質問・意見交換所 > コメントログ2

  • 「救いはないんですか!?」のタグですが、レスリングシリーズの空耳が発祥であるにもかかわらず、それと無関係な項目(中には事件項目も)に多数付けられているのですが、これって誰かの同意があれば外していいですか? - 名無しさん (2025-01-06 22:19:44)
    • わざわざ外すほど問題のあるタグには見えないため、その編集に反対します - 名無しさん (2025-01-07 18:24:32)
    • 自分も↑の方に概ね同意ですが、強いて言うなら大阪市レイプ虚偽証言冤罪事件は他とは毛色が違う項目ですし外してもいいかなとは思います。1つ外すくらいなら違反編集とは言えないでしょうし。 - 名無しさん (2025-01-07 18:33:56)
    • 同意が無くてもタグ削除はして構いません。が、編集時のルール上「関係ない項目に関係ないネタを入れる」のは非推奨となっていますが、客観的に見て救いのない案件や事件に対して「救いは無いんですか」と悲観するタグを入れるのは意味が通るのでルール上問題ないかと思われます。ですので余程記事内容から(ネタ的、あるいは言葉通りの意味合い的に)逸脱でもしていない限りは「ルール違反を是正するための編集」ではなく「個人の感性に基づいた編集」になるかと。つまり、タグを付け直されてもルールを根拠に差し戻したり再び削除する、といったことは出来ないことになります。なので、止めはしませんが編集合戦にならないよう注意し、反対意見があれば対話して下さい、とアドバイスさせて頂きます。また複数記事で削除した場合、多くの人の目に触れ妥当性について議論しなければならない記事や人の数も増えますから、自分で対応可能な範囲でやって下さい(あまり話し合いに応じないと荒らしと見なされる可能性があります)。 - 名無しさん (2025-01-07 19:01:43)
  • ↑確認しました。実在の事件を茶化していると捉えられかねないので、タグを外しても大丈夫かと思います - 名無しさん (2025-01-07 18:55:36)
  • ミラージュ(架空の企業)クレスト(架空の企業)キサラギ(架空の企業)、以上の三項目の項目名の末尾を(架空の企業)から、(AC)に変更したいと思います。反対意見無ければ一週間以降の後に実施したいと思います。 - 名無しさん (2025-01-09 18:21:23)
    • タグ「AC企業項目」がある項目の内、項目名の末尾が(架空の企業)となっているのはその3つの他、にエムロード(架空の企業)ジオ・マトリクス(架空の企業)バレーナ(架空の企業)もありますがこれらは先に挙げた3項目と何か違うので対象外なのですか? - 名無しさん (2025-01-09 21:14:06)
    • 複数の作品にまたがっているので(AC)で問題無いと思います。できれば↑で上がっている3企業もお願いしたいです。 - 名無しさん (2025-01-09 21:32:23)
    • ↑ まずは手始めにこの三つを、くらいのつもりだったので2系企業を除外したことに深い意味は無いです。この際なのでその3つも同時に対応しますね - 名無しさん (2025-01-09 22:31:25)
    • ACだとエースコンバットやACジャパン、AC/DCなどと紛らわしいため、アーマード・コアにすることをおすすめします(別件ですが、DCコミックスと紛らわしいから名探偵コナンをDCと略すな、という話が前にどこかでありました)。 - 名無しさん (2025-01-11 09:16:53)
      • エースコンバットにACという略称はほぼ使用されておらず(公式では「ACE」が主)、公共広告機構やAC/DCの記事で(AC)という表記法がほぼ使用されていない現状、少なくとも当wikiで(AC)で混乱が生じる心配はあまりないと思われます。名探偵コナンをDCと略するのが問題になったのはかなり人を選ぶタイプの二次創作コミュニティとの衝突とDCコミックスがDCとしか略しようがないことが原因でかなり事情が違うと思われますし - 名無しさん (2025-01-12 22:43:22)
    • 特に反対無きようでしたので↑の6項目の項目名変更を順次開始します - 名無しさん (2025-01-17 23:20:48)
      • 項目名変更一旦完了しました - 名無しさん (2025-01-18 19:18:55)
