:46:14)
内容上は存続で構わないと思いますが、ルール破り後に「○○が問題ないので存続」となるとルール破りが横行しかねないので管理人判断で良いかと思います - 名無しさん (2024-04-15 16:44:42)
内容に問題がないのは同意ですが、それ以前に分割項目のルールに抵触しているので、現行の項目は削除&元項目をロールバック → 改めて分割の審議、とすべきと思います。ただ、元管理人氏の騒動の少し前位にも議題に上がっていたのですが、現行ルールですと、違反して差し戻ししたとしても、その人物がすぐに分割提案できてしまい、実質ルールが形骸化してしまう問題についての議論があったのですよね・・・ - 名無しさん (2024-04-15 18:18:39)
現行ルールでは違反項目の中でも無許可の分割項目に関しては特例的に後から認めることが出来るようになっています(
項目作成時のルール
)。勿論「単体の項目として問題がない」ことは大前提ですし、何度も違反する場合は規制が行われうることも付記してありますが。 - nozui1720 (2024-04-15 18:49:27)
すみません、「分割項目は追認可能」への変更議論って、旧相談所で行われていましたでしょうか?『コメント欄での議論で分割可能にする』という方は記憶にあるのですが…。(もし、私の記憶違いや見落としでしたら申し訳ありません) - 名無しさん (2024-04-15 20:12:15)
元々は「事後承認可能」の記述は要相談項目全般の頭にありましたが、私が「分割項目」の頭に移動しました。元々「分割項目」以外の要相談項目にはいずれも「許可を取らずに作成した場合は項目は削除する」と断言する記述があり、この「事後承認可能」の記述と矛盾していました。実際に分割項目以外の要相談項目に該当する項目が事後承認された実例はほぼない(実質的に分割項目限定の処置になっている)と思われるため、実態に沿っていないと判断して4/12に改訂を行いました。なお、移動前の「事後承認可能」は2020/08/16に前々管理者が追加したもののようです(この記述が追加されるに至る旧相談所の流れは確認できませんでした)。 - nozui1720 (2024-04-16 09:21:01)
事後承認可能についての旧相談所の流れはttps://archive.md/yyGvaの>>23と>>24だと思われます。また、>>23で言及されている各レスはttps://web.archive.org/web/20220618060227/ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1581436655/とttps://web.archive.org/web/20210430041010/ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1590985519/から見ることができるようです。 - 名無しさん (2024-04-16 11:46:26)
ありがとうございます。事後承認に関する件は、既存のルールの整理の範疇であること納得できました。アーカイブ貼ってくださった↑の方もありがとうございます。 - 名無しさん (2024-04-16 12:46:04)
>分割項目以外の要相談項目に該当する項目が事後承認された実例はほぼない(実質的に分割項目限定の処置になっている)と思われる 項目「六尺コピペ」が無許可のコピペネタ項目として項目作成相談スレで議論されたことを確認していますが…(当該項目は普通に現存しているため、追認されたものと思われます) - 名無しさん (2024-04-16 20:50:17)
旧相談所で
六尺コピペ
の事後承認を募った者ですが、あれは追認されたわけではなく事後承認の提案を反対されたので一度記事を削除してもらい、項目作成を改めて提案した上で予めバックアップを取っていた内容で建て直した形の項目です。一応、要相談項目が事後承認された例は
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ウルズハント
があります。
これら以外にも旧相談所では事後承認を幾つか募ってきましたが、「一週間の期間を設けて反対意見があれば規定に則って削除依頼、無ければ削除審議中を取り消して追認(どちらにしても建て主は厳重注意)」の形式が基本でした。 - 名無しさん (2024-04-16 21:55:06)
一応ルールですので、1週間後の4月21日まで異論を待った上で問題無しとなれば存続となります。ご理解下さい。 - nozui1720 (2024-04-15 18:43:28)
「無許可の要相談項目」では意味が分からないので、「無許可の分割項目」と記述していただけると助かります(ザ・ワンで今更ネタバレも何もないはずだし…と困惑しました…)。 - 名無しさん (2024-04-15 21:14:39)
積極的な反対意見は無かったので項目名から(削除審議中)を外しました - 名無しさん (2024-04-22 07:57:33)
一週間前に、にゃんこ大戦争より「狂乱シリーズ」「神さま」の項目の分割を提案したのですが、恐らく反対意見が無いとは思われますので分割してもよろしいでしょうか。 - 名無しさん (2024-04-17 06:46:58)
反対意見がなければ、そのままやっていただいて構いません。 - hitoridayo25 (2024-04-17 08:52:41)
2024/4/16の
連絡事項
に「「SCP-581」における違反行為」とありますが、
SCP-581
という項目は存在せず、実際に荒らしの被害があったのは
SCP-571
です。お時間のあるときに修正をお願いいたします。 - 名無しさん (2024-04-17 09:17:16)
ご報告ありがとうございます。訂正いたします。なお規制は正しく行われております。 - hitoridayo25 (2024-04-17 15:54:29)
荒らし報告の項目でも出ているのですが、違反コメントの削除についてですが従来通り報告後1日以上異論が出なければユーザー側で削除しても構わないのでしょうか。あるいはコメントの削除も全て管理者側でするのでユーザーが手をつけるのは禁止となるのでしょうか? - 名無しさん (2024-04-17 19:09:48)
これまでと同じように、荒らし報告スレに報告後1日異論がなければご自身で削除して構いません。異論があればこの管理人質問に投げていただければこちらで判断します。 - hitoridayo25 (2024-04-17 20:53:54)
おいしい給食
という項目に各話献立という内容が有りますがこれは脱法エピソード項目なのではないでしょうか - 名無しさん (2024-04-17 23:10:39)
確認しました。「おいしい給食」に関しては全く詳しくないのですが、確かに細かく語りすぎている感はありますね。本当に各話に登場した「献立」を挙げてその献立の作中における扱われ方を語る、程度なら全然大丈夫なのですが、どうもドラマのストーリーラインを飾り気なく最初から最後まで書いてあるように、少なくとも私には見えました(特に各season最終話などは)。
これ自体がエピソードを主題にした項目ではないため即座に凍結とはしませんが、エピソード項目凍結の根拠である「著作権の保護」という観点で考えると、「各話献立」のストーリーラインを説明している部分に関しては今後ある程度削ってもらう必要があると思います。 - nozui1720 (2024-04-18 00:18:58)
回答ありがとうございます。当該項目にてネタバレ要素削るべき旨コメント致しました。状況を見て編集致します。 - 名無しさん (2024-04-18 06:27:21)
コナンの映画の項目ですが、一部の作品の項目に【以下、事件の真相】としてストーリーの核心の内容を書いてしまっているものがあります。真相部分を削ってある項目もあるので、削る方向で統一するべきだと思いますが、いかがでしょうか - 名無しさん (2024-04-18 17:34:28)
エピソード項目に抵触しそうな文量なら削った方がいいでしょうけどそうでないなら特段そこまでする必要も無いと思う。 - 名無しさん (2024-04-19 09:33:07)
では、エピソード項目に抵触しそうな物についてだけ削ることにします - 名無しさん (2024-04-20 00:26:42)
水瀬いのり
にて、非メンバーの荒らしが続いているので編集権限及びコメント欄をメンバー限定にして、コメント欄の冒頭に警告文を追加することを提案します。それでも収まらなかったら撤去で - 名無しさん (2024-04-19 09:46:21)
東京ドームで酔った水樹奈々を今度はお酒で酔わせてみよう(水樹奈々スマイル・ギャング)
、
第2回 極上の辱め大会(水樹奈々スマイル・ギャング)
、
スマギャン公開録音in東京ドーム…前(水樹奈々スマイル・ギャング)
、
2010年罰ゲームポイント総決算バトル(水樹奈々スマイル・ギャング)
、
美味しい?まずい?史上最強のレインボージュース誕生(水樹奈々スマイル・ギャング)
…明らかなエピソード項目(ラジオ番組の特定の回のそのまた一部)。また、最後は定義が飲食物となっており破綻しています。なお、
罰ゲーム(水樹奈々スマイル・ギャング)
は対象が複数回なのでセーフと判断しました。 - 名無しさん (2024-04-21 09:16:07)
下の2件がエピソード項目判定で凍結されたのにこちらが凍結されてないのはエピソード項目には当たらないとの判定と見て良いのでしょうか? - 名無しさん (2024-04-21 19:16:39)
野生の王国(ダウンタウンのごっつええ感じ)
…明らかなエピソード項目(定義でわざわざバラエティ番組の特定の回に限定しています)。 - 名無しさん (2024-04-21 11:03:00)
ご報告ありがとうございます。明らかに1つのエピソードが主題の記事であるため凍結しました。 - hitoridayo25 (2024-04-21 18:05:36)
吉田くん(人志松本の〇〇な話)
…エピソード項目。番組自体の項目こそありませんが、特定の回に限定していたので。 - 名無しさん (2024-04-21 15:46:29)
ご報告ありがとうございます。明らかに1つのエピソードが主題の記事であるため凍結しました。 - hitoridayo25 (2024-04-21 18:06:33)
荒らし報告ページ
が作られましたが、(外部掲示板ではなく)そこを正式なページとするということでよろしいでしょうか。編集規制条件を越えると書き込み(お礼すら)できなくなるのですが… - 名無しさん (2024-04-21 18:14:03)
先ず荒らし報告について処理後のお礼などを掲載する想定はされておりません。というより、処理に関してお礼などは特に不要かと思われます - Fina(副管理人) (2024-04-21 18:17:26)
横からですが、規定回数を超えるほど利用するならアカウント取ってねというのがwikiのスタンスだったと思いますし、特に実質規制・削除依頼であるところの荒らし報告等は原則としてアカウントログインしての利用を推奨するくらいでもよいのでは。規制への異議申し立てを一応考慮して非ログインユーザーの書き込み禁止まではすべきでないと思いますが。処理対処へのお礼も、したらば時代には慣習として多く行われていたので、余計な編集にもなるし不要という旨表記してよいかも。 - 名無しさん (2024-04-21 19:37:31)
1000文字未満の記事を発見した(
涙
)ので
加筆・修正依頼
に載せようとしたのですが、総合相談所が消されたことで規約違反項目整理スレッドが無くなっており、また現状では同様の報告を行う場も用意されておらず、どうすればよいかわかりません。規約違反項目の報告ページを作っていただけますか? - a77777 (2024-04-22 00:02:49)
現在検討中です。少々お待ちください - hitoridayo25 (2024-04-28 21:02:42)
4月21日の連絡事項において3代目管理人に関することが書かれているのですが、これは管理人交代後に不正なスクリプトを設置する荒らし行為が確認されたということでしょうか? - 名無しさん (2024-04-22 08:33:28)
そういうわけではないのですが、「荒らしを行ったため規制してもよいと考える」という管理人の方針により、念のため全て規制しました。現時点でサブアカウントなども確認されていません。 - hitoridayo25 (2024-04-22 08:58:46)
切断厨
の閲覧権限がメンバー以上限定になっているので解除をお願いします。 - a77777 (2024-04-23 14:04:26)
ご報告ありがとうございます。解除しました。 - hitoridayo25 (2024-04-23 16:49:02)
超絶級(モンスターストライク)
のコメント欄にコメントが一切無い状況が続いているのですが、どうやら項目自体にコメントが出来ないようになってるようです(何度繰り返してもエラーが発生した事で発覚しました)。どうされますかね? - akira (2024-04-23 15:57:26)
確認してみましたが、編集は全員できるようになっていました。不具合と思われますのでお待ちください。 - hitoridayo25 (2024-04-23 16:48:28)
横からですが、テンプレートの記述を間違ってるのでコメントプラグインが動かなかったと思います - 名無しさん (2024-04-24 14:38:14)
タグ「空が灰色だから」で検索して表示される結果について、作品そのもののページ以外全てエピソード項目らしき項目群が凍結されないまま残っています。対処のほどよろしくお願いします。 - 名無しさん (2024-04-23 19:17:14)
ご報告ありがとうごさいます。凍結しました。 - hitoridayo25 (2024-04-23 23:43:36)
星空バアド
の項目が作成されてますが、このような、商業化されていない、所謂「一次創作」の項目は作成して問題ないのでしたっけ?(違反項目として挙げたい、というより、自分が今までダメと思っていたので、その認識の方が違っていたよね?という確認がしたいだけ) - 名無しさん (2024-04-24 10:27:37)
ご報告ありがとうございます。もちろん一次創作なので問題ありません。(バーチャルYouTuberという体裁の架空キャラなので、要相談にもあたらないと判断します) - hitoridayo25 (2024-04-24 10:53:06)
ご回答ありがとうございます。自分でも改めて規約を見てみたのですが「一次創作」と作成禁止である「身内ネタ」の線引きがよく分からない気がします。今回の項目も、敢えて露悪的な言い回しをすれば『XというSNS上だけで個人が公開しているネタ』と強弁できなくもない気がします。もちろん、だからダメにしたい訳ではなく、このあたりの規約の整理が必要ではないかと思った次第です。 - 名無しさん (2024-04-24 17:55:20)
小説家になろうの投稿作品とか、現在のルールでは禁止はされていませんが、作家本人が宣伝目的で記事立てる可能性も否定できないので、この手の作品は「商業化されていない場合は要相談」の方が基準としてもわかりやすくスマートかもしれません。 - 名無しさん (2024-04-24 19:34:06)
ありがとうございます。議論所での次の議題として挙げていただければ幸いです - 名無しさん (2024-04-25 13:28:52)
シロー・アマダ
の4/24 22:28:00で「荒らしと見做せるレスだが通報なしでの削除、事後に削除した旨の報告もなし」という理由で通報を検討しましたが、よく見たら管理人のアカウントでした。荒らし報告ページ以外にこの記事についての通報や記録が残っていますか? - tktktk8174 (2024-04-25 03:21:35)
すみません。この記事に関する通報はなく、また削除した旨の報告を失念していました。ですが釈明を行わせて頂くと、投稿者である218.41.203.42は別件(
ニナ・パープルトン
における誹謗中傷)で通報に挙がっているIPです。当該IPの履歴を調査したところ、
グリーン・ワイアット
、
ジェスタ
、
神代小蒔
、
須賀京太郎
、
高鴨穏乃
など10以上のページで通報された内容とほぼ同様のコメントを投稿していたため、こちらの判断で全て削除いたしました。今後は気を付けます。 - nozui1720 (2024-04-25 07:27:45)
回答ありがとうございます。また非難や皮肉の意図で質問したわけではありません - tktktk8174 (2024-04-25 08:13:53)
現在の作成要許可リストはrirityona氏による独断での無断改変が行われた内容のままで運用されているようですが、今後もこのリストの内容はかつての相談所における元々の依頼通りの形に修正する予定はないのでしょうか? - 名無しさん (2024-04-26 11:14:55)
従来禁止だった「ゲームのプレイ動画やゲームやアニメの実況動画の項目」の要相談への格下げにつきまして、議論は可決でまとまっていたようですがrirityona氏が意味不明な理由で反映を引き延ばし(不採用とは言っていないが、無言で提案者をサイレント規制で封殺)といったことがありましたが、こちら反映でよいのでは? - 名無しさん (2024-04-26 13:51:00)
数日中に反映することが決まりましたので、少々お待ちください。 - hitoridayo25 (2024-04-29 08:54:55)
反映いたしました。 - Fina (2024-05-01 11:22:07)
単発のエピソード項目
はいたい!ウルトラ怪獣?!
がつい先程上がっていましたが一応報告します。 - 名無しさん (2024-04-26 20:27:40)
ご報告ありがとうございます。凍結しました。 - hitoridayo25 (2024-04-26 20:34:22)
蘇る怪盗(まじっく快斗)
がエピソード項目と思われましたのでご報告まで。 - 名無しさん (2024-04-26 21:46:44)
ご報告ありがとうございます。凍結しました。 - hitoridayo25 (2024-04-26 22:08:43)
上記しましたが、
東京ドームで酔った水樹奈々を今度はお酒で酔わせてみよう(水樹奈々スマイル・ギャング)
、
第2回 極上の辱め大会(水樹奈々スマイル・ギャング)
、
スマギャン公開録音in東京ドーム…前(水樹奈々スマイル・ギャング)
、
2010年罰ゲームポイント総決算バトル(水樹奈々スマイル・ギャング)
、
美味しい?まずい?史上最強のレインボージュース誕生(水樹奈々スマイル・ギャング)
は、内容が「ラジオ番組の特定の回のそのまた一部」であり明らかにエピソード項目だと思うのですが、第三者からコメントがあっても1週間放置されているのはどういうことでしょうか - 名無しさん (2024-04-28 01:30:49)
対応が遅れてしまい申し訳ございません。エピソード項目に関しては複数の問い合わせがあり、管理人に問い合わせて対応を協議していますので対応が遅れています。しばらくお待ちください。 - hitoridayo25 (2024-04-28 08:08:18)
もし管理側で判断に悩まれるようであれば、atwikiとしてはどの程度までが許容できるのかを相談してはどうでしょうか?どのみちatwikIが許可できないと判断したものを載せるわけにはいかないでしょうし - 名無しさん (2024-04-28 20:23:08)
お待たせしました。エピソードを主題とした項目と判断されたため凍結します。 - hitoridayo25 (2024-04-28 20:58:52)
ありがとうございました。 - 名無しさん (2024-04-28 21:33:30)
違反記事の項目はこのへんでいいでしょうか
Nルートのエンディング一覧(UNDERTALE)/コメントログ
がコメントログの作成条件を満たしたコメント数ではありません。削除をして通常のコメント欄の変換をお願いします。 - 名無しさん (2024-04-28 17:08:24)
ご報告ありがとうございます。直しました。 - hitoridayo25 (2024-04-28 20:54:31)
相棒のサウンドトラック
の記事も作成から24時間経過しましたが、完成しなかったようですので削除をしたほうがいいと思います。 - 名無しさん (2024-04-28 17:18:19)
建て主がコメント欄で何か言ってるみたいなので一回こちらに呼び出してみては? - 名無しさん (2024-04-28 20:15:39)
完成したとのことなので未完成記事ではなくなったようです。が、タグがなかったり軽くサントラの説明をしただけで、あとは曲名を並べたくらいの記事みたいです。羅列項目に当たる記事ではないでしょうか - 名無しさん (2024-04-29 12:30:22)
「密告ネット(世にも奇妙な物語)」など、凍結済みかつ削除審議中状態のエピソード項目記事ですが、これはどこで審議されいつ削除予定になるのでしょうか?現在「未作成ページ一覧」に「凍結済みかつ削除審議中状態のエピソード項目記事」リンクが複数存在しており、デッドリンク修正に支障を起こしております。削除審議中でない項目は別途管理人様へ修正依頼するものとして、削除の目途だけでも公開していただけませんか?削除されないとデッドリンク修正が進みません。 - 名無しさん (2024-04-28 17:42:23)
このサイトはワンアウトで即永久規制となりますが、規制を解除する申請などはどこで行えばよいのでしょうか? - 名無しさん (2024-04-28 17:52:10)
トップページに「広域規制に巻き込まれた方で規制回避を希望される場合は、メンバー申請のみ受理可能となります。 」とありますが、これは規制すべき事実がある場合であって、ない場合は方針文書が見当たりません。 atwikiのサポートに連絡した方がいいかもしれません。→ttps://atwiki.zendesk.com/hc/ja - 名無しさん (2024-04-28 20:03:59)
運営の手違いで規制されたらどうするのか、ということでしょうか?その場合は、問い合わせフォームから管理人に理由とIPアドレスを添えて直接ご連絡ください。 - hitoridayo25 (2024-04-28 21:08:44)
どう見ても「以前規約違反で規制された場合、それを取り下げることは可能か?」って意味だと思うのですが。横からながら、これは解除するにせよしないにせよ明文化しておくべきことだと思います。 - 名無しさん (2024-04-29 14:57:18)
最近「パウ・パトロール(組織)」又は「パウ・パトロール(チーム)」を作成し、パウ・パトロールの主要メンバーの欄をそこに移すべきか現状維持かで迷っています。『パウ・パトロール』は継続中の作品で登場キャラクターやスピンオフ作品が年々増えていき、日に日に書く事も多くなっていくので、所要時間が100分を超えてそのうち項目自体がパンクしてしまうのでは…と心配になってしまいます。管理者様の声を聞かせてください。副管理者様の意見を聞かせてください。お願いします。 - 1330aa (2024-04-28 22:59:37)
項目の維持管理について
をご覧いただければ分かると思いますが、項目を分割する場合は該当項目のコメ欄で提案し、1週間ほど経て反対意見が無いか意見がまとまったら分割していただいて分割していただいて構いません。もし賛否両論になり意見がまとまらない場合は管理人が判断するのでここにお願いします。 - 名無しさん (2024-04-29 09:01:02)
なお、私個人の意見ですが、概ね1時間を超えて分割の余地があるのであれば、分割したほうが読みやすくなります。(上もhitoridayo25が書いてます書いてます) - hitoridayo25 (2024-04-29 09:02:47)
参考になりました、ありがとうございます。やってみます! - 1330aa (2024-04-29 12:28:30)
トレーディングカードゲーム(TCG)
のうち2014-01-21 13:22:49のコメント、2014-01-27 10:26:23のコメント、2014-03-16 21:08:56のコメントが直球のジャンルアンチ発言であり違反コメントと思われます。特に最後は知人への個人攻撃を含みます。違反コメントだと思われるのですがこちらで削除してよろしいでしょうか。 - 名無しさん (2024-04-29 09:03:06)
そのような報告は
荒らし報告ページ
にお願いします。 - hitoridayo25 (2024-04-29 09:04:35)
撤回します。…といいますのも、
項目の維持管理について
の「荒らしや煽りコメントの対処法」に書いてある内容と現状の
荒らし報告ページ
の内容に落差が大きく、「2014年のコメントを自分で消す承認を得るだけ」のためには使用しづらいです。 - 名無しさん (2024-04-29 10:36:41)
そういうご事情でしたか…とりあえず荒らし報告ページの記述は現在のものに書き換えておくのでしばらくお待ちください。荒らし報告については管理人とも相談してみます。 - hioridayo25 (2024-04-29 14:47:41)
旧相談所に存在した、立ててほしい項目を挙げるスレ、項目の代理作成、代理追記修正を依頼する掲示板を設置していただけないでしょうか。 - 名無しさん (2024-04-29 15:42:37)
個人的には代理作成や代理修正はまだしも「立ててほしい項目を挙げる」は要らないと思いますがどうでしょう。応対するかは自由とはいえただ願望が派生項目として - 名無しさん (2024-04-30 15:23:49)
(続き)立ててほしいの声に対応するかは自由とはいえ、ただ願望が挙がって流れていくだけのスレッドに映っていました。ある項目の派生として独立項目化を望む意見が項目のコメント欄で上がるくらいはアリと思いますが。 - 名無しさん (2024-04-30 15:28:51)
「
金田一少年の事件簿 地獄遊園殺人事件
」なんですが、凍結対象外のゲームのページなんで凍結解除とか出来ませんか? 大分詳しくネタバレとか入ってたんでそこを削除すればゲームなら問題ないと思うんですが - 名無しさん (2024-04-30 11:38:24)
凍結の解除を行いました。 - nozui1720 (2024-05-07 22:19:09)
失敗国家
no - 名無しさん (2024-04-30 21:35:07)
誤って投稿してしまいました。
失敗国家
のコメントログがatwiki側からの以降で凍結されているようなので、ログを表示されないようにしたほうが良いかもしれません。 - 名無しさん (2024-04-30 21:36:12)
ワンデ星人ニワンデ
の項目始め、アリエナイザーの項目のほとんどはエピソード項目と見做した方が良さそうです。特定のエピソードのキーキャラクターなので活躍を書いたらエピソード項目ほぼそのままになるのは理解できますが、そのようにしか書けないなら項目として不適格ということかと。 - 名無しさん (2024-05-01 20:41:42)
いくつか項目を確認しましたが、現時点では問題ないと判断します。 - nozui1720 (2024-05-04 03:02:30)
問題ないと判断した具体的な根拠をお願いします。エピソードの起承転結がほぼ全て紹介されており、セリフの引用数も非常に多く、「項目名がエピソード項目ではない」以外にエピソード項目の定義から外れる部分はないですが、逆にこの内容でセーフならエピソード項目を禁止する理由がないように思えます。 - 名無しさん (2024-05-04 10:57:26)
トップページ
等にある2代目管理人の方が残した記述によると、本wikiにおけるエピソード項目の定義とは「漫画・アニメ・ドラマの各話タイトルや、~編といった区切りでエピソードを説明している項目」「エピソードが主題の項目」とあり、それ以上でも以下でもありません。項目内でエピソードの話をどれくらいしているか、台詞の引用数が多いかどうかなども関係ありません。
一応「どう見てもエピソードの話しかしていない項目は後に審議にかけられ削除対象になる可能性がある」とはありますが、当該項目群にはキャラのデータや周辺人物などの情報が載せてあり、「全くエピソードの話しかしていない」とも判定しにくいため、一旦問題無しと判定しました。しかしこれでは(実質的な主題になるエピソードの題材によっては)簡単に凍結/削除を回避出来てしまい禁止の意味がない、という意見も尤もであるため、定義に関しては再度見直しの必要があるかもしれません。 - nozui1720 (2024-05-07 09:58:18)
仮面ライダーの怪人を「データが掲載されているのでエピソード項目ではない」と判定されたらルール自体が空文化してしまいます。 - 名無しさん (2024-05-07 19:54:44)
Xの告知ですが、表示する位置を「最近更新されたページ」よりも下の位置とすることは難しいでしょうか。率直に申し上げますと、早く見たいのはXの投稿よりこのWikiの内容だからです。 - 名無しさん (2024-05-01 23:49:02)
「要相談項目に関する相談用ページ」について、本来意図されていたであろう使い方とは異なり「項目作成時のルールで提示されているリストに記載されている項目についての変更(緩和)提案」としての書き込みが目立つようです。議論したい(緩和して欲しい)気持ちも判るので、可能であれば「項目作成の相談」「要相談・規制項目リストの変更・改善相談」で別個に場を用意できないでしょうか。 - 名無しさん (2024-05-02 17:59:07)
すみません、(2024-04-26 11:14:55)に関する回答を一週間経過しても未だにしていただけていないのですが…。今の要許可リストは東山紀之関連項目や芦原妃名子などの設定が旧相談所で出された内容と違うものになっていたり、三上絵里子関連項目の作成禁止決定が反映されていなかったりとrirityona氏によってかなり内容が改竄されています。変えられない(或いは変える気がない)のであれば、その意思を一言だけでもいいので管理人様から回答していただきたいです。 - 名無しさん (2024-05-03 09:38:21)
まず、(2024-04-26 11:14:55)に関しては完全に見落としていました。申し訳ありません。アーカイブを確認でき次第修正を行いたいと思います。 - nozui1720 (2024-05-04 02:38:44)
旧相談所の「規約違反項目議論スレ」にあたる場所がないのでここに投稿しますが、
相棒のBGM
がテンプレート・投票数に不備が見られるので一応報告しておきます。改善が見られなければこちらから編集しようと思います。 - 名無しさん (2024-05-03 18:50:32)
記事の作成者の方ですが
相棒のサウンドトラック
でも全く同じことをしています。 - 名無しさん (2024-05-03 19:28:33)
横からすみません。この方は
おいしい給食
という項目でも項目の私物化ともとれる記載を行っているんですよね…言ったら悪いけど今後もやらかしそう… - 名無しさん (2024-05-04 08:15:08)
