項目名も作品名も英字略称オンリーなのは、そのジャンルに詳しくない人には全く何の情報も与えられないため、客観的に見て不親切だと思う次第です。ジャンル知らなくても項目検索やタグ検索では出るわけですし。仮に、アプリケーション(APP)開発パターンのBFF(Backend For Frontend)の項目を立てるとして「BFF(APP)」という項目名が親切かどうか(“正確かどうか”ではなく)、と考えていただくとご理解いただけるかと思います。とはいえ、対案出さないのもアレですし「BFF社」が不正確というのであれば、「Bernard and Felix Foundation/BFF(AC)」のように、正式名称と略称を併記する形でしたらどうでしょうか?(個人的には、括弧書きをすべて(アーマード・コア)で統一するのを推したいのですが、変更対象が多くなりすぎて現実的ではないと思いますので…。) - crosscross (2025-02-11 02:26:48)
不便さや不親切さを感じるか、という点に関して私個人の(主観的な)話をするのであれば、私は『感じます』。類似の項目に関しても、項目名でもっと正確性を出してほしいと思う項目も多々あります(わざわざ問題視しているほどではないですが)。『「ACのBFF」を知ってる人しか見ない』というのはその通りでしょうが、私が想定するのは「一覧にあるのは「BFF(AC)」…"ACに関するBFF"か…”AC”も"BFF"もいくつかその略称のものは知ってるけど…俺の知らない関連項目か?」みたいな状況です。それくらいなら最初から「"Bernard and Felix Foundation"か。よしこれは知らん(俺には関係ない)な!!」と一瞬で分かる方がいいのでは?というような話をしています。 - crosscross (2025-02-12 10:47:47)
プレイヤーからすれば作中で明確に用いられた事が一度も無い「Bernard and Felix Foundation(AC)」の方が却って一見面食らいそうにも思えます。そもそも「AC4以外のBFF(AC)」に混同対象が実質存在しない以上、「BFFまたは(AC)が何か分からない以上どの道自分の知る『BFF』または(AC)の項目ではないな」に帰結するのは結局同じでは? 一瞬疑問に思えるからこそとりあえず開いてみる方針のユーザーなら尚の事無関係ですし - 名無しさん (2025-02-12 11:35:44)
>プレイヤーからすれば作中で明確に用いられた事が一度も無い「Bernard and Felix Foundation(AC)」の方が却って一見面食らいそうにも思えます。 なので「Bernard and Felix Foundation/BFF(AC)」という併記案を提出しています。 - 名無しさん (2025-02-12 12:14:58)