  • 朝鮮民主主義人民共和国/コメントログ(コメントログが出来たのは最近なので履歴は朝鮮民主主義人民共和国参照)で「違反コメントを削除しました」が6件ありますが、少なくとも2024年に削除実施した2件分(2024/09/29 (日) 20:26:37と2024/07/13 (土) 23:03:19)はコメント整理相談を介さず削除しているように見えます。ユーザー独断のコメント削除なら復元しようと思いますが、荒れそうな項目故に独自ルールとかあるんでしょうか? - 名無しさん (2025-01-09 21:36:27)
    • 木主ですが反応が貰えないので独自ルールはないと判断し、コメントを復元した上で荒らし報告ページに通報しました。 - 名無しさん (2025-01-13 10:18:36)
  • 新規項目作っててちょっと気になったので教えて下さい。ジェットエンジンの推力増強装置について、アフターバーナーはGE社の登録商標であると日本語圏では言われてますが、実際アメリカ特許庁なんかのサイトで検索かけてもGE社が出願した痕跡すら見つけられませんでした。どこの国で登録されていて、商標番号は何番なのかご存じの方いますか? - 名無しさん (2025-01-11 05:42:18)
    • 流石にそれは専門のサイトとかで聞かないとわからないと思う… - 名無しさん (2025-01-11 15:04:09)
  • 自作パソコンの肥大化への対策を募集します。元々追記の頻度がそこそこある項目であり、さらに所要時間が150分を超えています。このまま行くと年内に300000バイトに到達し、追記不可能になると予想します。肥大化対策として、アニヲタWikiにある他の長大項目(「打ち切り」など)では、例えばテレビ番組・漫画・ゲームなどの媒体ごとに項目を分割することが考えられますが、自作パソコンの項目でそれが可能なのか判断がつきません。CPU・メモリなどパーツ毎に独立項目を作るにしても、そこに自作パソコンのパーツの選び方を記載するのは不適切ではないかという懸念があります(現にCPUの項目がありますが、自作パソコンとしてのCPUの選び方は載っていません)。 - a77777 (2025-01-11 14:55:48)
    • 1週間経ちましたが意見が全く来ません…なぜなのでしょうか? - a77777 (2025-01-18 19:40:22)
      • まあ純粋に提案が思いつかないか、面倒そうだとかじゃないですかね……。と、茶々入れるだけではあれなので意見させていただきます。まず分割項目ですが、内容が1000文字超えてるなら作っていいと思います。逼迫してるなら仕方ないです。それに抵抗あるなら、既存のパーツ記事内に新しくコーナー作ってそこに移植するかですね。例えばCPUの記事内に『CPUの選び方』みたいな欄があっても別に変ではないかと。それくらいしかないでしょうし、どちらを選ぶにせよ私は反対しませんよ。 - 名無しさん (2025-01-19 16:55:28)
    • ざっと項目を見ましたが「必要なパーツ」の項をまるっと分割させるくらいしか思いつきませんでした 一応文字数的には問題ないとは思いますがどうでしょう? - 名無しさん (2025-01-19 18:02:55)
    • お二方ありがとうございます。分割項目として「自作パソコンのパーツの選び方」を建てることを自作パソコンのコメント欄で提案することにします。 - a77777 (2025-01-19 22:32:03)
  • ここで質問していいのかわからないんだけど中山忠光の項目のコメント欄がないんだけどこれは仕様?それともミス? - 名無しさん (2025-01-11 15:03:40)
    • コメント欄できてますな。ミスってことで良かったのかな? - 名無しさん (2025-01-11 16:25:38)
    • 履歴確認したけど初版で書き込み欄だけない状態(その他のプラグインはある)だったから単純にミスだと思う。さっき他の人が追加してくれた - 名無しさん (2025-01-11 16:28:57)
  • ファミコン探偵倶楽部 笑み男の項目でコメント欄が制限かかってるけどこれも相談したのかな - 名無しさん (2025-01-11 16:29:10)
    • 調べたけど、どうも間違えてStractionを挿入しただけっぽいのでとりあえず解除した。多分プラグインのコピペ先ミスだと思う。 - 名無しさん (2025-01-12 22:53:38)