相棒のBGM
の建て主に疑惑と批判があることを耳にしています。実際に記事を確認しましたかま、確かに問題面が少し…。ですがあの建て主はアカウント取得からまだ1ヶ月しかたっていないそうです。それに編集に違和感があるのも初心者なのではないかと。ただ削除等はしない方がよろしいかと。なぜならあの初心者の建て主記事を追記や修正をするのが我々ユーザーの任務ですから。でも建て主をかばうつもりはありませんが、建て主には右メニューの熟読をしてもらえばそれで十分かと。 - 名無しさん (2024-05-04 22:24:37)
その記事の建て主と同じユーザー名での書き込みのようですが、「あの建て主」となぜ他人のように振る舞っているのでしょうか? - 名無しさん (2024-05-04 22:36:51)
反省して謝るならまだしも、他人のふりして自演でさも擁護意見が出ているかのように装うのは少々やり方が悪質ではないでしょうか。こう言っては申し訳ないですが、そういうやり方を取るようでは反省して無いのではないかと思わざるをえません - 名無しさん (2024-05-04 23:59:07)
上記の自演行為も含め、morikaze2008氏を
荒らし報告ページ
にて通報いたしました。 - a77777 (2024-05-05 01:59:27)
今は亡き「 規約違反項目整理スレッド 」のリンクが残っている等トップページの内容に修正が必要な所が有りますのでご確認お願い致します。 - 名無しさん (2024-05-03 23:22:45)
勇者指令ダグオン 水晶の瞳の少年
について、作品自体の解説ではありますが、エピソード項目として凍結されています。これと同じ項目名で作品自体の解説として新しい項目を立てたいので削除していただけないでしょうか。 - 名無しさん (2024-05-04 01:29:48)
上述の作品は1話完結のOVAであることを補足いたします。 - 名無しさん (2024-05-04 09:21:41)
スター千夜一夜
未凍結のエピソード項目。但し無関係な同名のテレビ番組が存在するようなので凍結だと不都合が生じる恐れがあります。 - totomipeople (2024-05-04 03:31:34)
↑失礼しました。よく見たら微妙に違いました(あちらは「スター千一夜」)。 - totomipeople (2024-05-04 03:34:01)
ご報告ありがとうございます。凍結いたします。 - hitoridayo25 (2024-05-05 19:29:49)
5/4に日付変わる頃からこのサイトを開いている間「危険サイトをブロックしました」としてセキュリティソフトの反応が続いています。管理部で分かることはないでしょうか? - 名無しさん (2024-05-04 03:49:32)
ご報告ありがとうございます。反応が出る該当の項目は分かりますでしょうか?それともサイト関係なく出ますか? - hitoridayo25 (2024-05-05 19:25:11)
この管理者・副管理者への質問・要望用ページを含めて項目関係なく…と思いますが、実は当時複数タブ機能で他のサイトも開いていたので確証を取れていないんです。ただこのサイトをスクロール・編集しているときに反応があったのでおそらくはここだろうと思うのですが。
またその後の5/4の日中から夜まで、及び今現在つけてた際は反応がなかったのもあって - 名無しさん (2024-05-05 23:18:23)
なお、その後の5/4の日中から夜まで、及び今5/5夜の今現在開いている間はセキュリティソフトの反応はありません。(5/4の日中は深夜当時開いていた他サイトも開いて試しました。) - 名無しさん (2024-05-05 23:20:59)
セキュリティソフトのバグでは… - 名無しさん (2024-05-05 23:40:22)
ソフト自体は有名どころなんですけどねえ…まあ他の方に発生してないのなら一時的あるいは自分のサイト特定ミスということでいいんですが、何しろ前例があるもので念のため報告させていただきました。 - 名無しさん (2024-05-05 23:51:25)
メニュー
・その他欄にある
新サイト名決定選挙【投票所】
ですが、もはや機能しておらず話も進んでいないので、リンクの撤去を提案いたします。 - a77777 (2024-05-04 18:22:48)
ご提案ありがとうごさいます。もう選挙の予定はございませんが、「いつまでも未完成である(仮)の象徴としてネタ的に残しておく」という管理人様の意向から現時点では残してあります。 ただ混乱を招かないよう近日中に、「もう選挙をやる予定はない」などの告知をすることを検討中です。(ただしあまりに直球に書くと興醒めになるのでそこらへんは調整が必要になるかと思います) - hitoridayo25 (2024-05-05 19:28:20)
>「いつまでも未完成である(仮)の象徴としてネタ的に残しておく」という管理人様の意向 …それは5日に決まったことなのでしょうか? 初めて知りました。もし話が進むのであれば、個人的には「(仮)」の表記を取り除くことを提案するつもりでしたが、もう少し現管理陣の考えを深く知りたいところです。 - a77777 (2024-05-06 00:36:28)
当件は4/26に管理-副管理間で俎上に上がったものですね。投票ページに関してはネタとして残しておこう、というやりとりをしました。(念の為、「いつまでも未完成である(仮)の象徴として」という部分は私ではなくhitoridayo25さんの意見です。) 実際のところ、最早「アニヲタwiki(仮)」で長く通っているため、変更を行う予定はありません。しかし投票所をメニュー欄に載せ続けるほどのものかと言われるとやはり微妙なので、今後整理を行った際には役目を終えているサルベージ関連等と併せて撤去するかもしれません。 - nozui1720 (2024-05-07 09:28:57)
お返事ありがとうございます。理由については承知いたしました。ただ、中止になった企画へのリンクを「準備中」と書いていつまでも放置するのも混乱の元であり好ましくないので、「準備中」を「中止」に書き換えたり文字サイズを小さくしたりするなど、できるだけ早めのご対応を希望いたします。 - a77777 (2024-05-07 22:12:32)
エピソード項目凍結から続いていると思われることなのですが、
未作成ページ
のリンク元が凍結ページに誘導されてしまいます。未作成ページのリンク削除は推奨されていますが、このままですとページそのものが機能しなくなってしまいますので、ランダム表示にするなどして一時的な対処はできないでしょうか? - 名無しさん (2024-05-05 10:44:19)
現在、主にルールやwiki全体に関わる総合的話題を議論するための「議論所(暫定版)」はありますが、旧したらばでスレとして存在していた「項目議論スレ」を始めとする「違反項目の議論」「通常項目の内容に関する議論」「項目名変更」「項目の分割・統合」といった個別項目関連の各種の目的に使うスレの代替先が現在存在しません。なので、これらの目的のために「項目に関する議論所(暫定版)」のようなものを設置し、既存の「議論所(暫定版)」は用途が分かりやすいよう「wiki全体に関する議論所(暫定版)」のような形に改名するのはどうでしょうか - 名無しさん (2024-05-06 02:44:06)
確認なのですが、項目中に自作の画像を掲載するのは(自作である旨を明記したうえで)セーフでしょうか?また、明らかな盗作やトレパクといった問題がない範囲内前提ですが、AI生成画像の掲載はセーフなのでしょうか?その際AI生成画像である旨を明記する必要性はありますでしょうか? - 名無しさん (2024-05-06 12:01:38)
自作であるという確実な証拠を提示できるのであれば大丈夫でしょうが証明できなければアウトです。AI画像についてはデリケートな話題なだけに危険性が伴うと思われるのでAI生成画像の使用はやるべきではないでしょう。ただ版権作品に関しては公式のもの以外は完全にアウトです。 - 名無しさん (2024-05-06 18:47:26)
画像掲載のルール
のどこにも自作の画像に悪魔の証明を要求すような本末転倒なルールは存在しないようですが… - 名無しさん (2024-05-06 22:44:44)
たしかにそうでしたね。申し訳ありません。 - 名無しさん (2024-05-06 23:10:56)
解決された話題かもしれませんが、「出典元の明記」の扱いが自作で有る場合どういった扱いが適切なのかは少し気になります。元々の版権画像などが使えないので編集者によるイメージ図、といった使い方は何処かの記事で見たような覚えもあるのですが。 - 名無しさん (2024-05-09 17:05:04)
項目作成時のルール
の内要相談・禁止リストでは「バーチャルYouTuber・YouTuberの項目」が要相談(義務扱い)扱いになっているのに対しその下の注意点の部分に「非商業作品、Vtuberなど扱いについて 基本的には許可しますが、荒れる原因になったり身内ネタと判断される場合もありますので、なるべく相談所に相談することを推奨します。」とあくまで「なるべく」「推奨」扱い(義務扱いではない)になっているのはどういうことでしょうか? - totomipeople (2024-05-06 21:26:03)
「非商業作品、Vtuberなど扱いについて」のほうが古いルールの消し忘れになるので削除いたしました。(非商業作品という括り自体が曖昧で、2代目管理人氏就任時から形骸化していた点もあるのでこれも削除します) - Fina (2024-05-06 23:27:32)
ポケモンスリープ
の項目ですが、
Pokemon Sleep
と内容が重複していますので、削除をお願いします。 - 名無しさん (2024-05-06 22:03:17)
削除を行いました。 - nozui1720 (2024-05-07 14:15:53)
火属性/炎属性
に付属している画像が検索してもソース不明なので削除をお願いします。 - 名無しさん (2024-05-06 23:14:55)
記事末尾に書いてありました… 申し訳ありません。 - 名無しさん (2024-05-06 23:18:04)
このページに正式に書き込むのは初めてですが、一つだけお聞きしたいことがあります。それは
逆転裁判
関連の記事にかなりのネタバレ要素があるので…これらは許される方なのかそれとも違反している方なのかよく分からないので一応聞いときます。 誰か返事をお願いします。 - 名無しさん (2024-05-07 00:38:57)
具体的な事例を挙げていただかないと回答しづらい部分もありますが、公式から『ネタバレNG』のアナウンスが出ていない限りは、仮にエンディングや犯人やトリック等の重要な情報が記載されていても問題ないです。また、例外的に「公開から1週間以内はネタバレ記述NG」というルールはありますが、今回はこれには該当しないかと思います。もちろん、「ネタバレ注意」の文言や、プラグインを利用した折り畳み等でネタバレに配慮できればベストですが、これも決して明確なルールというわけではありません。 - 名無しさん (2024-05-07 08:44:16)
立て逃げ項目や未凍結のエピソード項目等の規約違反項目について報告する専用ページを新しく用意して頂けないでしょうか。現状ですと、違反項目についてこの要望用ページに報告すれば良いのか、それとも荒らし報告用ページに報告すれば良いのかがよく分かりません。また、最近のすずめの戸締まりの項目がそうでしたが、規約違反項目を荒らし報告用ページに報告して、それに対する回答が「却下」だった場合、それの意味が項目の削除が却下されたのか、それとも違反した立て主の規制が却下されたのかが分かりにくいです。元々の相談所には違反項目処理用の専用スレがありましたから、こちらでも専用ページを用意してもらえた方が何かとやりやすいと思います - 名無しさん (2024-05-07 12:37:17)
規約違反項目議論所
を作成いたしました。 - Fina (2024-05-07 21:00:14)
要相談項目に関する相談用ページで提案した結果、反対意見もなさそうなので項目作成時のルールにある「発売、放送、公開前の項目/公開直後の項目」の項に記載された『ペルソナ5(近年のアトラス作品全部)』を『ネタバレ解禁のアナウンスが出ていないアトラス作品』への変更および『GUILTY GEAR Xrd -SIGN-』の削除をお願い致します。 - 名無しさん (2024-05-08 15:34:57)
項目作成時のルールの修正を行いました。 - nozui1720 (2024-05-09 23:22:22)
ありがとうございます - 名無しさん (2024-05-09 23:29:52)
こちらの話題について、「
編集時のルール
」「
コメント時のルール
」も同様の記述があるためお手数ですが修正願います。 - 名無しさん (2024-05-11 19:05:00)
『
ペーパーマリオ カラースプラッシュ
』の「ペ」がカタカナでなくひらがなになっている可能性があります。もしひらがなでしたら、カタカナに差し替えて頂けませんでしょうか…??よろしくお願いします!!!!! - 1330aa (2024-05-08 20:19:49)
すみません、ちゃんとカタカナの「ペ」でした。お騒がせしてすみません… - 1330aa (2024-05-08 20:21:05)
管理側の認識としては実況プレイの内容を記述するのはエピソード項目としての規制対象に当たらない認識でしょうか? - 名無しさん (2024-05-10 12:49:36)
幕末志士達のスマブラ64実況プレイ
の項目に関してと思うので、こちらにツリー付けさせていただきます。事前に相談所を経ているのは確認していますので、項目立て自体が規約違反であると言うつもりはありません(なので、規約違反項目議論所ではなく、こちらで相談させていただきます)。個人的には、項目の内容としては半分以上がセリフの書き起こしとなっており、その部分が著作権の侵害に当たらないかが心配です。また、各動画からの書き起こし部分は一部なので、著作権上問題ないと考えても、セリフ部分は所謂『引用』に該当すると思います。となると、それ以外の部分の文字数が1000文字前後になり、項目として充分な文字数があると言い切るには難しいのではないかと考えます。管理者としては、どのようにお考えでしょうか? - 名無しさん (2024-05-10 13:36:12)
要相談項目の立項についてのルールを現在の「作成提案から一週間」ではなく「下書きを提示してから一週間」とすることを提案します。
幕末志士達のスマブラ64実況プレイ
のコメント欄でも既に同趣旨のことを申し上げましたが、当該記事のコメント欄が荒れたのは、記事が建つまでエピソード項目に準ずる問題点を内包していることを第三者が把握することが不可能だった、という点に尽きます。つまり事前に下書きを吟味することで回避できた事態であった、と私は考えています。権利問題の白黒はファジーな部分が多いので、私としては都度個別に議論するしかない、という考えです。その議論も記事そのものを吟味しないことには始まらないわけで、その意味でも下書きの義務化には大きな意義があると考えているのですが、如何でしょうか。 - 名無しさん (2024-05-10 13:58:02)
確かに台詞を書き起こして強調かけただけ+状況説明(+SNSの反応)みたいな粗製濫造記事がエピソード項目に多く、その点も批判されてはいたものの直接的な禁止要因になったのは著作権関連なんですよね。台詞書き起こしただけじゃねーか的な記事は、どちらかというと項目作成時のルール>項目内容で注意する点に入れておくべきではないのかな?とか私は思います。ぶっちゃけ「項目が手抜きである」(元ネタが面白いだけで項目は面白くない)ことを削除・禁止・規制の理由にまではするべきじゃないかなあと。それとは別に要相談項目は下書き書いてから可否を問う、については賛成ですね。 - 名無しさん (2024-05-10 14:43:25)
要相談項目の立項について、(少なくとも副管理人の立場としてですが)従来のルールは欠陥があると感じているため、管理人氏に要相談のルールの改善を検討できないか掛け合います。下書きの提示を必須としてはどうかという意見についてもお伝えいたします。 - Fina (2024-05-11 17:30:31)
ちょっとビックリしたので書かせていただきます。いくら何でも下書きを条件にするのはハードルを上げ過ぎです。また、1項目で完結するものに対し「エピソード項目」認定は字面として無理があります。「台詞や実況の書き起こし部分は文字数カウントの対象外」はいい案だと思いますが、明らかにルールの「改正」なのを「明記」と表現するのはちょっと… - 名無しさん (2024-05-11 20:05:57)
提案者がかなり凝り固まった目線だというのは自分も思う。だけど下書き必須はありじゃないかなと。実際下書きあれば口出しもストップもしやすいし 要相談ならそのくらい慎重でいいと思う。管理人側がその方向で話すすめてるなら自分はそれに賛成派 - 名無しさん (2024-05-11 20:16:56)
すみません「明記」の何が引っかかっているのかが理解できていないかも知れませんが、「ユーザーの誰かが追記して終わり」ではなく「管理側も絡んだルール改正に基づく手続きが必要」と言う点は理解しているつもりです。言葉選びが悪く誤解を招いてしまいすみません。 - 名無しさん (2024-05-11 20:42:20)
「下書きの必須化」を提案した者ですが、なんだか誤解がありそうなので少し補足しときます。既に述べたことの繰り返しになりますが、下書きの必須化を提案したのは「実際に記事が建つまで第三者が問題点を把握することができない」というルール上の不備・欠陥の是正が目的であり、それ以上でも以下でもありません。これが要相談項目でなく普通の項目であれば、記事が建ってからコメント欄で議論しつつ追記・修正していくという従来通りのやり方で問題ないと思いますが、要相談項目は立項に際して慎重になるべき何かしらの事情があるからこそ「要相談」とされているわけで、であれば「記事が建ってから内容について議論する」のではなく「記事を建てる前に内容について議論する」形の方が理に適っていると考えます。要は単に議論のタイミングを前倒しになるだけのことであり、実際にやることは今までとほぼ変わりません。なので、そもそも「ハードルを上げる」という捉え方は不本意と言うか、そんなことを目的として提案したわけではない、ということだけははっきりと明言しときます。 - 名無しさん (2024-05-11 20:53:53)
一度下書きに賛成したのですがあのあと騒動を見続けていてちょっと意見が変わってきました。実況動画という題材だと「無名実況者の自演宣伝項目」「絶賛炎上中の実況者の速報項目」「いわゆる信者やアンチが活発な実況者の項目」あたりが元は警戒されており、これらならタイトルのみの審議で防げたと思います。タイトルのみの審議が全く無意味、不備だったとはちょっと思えないんですよね。台詞の書き起こしを中心としたファスト要約項目をサイトとして推奨非推奨、あるいは禁止のいずれに位置づけるかという意識がユーザー感で統一されていなかったことに起因して荒れたと認識しています。 - 名無しさん (2024-05-11 21:04:15)
そもそも自分としては今回の一件(実況動画の記事の是非)はあくまで一つのきっかけとしか捉えてないんですよね。一口に要相談項目と言っても事情はそれぞれ違うわけなので、一律で「タイトルのみの審議で十分」と判断するのは些かの危うさを感じます。そこの対応の柔軟性を確保する意味でも、とりあえず議論を先行させる形にしておくことに一定の意義はあろうと思料する次第です。それこそ今回の件に関して言えば、「台詞の書き起こしを中心としたファスト要約項目の是非」という問題点をもっと早い段階で浮き彫りにすることが出来たんじゃないかなあと。 - 名無しさん (2024-05-11 21:26:53)
下書きが難しい場合は「台詞や実況の書き起こし部分は文字数カウントの対象外」の旨を
新規項目申請時のルール
に明記することを提案します。エピソード項目対象とみなすかどうかも要議論ですが、違反内容をエピソード項目だけに絞ってしまうと「投稿者(著作者)の合意が得られれば書き起こしオンリーでも立ててOK」と言う抜け道が出来てしまうので。 - 名無しさん (2024-05-11 18:08:49)
管理人氏に掛け合いましたが御不在であり、緊急のため一部すぐに返せるものに関してのみ回答します ①エピソード項目で違反に該当するのは「漫画・アニメ・ドラマ」のため、実況プレイの内容を記述することはエピソード項目としての規制対象には該当しません。これから含むというルールに改正するかという話については管理人氏の了解を得た場で別途議論となりますが、いずれにしろルールを作る以前の項目であればそれを理由に削除されることはないものとなります。②著作権上の問題や引用への該当については書き起こしか否か、実況動画かどうかという話ではない(端的言えば書き起こしであろうとなかろうと、実況動画であろうと他のジャンルであろうと著作権は創作物全てに関わる問題)であるため、今すぐに、実況動画に関してのみをピンポイントで検討する意味はないと思われます。 - Fina (2024-05-11 17:28:17)
管理人の意見と合意の上での回答では無いですよね? - 名無しさん (2024-05-11 17:37:04)
全容やこれからの指針に関しては管理人氏には合意を頂く前段階になりますが、ルールの解釈や対処に関してはある程度一任されているため「現段階でエピソード項目の対象にはならない」「単に実況動画に関してと著作権上の問題を短絡的に結び付けることはない」は決定と思っていただいて問題ありません。現状のルール自体を改善する必要があるかは管理人氏の指針に寄るところが大きいため、その点は現在回答を出せないためお待ちください。 - Fina (2024-05-11 18:16:43)
わかりました。ご回答ありがとうございます。 - 名無しさん (2024-05-11 20:11:52)
話題の混在を防ぐために、別ツリーにさせていただきますが、「ゲーム・アニメの実況動画」と「二次創作」の線引きはどこに引かれるべきとお考えでしょうか?個人的には、実況動画も他者の著作物を前提としている以上、創作まではいかずとも二次利用の範疇ではないかと考えます。そのため、二次創作に関する制約がかかって然るべきかと思います。(個人的には、「権利元に正式に許可を取っていると確認できた二次創作はセーフ」とあるため、公式がガイドラインを策定し、その内容に準じていればセーフ、というあたりが妥当かと思います。※仮に、スマブラは任天堂がガイドラインを策定しているため、セーフとなる) - 名無しさん (2024-05-10 13:48:14)
「ゲーム・アニメの実況動画」と「二次創作」の線引きにつきまして、「公式がガイドラインを策定しているもののみを可とする」を採用とさせていただき、ルールに追加いたしました。 - Fina (2024-05-12 02:42:19)
コメントを色々見ていると実況項目のルール変更など運営ルールの変更を認知してない方が多数いらっしゃるようです。勿論wikiに参加する以上通知の確認や議論に参加していない方が悪いとは思いますが、重要連絡の内容について最新の通知だけでも右メニューの更新履歴の上に載せる事は出来ないでしょうか?上記の質問と連続での提案となり申し訳ございません。 - 名無しさん (2024-05-10 14:05:21)
横からですが、重要連絡は本来一番目立つトップページの頭に書かれており、これを「
右メニュー
」に移すというのがちょっとよく分かりません。ほかの記述が煩わしく、更新履歴だけ見たい人がトップページではなく「右メニュー」をブクマして使うというのは想定されますがそれほど多数とも思えませんし、ここに告知をねじ込んだらやはりウザがってブクマするページをページ一覧(更新順)に変えるとかイタチごっこかなと。それとは別に「右メニュー」の語について管理チームにおたずねしたく。トップページの告知では5/7に規約違反項目議論所を「右メニュー」に追加したとありますが、「右メニュー」ページは現在更新履歴のみが書かれたページで、実際に追加されたのはPCだと画面左に表示される「
メニュー
」ページかと思いますがこの認識でよいでしょうか?スマホだと画面右にあるアイコンタップで「メニュー」が開くんで確かにややこしいのですが、用語の使い方をはっきりして欲しいです。 - 名無しさん (2024-05-11 14:46:16)
別に右メニューに限らずトップすら見ない方々にも認知しやすいところにも付ければ良いのかなというだけです。右メニューというのもランキングでトップですし別に見たくなくて通知見てない訳ではなく知らないから見てないだけだと思いますし目につくところに置けば良いかなというだけです。 - 名無しさん (2024-05-11 15:13:45)
左メニューの方が目につきやすいと思いますが… - 名無しさん (2024-05-11 20:07:05)
重要連絡の通知については改善案を検討いたします。ただし「ルールを読まずに誤ったルール違反指摘をする」行為に関してはルールの確認をせずに軽率な行動をとる側の問題が大きいと思われますので、対応の優先順としては中程度とさせてください。 - Fina (2024-05-11 18:07:07)
ご多忙かと思いますが、よろしくお願いします。 - 名無しさん (2024-05-11 20:12:51)
荒らし報告ページの『コメント通報におけるルール』についての質問ですが、「また、通報のコメント欄にも(中略)管理人の代わりに通報をクローズしてください(太字にする必要はないです)。」とありますが、このクローズとは『対処完了済みの報告』に個別の通報欄を移動するという意味でよろしいでしょうか? - 名無しさん (2024-05-11 13:14:08)
『対処完了済みの報告』に個別の通報欄を移動はしなくてよいです。 - Fina (2024-05-11 17:19:50)
こちらについては記載に不親切な点があったため、ルールに追記いたしました。ご報告をありがとうございます。 - Fina (2024-05-11 18:04:07)
項目
アニメ過疎地域
についてですが、このタイトルにもかかわらず事実上全都道府県(正確には関西局が映る徳島と福岡局が映る佐賀を除く45都道府県)が入っており項目名と内容が矛盾しています。
加筆・修正依頼
に入れていただけるようお願いします。 - 名無しさん (2024-05-11 20:14:53)
上の方にある「確かに台詞を書き起こして強調かけただけ+状況説明」という記述を見て思ったのですが、競馬のレースの項目ってこれに抵触しないのか?と気になりました。 - 名無しさん (2024-05-11 20:15:22)
「確かに」の部分はコピペミスですすみません - 名無しさん (2024-05-11 20:16:09)
そもそも「台詞を書き起こして強調かけただけ+状況説明」な項目が違反というルールが現状あるわけではありません。(なおエピソード項目は書き起こした「だけ」なのが理由で現在禁止となっているわけでもありません) ただし、「台詞を書き起こして強調かけただけ+状況説明」な項目を制限するルールを新たに制定するべきかどうかは、今回のことを受けて議論が必要(あるいは管理人氏の御意向を仰ぐ必要がある)かと思われます - Fina (2024-05-11 20:21:40)
そもそも全体的に管理人一同が著作権の概念について理解が薄そうなのが根本的に不安なところです。「セリフ丸写し」は明らかに引用の域超えているでしょう。この内容で「引用元の文章が従であり、引用先の文章が主体であること」という引用のルールの基本原則が満たされていると判断できるなら、もはやルールがルールとして機能していません。Wikiのルールよりもはるかに優先されるべき、法律に違反しています。これがアウトだとハッキリ明言できないなら、もはやWikiの管理として機能してないと思います。「セリフは文字数にカウントしない」なんて曖昧な裁定下さずに「ダメなものはダメ」とハッキリ言って下さい。 - 名無しさん (2024-05-11 20:40:30)
著作権の概念の話をするなら「セリフ丸写しは引用の域を超えるかどうか」などという話以前に創作物に関する項目を作成すればそれは全て著作権に抵触します。親告罪なので問題になっていないというだけです。 少なくともこの話に関しては「台詞を書き起こして強調かけただけ+状況説明」はWikiのルール上は違反には該当しません。それを「著作権的に問題だからダメ」というのはただの著作権の話へのすり替えです。「台詞を書き起こして強調かけただけ+状況説明」でなければ著作権的にセーフなんてことはありません - Fina (2024-05-11 20:51:31)
この人は著作権がストーリーの文字列自体にしか発生しないと勘違いしてるんじゃあ… - 名無しさん (2024-05-11 21:00:36)
「創作物に関する項目を作成すればそれは全て著作権に抵触します」じゃあ全世界の鬼滅を取り上げたすべての新聞記事はお目こぼしか?(そんなわけあるか) この辺を読んで勉強しなおしていただきたい→ttps://www.jpaa.or.jp/old/activity/publication/patent/patent-library/patent-lib/201311/jpaapatent201311_137-155.pdf - 名無しさん (2024-05-11 22:09:05)
wikiでしてることはキャラクター(創作物)の説明引っ張ってきてるだけだから模倣だし全然話が違うんだけど… んでキャラクター自体にも著作権はあるよ てかこのやり方自体、エピソード項目の問題を著作権の問題にすり替えてまで自分の意見通そうとして話もwikiも滅茶苦茶にした流れとそっくりなんだけど… - 名無しさん (2024-05-12 00:05:00)
少なくとも議論から故意に脱線させて持論を展開する行為は議論妨害ともとらえられるため荒らしとして通報しました - 名無しさん (2024-05-12 01:14:40)
議題がブレそうなので一応補足ですが、文字数カウントの話は「立て逃げ抑止」が目的のルールであり著作権の問題とは無関係です。概ね1000文字以上を自分の言葉で書いてあれば、ある程度台詞書き起こしがあっても内容のある項目として成り立つだろう=粗製乱造はある程度防げると言うのが主旨の提案です。「1000文字以上記述してはあるけど、さらにそれを上回る台詞書き起こしがあって引用の度を越しているので著作権侵害では?」は別の議論になるかと。 - 名無しさん (2024-05-11 23:29:49)
幕末志士達のスマブラ64実況プレイ
の項目の編集制限、および注意文の追加等の対応ありがとうございます。
ただ、1点気になるのが『当項目はルール上の問題はなく、(中略)そのため、削除処理は行われません。』の一文です。これは、あくまで項目を立てるという行為においてのルール上の問題はなく、それを理由にした削除はない、という意味で解釈すればよいでしょうか?
というのも、(他にも同様の主張をされている方がいますが、)「セリフの書き起こしは引用に当たり」「引用は本文には当たらない」そのため、「文字数不足(≒立て逃げ)や」「引用過多(≒盗用項目)」といった既存の別のルールに抵触していないか?というのが私の意見です。(著作権に抵触するかとは別の議論です)
こちらも含めて、該当項目は現行ルール上の問題はない、というご認識でしょうか?もっと言うのなら、これも「ルールにないマナーや曲解の押し付け」という判断になりますか?
いずれにせよ、管理者諸氏の裁定には従おうと思います。ただ、何を『本文』に含む/含まないか、何が『引用』の範囲内/外か、はもう少し細かく定義するべきとは思います。 - 名無しさん (2024-05-12 18:01:05)
ところで上で指摘された
勇者指令ダグオン 水晶の瞳の少年
が凍結されたままなんですが…(これは1話完結のOVAです) - 名無しさん (2024-05-11 20:21:52)
この指摘の件でふと思ったのですが、"エピソード"の定義について(散々蒸し返されては荒れた議題なので定義・再考すること自体私は避けるべきという立場の上で、管理人裁定に委ねたいと思いますが)整理をする必要があるのではないかと思いました。例えば「作品シリーズを構成する作品自体がOVA1話しか存在しない」なら(もはやシリーズと呼ばないでしょうけど)OVAの解説自体が作品シリーズそのものと捉えることが可能かと思います。一方で今回のダグオンのように、複数の作品種別がある作品群としてのシリーズの中から、単話完結のOVAのみを取り出して記事化することは「エピソード項目」の定義に抵触する恐れがあるのでは無いかと思います。一方で、それをエピソード項目と判定しようとすると、例えば「クレヨンしんちゃんシリーズ」の映画作品一本一本を取り出している記事はエピソード項目に該当してしまう可能性が出て来ます。この点、何か分かりやすい整理基準等ありましたら、凍結維持/解除どちらの場合においても、ご解説いただけると幸いです。 - 名無しさん (2024-05-12 02:53:42)
エピソード項目自体、金田一少年の事件簿の個別項目のような解説中心で掘り下げたケースはセーフに近いが、凍結するなら一律でやらないと曖昧になるという経緯だったような気がします。 - 名無しさん (2024-05-22 15:01:32)
追記。なので、単発作品の解説でもエピソード項目として凍結されるのであればそれでも構わないと思いますが、統一的な見解を示していただければ助かります。 - 名無しさん (2024-05-22 15:04:15)
お世話になっております。「ゲームのプレイ動画やゲームやアニメの実況動画」に関して、今後、議論所で要相談化ルールの欠陥について、改善に向けての議論がなされるとのことですが、まず前提として、なぜこの案件が禁止→ - 名無しさん (2024-05-11 23:57:09)
失礼いたしました。打ち間違いになりました。「ゲームのプレイ動画やゲームやアニメの実況動画」に関して、なぜこの案件が禁止→要相談項目に解禁になったのか、この経緯を改めて開示することを提案いたします。旧相談所で議論はされたかと思いますが、該当の記事が荒れて、建て主への誹謗中傷などの批判コメントが発生する事態になった以上、再発防止に向けて、改めて議論所で開示するべきかと思います。そしてそれを踏まえ、①どこに欠陥があったのか、②再発防止に向けての打ち手は何なのか、といったポイントを管理側から提示していただければ議論は進むのではないかと思います。現状様々な視点から意見が飛び交い収集がつかないので、このままでは禁止が最適解になるのでは?と考えています。いずれにせよこの事態は重く受け止める案件ではないかと思います。管理人の方々にはご多忙の中で申し訳ないですが、ご一考いただければ幸いです - 名無しさん (2024-05-12 00:02:16)
すでに説明した通り、今回の1件のみで「ゲームのプレイ動画やゲームやアニメの実況動画の項目」の再禁止を検討したり推し進めようとするのは早計です。そのうえ勝手に禁止が最適解などと結論を急ぐのは議論とは正反対で論外です。「従来の要相談化ルールの欠陥」の方に具体的に改善できる目途がたっているため、まずはそちらの改善で話をすすめたのち、なおも状況が変わらない場合としてください。 …と、現状とるべき方針については既に該当項目内で説明した通りです。 - Fina (2024-05-12 00:57:36)
ご返信いただきありがとうございます。その方向性でいくのであれば、①「従来の要相談化ルールの欠陥」というのはどういう点において「欠陥」があるのか、②今回のゲーム実況動画においてその欠陥内容と照らし合わせてどういうところで問題が生じたのか、③上記2点を含めての改善策の提示を議論所の場にて提案いただければ議論が進むと思われますので、ご提示いただければ幸いです。なお、私は該当のテーマの項目において禁止を望んでいるわけではございません。現状このままではある程度のユーザーが「納得できる」結論を見出せるのか?もっと言えば今後同様のテーマで項目を立てるユーザーが安心して投稿できる環境を作れるのか疑問と懸念があるからこそ敢えて書かせていただきました。いずれにせよその改善策の提示を期待を持って待たせていただきます。 - 名無しさん (2024-05-12 01:25:52)
現在議論所の用意中なのでお待ちいただきたいところですが、簡単に言えば①タイトルを挙げて問題ないか確認するというだけでは今回のような本文に潜在する問題が拾えない ②ゲーム実況動画はこの状況に陥りやすい(必ずそうなるというわけではない。事前に本文を確認できれば防げる)③これまでなかった「下書き」を提示できる場を用意する。下書きを義務化するか、要相談中に他ユーザーから要求された際に提示することにするか(実際の機能は改善案を議論で頂いて詰める)となります。 - Fina (2024-05-12 01:32:13)
ご提示ありがとうございます。イメージは「稟議申請」に近いと思います。これ以上は議論所での議論になるかと思いますが、1つ付け加えるのなら「下書き」内容の「最終承認」をどうするのかも議論に加えていただければと思います(従来の通り、1週間反対意見なしであればOKという状態になった場合、記事作成後荒れるリスクがあります。例えば管理人の承認というより強い「お墨付き」があればリスク軽減につながると存じます)いずれにせよこれ以上は議論所の議論に託す形にしたいと思いますので、ここまでにいたしますが、しっかりとした「仕組化」を整えていただきたいです。これが出来なければユーザーを誹謗中傷から「守る」ことが出来ず、結局は「禁止」「削除」という方向性にもっていかざるを得なくなります。ご対応よろしくお願いいたします。 - 名無しさん (2024-05-12 07:45:56)
既に一度申し上げましたが、勝手に結論を急く行為は論外です。現在舵をきっている方針からかけ離れた極端な意見であれば猶更です。議論の場では話題の脱線や混乱に繋がるので、くれぐれもお控えください。 - Fina (2024-05-12 10:24:39)
ご返信いただき、ありがとうございます。議論所にて意見を投稿しましたので、あとはその推移を見守ります。最後にこれを苦言と捉えてしまっては恐縮ですが、要望を聞く場において「論外」などと一方的に突き放す返事は管理者として慎むべきと思います。私は議論所を荒らすつもりは毛頭ありませんし、今後他の方に同様の事をすれば荒れる原因にもなります。これがクレームの初動対応ならNGです。誹謗中傷や荒らしに繋がるものでなければまず「意見を聞く」→「共感する」→「ユーザーに寄り添った言い方で今後の方針を伝える」を意識してみてください。以上です。(この内容に関する返信は不要です) - 名無しさん (2024-05-13 23:34:13)
自分の言う通りにしないなら削除だろうとか一方的な結論を押し付ける行為はたらいてるのは貴方なんですが、慇懃無礼すぎでは? 敬語使えばいいってもんじゃないですよ - 名無しさん (2024-05-14 12:19:31)
議論の場は利用者の要望を聞く場です。利用者はあなた以外にもいるので、あなた以外の方の要望も聞く必要があります。その場に置いて「結局は「禁止」「削除」という方向性にもっていかざるを得なくなる」という結論を他の利用者の要望を無視して押し通そうとするのは論外です。 - Fina (2024-05-14 22:31:20)
ログが流れてしまったので改めて要望させていただきます。現在、主にルールやwiki全体に関わる総合的話題を議論するための「議論所(暫定版)」ページはありますが、旧したらばでスレとして存在していた「項目議論スレ」を始めとする「違反ではない項目の内容に関する議論(記述が恣意的である、大規模編集されたが内容が劣化している、等々)」「項目名変更」「項目の分割/統合」といった個別項目に関した各種の報告・議論に使うスレの代替先が現在存在しません。なので、これらの目的のために「個別項目に関する議論所」のようなページを設置する事を要望させていただきます。既存の「議論所(暫定版)」は用途が分かりやすいよう「wiki全体に関する議論所」のような形に改名するのはどうでしょうか - 名無しさん (2024-05-12 02:45:08)
議論用ページ
に
要相談項目の申請 ルールの改善ついて
の議論の場を用意いたしました。 現状で欠陥があるフローのルール改善案を利用者様より募集しておりますので、ご意見がある方はページ内コメント欄に投稿をお願いいたします。 - Fina (2024-05-12 11:26:41)
項目の編集履歴について一つ質問があるのですが、「自分が更新した筈の内容が、何故か全く違うユーザーが別の時間に更新したことになっており、自分の更新履歴が消えている」といった現象を定期的に見かけるのですが、@wikiでこのような現象って起きるものなのでしょうか。 - 名無しさん (2024-05-13 06:59:57)
横から失礼します。私も似たような経験…と言うか恐らく逆の立場から、「覚えのない更新を自分がした事になっている」履歴があります。ちなみにページ下部の「タグ編集」からタグの追加を行った際に発生しまして、心当たりのないコメントが自分の履歴として残った一方、追加した筈のタグは追加されていませんでした。 - 名無しさん (2024-05-13 08:49:19)
両名の話を総合するに、ユーザーAが行ったはずの編集内容が、タグ編集したつもりのユーザーBの名前で記録された可能性があるわけですね。これが事実だと荒らしの編集・コメントを別の人がしたことになる・荒らし当人がそれの被害だと言い逃れる等想定されるかなり深刻な不具合に思われますがアニヲタwikiの管理人というより@wiki運営案件ですかね?そっちにも該当ログの日時内容等添えて相談した方がよいかもしれません。 - 名無しさん (2024-05-14 17:45:46)
ムラサメ(MS)
の2024/05/08 (水) 13:12:51のコメントについて、編集履歴では私の名前になっていますがこのコメントを付けたのは私ではないです。 この日タグ編集で「前進翼」を付けようと
VF-19 エクスカリバー
や
Su-47
でも同じことをしましたが、いずれも似たような状況になっていますね…タグ追加自体がなかったことになっているのはムラサメだけですが。いずれにせよページ下部の「タグ編集」ボタンは状況が判明するまで外したほうがいいかもしれないです。 - rs0412 (2024-05-14 19:53:01)
ムラサメの記事確認しましたが、編集履歴によればコメント投稿と同時刻の2024/05/08 (水) 13:12:51に「前進翼」タグ追加がrs0412氏の名前で記録されています。履歴上はユーザーBのタグ編集はなかったことになってるのではなく、ユーザーAの編集とユーザーBのタグ追加が両方同時にBによって行われたという記録になってるようです。コメントフォーム投稿とタグ追加同時は無理があるので明らかに不具合ですね。そして続く13:16:00にほかの人が本文編集したときに前進翼タグが削除されたという記録ですが、これが不具合に伴う弊害なのかこの人が気付かず、あるいは編集競合等で消したのかは本人に問い合わせないと分からないかも。申し訳ないが私(両名の~発言主)は管理チームでも何でもない一ユーザーですのでこの旨ご本人から@wiki運営にも問い合わせて戴いた上、アニヲタwiki管理チームにも対応を検討願いたいです。 - 名無しさん (2024-05-14 20:23:58)
直近でまた発生しているのを確認しました。
エルコンドルパサー(ウマ娘 プリティーダービー)
no - 名無しさん (2024-05-14 20:32:40)
ミスです。
エルコンドルパサー(ウマ娘 プリティーダービー)
の項目の編集履歴、2024/05/14 (火) 19:57:44 [ 最新版 | 1つ前との変更点 | ソース | 編集者 : nagaremono ]さんの更新についてですが、記事本文の修正箇所は今日の早朝に自分が変種した筈の内容なのに、nagaremonoさんが編集したことになり、自分の履歴が消滅しています。他の方の指摘にあるように、ページ下部のタグ編集を操作すると発生する不具合なのでしょうか。 - 名無しさん (2024-05-14 20:35:15)
test項目で検証してみたんですがこれ確定ですね。最新編集である「テストの箇所が消えたことで~」のコメントは16:10:30に別の人が行った編集として記録されていたのですが(スクショ確保) 私がページ下部のタグ編集ボタンから「検証用タグ」タグを追加したらこれも私の編集ということになってしまいました。私も当事者になったのでこの旨@wikiへの報告行いますが、アニヲタwiki管理チームにおかれましては下部タグ編集ボタンの不具合として把握、注意喚起願います。 - 名無しさん (2024-05-14 20:48:36)
こちらでも現象の発生を確認できたため、
トップページ
に追記を行いました。 - nozui1720 (2024-05-15 00:58:31)
ご確認、ご対応ありがとうございます。あとは@wikiの対応待ちですね。 - 名無しさん (2024-05-15 08:32:54)
トップページが個人的に見辛いと思います。①重要連絡について特に必要なもののみ残し期限を設けて順次アーカイブに移す②管理運営用のページのリンク等を置く領域を別途用意する等を提案致します。 - 名無しさん (2024-05-14 13:36:07)
便乗になりますが私の方からもよろしくお願いします。現状では古い重要連絡が下にどんどん蓄積していっており、「はじめにお読みください」等の初心者に向けた文章も下に大きくスクロールしなければ読めなくなっています。 - 名無しさん (2024-05-14 22:57:57)
ご指摘ありがとうございます。最新の告知を除いて折り畳みの中に移動しておきました。ある程度は見やすくなったかと思います。 - nozui1720 (2024-05-15 01:00:52)
ご対応ありがとうございます。だいぶ見やすくなりました。 - 名無しさん (2024-05-15 08:28:41)
迅速な対応ありがとうございます。 - 名無しさん (2024-05-15 23:01:58)
公式ガイドラインが策定されている作品の実況動画は許可されるとのことですが、公式ガイドラインが策定されているその他の二次創作物(同人誌等)と扱いが異なる理由について教えていただきたいです - 名無しさん (2024-05-14 14:37:47)
こんなことで管理人さんの手を煩わせたくないので横入りしますが…ちゃんとルール読んでます? 二次創作全般も「商業、非商業問わず権利元に正式に許可を取っていると確認できた二次創作はセーフ」ですよ? - 名無しさん (2024-05-14 19:43:05)
横からですが、実況のみ「公式が発布したガイドラインを守っていること」を以て「許可を得た」と同等と見なすのが特例ではないかという意見かと。一般に二次創作ガイドラインの類はラインを越えない限り「容認している」状態でしかなく「正式に許可を取った」とは言えないし、個別にはっきりした可否の解答を公式に求めること自体が迷惑行為とされることも多い。許可を取ればセーフというのが事実上ほぼ禁止の文章になっているのは権利的に危ないこともあってわざとな気もします。そこに実況のみ割とゆるめの条件で解除されてしまった不整合は機になりますが、現状相談ルールの改訂が議論されており、実況の禁止解除の是非はその後のようですので、さらにその実況以外の二次創作の可否の結論を急ぐのは難しいかと。 - 名無しさん (2024-05-14 20:07:50)
端から聞いてて屁理屈にしか聞こえない。ゲーム実況には「ガイドラインで白黒だす」という文化が既にあるんだからそう書いてて、二次創作全般についてはそればかりじゃないから公式からの容認を基準にしてるだけでしょ。実況のみ割りと緩めとかムチャな言い掛かりでしかない - 名無しさん (2024-05-14 20:22:52)
二次創作のルールの解釈に対して独自的で極端な解釈が大きすぎます。「許可を取ればセーフというのが事実上ほぼ禁止の文章になっているのは権利的に危ないこともあってわざとな気もします。」というのが分かりかねるので、これ以上話を続けたい場合にはこの点の説明をお願いしたいところですが、質問者の方には回答済みですので問題なければこの話は〆でよろしいでしょうか。 - Fina (2024-05-14 22:15:28)
Fina副管理人の見解に思うところはありますが緊急性が低いのでこの場で続行する気はありません。それよりも1つ上の木で報告している編集履歴不具合については急ぎ対応お願いいたします。 - 名無しさん (2024-05-14 22:33:31)
苦言や愚痴はご遠慮ください。貴方が荒らしとして規制されないよう、先駆けて親切で申し上げおきますが、
幕末志士達のスマブラ64実況プレイ
での貴方の発言について、一度管理人氏からグレー寄りという判定を頂戴しております。 - Fina (2024-05-14 22:48:46)
もう一点、この点も勘違いしているようですが「実況の禁止解除の是非の議論」を後に控えているわけではありません。今回の問題は「要相談項目の申請ルールの欠陥」にあると定め、それを改善することで同様の問題が発生しなければ「問題はなかった」ことになりますので、実況動画に関する議論は行いません。 - Fina (2024-05-14 22:19:49)
勘違いされているようですが、実況動画については「公式ガイドライン策定内なら必ずOK」という意味ではありません。むしろ「要相談ではあるが、公式のガイドラインから外れているものは要相談以前にNGですよ」という意味です - Fina (2024-05-14 22:11:02)
編集時のルールより、「発売等から1週間以内のネタバレの記述」について質問があります。私はこの1週間ルールに該当するネタバレの定義に関して「商業・非商業問わず"作品を鑑賞する以外では得られない情報"のうち、特に作品上重要なもの」と解釈しており、「公式の運営や関係者がsns上やwebサイトで世間一般に公開した情報については"作品を鑑賞せずとも誰でも得られる情報"であり、それが作品上重要なものであっても1週間ルールの対象外(ただし閲覧者へのネタバレ配慮は必要)」と考えておりました。この解釈は当該ルールに則っていると言えるでしょうか?見解をお聞かせいただきたく存じます。 - 名無しさん (2024-05-15 09:07:42)
お忙しいところ失礼します。2024-05-01 23:49:02に、トップページにおけるX告知の表示について、現在の位置よりも下にしていただくことは可能か伺いましたが、その後状況いかがでしょうか。 - 名無しさん (2024-05-15 10:23:39)
「+タグ編集」ボタンの不具合について素早い注意喚起対応、ありがとうございました。問い合わせをしておいたアットウィキサポートから14時頃に問題箇所の修正を完了した旨のメールが届いたので報告します。おそらく現在は問題が解消されていると思われますが、対応や告知については判断をお任せします。 - 名無しさん (2024-05-15 17:33:45)
もし存在していたら申し訳ありません。Topページに管理人様のお名前つきお知らせがありますが、それぞれ管理人の軽い自己紹介などあると助かります。 - 名無しさん (2024-05-16 18:39:40)
せいぜい誰が管理人で誰が副管理人か分かれば十分に思えますがその情報あると何について助かるんです? - 名無しさん (2024-05-16 20:09:55)
次期管理者の選定方法について
で回答されている内容を見ればよいと思いますが。そして何がどう助かるのでしょうか。 - 名無しさん (2024-05-16 20:13:54)
トップページの連絡事項に、管理人様の名前と思われるfina様、nozui1720様の署名がありましたが、最初これは何の記号なのか分かりませんでした。このため、どこかで管理人様の名前を確認したいと思った次第です。 - 名無しさん (2024-05-17 10:41:05)
トップページのタイトルバーに名前だけ書いておけば十分ですよね…? - 名無しさん (2024-05-17 19:15:28)
質問要望や議論ページなどディープなユーザーのみ見るページはともかく、トップページ告知の署名は「管理人nozui1720」「副管理人○○」等の書き方のがいいかもしれませんね。 - 名無しさん (2024-05-18 12:17:55)
「◯◯◯◯年」(多分発売年とか放送年とか)というタグが様々な記事にどんどんと追加されてますけど、このような編集を相談無しで行うのは大丈夫なのでしょうか。 - 名無しさん (2024-05-17 18:05:47)
ルール上問題はありません - fina (2024-05-17 19:16:39)
ご返答ありがとうございます - 名無しさん (2024-05-17 20:42:53)
戦隊大失格の項目ですが未だに注意書きを無視して書き込まれる中傷コメントや記事の全消し・悪意あるタグ付けを見るにコメント欄封鎖を検討してほしいです。佳子にしたらば掲示板があった際も提案したのですが受け入れられませんでした。注意書き - 名無しさん (2024-05-17 21:24:20)
を無視しても書き込まれているのはさすがにコメント削除で対応しても有効とは思えません。ご一考お願いいたします。 - 名無しさん (2024-05-17 21:25:07)
編集権限をメンバー限定にすることが先です - 名無しさん (2024-05-20 19:12:48)
そもそも撤去の要件に当てはまっていませんし、履歴を見るとコメントを書いている人の殆どがIPユーザーなので、メンバー限定にするのは効果的ではないのかなと思います。 - 名無しさん (2024-05-29 21:27:41)
トップページを読んで思ったのですが+タグ編集の不具合のせいで荒らした人間と別の人が規制された可能性とかはないですかね?出来たら可能な範囲で一度チェックし直した方が良いかと思うのですが。 - 名無しさん (2024-05-18 02:34:41)
回答が遅れて申し訳ありません。結論から言えば冤罪の可能性のある履歴はありませんでした。この不具合により無辜のユーザーが荒らしとして規制されるとすれば、荒らしの履歴全てと全く同時刻に同じユーザーによるタグ編集の履歴も残っているはずです。4/10~5/15まで確認可能な範囲で過去の履歴の再調査を行いましたが、幸いそういった例は一つもありませんでした。 - nozui1720 (2024-05-27 11:14:22)
アルヴィス(FE)
のコメント欄に攻撃的かつ感情的なコメントが目立つため、「キャラに対する誹謗中傷は~」の警告文の追加を提案します。 - 名無しさん (2024-05-19 22:42:17)
管理人さんに要望がありますが、
真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ
を始め、いくつかのアニメ項目の記事が凍結されてしまっているようです。検索しても凍結された記事は検索に出ないようになっているようなので、現在@wiki運営によって凍結された項目をまとめることはできないでしょうか? - 名無しさん (2024-05-20 18:25:30)
アットウィキ側で凍結された項目に関しては管理者のページ検索にも引っかからなくなる(勿論凍結されたページを検索する機能もない)ため、即座に網羅的なリストを作成することは不可能です。凍結された項目を報告する場を用意して人海戦術でまとめる、なら可能かもしれません。 - nozui1720 (2024-05-22 19:51:13)
作成を希望いたします。他の方の賛成も必要かもしれませんが。 - 名無しさん (2024-05-22 20:10:05)
ならば取り敢えず、アニメ作品、ゲーム作品、映画項目といった「主題歌が入りやすい項目」と、楽曲項目に絞ってまとめるのはどうでしょうか。いきなり全部は無理ですし。 - 名無しさん (2024-05-22 20:23:40)
現在、ある項目の追記編集を検討しているのですが、項目内容の大幅編集に抵触する可能性があるので相談したいと思いましたが、そういった既存項目について議論をする場がないためこれ以上どうすればいいか分かりません。そのため、上でも挙げられていますが旧したらば掲示板に存在した項目議論スレの代替となる既存項目に関する相談所の設置を提案します。 - 名無しさん (2024-05-23 10:10:07)
その項目のコメント欄内で相談してはいかがでしょうか - Fina (2024-05-23 10:16:55)
ご返答ありがとうございます。今回はそうしようと思いますが、今現在の見解としては正式な相談所が設立されるまで個別の項目に関する相談はその項目のコメント欄に書き込む形ということでよろしいでしょうか? - 名無しさん (2024-05-24 11:43:02)
項目個別に関する相談は今後も基本的に項目内で完結で問題ないと思われます。そのためのコメント欄です - fina (2024-05-24 12:32:43)
了解です。ありがとうございます。 - 名無しさん (2024-05-24 13:59:24)
古谷徹
のコメント欄が普通のユーザーも書き込めているようなので、コメント欄もメンバー限定にできるような措置をお願いします。 - 名無しさん (2024-05-23 18:48:42)
先ほどstrictionにしたのでメンバー限定になったと思います。 - nozui1720 (2024-05-23 23:32:47)
ホウオウソルジャー/鳳ツルギ
にて、演者が受けたオーディションに関する情報が書き直されましたが、その上でコメントアウトで「//南氏が受験したのはボウケンシルバーのオーディション(前版までの情報)というのは事実ではない」という文言が入っていました。このような編集は大丈夫なんでしょうか?(なおこの一文は削除済みです) - 名無しさん (2024-05-23 18:56:09)
コメントアウトの形で編集後に意見を添えるのはよく見かけるものです。特に問題ないと思います。 - 名無しさん (2024-05-23 23:46:51)
クルトガ
で使用されている画像に出典が付いていなかったので削除をお願い致します。 - 名無しさん (2024-05-23 23:47:34)
突然ですみません。トップページにある規制者リストですが、数ヶ月したら古い順から削除する方針にしたら良いと思います。理由は最近規制者が増えており、古いのから削除して最近規制されたユーザーを除き - 名無しさん (2024-05-24 23:14:21)
↑すいません、間違えて編集中に押してしまったので続きの方を追記します。3ヶ月くらい前に規制されたユーザーを消していったほうが、トップページの用量(?)が減るし、効率も良くなるからです。是非検討の方を差し支えなければお願いします。このような形となってすみませんでした。 - 名無しさん (2024-05-24 23:16:57)