  • 仮に「敗北者(ONE PIECE)」を作成するとした場合、コピペ・ネタの項目に該当するから要相談ページを通すべきなのか - 名無しさん (2025-01-12 18:58:59)
    • 何を書くのか分からないですけど公式に存在する区分とか単語でないなら要相談通したほうがよさそうですな - 名無しさん (2025-01-12 22:29:38)
      • 区分とか単語というか登場人物のセリフの一部ですね。ニコニコとかではMAD素材にされたりしています。 - 名無しさん (2025-01-12 23:04:08)
    • MAD等での扱いがメインの場合、二次創作の項目となり項目削除される可能性が高いです。 - 名無しさん (2025-01-15 23:05:01)
  • コメント整理に関する相談ページトレーディングカードゲーム(TCG)キラ・ヤマト/コメントログのコメントについて質問があります。削除に対する反対意見もありますが、新ルール施行前に報告されているため、一旦クローズしたいのですがよろしいでしょうか?どちらも削除提案者が全く姿を見せておらず、長期間放置されています。 - 名無しさん (2025-01-13 10:11:59)
    • ルールに関する質問なので管理者に問い合わせるのが適当ではないでしょうか - 名無しさん (2025-01-17 17:46:23)
      • クローズしてよいか質問を投稿したものです。この方の質問から1週間経過しましたが、議論不十分のまま管理者に問い合わせるのはあまりよろしくないと思います。さらに一週間経って反対意見が無かった場合は、私が報告されたコメントをクローズします - 名無しさん (2025-01-24 09:16:42)
        • 議論が必要なのは管理人へ何らかの提案をする場合ですので質問についてはその必要は無いと思います。現状相談者や管理人以外がクローズしても良いというルールは無いため繰り返しになりますがまず管理人へ可否を問い合わせてください。 - 名無しさん (2025-01-24 12:46:48)
  • 建て主の自作自演?により投票ボタンが撤去された項目がありますが、一度撤去されるとずっとそのままなのでしょうか? - 名無しさん (2025-01-13 16:44:49)
    • コメント欄が閉鎖されるケースと同じく、何もしなければ ずっと そのままだと思われます。投票の再開を希望するにあたって、相応の理由と先の(投票プラグインの撤去に至る)事由が解消ないし沈静化したという十分な根拠があるなら、この質問・意見交換所で改めて提起して下さい。その際、当該項目でコメントが可能なら「投票ボタンの再設置を希望するので、質問・意見交換所で許可を求めた」といった趣旨の断りを入れておくと良いでしょう - 名無しさん (2025-01-26 12:31:30)
  • 「加筆修正依頼」のページがありますよね?「要修正記事」の欄は、あれは何かしら許可をもらわないと、加筆修正を依頼したい項目を追加できないのでしょうか?それとも、自分で自由に追加してよいのでしょうか?初歩的な質問ですみません。 - 名無しさん (2025-01-13 22:20:06)
    • 明確なルール自体はないけれど、『〇〇の理由で加筆修正依頼リストにいれたいです』と質問・意見交換所規約違反項目議論所辺りに投げて反論が出なければ追加、で問題ないかと思います - 名無しさん (2025-01-14 23:01:35)
      • ありがとうございます。加筆修正依頼を出したい過激な項目があって提案中なのですが、もう少し様子を見ます - 名無しさん (2025-01-14 23:39:17)
  • 編集時のチェックボックス「最終編集時間を更新しない(タイムスタンプを更新しない)」って何の意味がありますか?このチェックボックスを付けるとメリットよりデメリット(編集履歴の情報攪乱)しかないと思うので異論が無ければ『このチェックボックスは原則使用しない』ルールの要望をあげたいと考えています。 - 名無しさん (2025-01-18 11:57:38)
  • 提案が2つあります。1.1週間ルールは記述だけでなくコメントにも適用すべき。昨日公開されたガンダム映画に関して、バンダイスピリッツが公式Xでネタバレをやめるよう投稿したにもかかわらず、ジーン/デニム/スレンダー(機動戦士ガンダム)シャリア・ブルガンダムシリーズにおける日本にネタバレコメントが書き込まれているため。2.立てて欲しい項目提案ページに何度も同じ項目をお願いしたり、理由が書かれていなかったり、需要がなさそうなお願いをするユーザーがいるので、立てていいかをユーザー同士で話し合う場を設けるべき。 - 名無しさん (2025-01-18 15:05:51)