ページの容量に関しては上限が近くなってきたら別ページにアーカイブしますので問題ありません。将来的にIP規制上限にぶち当たった場合は日付が古いものから規制を解除していく可能性はありますが、(冤罪などの場合を除き)連絡事項の記録を消すことは今後もありません。 - nozui1720 (2024-05-27 11:36:37)
時計仕掛けのリンゴ (サイコメトラーEIJI)
がエピソード項目と思われますので報告まで。 - 名無しさん (2024-05-26 13:09:40)
「新規項目作成依頼」は受け付けていますか? - 名無しさん (2024-05-27 00:32:56)
管理人に対する依頼ということなら
りどみ(アニヲタWiki)
に記載のある通り受け付けていません。他ユーザーへの依頼については、前管理者時代以前には外部の「立てて欲しい項目を挙げるスレ」がその役割を担っていたのですが、現在はありません。同機能のページを作成するかどうかは未定です。 - nozui1720 (2024-05-27 11:20:40)
楽曲の歌詞を引用・掲載したことが原因と思われる@wikiからの凍結措置が続いているので、「楽曲の歌詞の引用・掲載の禁止」をルールに記載した方が良いのではないでしょうか - 名無しさん (2024-05-27 23:06:42)
恐らくはコレに引っ掛かってしまったものと思われますね(リンク先:アットウィキ(@WIKI)ご利用ガイド > よくある質問 > 利用に関して > 歌詞を掲載してよいですか? ) ttps://w.atwiki.jp/guide/pages/30.html#id_defc8375 - 名無しさん (2024-05-27 23:20:07)
スーパーマリオRPGの記事もCM部分で歌詞が記載されてましたし、おそらくそれが原因でしょうね。ルールに記載することに同意します - 名無しさん (2024-05-28 07:38:09)
ルールの記載に賛成します。他所の例を見ても膨大なページ数Wikiが閉鎖した原因は校歌の歌詞を掲載したためと聞きますし、歌詞の掲載には慎重になった方が良いです。 - 名無しさん (2024-05-28 07:49:43)
別ページでも話しましたが、民謡などの著作権が消滅している楽曲も同様の取り扱いになるのでしょうか? - 名無しさん (2024-05-28 07:56:26)
アットウィキがそれを理由にお目こぼししてくれるのか分からない以上、同様の扱いにするのが無難だと思います - 名無しさん (2024-05-28 10:15:36)
著作権切れの作品に関してはatwiki問い合わせホームより質問していますので、回答来るかわかりませんが少し待ってください。 - 名無しさん (2024-05-28 11:18:34)
回答が来ましたので以下転載します。「一般的に著作権が消滅しているとあきらかにわかる場合は、権利者への許諾は不要であると思われますが、なんらかの権利が残っている可能性もございます。そのため、管理団体もしくは弁護士などの専門家に問い合わせの上、 掲載をしていただくことをおすすめしております。なお、権利侵害に該当した場合、こちらで削除することもあります。 その点ご理解の上、ご対応ください。」管理側でも確認中とは思いますが、協議の材料にでもして頂ければと存じます。なお許諾を受けた、あるいは不要な場合にどう証明すればいいのか、また削除は記事単位なのか問題箇所のみになるのかを質問中です。 - 名無しさん (2024-05-29 13:41:49)
追加質問への回答が来ましたので記載します。文量あるので要約します。「許諾を得ている(不要である)場合、その旨記事に記載する必要はあるか、また記載時の規則やフォーマットなどはあるか」→『書いたほうが利用者は安心できると思います。指定のフォーマットはありません』「権利侵害時の削除範囲はどうなるか」→『ケースバイケースです』 以上、参考までに。 - 名無しさん (2024-05-29 18:14:33)
お目こぼしも何も、著作権が切れた作品は法律上誰でも自由に利用してよいとされているのでアットウィキ側に止める権利はないのでは…それはそれとしてその曲の歌詞の著作権が本当に切れているかの確認は必要でしょうけど - 名無しさん (2024-05-28 11:32:06)
「当社が不適切と判断する行為」は禁止で、ページ削除やwiki閉鎖できる規約ですから、極端な話法的にはOKでもアットウィキの中の人がダメだと思ったら消していい。もちろんあんまり理不尽ならクレーム入れていいしそれで変化するかもしれないけど、歌詞らしきもの全部についていちいち個別に著作権がいつまで有効かチェックしてこれはセーフとか判断する作業を無料サービスに強いるのも現実的じゃないと思いますよ。 - 名無しさん (2024-05-28 11:45:31)
書き方が悪くて誤解させてしまったかもしれませんが、確認は項目作成者や編集者が歌詞を載せたいときにやるべきだと思うので別に無料サービスに強いる気はありません。 - 名無しさん (2024-05-28 11:55:39)
書き方は悪くないし誤解もしてませんよ。ユーザーの誰かが著作権切れとか書いても、その記述の真偽を確認する作業は必要になります。面倒ならそれをスキップして一緒くたに凍結されても文句言えないって話してるんですから。 - 名無しさん (2024-05-28 12:02:13)
許可を取ったら掲載していいと言っているのでそれはありません。仮にatwikiがそういう運用をした場合は公式見解に嘘を書いていることになるので信用が失墜します。 - 名無しさん (2024-05-28 12:09:46)
何を問題にしたいのか理解出来ました、ありがとうございます。↑の人も言ってますがよくある質問に「歌詞等の著作権物を権利者の許可なく掲載した場合」ってわざわざ書いてあるくらいですし個人的には著作権切れなら大丈夫だと思いたいですけどね…とりあえずこれ以上はユーザー間で言い合っても仕方がないのでルール記載を依頼する際に一緒に管理人さんに裁定をお願いするのが無難かと思います。 - 名無しさん (2024-05-28 12:13:03)
↑の意見に同意で、Wiki運営側に著作権切れかどうかを調べる義理はないし一律でNGとされても利用者側に文句をつける筋合いはないと思うので、「この項目にはこの歌詞が必要だ」と思うなら該当歌詞が著作権フリーであることとその根拠を項目内に明記するのが良いと思います。 - 名無しさん (2024-05-28 11:51:12)
別枠での提案ですが、やはりここまで凍結が多いとなると運営からの凍結をされた記事の探索をする場所などもあったほうがいいかもしれません。まとめることで凍結される記事の傾向も見えてくるかもしれませんし - 名無しさん (2024-05-28 12:10:31)
歌詞掲載の扱い、及び凍結項目の報告所の作成に関しては現在管理側で協議中ですので暫くお待ち下さい。 - nozui1720 (2024-05-28 15:10:30)
弓乃りむ (AV女優)
の変更差分について聞きたいことがあります。2024/05/28 (火) 23:39:56の編集時に項目内の一番下に「(テンプレに沿って編集中、記事削除したら許さなぃヨ❗️😡💢)」という一文も追加したようなのですが、「1つ前との変更点」で確認するとその一文は変更差分として表示されてません。編集量が多すぎると「差分表示ができません。」となり全差分が表示されない事例はあるようですが、今回のように他の差分が表示されるのに一文だけが差分に反映されないことは、他の項目でも起こりうるのでしょうか? - 名無しさん (2024-05-29 18:19:46)
本wikiでは規約違反と判断された場合は永久的に編集を禁止され、規制解除の要望もまったく通りません。しかし最近荒らし報告ページを見ていると、単なる作品へのネガティブな感想さえ「愚痴・攻撃」と見なして規制を求める報告が散見されます。規制の基準については管理者サイドの公正な裁量にお任せしますが、前前管理人時代に何件か見られた「自分の気に入らない意見を荒らし報告し、ろくに吟味もせずに規制」というものを未だに解除できない点や、単なる議論のヒートアップなどで暴言と見なされるものを発言して一方的に規制された場合などはどのようにすればよいかということを明記すべきではないかと考えます(どちらも前前管理者時代にはよくあることでした)。管理者としての意見をお聞かせください。 - 名無しさん (2024-05-30 15:59:02)
規約違反したら編集禁止というのはそもそもこのウィキに限らない事でしょう。とりあえずヒートアップしないように心がけるべき - 名無しさん (2024-05-31 10:34:00)
規約違反と判断された場合や議論のヒートアップで暴言と見なされる発言した結果編集を禁止されるって、当たり前の話では? - 名無しさん (2024-05-31 11:35:17)
『単なる作品へのネガティブな感想さえ「愚痴・攻撃」と見なして規制を求める報告が散見』→その報告に反対コメントをすれば良いだけでは?削除に反対が無ければそれが民意ってルールなので。逆に反対されるような規制報告が何度も何度も同一人物から行われていればその対処は管理チームが判断するでしょう。報告者の名前が明示されるフォーマットなのでその妥当性は第三者にも見て分かります。 - 名無しさん (2024-05-31 12:47:38)
↑「対処は管理チームが判断」は無責任すぎましたね。「反対されるような的外れな規制報告が何度も何度も同一人物から行われていればその人物を過剰自治として規制報告すれば良いのでは」に意見を変更します。 - 名無しさん (2024-05-31 12:56:46)
作品やキャラに否定的批判的なコメントが全部通報されるわけじゃないし、それでもなお通報されるって内容が悪質とか強すぎる言葉を使って書いたとか他に理由があるからでは。逆に愚痴コメントの報告を「自分の気に入らない意見を報告してる」って決めつける事こそ攻撃そのものしゃないでしょうか? - 名無しさん (2024-05-31 15:27:59)
幕末志士達のスマブラ64実況プレイ
の項目を発端とした、『要相談項目の立項の方法』に関する議論は収束したと思います。
ただ、依然「本文の文字数不足(≒立て逃げ)」や「引用過多(≒盗用項目)」にあたらないか、ひいては「何を『本文』に含む/含まないか」、「何が『引用』の範囲内/外か」を、現在の記載よりも厳密に定義する必要もあると思います。
(なお、著作権の問題やエピソード項目の問題とは切り離して議論を行いたいです)
現行ルールでは、「文字数には、例えば声優のプロフィールや出演作品の一覧などのような文章になっていない箇条書き部分や、本文に表示されないプラグイン、画像の出典などは含めません。」とありますが、以下は『本文の文字数』に含めるべきではないと思います。
1.本文に表示されないプラグイン
2.画像等の出典
3.偽メニュー等を含むテンプレート
4.アスキーアート、ドット絵
5.例示を目的とした箇条書き(一覧表のようなものも含む)
6.文章の引用(サイトや書籍の文章の引用、コピー。所謂「コピペ」も含む)
7.アニメやラジオ、その他動画等のセリフ、発言の書き起こし
※セリフのみが1ブロックとして扱われている部分のみを対象。「そのとき『〇〇〇〇』の声と共に現れたのが~」のように、文章中に埋め込まれているものは除く。
逆に、プロフィールやCVのような部分は本文に含めるようにしてもよいと思います。
また、6、7を所謂『引用』として扱い、それが項目の本文の半分以上を占めている場合は「引用過多(≒盗用項目)」とするべきと考えます。
以上を、提案として挙げさせていただきます。 - 名無しさん (2024-06-01 01:29:33)
対処・却下の判定問わず他の項目と比較して荒らし報告ページへの報告例が頻発していることから
殺されて井戸に捨てられたチート怨霊がイケない勇者とハーレム美少女達にコワーイお仕置きイッパイしちゃうゾ!
のコメント欄に警告文の記載を提案します。 - 名無しさん (2024-06-01 13:03:58)
弓乃りむ
の項目についてテンプレート不備を直すつもりが無いあたり建て逃げ荒らしとしか思えないのですが、管理人氏がわざわざ項目として成立させた上で項目を残すという判断した理由は有りますでしょうか。 - 名無しさん (2024-06-01 18:04:46)
項目の内容は以前の項目の白紙化直前(5/28版)から記述量が増加しており、作成時点で必要要件である1000字を満たしています。そのためテンプレートを追加すれば削除する理由がありません。何故かテンプレートを守らないことを含め、建て主の態度には大いに問題がありますが、一応項目を完成させるという意志自体はあり、単なる立て逃げの類ではないと判断しました。また、近い日付で削除予定/削除済の項目があっても同じ主題で項目を作ってはいけない、というルールはありません(これに関しては現行ルールの穴を突かれた形であり、類例が発生しては良くないため、今後何らかの改訂を行う予定です。) - nozui1720 (2024-06-01 18:25:18)
りどみをマトモに読まず外部で挑発的な発言を発してテンプレートすらいつまでたっても作らない建て主はただの建て逃げ荒らしとしか思えなかったですが、管理人氏としては建て逃げには当たらないという判断なのですね。この際なので管理サイドが建て逃げと判断する明確な基準も教えて頂きたいです。 - 名無しさん (2024-06-01 18:47:41)
「プロフィールや経歴は項目の文字数に含まない」ルールがあるので、カウントする限りギリギリ1000文字満たしていません。この程度の文字数不足なら認める、という方針ならそれはそれで構いませんが、「ルール上問題ない」と捉えるのは明確な間違いです。 - 名無しさん (2024-06-01 19:02:23)
この点に関して私の方でもカウントしてみましたが、冒頭一文と人物項の中身のみカウントした結果、1001文字となりました。 - 名無しさん (2024-06-01 19:38:51)
どこをどうカウントして1001文字になったか知らないけど、冒頭一文と人物欄のカウントだと - 名無しさん (2024-06-02 10:46:58)
途中で途切れた。冒頭と人物欄のカウントで939文字。まさか空欄とか改行まで文字数に含めているの? - 名無しさん (2024-06-02 10:48:08)
その文字数になったのは党がコメントを書き込んだ時点での版です。その後に一部記述が削除されているので現在は1000を割っているのを確認しています。これが問題になるのかはわからないので質問中です。 - 名無しさん (2024-06-02 18:38:16)
あと、「作成済みの項目禁止ルール」にもひっかいると思います。「削除予定の項目は作成済みの項目に含めない」とはルール上明記されていませんが、その辺りはどうなのでしょうか? - 名無しさん (2024-06-01 19:04:17)
例のXのアカウントでは「あ~、期限までの対処が出来てなかったので削除予定フラグが立ってるようで、記事作り直しました🐱 テキストコピペするだけなので、削除厨が現れてもルールに則りワイが勝つはず🙆」等と書き込んでおり、はっきり言って反省の色が全く見えず、今後も同様の行為を繰り返しそうな感じしかしないのですが、それについてはどうお考えでしょうか? - 名無しさん (2024-06-01 19:57:56)
なお、過去には似たような立て逃げ行為を行ったにも関わらず甘い対応をしたために事態が悪化したmabelrabbitという例もあります - 名無しさん (2024-06-01 20:12:58)
現行ルールでは、1日以上の放置は立て逃げと判断すると記載されており、明文化されていないものの「項目を完成させる」という建て主の意思は関係ないものと思われます。今回の件を「期限は過ぎたけど項目を完成させる意思が見られたから厳重注意に留めた」と処理した場合、他にも同様の手段を取るユーザーが現れ、立て逃げへのルールが意味をなさなくなることが懸念されますが、その点についてはどのようにお考えでしょうか - 名無しさん (2024-06-02 08:11:01)
「声優のプロフィールや出演作品の一覧などのような文章になっていない箇条書き部分や、本文に表示されないプラグイン、画像の出典などは含めない」とルールに記載があったので、それに当てはまるプロフィールと経歴部分を除いてpagesに張り付けてカウントさせたところ、920文字しかありませんでした。カウントに使用したアプリ等で多少はズレるとは思いますが、作成の必要要件である1000文字を満たしていないのではないでしょうか - 名無しさん (2024-06-02 13:05:00)
副管理人的にも、ルールに照らし合わせた上で管理人氏の対応に問題があるとは感じられませんでした。(項目に問題がなくなった以上、ルール上は立て逃げにはならない)および、他の利用者の方は、攻撃することを目的に処罰・ルールを利用しようとする考え方はお控えください。 - Fina (2024-06-01 22:12:10)
ルール違反の可能性を指摘されても運営側としては終わった話なのでこの件にはこれ以上は対応しないという認識でよろしいでしょうか? - 名無しさん (2024-06-02 11:34:21)
管理人さん自身が立て逃げ項目の対処法に反する行動は問題にならないのでしょうか - 名無しさん (2024-06-01 22:42:14)
現行ルールで裁けない事例である(少なくとも管理陣の方々はそう判断している)以上、心情面で裁くのは良くないでしょうし、少なくとも項目を完成させるだけの熱意はあったというのも事実なのでこの一件で規制すべきでないという判断に賛成です。ただ過程にあまりにも問題が多いのも事実ですし、実際今回は「厳重注意」となったのですから、次また問題行動を起こしたら今度こそ規制、という形でいいと思います。 - 名無しさん (2024-06-02 11:30:03)
テンプレート不足の項目を反省もなく建て直してるのを良しとする管理人氏の判断基準は謎ですけどね - 名無しさん (2024-06-02 11:53:07)
りどみや項目作成時のルールに規制をかけるか否かを判断する際の基準等は書かれておりませんが、新規項目作成・編集等によりWikiに貢献している、または貢献することが期待されるユーザーはそうでないユーザーよりもお目こぼしをしていただけるという認識でよろしいでしょうか?またそうであるならばそれを明記しない理由を教えていただけるでしょうか? - 名無しさん (2024-06-01 23:48:57)
横からですが、「やる気のある人を大事にしたい」というのは至極当たり前の話では?熱意のある編集者なら積極的に編集に参加してくれるでしょうし、数をこなせばそれだけ良い編集者に育ってくれる可能性も高いでしょうから。今回は全体的に「ネット初心者」ゆえにルールがわからず起こしてしまった、という印象を受けました。不慣れならば慣れてくれればいいのです。 - 名無しさん (2024-06-02 11:44:31)
正直これは主観的なものですが削除された項目を同じくテンプレート不足な状態で建て直して外部で挑発的な発言を繰り返す。これを単なる初心者と判定するのはよくわかりません。 - 名無しさん (2024-06-02 11:57:50)
外部で挑発的な発言って何だと思って、さきほど立て主のXを確認したら「わい常軌を逸してる態度で暴れ散らかしてたらしいw」とポストしており、管理人の温情を踏みにじっていますね。管理人が譲歩し続けた理由の1つにコメント欄がなく意思疎通が出来ないため、というのがありましたが、項目にコメント欄が追加されてもなお謝罪の1つも書き込まないどころか煽りツイートするのはネット初心者だからでは通らないレベルですね。 - 名無しさん (2024-06-02 12:03:37)
外部での発言を無しにしても不備がある状態を一週間以上修正せず、そのわりには項目削除予定の表記を消す編集等だけは行う編集者を「特に項目作成・編集に意欲のあるメンバー」として通常の編集者と区別する理由がわかりません。 - 名無しさん (2024-06-02 13:05:33)
勘違いされている方がいらっしゃいますが「項目作成・編集に意欲のあるメンバーかどうか」という認識はありません。今回の件は「規制するほどの問題行動ではないのではないか(厳重注意という処罰は管理人氏より実施済みです)」「問題が発生しているというが、実質、通報者側の過剰反応という問題がほとんどではないか=(項目自体の問題ではないので項目削除をする理由にならない)」という観点で管理人間で協議を行っております。また、現在不在の管理人がいることと、緊急性が高い案件ではないのですぐに結論は出ないと思われることも併せてお伝えしておきます。その間に暴言や愚痴や皮肉による煽りを行う利用者がいれば、当然それは規制の対象となることを御認識ください。 - Fina (2024-06-02 15:15:52)
管理人自ら「正直、この件については私が対象に譲歩し過ぎている面もあるかと思っていますが、特に項目作成・編集に意欲のあるメンバーについては余程悪質なことをしない限りは規制に踏み切りたくないと考えての処遇です。どうかご理解下さい。」と発言されており明確に「項目作成・編集に意欲のあるメンバーかどうか」が念頭にあるように読み取れます。 - 名無しさん (2024-06-02 16:10:19)
管理人氏にそういった御意向があるのは確かであり、それに副管理人側から反対意見が出ませんでしたが、協議においてはそれらに関わらず「今回の件は厳重注意さえすれば規制するほどの問題行動ではない」というのが答えになりました。しかし、この場において何故か「項目作成・編集に意欲のあるメンバーかどうかが決め手になった」という御認識ばかりが独り歩きしているように感じられます - Fina (2024-06-02 16:42:01)
立て逃げの考え方について一点質問があります。記事が公開された後、初版記事から誤情報や事実確認ができない情報の記述を削除した結果1000文字を割った場合、これは初版作成者の立て逃げと見なされるのでしょうか。 - 名無しさん (2024-06-02 01:26:43)
質問や要望は問題ありませんが、愚痴や皮肉による煽りはルールに明記された立派な荒らし行為ということはお忘れないようにお願いします。 - Fina (2024-06-02 12:24:59)
今後同様の問題が起こらないように管理人がテンプレ不備等に対応する基準や立逃げの厳密な基準を定義することを要請します - 名無しさん (2024-06-02 12:37:33)
今回の問題に関しては一部自治側の利用者が過剰に騒ぎ立てている以上の問題はさほど見受けられないため、基準に関する線引きは行いません。その代わり、項目の不備に関して「ルール違反者を罰することを第一目的とするのではなく、不備のある項目の改善や利用者へルール理解を求めることを第一とする。あまりに話を聞かずに不備項目を建てる行為を繰り返す場合には厳重注意・規制にもなりうる」という方針を明確化させることになりました。先代の掲示板でも一部話に挙がっていましたが、Wikiが荒れないようにするため存在しているルールであるのに、ルールを守らせることを目的にするという、手段と目的が逆転している人が多く見受けられるため、このような措置の明記を実施します。 - Fina (2024-06-02 16:45:26)
その愚痴や皮肉による煽りを(SNS上ではありますが)行っている項目作成者は「特に項目作成・編集に意欲のあるメンバー」だから見逃され、我々は規制の可能性がある、というのが現在の管理人さん達の意向という事で相違ないでしょうか。 - 名無しさん (2024-06-02 14:48:35)
「特に項目作成・編集に意欲のあるメンバー」だからではなく、他SNS上は管理管轄外であり本当に同一人物かの確認がとれるわけでもないので見逃しではなく規制の対象になりません。この場で愚痴や皮肉を書けば、もちろん管轄内なので規制の可能性があります。人格や行動の問題ではありません。 - Fina (2024-06-02 15:03:29)
この点に関しては私の方より異論があります。まずFina氏の、厳密には同一人物かわからない以上、規制をしないという判断は、通常は正しいと思います。しかしながら今回は、件のアカウント名をnozui1720氏が自ら取り上げたうえで「同一人物と判断した」と明言し、それを規制するか否かの判断材料としています。メンバーがなぜ件のアカウントを同一人物として取り上げているのかと言えば、nozui1720氏がそうだと判断した(+nozui1720氏が同一人物と判断した理由も妥当と判断した)からです。厳密には不明という理論を取るのであれば、一度この発言を撤回する必要があるように思います。 - 名無しさん (2024-06-02 18:51:20)
厳密に不明というのは事実です。・自治側の利用者が執拗に外部SNSでの発言を理由に規制すべきとするのであれば、その発言を真と仮定し顧た結果を報告するのは当然のことです。・そもそもこの異論には建設性がない、ただの揚げ足取りです。人の非を突いて謝らせようという意志以外感じられません。これらを踏まえて異論を却下します。 これ以上、管理人氏や管理体制にごね続ける場合、裁定に納得がいかないがために嫌がらせをしていると判断せざるを得ません。 - Fina (2024-06-02 19:22:55)
誤らせようとしているのではなく、単に「厳密には不明という理屈で行くのならば、以前同一人物と明言した事実は論理の破綻を招く、もしくはそう見られて無用な議論を呼ぶのではないか」と思い、コメントしたまでです。結果的に撤回しないという判断をされるのであれば、私はそれを尊重し受け入れます。 - 名無しさん (2024-06-02 19:33:47)
先ほどご自身で「必要性」と題して発言した以上、今更「単に」という振替は話が違います。管理側は毎回、その「単に」に振り回されることになります。もしその言い方が大げさで誤りであったのであれば、無用な議論を呼ぶと懸念をする以前に、いま、その無用な議論を発生させているのはあなた自身だということを考えた上でにしてください。 - Fina (2024-06-02 19:45:45)
これは異論や必要性という言葉を選択した私のミスですね、申し訳ありません。そこまで強い意図を込めて書き込んだものではないと、当該コメントを訂正させて頂きます。またそのような不出来なコメントを相手にしながら誠実な対応をしていただき、申し訳ないと思いつつも感謝申し上げます。ありがとうございました。。 - 名無しさん (2024-06-02 19:58:11)
類似の質問が多数あるので纏めてお答えします。ご容赦ください。
kuroneco2222氏は○○で○○していますが、これについてどう思われますか?→現時点で規制しないという判定を覆すことはありません。ただし、既にかなり黒寄りのグレーではあるため、今後本wiki内で何かしら新たな問題を起こした場合は厳しい措置を取る可能性が高いです。また、外部SNSでの発言について当wikiは(規制などの処遇の事由に含めないという意味で)関知しません。
初版文字数は1000字に足りていないのでは?→2024/06/01 (土) 15:59:07の履歴から再度計算を試みましたが、経歴及びプロフィールの段落を抜き、改行や空白、プラグインの装飾、見出しを含めずに計上しても1001字ありました。
初版から追記・修正の結果1000字に足りなくなった場合はどのような扱いになりますか?→「
規約違反項目議論所
」にお願いします。 - nozui1720 (2024-06-02 15:26:39)
建て逃げと判定されて消された項目を再度不備のある状態で建て直し不備を直さないという行為が規制に値しない理由と管理人氏自ら建て逃げ項目に対して処置した上で黒寄りのグレーと判定した理由についてもお願いします。私含め管理人氏の行動と判断に対して疑問が残るユーザーが多いためここまで紛糾しているのだと思います。管理する上で管理人氏の意向等は尊重されるべきとは思いますが、それに対して納得できる理由は説明されるべきと考えます。 - 名無しさん (2024-06-02 17:03:09)