    • 2の方に関しては、複数のお願いは禁止にした方がいいと思います。違反を繰り返すようであれば規制される可能性もあるなどルールを変える必要がありますが - 名無しさん (2025-01-18 15:12:27)
    • 1.に関しては【公式でネタバレ禁止令が敷かれている作品のみ】賛同します。それ以外に関しては、「コメント欄が感想を語る場としても機能している以上はネタバレも書き込まれるだろうから、見てネタバレ喰らうのは『可能性のある場所を開いた人の自己責任』」と考えるからです。2.の「立てていいか話し合う場」はコメントツリーで足りるかと思いますので不要と考えます。 - 名無しさん (2025-01-18 15:29:11)
    • 1.につきまして、「公式がネタバレ禁止を明言したコンテンツについてはコメント欄でもネタバレ禁止」の採用を検討するよう打診しております。(他利用者様からのご意見・改善案は打ち切りませんが、こちらなる早で採用反映したいと考えております) - Fina(副管理人) (2025-01-18 15:32:56)
    • 管理人協議の上、公式がネタバレを禁止している作品に関するネタバレはコメント欄においても禁止のルールを追加しました。 - Fina(副管理人) (2025-01-18 17:11:33)
  • ちょっと質問があります。今回追加されたネタバレコメントを削除した旨をコメント整理に関する相談ページに報告する際、現行ルール上だと「相談対象のコメント」欄にその削除したコメントを記載することになると思うのですが、あっていますか?もしあっているのであれば、「その報告そのものがネタバレになってしまう」「スクロールしただけで意図しないネタバレを食らう」という問題が発生すると考えられます。報告理由がネタバレの際は当該欄を白文字や折り畳みで隠すなどの対策が欲しいと思うのですが、どうでしょうか。 - 名無しさん (2025-01-18 19:17:22)
    • 報告理由がネタバレの場合には当該欄を省略することとしました。ルールに反映いたします。 - Fina(副管理人) (2025-01-19 16:14:33)
      • 確認しました、ありがとうございました。また、今回外部リンクについても省略対象となりましたが、その決定に関して私は異存ありません。 - 名無しさん (2025-01-19 16:41:47)
  • ARMORED COREシリーズ各作品項目の項目名ですが、現状の作品名の後に付属している(AC2)、(ACfA)といった略称を項目名から削除することを提案します(但し、初代ACはシリーズ項目との区別の意味でそのままにしようと思っています)。反対意見無ければ一週間以降の後に実施したいと思います。 - 名無しさん (2025-01-18 19:35:32)
    • AC2なら、「ARMORED CORE 2(AC2)」⇒「ARMORED CORE 2」にする、ということですよね?であれば賛成します - 名無しさん (2025-01-19 22:39:59)
    • なんで削除を提案したのか知りたい、有っても困らないというか強化人間の項目とかでもその略称が使われてるし有ってもいいと思うかな - 名無しさん (2025-01-20 13:34:27)
    • ↑2 その認識でOKです ↑ 「作品名に略称を併記している項目はACくらいしかないし、そもそもその意義自体も希薄」「項目名が無駄に長いせいで編集に手間が掛かり画面が冗長になりがち」大きいのはこの二点です。略称を項目名に付けなくて良いのではという意味の提案であって、略称そのものの否定ではないです - 名無しさん (2025-01-21 13:31:27)
      • 難癖みたいで申し訳ないけどどっちもそうか?って感じ、個人的には好きだから残ってた方がいいな - 名無しさん (2025-01-21 14:43:02)
        • ジャンルは異なりますが、例えば「この素晴らしい世界に祝福を!(このすば)」とか「シャングリラ・フロンティア~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~(シャンフロ)」みたいな項目名の書き方しないですし、記事内で用語と作品名を並べて書く時に「辻斬・狂想曲:オンライン(シャングリラ・フロンティア~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~(シャンフロ))」では字面がくどいですし、それを省略しようとすると編集画面だと「辻斬・狂想曲:オンライン(シャングリラ・フロンティア~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~>シャングリラ・フロンティア~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~(シャンフロ)」みたいに長々と広がって編集画面が見辛くなるんですよね。繰り返しになりますが、項目名に略称を併記する必要はあまりないと思うのです。そもそもAC項目の多くがアニヲタwiki最初期に建ったものなので現在の基準だと読みやすい項目ではないことが多くて、この項目名の書き方もその一側面だと思うのです - 名無しさん (2025-01-21 18:10:56)
    • 私もそこ見栄えよろしくないと思っていたのでやっていただけると有り難いです。 - 名無しさん (2025-01-21 17:57:06)
    • 一週間待った所賛成意見を頂けたのと、反対意見への再反論に反応が無かったので順次項目名変更を実施して行きます - 名無しさん (2025-01-25 11:31:46)
  • 聖王の粉砕(遊戯王OCG)霊王の波動(遊戯王OCG)ですが、当時から分ける必要がないと言う意見があることと、遊戯王の次のパックで「ドミナス」がカテゴリ化されたので「ドミナス(遊戯王OCG)」に統合したいと思います。想定としては前者の記事をベースにし、後者の記事を削除申請したいです。どうでしょうか? - 名無しさん (2025-01-19 07:42:31)
  • ガンダム映画の件で気になったんですが、今回のようにTVの本放送に先がけて先行上映が行われた場合、上映された内容で項目を立てていいのか、それともTVの本放送まで待つべきなのかどっちになるんでしょうか。ネタバレ自粛のアナウンスも出てるようなので気になりました - 名無しさん (2025-01-19 15:25:25)
    • >項目作成及び既存項目への追記は、基本的に公開されてから最低1週間は控えてください。 ここでの公開とは、テレビ番組なら「放送」、連載漫画なら「掲載雑誌の発行」、商品なら「発売」、映画なら「封切り」などを指します。 りどみにある通り放送開始から1週間待つべきかと - 名無しさん (2025-01-19 16:48:07)
    • ルールを読む限り今回の場合は「機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-」なら作成可能で、「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」がまだ作成不可になるかと思いますが、どうでしょうか? - 名無しさん (2025-01-19 22:34:35)
      • ガンダム映画に関しては公式側からも内容に関してのネタバレへの注意喚起がされていますので、作成はしないほうがいいのではないでしょうか - 名無しさん (2025-01-19 23:15:27)
        • 公式から注意喚起が出ているならそれに従って作成を控えるべきだとは思います。ただ、それ抜きで現状の当サイトの作成ルールに従うと上記の通りになるかと思います。 - 名無しさん (2025-01-20 00:34:27)
      • ルール的にはそうなるんでしょうが、先に上映してるだけで内容は同じなのにTV版と別枠で項目を立てる意味はあるのか?とは思いますね - 名無しさん (2025-01-20 08:08:28)
        • これ、以前に雑談ページで話題になっていた「ブローアップ版」の件と通じる部分がありそうですね。雑談ページなのでwikiの正式な見解ではないですが、その時に出ていた意見を貼っておきます→あくまで私見ですが、あらすじ(ストーリー)以外に特筆すべき要素があるのであれば作成しても良いと思います。逆に言えば、そういう要素(内容に変更がありそれが議論を呼んだ、何らかのイベントや社会的影響があった…etc)がない限りは立てるべきではないと考えます。例えば、『「鬼滅の刃」絆の奇跡、そして柱稽古へ』はブローアップでこそありませんが、実質TV放映の話を2話上映しているだけです。ただ、ワールドツアーや各種コラボイベントなど、ストーリー以外に特筆できる要素があるため、提案されてもOKとなる可能性が高いと思います。そもそも、劇場作品がOKなのは『対処が必要になった際にあらすじを書いた部分だけ消すなどの対処が容易であるため』ですし、項目に『あらすじをなぞるだけの本文を入れる』ことは要注意とされています。その辺りを総合的に判断されると良いと考えます。長文失礼しました - 名無しさん (2024-10-29 19:15:36) - 名無しさん (2025-01-20 20:23:26)