「建て逃げと判定されて消された項目を再度不備のある状態で建て直し不備を直さないという行為が規制に値しない理由」につきましては、管理人氏より厳重注意という処罰を既に行っていただいております。逆に一発で必ず規制しますというルールでもありませんので、規制は行われません。というのが回答になります。後者は管理人氏の回答をお待ちください。 - Fina (2024-06-02 19:31:01)
建て逃げを繰り返すユーザーへの対応がそれで問題ないと管理人氏が判断した理由を聞いております。それと私が質問しているのは貴方様ではなく管理人氏です。 - 名無しさん (2024-06-02 19:45:08)
前者については既に管理人氏に理由を問うています。 - Fina (2024-06-02 19:46:52)
普段あんまりこういった議論には口を挟まないのですが、目下の項目作成時における問題点は現行ルール上「テンプレ不備な状態で立てた」ことのみのようですから、「不備とはいえ修正を繰り返してはいるし、まあ完成させる気はあるのだろう」とやや甘い判断をされたのは間違いではないと思います。作成者の挑発的な言動や外部SNSに置ける発言などでここまでコトが大きくなっているようですが、しかしこれらはルール上は問題にできない、というのももっともだと思います。管理人さんの言うようにやや(テンプレを管理サイド自らが追加するなど)温情措置がいきすぎた部分もあるでしょうが、新管理体制ではこれぐらい作成者に寄った姿勢が基本である、というのならそれも理解できます。総じて特に問題のある対処ではなかったと思います。 - 名無しさん (2024-06-02 18:29:41)
同じく、今回の裁定に思うところが全くないわけではありませんが、管理人の方々の判断は妥当だと思います。というかそれ以上に、今回の件は一部自治意識が暴走させてしまっている方が多いように見受けられます。ルールはあくまで「項目や利用者が荒れないよう守るため」にあるものであり、気に入らないユーザーを追い出すためのものであってはならないと考えています。このwikiは規制されると原則二度と復帰が許されない非常に重い措置だというのに、気軽に規制だ規制だと振り回す気質はなんだかなと。……今回に限らず、このwikiに元々根深く存在している風潮ですが。 - 名無しさん (2024-06-02 19:04:38)
本当は管理人もしくはその関係者らはkuroneco2222と知人だから温情にしようとしているんじゃないんですか? - 名無しさん (2024-06-02 17:57:09)
外部サイトを見て建て主を意欲的と判断しつつ、 - 名無しさん (2024-06-02 18:09:02)
同じ人の外部サイトの暴言は関与しないと言う発言に矛盾が生じてます。 - 名無しさん (2024-06-02 18:12:43)
これに関しては私の初期対応が誤っていたと思います。申し訳ありません。今後は対処時の事由に外部SNS等の書き込みを含めることは控えます。 - nozui1720 (2024-06-02 20:28:03)
「明文化されていないものは規制しない」は確かに筋かもしれないけれど、正直こういうルールの穴突くのが趣味みたいな荒らしに粘着されている状態でその判断は甘すぎると思う。「管理人の判断により迷惑行為と判断された場合はルールに記載されていない行為でも規制します」みたいな追加ルールはあってもいいのでは?複数人管理人体制になっているんだから、特定の管理人だけが暴走しても抑えることはできるわけだし。 - 名無しさん (2024-06-02 19:01:55)
ルールを厳格に(恣意的に)適用して次々と気に入らないユーザーを報告して規制に追い込んだ人が昔いたんですがそれは大丈夫なんですかね?記事の私物化とかも容易になりますし。以前あったものでは、差し戻しを - 名無しさん (2024-06-02 19:42:46)
意味もなく繰り返して相手の暴言を誘うというものもありました。永久規制で解除の見込みもないとなれば、相手を規制に追い込めば記事の私物化のためにあの手この手を使う無自覚な人も増えてくるでしょうね。 - 名無しさん (2024-06-02 19:45:15)
念のためにもう一度申し上げておきますが、日中より議題になっている件につきましては管理人氏の裁定により議論を完了とさせて頂いております。それを踏まえた上で、なおも個人的に納得のいかない点の言及、裁定に関する不平不満、持論の展開を続けようとする行為は過剰自治と判断いたします。無論「~という認識で良いですか?」などの不要な確認を繰り返したり「ならばせめて~するべきです」などの要求を続ける行為も、裁定に納得がいかないためにごね続けていると判断せざるを得ません。 - Fina (2024-06-02 20:01:46)
とりあえず、本日は不要に過熱している方が幾名も確認でき、このままでは「要注意人物」と判断せざるを得ないメンバー、IPがどんどん増えてしまうことと、この件も仮に規制相当だとしても緊急性が低いと思われることから、
本件に関して明日の20:00まで話題に挙げることを禁止とさせていただきます。
この件に起因する追加ルール提案なども同時刻まで制限とします。
この件に関してどうしても言いたいことがあるという人も、24時間待てないということはないと思いますので従っていただき、一度冷静に考えた上で発言をお願いします。この処置は、当ページに過剰自治が蔓延した結果のやむを得ない処置と考えてください。 - Fina (2024-06-02 20:02:42)
(言うまでもありませんが、24時間経過したらまた同様に煽りや皮肉を交えた意見投稿をして良いという意味ではありません。寧ろ、一度は警告をいたしましたので、同じ過ちを繰り返される場合には然るべき処置に踏み切らざるを得ないことを御認識ください) - Fina (2024-06-02 20:21:37)
なお、現在までの議論参加者につきましては、ルールに違反するレベルの問題発言・態度の利用者も散見されましたが、現時点では規制するほどではないと判断し規制などは行わないものとなります。(ただし、暴論・暴言が過ぎる利用者一名を規制いたしました) - Fina (2024-06-02 20:09:39)
ルールに記載されていないので、改めて確認したいのですが、「読み切りの漫画作品についてはエピソード項目のルールは適用されない」という判断はどこかで明示されたでしょうか?
謎の老人(骸区)
が実質的に読み切りの内容をほぼそのまま転載している状態であるように見受けられますが、読み切り作品はルールの例外となるならば、エピソード項目のルールに明記した方が良いと思います。 - 名無しさん (2024-06-02 20:54:08)
それはこの項目が意図的に凍結されなかったのではなく、ただ単に見落とされただけではないですか? - 名無しさん (2024-06-02 22:49:14)
「キャラクター項目において、登場エピソードのあらすじ解説が主題となっているものはエピソード項目と見做す」といった趣旨の一文を追加することを提案します。現在、
濡れ女子(地獄先生ぬ~べ~)
や
留守番を押しつけられた人(ドラえもん)
といったいわゆる「一話限りのキャラクター項目」が作成され、それぞれのコメント欄で「事実上のエピソード項目となっている」という指摘がなされているためです。もし必要であれば、
議論用ページ
において議論を行うこともご検討願います。 - 名無しさん (2024-06-02 22:59:51)
補足。「一文を追加する」というのは
『エピソードを主題にした項目』>項目作成時のルール#id_1f06b6a7
に対してです。主語が抜けててすみません。 - 名無しさん (2024-06-02 23:04:49)
「あらすじ解説が主題」というのが主観的で、定量化が難しいので、単純に「キャラクター項目の内、該当作品での登場回数が一話限り」とかにしたほうが揉めないのでは?ただこれだと「1話限りのゲストキャラだが、後に1コマだけ登場」とかで回避出来てしまうのでもう少しルールをプラスするとかが良いかもです。 - 名無しさん (2024-06-02 23:52:56)
「単話の作品に出てくるキャラクターの場合どうするか」など面倒なことを言い出す人が出ることが見込まれるので却下します。 - Fina (2024-06-03 00:55:12)
「1話限りのゲストキャラ項目を要相談項目に付け加える」でいいのでは?エピソード解説抜きにして、単独で項目として成立しうる、ということをちゃんと説明できるならOK、そうでないならNG。手間は増えるかもしれないけれど、変な抜け道探す奴が多すぎる。 - 名無しさん (2024-06-02 23:56:39)
一つ上の提案と同じ理由で却下します。「エピソード解説抜きにして、単独で項目として成立しうる」ことを条件にしたいのならば素直にその通りの提案にして下さい。1話限り~などというややこしい条件はかえって抜け道(および、問題のない項目に言いがかりをつけて削除に持ち込もうとする過剰自治者が現れる可能性)を作るだけです。 - Fina (2024-06-03 00:57:56)
管理人間で審議を行いますが、その前に、該当項目のコメント欄内で「内容が薄いから気に入らない」という話と「エピソード項目だから問題がある」という話がごっちゃになっている(あるいは後者に無理矢理被せて前者の問題を解決しようとしている)人が多く見受けられます。おそらく、「キャラクター項目において、登場エピソードのあらすじ解説が主題となっているものはエピソード項目と見做す」だけではキャラクターでない項目(物語に登場するオブジェクトなど)で同じ問題が起こるいたちごっこが発生するだけかと思われますので、ご提案頂いたそのままの形での採用は難しいと思われます。 - Fina (2024-06-03 01:03:43)
現実問題として、おかしな抜け道探してまで無理矢理エピソード項目もどき作ろうとする輩が多すぎるのは事実なので、利用者からの提案を却下するのは結構ですが、「現状維持」だけはやめてほしいです。何かしらの対案は管理人間で出してください。 - 名無しさん (2024-06-03 07:09:44)
その現実問題を解決するために、解決にならない案は却下しており、今のままでは根本的解決にならない案はそのままでの採用は難しいので管理人間審議と申し上げた通りです。全て却下とは申し上げておりませんし、焦って場当たり的な案を採用するのはかえって抜け道をつくる悪手だということをご理解の上で焦らずお待ちください。 - fina (2024-06-03 09:14:59)
提案者です。ちょっと提案の投げ方が良くなかったというか、今回はあくまで叩き台として一つの案を投げた程度のつもりだったので、そのまま本採用されることは最初から想定していなかった、ということは一応断っておきます(「キャラクター問題に限った話ではない」という管理人さんの指摘もご尤もだと受け止めています)。とりあえず問題意識そのものは管理人・ユーザー間である程度共有できているように思われるので、ひとまずこの場はそれでいいんじゃないかな、と。どうにも言葉足らずで申し訳ありません。 - 名無しさん (2024-06-03 12:26:23)
2024/06/05 21:48 項目作成時のルールの項目内容で注意する点に「漫画・アニメ・ドラマなどのあらすじをなぞるだけの本文を入れる」を追加しました。詳細は重要連絡をご確認ください。
- fina (2024-06-05 21:50:02)
丁寧な対応ありがとうございました。これで少なくとも現在問題になっている項目での論争は解決に向かうものと思料します。 - 名無しさん (2024-06-05 23:55:23)
(2024-04-26 11:14:55)及び(2024-05-03 09:38:21)で指摘されていたrirityonaによる無断での要相談リスト改訂について、一カ月ほど続報がありませんが、現状どうなっているのでしょうか? - 名無しさん (2024-06-03 01:07:52)
返事が遅れてしまい申し訳ございません。有志の方が要相談スレのdatファイルを上げてくださっていたので、反対意見がなく明確に確認できたもの(「大井章生」や 「三上絵里子関連項目」など)は先ほど修正いたしました。ただログが膨大なため裁定スレなどでどのような議論があったかまでは確認しきれていないのが現状です。恐れ入りますがもうしばらくお待ちいただければと思います。 - hitoridayo25 (2024-06-03 15:15:15)
対応ありがとうございます。自分も相談所のアーカイブを見てみましたが後はジャニーズ関連の対処予定期間と「芦原妃名子」が関連項目か否かくらいですかね。色々とお忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いします。 - 名無しさん (2024-06-04 20:15:13)
揚げ足取りのような質問ですが、「ビッグモーター」関連項目は「和解、あるいは裁判が結審するまで」とありますが、この表記だと、裁判の審理が終われば判決前であっても作っても良いという意味になりませんか?(もしより良い表記にするのであれば、「和解もしくは判決が確定するまで」が良いかと。更に言うと、この裁判は刑事のみを指すのでしょうか。このあと発生する(可能性のある)民事裁判は含まれるのでしょうか。そこも明らかとしたほうがいいかと思います。) - 名無しさん (2024-06-03 19:25:34)
要相談項目に関する相談用ページ
でのジャニーズ関連の議論で出ていた意見ですが、「永劫絶対に解除しないって意味じゃなく、騒動が収まったと判断できるときがきたら解除希望者が提案して審議する、それがいつかは分からないという意味の無期限」でいいんじゃないかとも思います。正直裁判が終了したからと言って項目が荒れない保証もなければその逆の保証もないですし。 - 名無しさん (2024-06-04 20:23:35)
言及禁止期間も明けましたので、kuroneco2222氏の件に関して意見を述べさせていただきます。管理人・副管理人の皆様には、kuroneco2222氏の処遇をどうするか一度ユーザー同士で改めて議論させ、その結果を基に行動することを要請します。本来管理人裁定はユーザー間の議論で決着がつきそうにない場合に行うものであり、最初にユーザー間で話し合ってそこで結論が出れば管理人がそれを実行、どちらも意見を譲らずに裁定依頼が出されたり、議論が白熱しすぎていて放置するのが危険だと判断された場合にはじめて管理人が裁定を下す、という流れだったはずです。議論らしい議論が始まっておらず裁定依頼もないにも関わらず、2つ目の「弓乃りむ」の項目が作られた直後に、、それまで荒らし報告ページで上がっていた意見も全て無視して管理人が判断を下し、それに対する反論が多数上がっているにもかかわらず却下し、「議論が完了した」としてしまうのはいかがなものかと。妙な邪推をするなど確かに問題のある発言をする人もいましたが、大多数は真っ当な意見だと感じました。 - 名無しさん (2024-06-04 14:02:20)
kuroneco2222氏が反省を述べ、次は許さないと申告した以上、反省していただいた以上の問題が今か発生するとは考えられません。問題が発生しないのであれば、議論は不要です。 - fina (2024-06-04 16:05:49)
警告が追加されたあとも項目に自分ルール押し付ける文を追加したり、何度も差し戻したり、X(旧Twitter)で煽るような発言を繰り返したりしてる以上もうしないという発言に信憑性があるかは疑問ですが…。 - 名無しさん (2024-06-05 13:32:03)
その議論の議題とは率直に言えば「これからkuroneco2222氏を規制処分するか、それともしないか」、となると思うのですが、
荒らし報告ページ
で先日当人が反省の弁を述べていますし、現行で迷惑行為を働いているわけでもない、今後働くと予想されるわけでもないユーザーの処分を今から議論する必要があるのか疑問です。「違反行為を重ねても謝罪すれば規制されない」という悪い前例になるから規制すべき、という意見もあるかもしれませんが、逆に「ルールの無理解による違反が即座に規制に繋がる」という前例を作るのも現行の「項目の不備は処罰よりも先にルールの理解を促す」という管理側の方針(6/2トップページ)に反しているということをご理解頂きたいです。
ただしこれは「結果論」でしかなく、確かに反対意見の中には真っ当なものもありましたし、今回管理人が前に出過ぎていた、権利の濫用に近いことをしたというのも事実だと思っているので、今後は同様の事案が発生しないように心掛けます。 - nozui1720 (2024-06-04 18:06:52)
管理人氏は穏便に仰ってますが、こんなのサイトの治安維持でも改善でもない私刑の口実を得ようとしてるだけじゃないですか。もはやkuroneco2222氏に対するいじめで悪質極まりないです。はっきり言って、多少ルール間違えたくらいの人より、こんな過激な考えの人がいるってほうが余程ほかのメンバーにとって迷惑ですし、荒らしに該当するのではないでしょうか。 - 名無しさん (2024-06-04 19:14:06)
……と、おっしゃる貴方も相当過激な思考をしていると思いますよ。「ルールを守らない人は荒らしだから即刻追い出すべき」という全く同じ姿勢を感じます。 - 名無しさん (2024-06-04 19:36:38)
横いりすみません。ルールを理解していなかっただけの不備と、他者を攻撃する目的の荒らしは全く別問題ですし、悪質さ、緊急性、危険性も段違いです。また、今現在発生している悪質な利用者の問題性を指摘する行為自体は権利では? 少々虫の良い話反らしではないでしょうか - 名無しさん (2024-06-04 19:48:55)
話題逸らしではなく、「ルールを説明し守るよう諭すのではなく、違反=荒らしと片端から糾弾し追放しようとする姿勢」は危険であり、その点において「過激な考え」などと糾弾する行為に同じものを感じたので注意するようにと伝えたかったのです。ここで問題視している姿勢は今回の騒動の根本にあるとも思っているので。 - 名無しさん (2024-06-04 20:36:39)
今回の件は、明らかに一般利用者の一部が過剰に騒ぎ立て、kuroneco2222氏を必要以上に責めようとする行為が多かったように感じます。そのため、迅速に建て主氏を保護する管理人氏や副管理人氏の対応は間違いではないと思います。自治とはサイトの炎上を防ぐためのものなのに、ルールを利用して気に入らない相手を責める目的の利用者が多いため、管理人氏より利用者の意見を優先する方針にはです。また、特にこちらのmastersatoshi氏は自治に関係なくkuroneco2222氏を攻撃する目的が明白であり、建て主氏への誹謗中傷、暴言として通報対象になりうると考えます。 - 名無しさん (2024-06-04 19:49:55)
管理人氏より利用者の意見を優先する方針には反対です。と言おうとしました、すみません。 - 名無しさん (2024-06-04 19:52:19)
荒らしの処分をユーザー間で決めることにしたいと仰るなら、自分は、ルール未理解のkuroneco2222氏は周囲に迷惑が小さい軽微な違反なので厳重注意で解決、kuroneco2222氏に対する執拗な粘着行為と過剰自治、管理人意向無視で鎮静した議論の再炎上をはかるなどのmastersatoshi氏は迷惑度大な荒らしとして規制が妥当、に一票入れますけど… - 名無しさん (2024-06-04 20:29:23)
ていうか6/2のルールで「不備のある項目を建てた人は即規制すべき、などの過激な自治行為はルールの悪用、過剰自治として荒らし行為と判断される可能性があります」でmastersatoshi氏は普通にルール違反ですよ…「自分は規制すべきと直接は言っていません」なんて通用しませんよ、厳重注意より重い処遇は規制しかないんですから覆す機会を設けるべきというならイコールそれでしょ - 名無しさん (2024-06-04 20:38:10)
mastersatoshi氏の発言は管理側で確認済ですので、氏への糾弾も中断してください。
……しかし、管理人の裁定は後手手段とすべきと提案をされたのはmastersatoshi氏ご本人である以上、管理側としては擁護も難しいので、mastersatoshi氏何かしら弁明ありましたらお願いします。 - fina (2024-06-04 20:59:09)
finaさんが言及を禁止するまでは反対意見が出続けていたので、改めて議論したうえで結論が出れば誰からも文句は出なくなるんじゃないかと思ったまでです。実際前々管理人の時代はそうした手順が遵守されており、議論を経たうえでの結論なら特に文句は出ていなかったので。 - mastersatoshi (2024-06-05 14:58:31)
いま伺いたかったのは、その流れでよしとなると貴方を規制すべきという流れについて管理側は責任とれないですし庇うこともできなくなるという話なんですが、それは甘んじて受け入れるということでよろしいですか? 糾弾とめてるのも理由なく止めっぱなしにも出来ないですし…もちろん過ぎた暴言は処分できますが - fina (2024-06-05 15:35:15)
管理人間で協議しましたが、そもそも現在、kuroneco2222氏の件を蒸し返すことに反対という方が多く思えますので却下とさせて頂きます。 - fina (2024-06-06 00:38:26)
荒らしの処分についてユーザー間で審議する場を設ける、というのはWikipediaなんかでは実際やってることなんで絶対ナシとは言いませんけど、管理人の負担がエグいんですよねアレ(特に賛否が割れた時の裁定)。なので、個人的には現状のまま管理人4名で協議して決めて頂くのが色んな意味で一番丸いんじゃないかなー、と思います。 - 名無しさん (2024-06-04 22:01:23)
今回の件に関しては管理者間の議論は特にありませんでしたけどね。 - 名無しさん (2024-06-05 11:30:35)
あれっ、そうなんですか……。なんか早とちりしたようで失礼しました。まあ実際問題として個々人の裁量で処理すべき案件というのも多々あるでしょうし(でないと管理人が複数いる意味がないので)、今回はそこを少し読み違えてしまったということなんでしょうか。正直私としても今回の裁定には特に不満はなかったというか、寧ろなんでこんなに紛糾したんだろうと首を傾げていたくらいだったので、その辺りを責める理由も資格もないのですけれども。それと重箱で恐縮なんですが、管理人として書き込まれる場合は出来れば記名をお願いしたく。コメントを見た瞬間は「なんでそんなこと断言できるんだろ……?」と困惑してしまったので(念のため履歴を覗いて副管理人氏だったと気付き納得しましたが)。というか、そもそもこういう議論の場では我々ユーザーもちゃんと記名すべきなのでは、という気も……それだと書き込みのハードルが上がる、みたいな声が多いようならアレですけども。 - 名無しさん (2024-06-05 21:00:56)
荒らし報告ページ/コメント欄
について、「このコメント欄は当ページの改善等ご意見投稿のためにご利用ください。」とのことですが現在その範囲から逸脱するような書き込みが散見されるように感じるので、より大きく警告文を表示するなど何らかの対策をすることを提案及び要望します。 - 名無しさん (2024-06-04 20:29:15)
腹筋スレの項目や留守番を押し付けられた人の項目など、内容は別として1,000文字の条件を満たしていても「短く中身がない」と指摘される傾向にあると思うので、記事作成時の最低文字数を増やす(2,000字程度)ことを提案しておきます - 名無しさん (2024-06-04 22:00:10)
(こちらのツリーに続いていた利用者応対につきまして、一向先方に明確な目的が見当たらず、生産性がない要求とそれへの対応に終始したため、削除しました。見づらさを解消するために行ったのみで、削除したコメント発言者にペナルティを課す意味合いはありません)
現在管理人側で審議中です。まだ一部調整中ですが、進捗を報告すると「最低文字数の増加の検討」「1000字カウントのための本文と呼べる内容の基準の検討」は変更されない見込みが高いですが、「あらすじ解説が主題となっているもの(正確にはあらすじをなぞることしかしていない文章)」の方について管理側でも対処が必要と考えており、現在追加ルールの最終調整中です。 - fina (2024-06-05 03:30:26)
横からで申し訳ないのですが、「管理人・副管理人で審議の後にルールを策定」されるのか、「議論用ページに議題として提起し、利用者側で話し合いの後に管理側の承認を経て正式決定」なのか少し気になりました。 - 名無しさん (2024-06-05 10:14:46)
本ルールについては「管理人・副管理人で審議の後にルールを策定」となります。理由は、特定の項目を非難・攻撃する目的で場当たり的なルールを次々に提案されている状態で利用者間での議論が迷走状態であり、かつ緊急性が高い(過剰自治によりマークしなければならなくなる利用者が日増しで増えている)ためです。ご理解をお願いいたします。 - fina (2024-06-05 18:04:00)
回答ありがとうございます。 - 名無しさん (2024-06-05 20:31:51)
審議の結果、①記事作成時の最低文字数増加は却下となります。文字数に関わらない、という理由でありながら単に文字数を増やしただけでは場当たり的で際限もなく、2000という数字もただ倍にしただけで意味をなしておりません。②また、文字数制限は建て逃げを防ぐことが目的であり、内容の薄さを言及する目的のルールではないため、1000文字という文字数の数え方の再定義を行うという案も同時に却下いたしました。 - fina (2024-06-05 21:55:39)
ご検討ありがとうございました、文字数をただ増やしただけでは根本的な解決にはなりませんよね…納得いたしました - 木 (2024-06-07 21:26:13)
報告や相談関係のページのコメント欄に限らないかもしれませんが、議論や他話し合い等で煽りや愚痴、皮肉や暴言を交えて書き込むユーザーが過去から散見されます。コメントのルールにてそれらは禁止とあるものの、議論や意見といった名目でそれらの書き込みを正当化や黙認といったことも少なくなく、今回のように大荒れしてこじれ正常な議論や話し合いが出来ないという状況に陥ります。正常かつスムーズな議論や話し合いのためにもコメントのルールや最低でも報告用のページに念入りに記載や警告をした方がいいかと思われます。 - 名無しさん (2024-06-05 12:45:44)
サイト上部の新規作成や編集を選択した際にりどみを経由させる、もしくは読むように促す文章を追加することは難しいでしょうか。 - 名無しさん (2024-06-05 17:03:44)
これらが@wikiのシステムの問題で不可能だとしても新規にwikiに参加される方にルールを認知して貰う方法は必要かと思います。(ルールを調べすらせずに参加しようとするのもどうかと思いますが。) - 名無しさん (2024-06-05 17:06:41)
また、以前も重要連絡欄が長すぎると相談させて頂きましたが、はじめの文言を重要連絡の上に持って来れないですかね?新規メンバーがトップページの下の方まで読みに来てくれるかは疑問です。 - 名無しさん (2024-06-05 17:08:35)
デスゲーム(ギャグマンガ日和)
ならびに
選ばれし者(ギャグマンガ日和)
は凍結対象であるエピソード項目にあたる可能性があります。ご確認の程よろしくお願いいたします。 - 名無しさん (2024-06-05 17:16:09)
規約違反項目議論所
と間違えて書き込んでいました。申し訳ありません。 - 名無しさん (2024-06-05 22:38:40)
項目作成時のルール
では要相談項目を無許可で立てた場合の対応は「原則としてその項目は削除」となっていますが、「原則として」ということは例外となる状況も想定されているのだと思います。これについて2点質問です。①その例外的な状況とは具体的にどのような状況か?②現在、
規約違反項目議論所
で項目「ID腹筋スレ」についての議論が行われているが、管理人の見解ではこの項目は例外的状況に当てはまるか? 以上2点、回答のほどよろしくお願いします。 - 名無しさん (2024-06-06 17:07:39)