    • 個人的には「試写会と同様に扱って、正式発表前の情報は全面禁止にすべきでは」と提案しようとしたのですが、調べたところ限定上映ではなく全国上映だったのですね…… いずれにせよ「今回のケースは公式サイドからのネタバレ自粛に従う」で良さそうですが、今後似たようなケースが生じた場合どのように扱うかは改めて議論したほうがよさそうです。一応「先行公開の場合は正式な封切りとして扱わない」で提案しておきます - 名無しさん (2025-01-20 13:22:37)
    • 先立って「機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-」で制作しテレビ放送で変更点が多ければ別項目として存続。OPED予告追加程度であればページ名を「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」に変更し、項目内にBeiginningについて小目次で書くように変更するのはどうでしょうか? - 名無しさん (2025-01-21 13:38:31)
      • それだと結局放映前に作成するのと変わらないかと - 名無しさん (2025-01-22 07:42:41)
  • ジークアクスの自粛要請についてはどう解釈すべきでしょうかね。少なくとも先ほど一部ネタバレを含むPVが公開されたんですが。個人的にはあくまで先週末時点ではネタバレ控えてくらいの認識でした。 - 名無しさん (2025-01-20 19:01:04)
    • 公式が「ネタバレ自粛に協力いただいた皆様、ありがとうございます」とコメントを出してるので、解禁されたものとみなしていいかもしれません。ただ項目作成に関しては上の先行上映をどう扱うかの結論が出てからにすべきかと思います - 名無しさん (2025-01-20 19:59:41)
    • 公式のクリエイターズトークにて「聞きたいことは大量にあるだろうけどまだ早い」という趣旨の発言もあり、未だネタバレ全解禁は許されていないようです。 - 名無しさん (2025-01-28 12:23:07)
  • ケミー/マルガムについて、文字数が60000字あるので削減したいのですが何か良い方法はありますか? - 名無しさん (2025-01-21 06:44:41)
    • 一番簡単そうなのは、「ケミー」と「マルガム」で項目分割することでしょうか? - 名無しさん (2025-01-21 17:27:05)
    • ↑の意見に同意です。ただ当項目の最新コメで「一部を分割する」と書いてあるので、意見を擦り合わせた方がいいと思います - 名無しさん (2025-01-21 18:19:06)
      • 「一部を分割する」と書いた者です。「ケミー」と「マルガム」に分けた方が項目として纏まりがあるため、そちらの案が良いと思います - 名無しさん (2025-01-21 19:32:39)
  • 日本テレビの「仮装大賞」の項目を作成しようかと思うのですが項目名をどうしようか迷ってます。調べみたらちょこちょこ名前が変わってるので。 - 名無しさん (2025-01-21 16:08:25)
    • 項目名は現行のそれにして、説明の中で名前の変遷を書く程度でいいと思います。 - 名無しさん (2025-01-21 18:15:45)
      • 項目名としては「全日本仮装大賞(日本テレビの番組)」辺りが無難ですかね~ - 名無しさん (2025-01-21 18:23:57)
        • この名前で何の番組についての説明なのか十分に伝わるのでいいと思います。 - 名無しさん (2025-01-21 19:50:43)
    • 御三方ありがとうございます。色々考えた結果「全日本仮装大賞(日本テレビの番組)」を採用しようと思います。 - 名無しさん (2025-01-21 20:36:55)