①「どういう状況なら例外か」ではなく、むしろ「意見に耳を貸さず例外なく削除とするという頭の固い考え方をしないため」に存在している記述ですので偏には答えられません。ケースバイケースです。強いて言うなら「削除すべき理由がないのに『ルールだから』と目的と手段が逆転している場合」は削除しなくていいと考えてください。②議論を確認しましたが「文字数不足」は通報者のルールの誇大解釈による誤りのため無効(ルールの条文を読んだ通り「コピペ部分を除いた本文記述は作成時点で1030字以上はある」という判断が正しい)、「コピペ・ネタの項目」は、ルール文を参照する限り削除の必要がないという意見に賛成が多いのであればそれで問題ない(同じ内容で相談して建てることができる内容であるなら一度削除する意味がないので)「造語による項目立て」は却下されている、これら要件を満たせているのであれば削除する必要は感じられません。なお、管理人間で「ID腹筋スレ」について問題視する声は1度も挙がっていません。 - fina (2024-06-06 18:06:45)
もう少しシンプルにいうなら「現時点で項目の内容に問題がないなら削除は必要ないので削除しなくて良い」です。項目は建て主ではなくWikiで共有するものなので、建て主を罰したり見せしめにする理由で問題のない項目は削除はしないでください。 - fina (2024-06-06 18:14:37)
項目の削除の必要がない、ということは理解しましたが、その場合でも作成者の名前などの記録はお願いしたいです。「要相談項目だが、作成後に問題ないと判断されて存続となった」ことと、「要相談項目を相談なしで作った」ことは別個の問題だと思います。結果的に項目自体に問題がないならば、即座にペナルティを課すべきではないでしょうが、同一人物による同様の行為が繰り返された場合には何かしらの対処は必要かと思います。 - 名無しさん (2024-06-07 07:34:53)
その場合(同一人物による同様の行為が繰り返された場合)はなるべく人物に対してルールを守るよう意思疎通をはかり、それが通じない場合には荒らし報告スレで報告してください。 - fina (2024-06-07 08:00:30)
アルヴィス(FE)
にて、反対意見がなければコメントフォームに警告文を追加します。 - 名無しさん (2024-06-07 07:48:38)
このページは他利用者に意見を集う場ではありません。該当項目のコメントフォームで相談してください - fina (2024-06-07 07:59:22)
規約違反項目議論所にも書きましたが、こちらにも書かせて頂きます。
ハリスインパクト(ギャグマンガ日和)
、
来ないよ!家庭教師(ギャグマンガ日和)
、
終末(ギャグマンガ日和)
、
魔法少女誕生(ギャグマンガ日和)
、
スゴロク(ギャグマンガ日和)
、
選ばれし者(ギャグマンガ日和)
、
デスゲーム(ギャグマンガ日和)
、
ロック伝説(ギャグマンガ日和)
、
狂暴エイリアン(ギャグマンガ日和)
、
疾風冒険記モンスターバスターゴータ(ギャグマンガ日和)
、
マンガ専門学校伝説 ハリケーン準(ギャグマンガ日和)
、これらの項目ですが凍結漏れのエピソード項目と思われますので凍結対応をお願いします - 名無しさん (2024-06-07 08:01:55)
凍結措置を行いました。 - nozui1720 (2024-06-09 03:58:50)
凍結項目について、改めてある程度「凍結されるだろう項目の傾向(過度の性的ネタ・音楽作品の歌詞の引用)」について、何かしら周知をした方がいいような気がするのですがどうでしょうか? 今現在も編集時のルールなど絡めてお知らせは載っていますが、今後の新規項目作成にも拘わりそうな重要案件なので個人的に提案です。 - 名無しさん (2024-06-08 09:58:11)
バイスタンプ、ライダーガシャットの項目も同じように歌詞があったんでしょうかね? - 名無しさん (2024-06-08 10:07:02)
wiki3版によると、主題歌の歌詞が流れる変身アイテムがあり、それを丸々載せたのが原因とみられます - 名無しさん (2024-06-08 10:28:14)
確認しました。たしかにありましたね。 後は「失敗国家/コメントログ」などの件も考慮しないといけなそうですね。他国を侮辱するようなコメントがあったとしたら公序良俗に反することになりそうですし、コメントする側も気をつけないといけなくなりますね - 名無しさん (2024-06-08 10:38:50)
爆サイ.comも記事内容自体に問題は見当たらないので、インターネット関連業者間でこの存在自体がタブー化しているとかでなければ、コメント欄で18禁ワードが複数書かれているくらいしか凍結理由思いつかないんですよね…。 - 名無しさん (2024-06-08 11:08:40)
初音ミク
の最新コメント(2024-06-01 18:05:30)に以下の通り返事をしたいのですが、
コメント時のルール
の「誹謗中傷」「愚痴・暴言」に当てはまらないか検証していただけるでしょうか。
↑NTのこと? 声はV4X版とあまり変わらないし、歌声音源としての進化が停滞している感じがどうにも拭えない。NTプラットフォーム自体も他のキャラが(クリプトンCVシリーズすら)全然来ないために孤立してしまっている。正直なところ、本家VOCALOIDに戻るとか他の有名ソフトに移るとか早いとこ決まってほしいし、もっというとAIになったミクの声を一度聴いてみたい。 - a77777 (2024-06-08 20:43:18)
他の利用者がどう思うかまでは推察しかねますが、私個人としては別に問題ないと思います。 - nozui1720 (2024-06-09 04:05:56)
ありがとうございます。ルール違反でないようなので、先ほど投稿しました。 - a77777 (2024-06-09 09:25:25)
ゼルダの伝説 4つの剣
ga - 名無しさん (2024-06-08 20:57:29)
失礼。
ゼルダの伝説 4つの剣
がコメントできない状態になってます。 - 名無しさん (2024-06-08 20:58:09)
以前に提案したがログに流れてしまったためもう一度投稿。他の項目と比較して対処・却下の判定問わず頻繁に
荒らし報告ページ
に上げられていること、当該項目と報告ページ双方でのレスバが頻発していることの2点を考慮して
殺されて井戸に捨てられたチート怨霊がイケない勇者とハーレム美少女達にコワーイお仕置きイッパイしちゃうゾ!
のコメント欄への警告の追加を提案します。 - 名無しさん (2024-06-10 10:04:22)
当該の項目のコメント欄で提案したらよいのでは? - 名無しさん (2024-06-12 08:41:07)
わかりました。 - 名無しさん (2024-06-12 09:24:00)
お忙しいところ失礼します。2024-05-01 23:49:02及び2024-05-15 10:23:39に、トップページにおけるX告知の表示について、現在の位置よりも下にしていただくことは可能か伺いましたが、その後状況いかがでしょうか。 - 名無しさん (2024-06-10 12:36:02)
脇より推参 御無礼。支障の無い範囲で貴方が このwikiを閲覧なさっている環境を教えて頂けますか? あと可能であれば、現在お使いのウェブブラウザに
右メニュー
か、このwikiのページ一覧 ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/list をブックマーク(お気に入り、☆印)登録なさってみては如何でしょうか? - 名無しさん (2024-06-11 13:19:16)
↑一部訂正します。
右メニュー
メニュー
時に うかがいますが、貴方が仰っておられる「トップページにおけるX告知の表示」とは、ひょっとして「◆重要連絡」から「連絡事項」に かけての範囲の事を指していらっしゃいますか? - 名無しさん (2024-06-13 00:46:11)
殺されて井戸に捨てられたチート怨霊がイケない勇者とハーレム美少女達にコワーイお仕置きイッパイしちゃうゾ!
の報告に顕著ですが、反対の多さや管理人の裁量で却下されている報告が多く見受けられます。報告側には何のリスクもなく、反対をすれば「お前の行為は規約違反だ」と言葉尻を捉えて反論されるのもおかしな話です。管理人の負担軽減や記事の私物化を避けるためにも、却下されるような報告を乱発する行為についても何らかのペナルティをつけていただきたいと提案します。 - 名無しさん (2024-06-11 12:39:19)
個人的に反対です。逆にそのルールを悪用し不都合だったり気に入らない通報や報告者を攻撃や私物化目的とレッテルを貼り攻撃や牽制するといったユーザーが出ない保証など全くなく、内容問わず通報そのものを阻害する元にしかならないと思います。それに報告に異論を言う側にもイエスマンwikiやシンパと皮肉や煽りを交える人もいるため一方だけを間違い扱いするのもフェアではないかと。 - 名無しさん (2024-06-11 13:16:13)
このように特定のユーザーの名前を見て噛みつくような反論は、単なる言葉尻を捉えたものになり、議論を停滞させます。この書き込み主のredmouさんは報告に際して自分と対立状態になったユーザーですが、彼の意見はすべて自分の発言の言葉尻を捉えただけの個人攻撃にすぎません。自分は「気に入らない意見を言う奴を追い出すために規約を濫用する」という思考が蔓延してwikiが停滞することに反対をしているだけであり、報告に対して逐一反論しているわけではありません(脳挫傷云々には反対しなかったし、条件付きで取り下げる旨も書いております)。そして実際に、自分が削除や規制に反対した書き込みは「管理人の裁量で」削除を却下されているわけですが、そういった事実を無視して「内容を問わず通報を妨害している」などと言われてはたまったものではありません。こちらは喧嘩をしたいわけではないのに、自分の意見と対立するからと喧嘩腰になられては困ってしまいます。 - 名無しさん (2024-06-11 18:04:39)
むしろ私にはあなたが自分に対する反対意見に長文の喧嘩腰で噛みついているように見えますが… - 名無しさん (2024-06-11 18:39:27)
荒らし報告の履歴を調べてもredmouさんの名前自体が見当たず、念のため荒らし報告ページ/コメント欄の履歴を見てもredmouさんとyoidoreさんに接点があるようにも見えないのですが… ついでにここのページの履歴を調べても今回以前にお二人が対立したような書き込みも履歴も見当たらなかったのですがいったいどういうことなんでしょうか? - 名無しさん (2024-06-11 19:17:05)
こちらも件の報告周りの履歴を調べてみましたがredmouさんの書き込み履歴はありませんでした。少なくとも報告に際して対立状態になったというのは信憑性が無いかと。 - 名無しさん (2024-06-12 08:35:52)
証拠がないとする以上、件の発言は他者の印象を悪くするためのレッテルを貼る行為になりそうです。 - 名無しさん (2024-06-12 08:58:56)
自分の勘違いだったようです、申し訳ございません。 - 名無しさん (2024-06-12 17:22:56)
謝っているところすみませんが、対立相手か否か関係なく(2024-06-11 18:04:39)の書き込みは問題と思われますので荒らし報告に通報させていただきました - 名無しさん (2024-06-13 17:38:47)
管理人裁量で却下されるのは結果論でしかありません。通報して裁定してもらわないとアウトか問題無し扱いのどっちかも分かりませんし、勝手に対処や不用意に相手に触ろうものならそれこそ違反行為でしょう。通報が却下判定されたら違反者としてペナルティを受けるなんてやったらみんなペナルティを恐れて報告なんてしなくなりますしそうなってしまえば違反行為を蔓延させる元にしかなりませんよ。 - 名無しさん (2024-06-11 18:17:11)
「同一ユーザーによりルールをお守りいただけない行為が繰り返される場合、荒らし通報ページの機能を低下させる意図があるとして規制対象になる場合があります。」ってルールがちゃんとあるので、極端に酷い場合は警告を経て場合によっては規制でしょう。ただそのラインに達していないからといって削除すら却下される荒らし報告をしたユーザーは多少は萎縮してくれるくらいでよいかと思いますよ。そこまで軽い感覚で荒らしとして報告するのはどうかと。 - 名無しさん (2024-06-11 18:32:44)
確かにそれでいいのかもしれませんね。自分はあくまでも削除に片っ端から反論しているわけではなく、「反対意見を追い出そうという意図で規約を濫用して報告をする」という行為がどうなのだろうと疑問をもって提案しただけですので、確かにそれが穏当かもしれません。冷静なご指摘に感謝します。 - 名無しさん (2024-06-11 18:39:20)
申し訳ないのですが、現状のルールでも問題がないことが分かりましたので問題提起自体を却下させてください。 - 名無しさん (2024-06-11 18:53:36)
当人が取り下げ気味のタイミングで意見を言うのもなんですが、これを通すなら逆に「荒らし報告に対して反対意見を述べた場合、もしその報告を管理人が規制が妥当と判断したら反対意見を出した人にもペナルティ」というルールもつけなきゃ公平じゃないんじゃないかと思います。まあ何が言いたいかというと、この提案はそのくらい無理があると思うので反対です - 名無しさん (2024-06-11 18:54:46)
歌詞の掲載のルールに関して「著作権が切れていないものの記載は一律禁止」とすることを提案します。1~2フレーズしか掲載されていない「ウルトラマンネクサス ttps://wiki3.jp/aniwotadata/page/7387」が凍結された以上、歌詞全般がダメになる可能性が高いです。心配性と言われたらそれまでですがご検討をお願い申し上げます - 名無しさん (2024-06-14 08:07:27)
個人的にはこの案件に同意です。凍結全体の明確な基準は未だわかりかねますが、間違いなく歌詞の引用についてはワンフレーズだろうと狙い撃ちにされているだろうことが間違いないですし、項目作成のルール単位で禁止を盛り込んでおかないとせっかく作った項目が凍結されてと余計な混乱を招く危険性が高いと思います。 - 名無しさん (2024-06-15 01:32:56)
アットウィキ側の「よくある質問」では歌詞を載せたいならユーザーがJASRAC等に許可を取れという見解で、これに反している以上削除されても仕方ないですね。短いフレーズならセーフというのは訴訟された場合、たいていは短いフレーズなら勝てるというだけですのでアットウィキが訴訟自体のリスクを避けることは妥当で、2フレーズまでなら(JASRAC等の許可なしで)掲載してよいという方針は撤回した方がよいかと。 - 名無しさん (2024-06-15 10:44:18)
補足:昨日遊戯王ZEXALのEDの
Challenge the GAME
を編集しましたが、項目の構成上「全て壊すんだ」だけは残しました。これがアニヲタwiki管理側の現方針である「項目の流れ上でどうしても必要、かつ最小限の引用」と思われます。少なくとも
好きな惣菜発表ドラゴン
の初版の歌詞はアウトになる可能性が高そうですが。 - chinachina (2024-06-15 15:18:00)
訂正:
好きな惣菜発表ドラゴン
の初版は明らかに1~2フレーズでは収まりきらない量の歌詞を載せていたので、あれを「引用」とは言い難いと考えられます。 - 名無しさん (2024-06-15 15:23:41)
現在より歌詞に関する記載を厳しくすることには賛成ですが、Challenge the GAMEの例にもあるように厳密な意味で一切合切禁止は難しいと思います。(例えば、
ハレ晴れユカイ
では、各人の差異を歌詞の一説の引用による比較などしてます。これも、項目の構成上必要と判断できると思います)。また、それとは別に気になっていうのが、例えば項目末尾で追記修正依頼などを行う、替え歌部分です。 - 名無しさん (2024-06-16 15:05:58)
もしかしたら勘違いされてるのかもしれませんが、今回の一件で凍結対応を決めてるのはアニヲタwikiの管理サイドではなくもっと上のアットウィキ本体で、アットウィキはこちらへの事前通告とか相談とか一切無しに凍結していってるので、そうは言ってもいずれアットウィキに凍結されちゃうのがオチですよ - 名無しさん (2024-06-16 16:51:28)
平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVER
も歌詞はワンフレーズ程度ですが凍結されたようです。 - 名無しさん (2024-06-17 14:31:24)
同意です。ワンフレーズだろうと容赦なく凍結される事例が多発している以上、下手に規制を緩くするほうが項目を守れなくなると思います。 - 名無しさん (2024-06-23 14:51:59)
ここ数日URLつきの画像や直リンで規約違反の画像、危険なサイトへの誘導を促そうとする荒らしが相次いでいるようです。短縮URLのNG化、或いはhttpをNGワード化するなどURL貼り付け荒らしの防止措置の提案をします。URLが完全に貼れなくなるのは特定の記事において(SCP関連等)不便になりそうなのでhを抜いて掲載は可とするのが妥当であると思われます。 - 名無しさん (2024-06-15 10:33:16)
短縮URLはURLから遷移先の推測が難しい、知らない間に遷移先が変わる可能性やリンク切れが起きやすいという問題があるため禁止化には賛成です。ただ、純粋なURL貼り付けや外部リンクの編集に関しては現行のルールで十分対応可能と思うので、NGワード化までは不要と思います - 名無しさん (2024-06-17 12:41:09)
コメントが長くなって最新投稿が見づらいので、ログのリネーム(でいいんでしたっけ?)を希望します。
合わせて、自身の提案コメントへの反応がないことで再度同一内容の書き込みをする例が見受けられるので、荒らし報告ページのような投稿式にすることを提案します。
ページ末の処理済をまとめる折り畳み部分は不採用の案が出ることを鑑みて「管理部閲覧済みの報告」のように形で。 - 名無しさん (2024-06-15 16:29:42)
項目作成時のルール
を見ても特に明言されていないようなので念のため聞いておきたいのですが、ゲーム(特にスマホゲーム)のストーリーを主軸にした項目はどういう扱いでしょうか? 有名どころのタイトルを見てもそれらしい項目がないので気になったのですが… - 名無しさん (2024-06-19 13:00:16)
ゲームのストーリーに関してはエピソード項目の問題からは対象外となっております。ただし、明らかにあらすじをなぞっただけの場合に指摘を受ける可能性はあります。その際は真摯に対応してください。 - fina (2024-06-19 14:40:00)
歌詞についてですが、項目から削除しても履歴には残ってしまうので管理人さんに履歴も消してもらった方がいいと思います。 - 名無しさん (2024-06-20 10:25:47)
それともう一つ、コメントに歌詞が書かれている場合はどうしますか?報告ページに載せたら報告ページが凍結される恐れも出てしまいます。 - 名無しさん (2024-06-20 10:27:29)
歌詞が掲載されている旨と、そのコメントの投稿日時を報告すればいいんじゃないでしょうか。 - 名無しさん (2024-06-20 19:18:24)
切札家
のコメント欄の下から15個ほどのコメントに投稿日時 例(2024-06-21 20:54:06)などが無いのですが何かあったのでしょうか? - 名無しさん (2024-06-21 20:55:10)
直さずに直接書き込みでコメントし続けてるようですね。荒らしかもしれません - 名無しさん (2024-06-22 19:07:32)
2405:7000:2443:1b5b〜がコメントフォームを撤去して直していないみたいですね。 - 名無しさん (2024-06-22 19:10:24)
念の為あらかじめ確認させていただきたいのですが、何らかの理由で項目を複数同時に投稿するのは大丈夫なのでしょうか?無論過剰な大量投下ではなく2~3点程度と常識的な範囲内でですが - 名無しさん (2024-06-21 21:03:24)
問題ありませんが、書きかけでの作成は非推奨です。全て完成させた状態で作成しましょう。後は、どうしても同時に作成しないといけないということでなければ、時間を置いたほうがミスも少なくなると思います。 - 名無しさん (2024-06-22 19:13:01)
メモ帳などに予め下書きの上、完成次第投下する形式を予定しております。お答えいただきありがとうございます。 - 名無しさん (2024-06-23 01:37:17)
DAICONオープニングの封印作品について。 - 悩み中 (2024-06-23 12:22:17)
重要連絡欄が長くなっております。連絡後1週間等を目処に閉じてはいかがでしょうか。 - 名無しさん (2024-06-24 07:08:53)
とりあえず重要性の低いものは閉じました。どのくらいで閉じるべきかは運営側で相談してみます。 - hitoridayo25 (2024-06-24 11:52:27)
対応ありがとうございます。 - 名無しさん (2024-06-25 09:19:14)
上でも少し言われてますが歌詞の扱いについて、ルール及びトップページには「1~2フレーズ程度の短い引用、あるいは「項目の流れ上でどうしても必要、かつ最小限の引用」であれば可」と書かれていますが、実情としては1~2フレーズだろうと関係なくアットウィキからは凍結されてしまっています。管理サイドが許可してもアットウィキが許してくれずに凍結されるのでは意味がありませんので、1~2フレーズとかどうしても必要といった例外無く、歌詞の記載は全面禁止するべきではないでしょうか。 - 名無しさん (2024-06-24 18:58:36)
おそらくですけど管理者さんたちは全面禁止をルール化したら今度はそれを盾に利用者間で言葉狩りが発生することを危惧して遊びを持たせているのだろうと思います。有名作で例えると鬼滅の刃の関連記事では「強くなれる」というワードを使うことが、引用のつもりがなくともアウトになりかねないです。 - 名無しさん (2024-06-25 10:51:11)
要相談項目に関する相談用ページで「事件自体の項目ではないが、事件と切り離せない事情がある項目について要相談項目に当たるか否か」という議論が提起されていますが、これは管理側が裁定を下すのではなくユーザーの議論によって決するべき案件なのでしょうか? - 名無しさん (2024-06-24 22:28:27)
管理側が作成する際に特定の指摘を一足飛びできるという前例になるようで、問題があるように思います。 - 名無しさん (2024-06-25 11:03:30)
旧来であれば、ユーザー自治が理想であり、管理人裁定は議論が平行線を辿って収拾がつかない場合の最終手段という位置づけであったと思います。今の管理サイドの方針は早めの介入を是としているようですが、それでも私たちとしては可能な限りユーザー間で解決を図るべきと思います - 名無しさん (2024-06-25 12:02:11)
管理人騒動以前まであった「立ててほしい項目提案ページ」って結局復活とかされないんですか?! - 名無しさん (2024-06-27 01:34:15)
「立ててほしい項目提案スレ」の機能を内包する
雑談ページ
を新設いたしました。 - Fina (2024-06-30 12:11:43)
訃報に関するコメントや加筆などは1週間ルールの規制対象になりえますか? 該当する場合にせよしない場合にせよ、編集時・コメント時のルールにて明記して頂きたいです - 名無しさん (2024-06-27 21:31:50)
そもそも1週間制限があるのは「ネタバレ」であって普通に公表された事実は関係ありません。武田信玄じゃあるまいし訃報を本人が隠したいのに漏れたケースは考えられないでしょう - 名無しさん (2024-06-27 21:39:17)
ここは管理人への質問・問い合わせページです。管理人・副管理人でない方が勝手に私見を答えるのは控えてください。 - Fina (2024-06-27 21:48:35)
意見交換所と見間違えていました。申し訳ありません - 名無しさん (2024-06-27 22:10:26)
前々管理人時代にはネタバレというルールながら「情報混乱を防ぐため新たな情報は全般一週間は追記禁止」という暗黙のルールがあったそうです。が、その辺の認識は確かに現在曖昧であるため、管理人氏と打ち合わせてルールの改定あるいは明記をはかります。なお、コメントに関しては内容に関わらず、基本的に一週間制限はありません。 - Fina (2024-06-27 21:47:53)
今の管理人選挙の際に「訃報やスポーツの結果は一週間規定になりますか」と質問したところ、現管理人のnozui1720氏と現副管理人のFina氏とも「一週間規定に含めるとは考えていない」という回答があったと記憶しています。(他の副管理人お二方の回答ははっきり覚えていないのですが、やはり一週間待つ必要はないとの反応だったような) - 名無しさん (2024-06-27 22:29:30)
様々なご意見ありがとうございます。この提案をさせていただいたのは、ニュース自体が誤報、憶測による書き込みがなされる、(おそらくツリー上でこの一つ下にあるコメントと同じく)誹謗中傷に繋がる可能性があると考えたためです - 名無しさん (2024-06-28 20:13:01)
今日も現れていましたが、記事を支離滅裂にして回りサイト利用者や管理人を挑発する荒らしと特定人物の訃報、不祥事があるたびに「◯◯が代わりに死ねば〜」などと発言する荒らしなど、同一ユーザーと思われる荒らしが何度も現れています。規制されても即座に戻ってきてまた荒らしを行っており対処しきれていない状況が続いているように思います。何かしらの強い措置はとれないでしょうか? - 名無しさん (2024-06-27 22:26:29)
複数端末やWiFiを転々としてたりするとなかなか難しいんじゃないですかね。それに人の不幸に乗じる愉快犯は度々出るものなので同一ユーザーと思うのも自分は憶測と感じます。 - 名無しさん (2024-06-27 22:35:13)
「強い措置」がどういうものを指すのか想像がつかないのもあって否定的なコメントになりました。
と、ふと思ったんですが管理部の方、ブログコメントのようなNGワード規制をコメント欄にかけることはできませんか?抜け穴はあるにしても紐張りくらいにはなるかなと思いまして。 - 名無しさん (2024-06-27 22:39:40)
アナベル・ガトー
の項目において一部利用者による監視、校閲のような行動が行われており、他利用者による追記ができない状況になっているようです。件の利用者の行動は確かに当wikiの規約を違反するものではありませんご - 名無しさん (2024-06-27 23:24:30)
途中で送信してしまいました、申し訳ありません。違反ではありませんが、アニヲタwikiのモットーである「皆で楽しく作り上げる」「誰でも編集おk」に反する行動、ひいては他利用者の権利を侵害するものではないかと感じたのですが荒らしとは言えないですし、正直どうしたら良いのかわからず困っています。どうにかできないものでしょうか? - 名無しさん (2024-06-27 23:28:47)
同じく。殊更批判的にならないようにと管理に努めようとしてるのは理解できるんですが、何を言っても規約違反と主観的の一点張りで、ちょっとでも批判的に見えるとダメ出ししてくるからまともに編集できない状態に陥ってますよねアレは。 - 名無しさん (2024-06-29 09:10:01)
調査が難航し対応が遅れましたが、問題行動を起こしている利用者がいることが確認できましたため、該当項目のコメント欄に警告を行いました。 - Fina (2024-06-29 14:37:46)
リフレクト星人
の項目が閲覧規制(凍結)されています。誤凍結だと思いますので、内容に問題なければ解除をお願いします。内容に問題があれば問題のある部分を教えて頂いた上で項目の削除をお願いします。(凍結状態で残っていると同名項目の作り直しが出来ないため) - 名無しさん (2024-06-28 19:06:43)
↑の
リフレクト星人
同様、
妄想ウルトラセブン
・
グレゴール人
・
ネリル星人キーフ
といったウルトラシリーズの怪獣の項目が凍結扱いなのは何故なのでしょうか? - 名無しさん (2024-07-04 00:59:43)
夏木りん/キュアルージュ
の項目で、直前の編集者への「所要時間をキャラ口調にする理由について説明お願いします。これ以上無断で編集した場合は、荒らしとして報告する場合がありますのでご注意ください」というコメントがありましたが、取り様によっては他ユーザーへの編集を牽制しているように見えます。なお登録日・更新日・所要時間各欄の文体や着色をアレンジするのは他の項目では普通に見られます。 - 名無しさん (2024-06-28 21:23:09)
仰る通り、所要時間欄のアレンジは当Wikiでは禁止していない、が正しいです。キャラ口調にするのもルール的には問題ありません。 - Fina (2024-06-29 14:12:18)
コメントを投稿した者です。編集の牽制というよりかは「所要時間欄の『あんた○分で読めないの?』という記述が、読み手に対して高圧的に説明しているとも受け取れる(少なくとも私はそのような印象を受けました)」ため、説明を要求しました。 - 名無しさん (2024-06-29 16:02:12)
追記:理由をすぐに書かなかったため、結果的に他の方の編集を牽制する形になってしまったこと、及びこのページに質問が投稿されていたことに気づくのが遅れたことをお詫びします。申し訳ございませんでした - 名無しさん (2024-06-29 16:05:48)
ありがとうございます。ちなみに『あんた○分で読めないの?』は私の編集ではありません。 - 名無しさん (2024-06-30 13:55:06)
コメント整理に関する相談ページ
ですが、編集権限が管理人限定になっているようで通報ができないので対応をお願い致します。 - 名無しさん (2024-06-30 02:41:55)
失礼いたしました、編集権限を訂正いたしました - Fina (2024-06-30 02:43:44)
雑談ページ
のルールの中には「事件・事故に関するコメント」も書き込まないような注意が必要であると思います。デマや速報などではっきりしない情報によって荒れる可能性があります。 - 名無しさん (2024-06-30 13:24:04)
ご提案ありがとうございます。ルールに追加いたしました。 - Fina (2024-06-30 14:09:07)
既出だったら申し訳ありませんが、
どくさいスイッチ
の凍結はエピソード項目だから凍結されたということでしょうか。エピソードと道具単体の話両方が存在するようなタイトルなので少し気になりました。 - 名無しさん (2024-06-30 18:02:13)
エピソードが主題になっている項目なためです。同じエピソードと道具単体の項目でヘソリンスタンドは残っていますが、あれは道具の機能や使い方がメインとなっているためです。線引きは難しいですが、少なくともエピソードの説明に大部分を割かないと成り立たない項目はほぼ確実にエピソード項目と判断されます。 - hitoridayo25 (2024-07-04 00:44:29)
所要時間(アニヲタWiki)
を最新の情報に更新しようとしてふと思ったのですが、したらば掲示板が消された今、肥大化項目の分割提案をする場はあるのでしょうか? - a77777 (2024-06-30 18:26:43)
右メニューを最近更新された100ページではなく、報告・意見交換の一覧にしたことには何らかの意図があるのでしょうか? - 名無しさん (2024-07-04 09:34:39)
当Wikiのレイアウト変更について
これですね。なにはともあれ突飛なことを急にやらんでほしいです。 - 名無しさん (2024-07-04 09:48:57)
右メニューは最新の更新が見れる事もあってアクセスするユーザーが沢山いますしそこを改悪を唐突にやるのもどうかと思います。管理者同士の協議なんて一般ユーザーからしたら知らんですし。 - 名無しさん (2024-07-04 09:51:29)
今後当wikiで実験的試みをする際は、よほど緊急性がない限りは事前告知した後に実施してほしいです。 - 名無しさん (2024-07-04 09:58:27)
申し訳ございません。全くその通りです。 - hitoridayo25 (2024-07-04 10:35:28)
1ユーザーとしては、最近作成と最近更新はいつでも見えるところに残しておいて欲しいですね。今日変更したって事は今後変更するつもりなのでしょうから、その時の参考意見にしてください - 名無しさん (2024-07-04 13:22:03)
自分達のやりたいことではなくユーザーの望むことをしてください。これでは先代と同じですよ - 名無しさん (2024-07-04 10:18:49)
今回は手続きの問題であって、ユーザーのために管理人様方が対応したけっかでないのでしょうか。不必要なほどの厳しい意見は改善へのハードルが高くなり、結果としてユーザーが望む管理の姿から遠ざかると思います。 - 名無しさん (2024-07-05 16:42:52)
動機の問題ですよ。ユーザーからの要望ではなく管理人側の推測が基になっていますから動機に瑕疵があります。その上でwikiの私物化に繋がる行為をしたのですから木が不必要に厳しいとは思いません。 - 名無しさん (2024-07-05 22:46:03)
管理人発の改善案は悪という認識ですね。価値観が違うことを理解できずきつい言葉をかけてしまい申し訳ございませんでした。 - 名無しさん (2024-07-12 11:30:30)
そういや、パルワールドの草案が残ったまんまなんすけど、これって削除しないんすか? - 名無しさん (2024-07-04 13:17:46)
対応漏れていました、申し訳ありません。削除しました。 - fina (2024-07-04 13:25:33)
デザイン変更についてここに何か書く方がいると思うので釈明させていただきます。まず、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。この件に関しては「メニュー欄が長くなりすぎて分かりにくく我々も編集しにくいので、新しいデザインに変更してすっきりさせたほうがよいのでは」という動機から他の管理者様たちに私が提案したところ特に異論はないという回答が得られたので実行したものです。テスト用のwikiでも変更すれば見やすくなっていたし、それほど影響なく受け入れてもらえるだろうと雑に考えていましたが、文字が薄いなど旧デザインと相違点が多いこともあってご利用の皆様に混乱をきたしていることに気づき、期限を待たずに終了しました。一連の行動はWikiの私物化にもつながる不適切な対応であったと反省しています。今後Wikiの大規模な変更をする場合は、計画を練ったうえでトップページで予告したり、議論所で広く意見を求めるなど皆様の声を聞いた運営を心がけます。重ねてお詫び申し上げます。 - hitoridayo25 (2024-07-04 16:48:09)
なおデザイン変更をするかどうかについてですが、一部の方から挙げられた「新デザインは文字が薄く、読みづらい」「最近作成されたページ一覧が見たい」という問題の解決策が見つかったので、改善案を練り次第どこかでご提案したいと思います。 - hitoridayo25 (2024-07-04 16:59:13)
現在削除審議中の伝説の92のコメント欄ですが、非メンバーによる煽りや愚痴が酷いため編集権限をメンバー限定にするようお願いします - 名無しさん (2024-07-05 09:37:36)
現在、[規約違反項目議論所]にて[伝説の92]の削除について議論している最中ですが「現在このページではコメント投稿できません。このウィキでは非ログイン・同一IPアドレスで 30回 の編集のうち 5回 を超えた同一ページの編集はできないよう設定されています。」との設定になっており、挙げられている反対意見について意見投稿することができません。これは管理者様の意図なさった挙動でしょうか?該当ページの編集規制を解いてくださることは可能でしょうか? - 名無しさん (2024-07-05 18:15:42)
現在、スマホ版Safariにおいて、折り畳み部分やコメントを開くと一度ページ最上部まで飛ばされるバグ?が発生しております。管理者様で対応していただくことは可能でしょうか? - 名無しさん (2024-07-06 16:15:20)
闇のプレイヤーキラー/コメントログ
が煽り合いで収拾がつかなくなっているため、何らかの対応お願いします - 名無しさん (2024-07-06 21:28:10)
各運営用ページでのコメント投稿時にユーザー名の記入を推奨とする、といった感じのルールなり注意文なりを追加することを提案します。いちいち履歴と照合しないと発言者の同定ができない、というのがシンプルに手間というか不便なので……。 - 名無しさん (2024-07-06 21:43:16)
すみません、本来なら質問・意見交換所に投稿すべきところ、確認不足でうっかりこちらのページに投稿してしまいました。お手数おかけして申し訳ありませんが、このコメントはツリーごと削除をお願いします。 - 名無しさん (2024-07-06 23:12:42)
トップページの「お詫び(当Wikiのレイアウト変更について)」の文面の「今朝」という部分を実施した日付に修正をしたほうがいいと思います。事情を知らない人からは「今日何かあったの?」と誤解を呼びかねません。 - 名無しさん (2024-07-07 12:17:13)
優木せつ菜、ミア・テイラー、 桜坂しずく、 宮下愛、三船栞子、近江彼方、鐘嵐珠の項目が凍結されている件について質問です、恐らく問題になったのは繚乱ビクトリーロードの歌詞を載せた事だと思われます、なのでそれらを消せば問題はなかったも思われます - 名無しさん (2024-07-07 17:07:55)
続きです、事実他の虹ヶ咲のスクールアイドルである上原歩夢、エマ・ヴェルデ、天王寺璃奈などは歌詞が消されて結果削除されていません、凍結はやりすぎでは無いでしょうか、それぞれの記事の該当部分の削除をした上で、復元して頂きたいです - 名無しさん (2024-07-07 17:09:53)
凍結項目に関する報告用ページ
に書かれていますが、@ウィキ運営によって凍結された記事の復元は管理人でも不可能なので諦めてください。今ある記事から歌詞の記述を極力減らして凍結の回避に努めるしかないです。 - 名無しさん (2024-07-07 17:16:10)
間違えてポチッとを押した場合、 - 名無しさん (2024-07-08 19:02:52)
すぐなら編集で数字を書き直すのはありですか。諦めるべきですか。 - 名無しさん (2024-07-08 19:06:15)
歌詞について、トップページには『1~2フレーズ程度の短い引用、あるいは「項目の流れ上でどうしても必要、かつ最小限の引用」であれば可』とありますが、アットウィキの規約では権利者の許可なく歌詞を掲載することは違反であり、実際短い引用であっても凍結された例もあります。下手に基準を緩くして凍結されてしまっては元も子もないので、歌詞の掲載は一切禁止することを求めます。 - 名無しさん (2024-07-09 11:34:48)
一利用者の立場からすみません。以前も似たようなことを書きましたが、ルールで一切禁止とした場合には記事の執筆がかなり難しくなると思います。すぐ上で出ている「繚乱ビクトリーロード」という楽曲の場合、歌詞に「虹ヶ咲」という作中の学校名が出てきますが、「一切禁止」とした場合これすら歌詞として扱う必要が出てきます。もし含まないとする場合は「一切禁止」ではなく「歌詞ではない」の定義が必要になります。atwikiに記事が凍結されてしまうのは残念ですが、ルールとの兼ね合いを考えると現在の状態がギリギリの落としどころだと思います。 - 名無しさん (2024-07-10 01:01:48)
横から失礼します。色々調べてみましたが、一単語や上で挙がってる「強くなれる」みたいなありふれた表現なら歌詞とは見做されないようなので、歌詞にも出ている作中の固有名詞を書いたり、歌詞を書くつもりなく書いたありふれた表現がたまたま歌詞と一致していたり、といったことなら問題ないと思います。一方で、特徴的な表現や前後の文脈から歌詞の一部を書いているとわかるような場合にはワンフレーズだけでもアウトになる場合もあるそうなので、歌詞の一部を歌詞だと意識して書くことは避けた方が無難だと思います。 - 名無しさん (2024-07-10 09:01:24)
それと、歌詞を項目から削除しても履歴には残ってしまっているので、歌詞を削除した項目の編集履歴も削除することを求めます。 - 名無しさん (2024-07-09 11:36:10)
ここ最近、既存項目に対する削除依頼の連発が目立つので、「項目作成から一定期間(または長期間)経つ項目の削除依頼の記載は、提案から一週間経過して反対がない場合のみ」というルールの追加を希望します。いきなり削除という強硬手段に出なくても加筆修正を行えば問題ない場合もあるし、同意を得たとは言えないまま過剰な量の項目名の変更を行う行為の抑制にも繋がると思います。 - 名無しさん (2024-07-09 20:16:46)
これには私も賛同 - 名無しさん (2024-07-10 17:28:47)
↑5 正直納得いかないのですが…もし凍結するならばその警告を運営はするべきだったのでは?これでは虹ヶ咲だけスクールアイドルの詳細の記事が歯抜けになってしまいます、しっかり拘って作られていたのがよく見ていた私にも分かるので、有無をいわず凍結はあまりにもひどすぎると思います、これは虹ヶ咲の関連記事に限らずほかの凍結記事にも言えると思います、なぜ有無をいわず凍結するのかせめて教えて頂きたいです - 名無しさん (2024-07-09 22:45:51)
その気持ちはわかりますが、言う相手を間違えてはなりません。今回の凍結騒ぎは「アニヲタwiki(仮)の管理人」ではなく、このwikiシステムを提供している[ - 名無しさん (2024-07-09 23:03:40)
「@wikiサービス全体の運営」によるものです。ややこしいですが、回答を求めるならここではなく@wikiの運営に言うしかないのです。 - 名無しさん (2024-07-09 23:05:48)
ttps://x.com/atwikijp/status/1810884558524403846 歌詞凍結に関して、atwiki曰く「歌詞を掲載したいのであれば著作権管理団体等に許諾を取るように」とのことです。この場合、「1~2フレーズ程度の引用ならセーフ」という理論が通じなくなる可能性が高いため、何かしらのルール改訂をお願いします - 名無しさん (2024-07-10 13:15:22)
規約違反項目議論所
にて、KBTITの削除から話が飛躍して「R18要素がある項目は全て凍結するべし」と言い出すユーザーまで現れました。利用者間では収拾がつかなくなっている状態ですので、管理人氏が介入した方が良いと思われます。 - 名無しさん (2024-07-11 05:51:57)
すみません、この要望却下します - 名無しさん (2024-07-11 09:42:21)
提案者(ツリー作成者)に代わって、改めて提案・要望させていただきます。現在「KBTIT」の削除審議から波及して、淫夢関連項目全体をどう扱うべきか、という論争で規約違反項目議論所が紛糾しており、機能不全に陥っています。ですので、
議論用ページ
に当該議論を行うための場を用意していただきたいです。以上、対応のほどよろしくお願いします。 - 名無しさん (2024-07-11 19:50:17)
おそらくこのまま議論の場を設けたとしても今の状態が変わると思われませんので、申し訳ありませんが却下とさせていただきます。管理人側でどうすべきか纏めておりますので少々お待ちください。 - Fina (2024-07-11 21:15:55)
了解しました。どういう形であれ、対応していただけるのであれば私としては全く異存ありません。というか結果的に対応を急かすような格好になってしまったようで、申し訳ありませんでした。 - 名無しさん (2024-07-11 21:41:35)
淫夢関連項目について意見が堂々巡りになっていることは把握しております。管理側的には「利用者側の主張がバラバラすぎて極論や『消したい』を前提にしたこじつけじみた意見も混じっている上、正論でも界隈に明るくないと正とすべきか分からない意見も多い(項目の存在自体が誹謗中傷というのは知識なしで客観的にみるとちょっとわからないので)」ことから対応が遅延しました。申し訳ありません。(というより、私も淫夢関連というのに全然詳しくないので他の管理人氏にお任せしっぱなしでした。利用者の方と他管理人氏に重ねてお詫び申し上げます)それら事情を踏まえてできれば界隈に明るい方々に解決して頂きたかったですが、どうもこのまま収束に向かうのは不可能だと考えられますので、界隈に疎い管理人も含め管理側からの結論を出す用意をいたします。お騒がせ、かつお待たせして申し訳ありませんが、意見はなるべく汲み放置はいたしませんので少々お待ちください。 -
副管理人 Fina
(2024-07-11 21:13:45)
とりあえず今すぐお願いしたいことは「実在人物への誹謗中傷」が削除を提案した事由なのであれば、誹謗中傷にあたる部分を相談の上部分削除してください。項目自体が誹謗中傷というのは判断が難しいので一旦置いておいてください。(却下というわけではありません、この点も審議します) -
副管理人 Fina
(2024-07-11 21:17:20)
編集時のルールに関して、歌詞について言及している項目が2か所あってダブっており、なおかつ片方が旧ルール(1、2フレーズならOKという文言がある)になっています。 - 名無しさん (2024-07-13 02:06:02)
荒らし報告ページで153.176.8.28が期限付き規制に変更されていた件について。違反ユーザーの規制は今一度管理人側でよく確認してほしいです。もし次似たような事例が起きた場合、管理人の誰かが荒らしを庇っていると疑われても仕方がない状況にあるので - 名無しさん (2024-07-13 20:47:53)
規制ルールの管理履歴は誰が追加・修正したかが分からない仕様なので、その件に携わっていない副管理人も誰がどこで間違えたか分からない状態です。ただ、規制ルールには個々にメモ欄をつけることができる仕組みになっているので、編集行った人は日付を記載してもらうことにします。 - Fina (2024-07-13 21:20:15)
「各運営用ページ(議論所など)でのコメント投稿時はユーザー名の記入を推奨する」という旨の一文をルールもしくはコメント欄上部を追加することを提案します。目的は発言者の同定を容易にすることで、より円滑な議論を行うためです。また本提案について、他の方から「あくまで推奨であって義務ではない」「記入する名前は必ずしも登録ユーザー名と同一でなくてもよい」「いつでも任意に変更してよい(ただし非推奨)」といった旨を併せて特記してほしい、という意見があったことを添えておきます。こちらは以前誤って提出した提案の再提出(正式な要望)になります。以上、ご検討の程よろしくお願いします。 - 名無しさん (2024-07-13 23:15:19)
アットウィキ運営に凍結された項目へのリンクを、Wiki3の避難所の同項目リンクに置き換える行為は可能でしょうか? - a77777 (2024-07-14 12:00:11)
補足: 当wikiのルール上許されているかどうか、という意味です。 - a77777 (2024-07-17 09:29:13)
新規登録用テンプレート
について、デフォルトで投票が1票入ってしまっているので修正をお願いします。 - 名無しさん (2024-07-14 13:39:09)
修正しました - fina (2024-07-14 13:45:05)
荒らしページに報告されてい「花海咲季 」ですが、却下、対処のコメントなく対処完了済みに移動してますが対象者に対する対応はどうなっているのでしょうか。対象者の弁明を求めても一切反応ないですし。 - 名無しさん (2024-07-15 17:45:49)
対処の方針自体は06-28 14:21:44に書かれているように『誤操作・故意ではない過失と推測されるため、処分なし』で確定されていたと思います。 - 名無しさん (2024-07-16 12:45:06)
07-16 12:45:06の方の仰る通り、故意の荒らしではないと推測されるため処分無しです。報告対象者への伝達を図るため長時間クローズせずに残しておきましたが、実質的には06-28 14:21:44時点で対処済みであり、提示した期限(7/15)を過ぎた時点で対処完了に移動しました。が、既存のフローからは逸脱しており、紛らわしかったもしれません。後付けではありますが「(規制に関しては)却下」する旨を追記しておきます。 - nozui1720 (2024-07-16 20:48:35)
回答ありがとうございました。 - 名無しさん (2024-07-16 21:19:08)
項目作成時のルール
の要相談リスト部分にある「リストへの追加・解除の提案については相談所にてお願いします。」の、『相談所』のリンクが
要相談項目に関する相談用ページ
に貼られていますが、これは想定されたものでしょうか?私としては、リスト入り/解除の議論は、
質問・意見交換所
で発起し、このページで管理人諸氏へ提案するフローと思っていましたが、私の認識の方が間違いだったでしょうか - 名無しさん (2024-07-16 18:22:14)
要相談項目に関する相談用ページ
の機能を改定した際に訂正が漏れていたようでした。申し訳ありません。リストへの追加・解除の提案は
要相談項目に関する相談用ページ
のコメント欄でお願いします。そのようにルールに記載いたしました。 - Fina (2024-07-16 23:35:57)
ご返答ありがとうございます。また、要相談項目に関する相談用ページのコメント欄での相談の件、かしこまりました。ただ、現在、質問・意見交換所の方で1件提案・相談している件がありまして、そちらだけは質問・意見交換所の方で議論継続させていただきたいです。 - 名無しさん (2024-07-17 15:55:51)
上記の質問のものですが、現在、
質問・意見交換所
で『セリフを主題とする項目』の要相談化を提案しています。意見の内容はお手数ですがそちらに目を通していただきたいのですが、賛成・反対共にいくつか意見が出ておりますが、その中に「類似の提案をした際に
項目作成時のルール
#漫画・アニメ・ドラマなどのあらすじをなぞるだけの本文を入れるという要項を新たに追加してもらった」という意見がありました。私としても、そのルールを存じてはいますが、正式に項目立てが行われた後よりも、事前に懸念点等を洗い出す目的で要相談化を提案しました。ただ、その方の指摘も妥当な部分はあると感じてはいます。そのため、『このまま要相談項目への追加を希望した際に、“既存ルールの枠内で解決可能なため却下”と管理人諸氏が判断されるか』、という部分を事前に確認させていただきたいです。お手数ですが、よろしくお願いいたします - 名無しさん (2024-07-17 16:45:13)
仰る通り却下です - Fina (2024-07-17 23:23:19)
見過ごされたと思われるので再質問します。アットウィキ運営に凍結された項目へのリンクを、Wiki3の避難所の同項目リンクに置き換える行為は当wikiのルール上許されているでしょうか? - a77777 (2024-07-20 09:27:03)
原則禁止である外部リンクに該当するので違反となります。当Wiki管理側の管轄外である以上身内扱いにはなりません。また、凍結項目について、利用者側的には納得のいかない点もあるかと思われますがアットウィキ的には凍結の理由がある以上、管理側はアットウィキに従うべきであり外部への情報退避に加担することはできません。 - Fina (2024-07-21 12:41:17)
ご回答ありがとうございます。今後、編集内容に凍結項目へのリンクが含まれる場合、リンクを解除するようにします。 - a77777 (2024-07-22 12:22:34)
付け加えますと、近い将来に「アニヲタWiki」と名の付く全てのWikiがこのWikiの管理人の管理下に置かれると思われますので、凍結項目が削除されるとともに、仮にどこかのWikiで自作したとしてもそれを報告する場所が存在しないものと思われます。 - 名無しさん (2024-07-27 08:02:38)
歌詞関連について質問があります。歌詞の1フレーズをタグとして付けることもアウトと見なしてよろしいでしょうか? - 名無しさん (2024-07-21 10:53:42)
アウトというのが何を指すのか分かりませんが、歌詞の1フレーズだからという理由でタグを削除するのは問題ありません。※タグ削除後にコメント欄で「歌詞のフレーズのタグを削除しました」等説明したほうがトラブル回避になりますのでできればそのようにお願いします。 - Fina (2024-07-21 12:44:31)
かしこまりました。ありがとうございます - 名無しさん (2024-07-21 12:46:31)
コメント関連のルールについて。「コメント欄もページの一部」という性質上コメント時のルールにも歌詞掲載のルールを適用すべきでは。またこのようなコメントは既存ルールで削除しようとすると24時間は待たねばならずその間に凍結される恐れもあるため即刻削除を認めてもいいのではないでしょうか。 - totomipeople (2024-07-21 12:45:23)
出典情報のない画像の対応は、現在どうするのがよいでしょうか?「即時削除する/どこかで一定期間出典の追記を募り追記されなかったら削除」のどちらがよいか、「追記を募る場合、どこかの管理用ページでがよいのか、該当ページのコメント欄がよいのか」、「文中から画像を削除した後、アップロードファイル自体の削除の依頼のこのページでよいのか」。このあたり、お手数ですが回答いただければ幸いです - 名無しさん (2024-07-22 12:44:47)
ここ2,3週間、chromeで、コメント欄と含めた折りたたみの文章を開くと、ページ最上部に勝手に移動にするようになり不便ですが、何か変わったのでしょうか? - 名無しさん (2024-07-22 12:55:31)
その手のシステム的な内容はここよりもアットウィキサポートに問い合わせた方が良いと思います - 名無しさん (2024-07-26 09:37:47)
コメント整理に関する相談ページ
と
要相談項目に関する相談用ページ
について既に対処が終わっていると思われる物が複数ありますが、対処済みの方に移動されておりません。お時間があれば移動してもらってもよろしいでしょうか? - 名無しさん (2024-07-22 21:38:09)
要相談項目に関する相談ページで提案されておりました「すとぷり関連項目」の無期限作成禁止措置を正式に申請します。 - Yjsnpi810 (2024-07-24 20:26:24)
そもそもあのページはそういった議論の場ではないと指摘されていませんでしたか?事前に利用者の意見を求めたいなら
質問・意見交換所
を使用するべきだと思います。ちなみにこちらの件に関してはすでに「バーチャルYouTuber・YouTuberの項目」が要相談項目であること、要相談項目は事前に【草案】の確認ができるようになったこと、荒れそうな状態なら相談された時点でコメントや編集をユーザー限定にできること、ハッシュタグ荒らしに関する訴訟については運営側が行っている規格の妨害への対応という面が強く、アニヲタwikiにおける項目作成とは直接的には関係がなさそうなこと、当該ハッシュタグ荒らしが下火になっていることから反対します。 - 名無しさん (2024-07-26 09:15:30)
ちなみにですが、要相談リストへの追加/削除の議論は
要相談項目に関する相談用ページ
の「コメント欄」で行うことが想定されているようです。 - 名無しさん (2024-07-26 09:32:25)
「質問・意見交換所での話し合い」を提案したものです。あの後に私とは別の方がこちらで管理側へ質問・確認して、「要相談項目に関する相談用ページ」で扱うように誘導(裁定?)されていたので提案する場としては問題ないようです。(テンプレの整備などは必要だと思いますが) - 名無しさん (2024-07-26 11:05:38)
管理側の想定では「要相談項目に関する相談用ページのコメント欄でお願いします」であり、要相談項目に関する相談用ページのテンプレートを用いての提案は想定されておりません。これについて現在改善が必要と思われるため案を検討中ですが、それはともかく「要相談項目に関する相談用ページのテンプレートを使ってください」という指示は出していないはずです。いつどのような経緯でそういった指示が出たか確認いただけますでしょうか。
- Fina (2024-08-03 19:24:21)
自分の所に下がっていたので……自分は「テンプレートを利用して要相談項目に関する相談」を立てたことは無いのですが、何件か該当する提案?がなされていたので「同じテンプレを使えば良い」と認識された方は居られたようです。自分の書き込みが原因であれば申し訳ございませんでした。 - 名無しさん (2024-08-03 21:04:42)
見落としておりまして、大変失礼しました。特に提案者の方には申し訳ございませんでした。 - 名無しさん (2024-07-26 13:03:19)
宝塚の俳優を詳しい方おりませんか? - マクドナルド (2024-07-26 15:56:15)
タグ編集に関するルールを作成してほしいです。 一部の項目で、項目と関連の薄いタグの乱立が目立っているもの(ひどいものは大喜利のようになっている)が存在しており、しかしそれらのタグを一気に削除すると荒らしと誤認されかねないので、タグの追加・削除の基準を明確にしてほしいです - 名無しさん (2024-07-30 16:48:21)
タグのつけ方、削除の仕方については利用者間でも認識に差があるのではないかと思うので
質問・意見交換所
にて相談するのはどうでしょうか。ちょうど数日前から「みんなのトラウマ」というタグの取り扱いについて話し合いになっていますし。 - 名無しさん (2024-07-31 15:05:17)
↓の回答から誤解されるとなんなので一応述べておきますが、「みんなのトラウマ」というタグの取り扱いについて住民間で話し合いをしたうえでローカルルールを設置するなどは自治の範囲として問題ありません。話がまとまりましたらお伝え頂けると幸いです - fina (2024-07-31 21:10:32)
検討しないわけではありませんが、当wikiでは昔からタグにネタを仕込むのも本文同様問題ないとされており、新管理体制でも同様です。だからルールに存在していないのです。(吐き気を催す邪悪については例外的に住民間の話し合いによりwikiルール以下の拘束力で施行されていますが) まず、関連の薄いタグを消すべきというのも一部の主観の域を出ない以上ルールには取り込めませんし(第一関連の薄いの基準が不明)究極、タグで大喜利してもルール的には問題ありません。タグも本文と同じく項目の一部ですので、本文の追記修正と同程度の逸脱・自由はタグ編集にも存在するものとなります。 - fina (2024-07-31 20:59:21)
結論としては、タグ整理についてはルールに頼らず住民間の話し合いで対処お願いいたします。認識の差があるというご意見のが仰る通りで「機能として整理したい人」と「ネタを込みで自由にしたい人」はいるでしょうから、そこで整理したい側にwiki側がルールで肩入れすることはありません。 - fina (2024-07-31 21:04:04)
留意事項ですが、項目の内容と関連が薄いどころか全く関係ないタグを入れる行為であればタグか本文か以前に編集時のルールで警告している「関係ない項目に関係ないネタを入れる」に該当するので、それはそのルールに従い削除、繰り返す場合はコメントで注意、話をきかなければ通報など対処して下さい。 - fina (2024-07-31 21:22:59)
質問を無視しないで下さい。 - マクドナルド (2024-07-31 07:16:05)
そもそも質問する場所を間違えていると思います。ここは「管理人・副管理人への質問・要望」をするページです。 - 名無しさん (2024-07-31 07:41:17)
ぽけりん/ポケモンbbs
の件ではご迷惑をお掛けし大変申し訳ありません。以後はより慎重に進めていきたいと考えています。
コメント整理に関する相談ページ
にも書きましたが、
項目の維持管理について
の「警告文の追加」の一例の部分に「IP規制」という表現が使われており、管理人の許可が必要ではないと勘違いする方も多いかと思われます。表現を変えた方が良いかと思われます。 - agitator7606 (2024-08-02 09:00:48)
警告文は内容が真か偽か判断した上で設置していただきたかった(そのためにも内容も話し合って欲しかった)のですが…ともかく類似例を防ぐためにもテンプレについては修正いたします。『備考』こちらは前々管理人在任時からあるテンプレです、手元で取れた限りの記録では
吐き気を催す邪悪
のローカルルール改正時に管理人の了解無くIP規制をちらつかせるな(要約)という議題が上がったようですが、その時に訂正などされなかったようです。 - fina (2024-08-02 09:28:49)
テンプレートを用いた文章でありまたルールにどこで話し合うかも書かれていないうえコメント相談ページで複数回警告を追加しますと言って反対意見が上がっていない状況での今回の件なので少し今回の副管理人の警告こそ過剰かと思います。求める話し合いのラインがあるのならルールの不備であり警告ではなくルールの是正とその旨の通達といった形であるべきかと考えます。 - 名無しさん (2024-08-02 09:36:24)
ルールの不備かどうかを問うのであれば先ずコメント欄撤去についてルールに明記されている条件を満たしていませんのでテンプレだからで通じる話ではありません。 - fina (2024-08-02 09:50:18)
「コメント欄が撤去される "可能性がある"」というのは、警告文追加時に要件を満たしている必要はありませんよね?(そもそも、満たしているのであれば、コメ欄撤去の議論となるはずですし) 今回の具体的な事例は置いておくとしても、「(荒らし行為が続けば)IP規制やコメント欄閉鎖といった厳しい処置がとられる可能性もあります」というのは、「実現するか不明な内容」ではありますが、少なくとも「嘘」ではないですし、「言い切ってい」る表現でもないですよね?書くのであれば、「実現の可否に関係なく、具体的な処理内容について言及しないでください」「可能性であっても、権限のない対処について言及してはいけません」などと、あいまいさを可能な限り除外した表現にしていただきたいです - crosscross (2024-08-03 13:41:39)
既にルールに明記済ですが、勿論、「嘘」でもなければ「言い切ってい」る表現でもない内容まで制限することはありません。(というか見ての通り「IPの規制などの措置が取られる可能性があります」という表現は
吐き気を催す邪悪
でも許可されている前例があります)「今回の具体的な事例は置いておく」と仰っていますが、その「今回の具体的な事例」が「IP規制します」と規制できるわけでもないのに断言している(悪い言い方をすれば管理側にやらせようとしている)という著しく問題がある記載だったからこそ厳しく指摘したまでです。 - fina (2024-08-04 16:29:33)
及び、既に当人は誤りを認めて反省している以上(告知の通りこの件にペナルティはありません)、現在起きていないことについて今この場で貴方個人を納得させるために説得をする必要性もないので、以降類似の問題が発生した時に話をすることとします。 - fina (2024-08-04 16:33:44)
こちら、今すぐは難しいですが早急に対処します。 - fina (2024-08-02 09:29:33)
早急な返信・対応ありがとうございます。私も今後気をつけようと思います。繰り返しになりますが本当に申し訳ありません。 - agitator7606 (2024-08-02 10:33:18)
表現を変更し、仔細を明記しました - fina (2024-08-03 12:44:39)
発売前から複数方面で炎上しているアサシンクリードシャドウズについて現段階から何かしらの措置を講じたほうがいいと判断し質問・意見交換所の議論を踏まえて以下のように申請します。「アサシン クリード シャドウズ関連項目:作成禁止(無期限)」「トーマス・ロックリー:作成禁止(無期限)」「弥助関連項目:要相談(無期限)」「Ubisoft関連項目:要相談(2024/12/31)まで」 - Yjsnpi810 (2024-08-03 14:34:11)
こちらについて改めて要相談リスト追加専用のページができ次第再度申請する形でもよろしいですか?発売までまだ時間がありますので… - 名無しさん (2024-08-05 13:53:01)
要相談・先日副管理人fina氏から「リストへの追加・解除の提案は要相談項目に関する相談用ページのコメント欄でお願いします。」 - 名無しさん (2024-08-03 17:42:08)
失礼しました(エンター誤爆)要相談リストの緩和・改定について、先日副管理人fina氏から「リストへの追加・解除の提案は要相談項目に関する相談用ページのコメント欄でお願いします。」と言った指針?誘導?が出されましたが、該当ページ内でも運用に若干のぶれ・困惑などが見られるようです。現在は立項の際に用いられるテンプレートを流用して、立項の相談と同じ枠で提案がされているようですが、今後も同じような形式の運用で宜しいでしょうか?あるいは、見やすさや議題の分かりやすさを向上させるために別のテンプレートを用意すべきなのかもしれませんが…… - 名無しさん (2024-08-03 17:47:54)
相談用ページの「コメント欄」でお願いしますという説明の通り(コメント欄とはページの一番したにある機能です)テンプレートを流用するのは間違いです。アレは項目を建てるためのテンプレなので機能が違います。しかし要相談への追加の要望が存外多いこともあり、いっそ要相談への追加の相談専用にページ切った方が良いかもしれません。検討します。ともかく項目作成のテンプレと同じテンプレをつかうのは間違いです。 - fina (2024-08-03 18:24:57)
回答ありがとうございます。(自分が過去に誤認識で誘導した)「質問・意見交換所」の活用も含めてどのような場所・形式が相談・議論する時にやりやすいのか、利用されている方々にも少し聞いてみたい気がしました。(自分はそこまで積極的ではないので……) - 名無しさん (2024-08-03 20:50:10)
「芝浦工業大学」のページが削除されてしまったようなのですが? wiki3版のURLから推測するとページ番号は7448のはずです - 名無しさん (2024-08-04 13:09:57)
続きです。wayback machineで確認しましたが、少なくとも2023年8月17日まではページが残っていたはずです - 名無しさん (2024-08-04 13:22:06)
ちょっと驚愕したので書かせていただきます。
要相談項目に関する相談用ページ
を見ると、「要相談項目からの解除は原則、認められません」「「時間経過して落ち着いたから」「とりあえず建てて見て1週間ほど様子をみて大丈夫だったから」少なくとも上述のような理由で解除することはできません」とありますが、ということは明らかな規制誤りでもなければ絶対に解除しないということですか。ならば「無期限」ではなく「原則として解除しません」と明記すべきでは。 - 名無しさん (2024-08-04 13:38:55)
/// - 名無しさん (2024-08-04 13:39:30)
↑は誤りです。申し訳ありません。//…というか規制対象数がインフレを起こして管理不能に陥るのが目に見えています。鉄血のオフフェンスの解除を依頼したのもリストの対象数のインフレの抑止が大きな理由です(オルガはネタとして完全に定着していると言われまあ確かにそうですので止めましたが…)。 - 名無しさん (2024-08-04 13:42:28)
インフレと申しておりますが、別に圧迫するほどの容量でもないので気にすることでもないと思います。解除の依頼は「大丈夫そうだから」「減らしたいから」以上の理由をということでしょうね。あと規制対象と要相談項目の量は関係ないと思います。 - 名無しさん (2024-08-04 13:53:55)
①まず要相談項目は規制ではないです。「この種類の項目を建てる時は必ず相談してください」というルールなので、まず根本から認識がずれています。②「規制対象数がインフレを起こして管理不能に陥る」←ありえません。要相談リストはシステム的に、リスト編集以外は管理側が介入することがほとんどないので。③「リストの対象数のインフレの抑止」←必要ありません。仮に要相談しなければならない事象が1000個あるなら、もちろん1000個を要相談事項として登録しなければならないのが運用の責任です。「数が多いから間引こう」などは全く論外です。 総じて言えば、何一つ不要な心配です。 - fina (2024-08-04 16:01:04)
『「無期限」ではなく「原則として解除しません」と明記すべきでは。』無期限はつまりこの先ずっと、という意味ですから、正直なにが違うのかという感じなのですが - fina (2024-08-04 16:02:19)
そういう認識だということを理解いたしました。 - 名無しさん (2024-08-04 16:35:19)
もう少し細かく言えば「無期限」は「期限の検討保留」ではないのでその点はご理解ください。少なくとも要相談は「建ててはいけない」とは言っていない安全策として用意しているものなので、安易に撤去するメリットがないです。 - Fina (2024-08-04 16:37:04)
コメントログの総文字数が10万字を超えているのでそろそろリネームしていただきたいです。 - 名無しさん (2024-08-04 16:05:33)
主語が欠けていました、こちらの「質問・要望用ページ」のコメントログ2における文字数についてです。 - 名無しさん (2024-08-04 16:07:52)
クマ(動物)
のコメント欄、政治的、主義的な流れになりつつあるので警告を入れた方が良いかと思います - 名無しさん (2024-08-06 07:54:11)
警告文に関しては先日ルールを明記したのでそれに沿って話し合いの上で内容を決定し記載して下さい。 - fina (2024-08-06 09:41:33)
立ててほしい項目ページでテンプレートを使って書き込みましたが、[[]]で括ってあるので実現しない間デッドリンク発生しちゃいますねこれ。他の方はちゃんと外されていたので自分が迂闊だったのはありますが、テンプレート修正の検討をお願いします。 - 名無しさん (2024-08-07 16:51:40)
テイルズ オブ ジアビス
(TOA)の
ティア・グランツ
において、静かなタグ編集合戦が起きています。というより、メディアミックスにおいてもティアの繊細さと根の優しさが判明するエピソードが確かにあるにも関わらず、ティアの関連タグに「根は優しい」「根は繊細」「悲劇のヒロイン」「悲劇のヒロイン←色んな意味で」を入れると必ず削除されてしまいます。何故でしょうか?しかも上述の本項目のコメント欄では罵詈雑言レベルのキャラ叩きが繰り広げられています。そりゃぁ漫画版での彼女は黒歴史であることを否が応でも納得してしまいますが、あんまりだとも思っています。良くてもコメント欄の撤去やIP規制、悪ければ凍結状態にせざる得ないと思います。どうか対処をお願いします。ちなみに、ティア・グランツに入れたい関連タグは「根は優しい」「根は繊細」「悲劇のヒロイン」「悲劇のヒロイン←色んな意味で」「漫画版は黒歴史」「漫画版は黒歴史←物語本編が」「ダークヒロイン」「数奇な運命を背負った女」「進むたびに失って尚も進む事を選んだ女」です。 - 名無しさん (2024-08-07 20:09:48)
まずはコメント欄での対話にて利用者間での解決を試みて下さい。 - fina (2024-08-07 20:16:37)
↑一部間違えました。ティア・グランツに入れたい関連タグの1つは「ダークヒロイン」ではなく「ダークヒロイン?」です。 - 名無しさん (2024-08-07 20:14:35)
↑2無理です。テイルズ オブ ジアビス(TOA)のティア・グランツのコメント欄がキャラ叩きで占められていることもあります。 - 名無しさん (2024-08-07 20:26:44)
試みもせずに無理ですは承諾できません。コメント欄の撤去も所定の手順に従っていないので却下です。荒らしのIP規制は荒らし通報所にて。凍結など論外です。 - fina (2024-08-07 20:30:45)
したらばの相談所にあった、「【提案所】肥大化項目記述独立・簡約化等議論所 」の設置の検討をお願いします。 - 名無しさん (2024-08-10 14:05:11)
項目個々の話し合いについてはその項目のコメント欄でお願いしたいですが、あえて欲しい理由を教えて下さい。 - fina (2024-08-10 14:11:29)
前管理人の暴走以前には特に問題なく運用されていて、全管理人の暴走によって消し飛ばされてしまっていたため、 - 名無しさん (2024-09-04 20:13:28)
(書き込みミスです)【提案所】肥大化項目記述独立・簡約化等議論所に限った話ではありませんがしたらばにあった管理系のスレッドの復活を望む人がいるのは当然なのではないかなと思うのです。もし、そのようなスレッド等を復活させる気がないのでしたらトップページに告知、場合によっては項目の維持管理に追記する必要はあるのではないかと思います。 - 名無しさん (2024-09-04 20:18:15)
現在
未作成ページ一覧
のページに、管理者しか編集できないページのデッドリンクが表示されており修正作業に支障が出ています。このリンクを右メニューに残している以上、デッドリンクを排する制度は維持するものと受けられますので、管理者サイドでの対応をお願いいたします(一度にすべての編集制限記事を羽織すのが困難であれば、まずは当該の未作成ページにある分を修正し、その後は一般ユーザーからの報告「〇〇という記事にデッドリンクを確認しました」をもって修正をするなどの措置をお願いします)。 - 名無しさん (2024-08-10 19:47:38)
タグの「なかなか立たなかった項目」というのが乱立してるように感じます、タグの圧縮化などを考慮して新規で項目追加後に適度な期間でのタグの削除などを検討できませんか。 - 名無しさん (2024-08-11 13:03:03)
項目名の変更ならメンバーであれば誰でもできますよ - 名無しさん (2024-08-11 22:48:21)
間違えました - 名無しさん (2024-08-11 22:49:41)
まず「タグの圧縮化」とはなんですか - fina (2024-08-11 23:05:10)
私の確認ミスで本来ならば窓ぎわのトットちゃんを
窓際のトットちゃん
にしてしまいました。ですのでお手数お掛けしますが「窓ぎわのトットちゃん」へと項目変更お願いいたします。 - 名無しさん (2024-08-11 20:31:49)
項目名の変更ならメンバーであれば誰でもできますよ - 名無しさん (2024-08-11 22:49:53)
アドバイスありがとうございます! お陰様でこちらで無事
窓ぎわのトットちゃん
へと変更することができました。 - 名無しさん (2024-08-11 22:57:17)
質問です。7月25日のトップページ重要連絡にて「wikiwiki版アニヲタWikiの管理権限引き渡しについて、wikiwiki運営と相談中」とお知らせがありましたが、運営の予告通り8月6日に削除されてしまいました(
雑談ページ
でも報告が上がっています)。あれ以降、wikiwiki運営からの連絡は無かったのでしょうか? - a77777 (2024-08-12 01:21:29)
wikiwiki運営の方から「譲渡の動機をお聞かせしたい」という返信が来たので、「名前を利用した悪用防止を懸念していることと少ないながら利用者がおり円滑な移行を図るため」という旨回答してしばらくやりとりしたのですが「閉鎖を視野に入れた消極的な理由だと譲渡は難しい」というご連絡が来ました。それ以外に活用方法が思いつかなかったため、そのまま削除していただくことになりました。 - hitoridayo25 (2024-08-17 18:31:33)
ご回答ありがとうございます。できれば当件についてトップページでも報告していただけるとありがたいです。 - a77777 (2024-08-18 23:50:47)
未作成ページ一覧
のデッドリンクにおいて、凍結されたエピソード項目が対象となっており、機能が不完全となっています。「管理者のみが閲覧可能なページのデッドリンク」は除外するよう設定を変更できないでしょうか? - 名無しさん (2024-08-12 14:09:19)
例えば、エピソード項目
星獣戦隊ギンガマンVSメガレンジャー
内の「魔獣ダイタニクス」がデッドリンクになっているものが例として挙げられます。こうしたものが存在するとデッドリンク修正に支障があるため、
未作成ページ一覧
の機能修正ないし、管理者サイドでのデッドリンク修正をお願いします。 - 名無しさん (2024-08-18 13:28:32)
現管理体制では要相談解除は原則行わないと仰られていたので、
項目作成時のルール
の「リストへの追加・解除の提案については相談所のコメント欄にてお願いします。」の一文の修正をお願いします。「特に荒れることが予想される種別の項目」の章にあります - 名無しさん (2024-08-13 07:54:59)
十分な理由があれば解除可能であるため今の記載のままとします - fina (2024-08-13 08:55:47)
なお、要相談リスト整理用のページを現在作成中であり、そちらにはより詳細な記載を行う予定ですのでお待ちください。(現在ページは完成しており確認待ちです) - fina (2024-08-13 09:00:55)
古谷徹
の関連タグに「アニメ業界の闇」を入れてほしいです - 名無しさん (2024-08-16 19:39:16)
櫻井孝宏
の関連タグに「アニメ業界の闇」と「芸能界の闇」を入れてほしいです - 名無しさん (2024-08-16 19:54:49)
↑のやつもそうですが、わざわざネガティブなタグを要求するのはやめていただけないかと思いますが。なぜタグを編集できなくなったかについても考えてください。 - 名無しさん (2024-08-17 01:25:02)
4月27日あたりで
三峰結華
の記事のコメントにおいて報告を行った者です。個人の感想の域を超えるものではないという事で却下されましたが、事の成り行きを知ってる者としてはキャラの記事に声優の騒動の関連を持ち込まれる事は興醒めすると感じます - 名無しさん (2024-08-25 03:08:09)
間違えて自分をsss級だと思い込んでいるC級魔術学生のページを作成してしまいました、申し訳ありませんが削除をお願いします - ジンベエザメ (2024-08-25 13:52:33)
削除を行いました。 - nozui1720 (2024-08-25 15:50:37)
ありがとうございました - ジンベエザメ (2024-08-25 16:25:57)
見落とされたようなので再度記載します。ウルトラ怪獣(宇宙人含む)の項目の内、
リフレクト星人
、
妄想ウルトラセブン
、
グレゴール人
、
ネリル星人キーフ
が凍結されています。誤凍結であれば凍結解除をお願いします。内容に問題があればその理由を明記した上で項目の削除をお願いします。凍結だと同名項目が残り続けるため、新規に項目を作ろうとして凍結項目があることに気付いて断念するケースが見受けられます(少なくとも
リフレクト星人
と
グレゴール人
は新規に作ろうとした方がいます)。 - 名無しさん (2024-08-25 14:11:28)
元エピソード項目として凍結されたパターンでしょうね。グレゴール人に関してはデッカーでの再登場もありましたしエピソード単体だけの内容にはならないでしょうし - 名無しさん (2024-08-25 18:20:54)
要相談となっている「バーチャルYoutuber・Youtuber関連」を「実在のバーチャルYoutuber・Youtuber関連」に改定することを提案します。非実在Youtuberには既存記事では
星空バアド
、
VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた
などが該当し、問題が起きておらず、また、「ナマモノ」としての性質も持たないため、この機に明示しておくべきだと考えます。
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
で事前相談し通過済みです。 - 名無しさん (2024-08-26 13:50:12)
こちら承認しました。
項目作成時のルール
に反映いたしました。 - fina (2024-08-26 18:02:33)
『まとめサイト』の関連項目の要相談リスト入り(期間:無期限)を提案させていただきます。(※
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
で提案及び、一定期間反対意見なしの状況です。)向こうのページでも書きましたが、「まとめサイト」とは「(サービス提供者の自他を問わず)SNSや掲示板に投稿された情報を抽出したものをサイトのコンテンツとし、そのコンテンツがサイトの主要なコンテンツであるサイト」を指すものとしたいと思います。 - 名無しさん (2024-08-28 12:14:28)
こちら反対なしとのことで
項目作成時のルール
に反映いたしました。定義についてもそのまま記載していますが、ちょっと曖昧な感じもするので、もし解釈ズレによる議論等が発生した場合は都度利用者間で話し合ってください。 - fina (2024-08-28 23:57:00)
編集権限に関する提案です。事件を起こした実在団体(例:戸塚ヨットスクール、オウム真理教など)や一部の歴史上の人物(例:ポル・ポト、レオポルド2世、牟田口廉也など)の記事はコメントに注意書きがあるにも関わらず、未だにタグやコメントで当該人物・団体に対する誹謗中傷が相次いでいることから、編集権限をメンバー限定にすることを提案します。 - 名無しさん (2024-08-28 23:44:45)
どこかで提案・意見交換した上での提案でしょうか - fina (2024-08-28 23:59:37)
すみません、自分が勝手に思いついたままどこにも書かずにここに書き込んでいました、質問・意見交換所で聞いてみます - 名無しさん (2024-08-29 00:15:51)
ルール改定の意見提案ではないことから提案意見交換なしで申し上げますが、
項目作成時のルール
での『特に荒れやすい項目リスト』内にあるパルワールドの要相談作成期限が切れているのでリストからの削除お願いします - 名無しさん (2024-08-30 20:05:16)
リストから削除しました。 - fina (2024-09-01 01:55:57)
「コメントログ2」をウィキ内検索
最終更新:2024年09月07日 16:40