  • 「STAR DRIVER 輝きのタクト」関連で、「綺羅星!(挨拶)」の項目を作りたいと思います。主に、作中で言われたシチュエーションや使用法、最終回での扱いについて書きたいと思いますが、エピソード項目に当たる場合は取り下げます。 - 名無しさん (2025-01-23 11:18:42)
    • それだけではエピソード項目にはならないため相談等は不要です。ただ、使用されたシーンのセリフや情景の書き起こし、使用場面の羅列だけになったり、独自研究や考察がメインにならないようにだけ気を付けていただきたいと思います。 - 名無しさん (2025-01-24 02:14:19)
  • 忍たま乱太郎の複数ある項目で、無関係の作品のコメントがまだ残っているけど、そのユーザーは規制済みとはいえ、まだそのコメントを消していないんですか? - 名無しさん (2025-01-23 13:44:51)
    • ユーザーを規制すると同時にコメントを削除するかは管理人によって異なる。規制ユーザーのコメントとはいえ利用者が勝手にコメント削除するのは禁止なので、残っているコメントを消したい場合はコメント整理に関する相談ページに提案しなければならない。 - 名無しさん (2025-01-23 14:14:02)
  • Gacktの項目がコメントできなくなっていますが、履歴を見る限り第三者がしたらば時代の相談所に話を通さずに消した可能性が高そうです。復活させてよろしいでしょうか? - 名無しさん (2025-01-23 15:11:00)
    • 項目内にコメント撤去の警告文が無くコメント欄にも話し合いの形跡がないので戻して良いと思います。ちなみに故意ではなく過失ミスかなと。編集者 : 220.104.102.39が【2021/11/11 (木) 22:03:45】で誹謗中傷コメントし、【2021/11/11 (木) 22:11:49】で全消し荒らしを行う→その後全消しは復元され【2022/01/03 (月) 21:29:00】に誹謗中傷コメントを削除する際に誤ってコメントプラグインも一緒に削除してしまったように見えます。 - 名無しさん (2025-01-23 15:32:13)
      • ありがとうございます。復旧させました - 名無しさん (2025-01-23 15:41:45)
  • 荒らし報告ページの対処済み報告欄にあるのですが、「編集中にコメントが入ったが1件だけなのでそのまま記事を更新し、その後コメントと復元」という手法は実際OKなのでしょうか?今回報告されてたのは再現コメントの時間を間違えていたのと、記事を褒めるコメントだったので自画自賛と判断されたようですが、同じ手法は自分も利用していて、かつこの手法を旧したらば相談所で聞いたら使用OKとの回答だったので、皆さんの意見を聞きたくなりました。 - ds1999 (2025-01-23 21:32:32)
    • 見当違いだったら申し訳ありませんが、単なる編集競合の場合のみセーフだと思います - 名無しさん (2025-01-23 21:56:33)
    • 編集競合が発生しないよう努めることを前提としての話になりますが、編集競合についてのルールに「③万が一消してしまったら自己責任で復旧して下さい。」とあるのでルールに沿った対応だと思われます。 - 名無しさん (2025-01-23 21:58:26)
    • 返信ありがとうございます。不安だったので安心できました。 - ds1999 (2025-01-24 07:56:31)
  • タグの「○○元ネタページ」を制限できないでしょうか。特に目についたのは「Fateサーバント元ネタページ」ですが、これを認めるならタグが爆発的に増えてしまいます。例えば信長ならFate以外にも戦国無双や信長の野望など元ネタにしているものが山ほどありますが、それら全てをタグに入れる本文を表示するまでに何十行もタグが並ぶことになります。 - 名無しさん (2025-01-24 20:32:06)
    • そのタグは結構前から見られたと思うのですが、実際問題として当該項目のタグ欄は問題視するほどには増えていませんし、他の偉人系の項目でもタグの量を問題視する声も(私が今まで記憶している限りは)あまり挙がっていません。例えば檀黎斗のように「タグ欄がネタタグのオンパレードになっていて、検索に役立つわけでもないのにやたら長い」というのなら判りますが、検索用タグであれば「過度に増えすぎない限りは」そこまで問題視する必要もないのでは?というのが率直な意見です(例に挙げた檀黎斗も「これはこれで面白い」という声も見るので私としては特段削る必要は感じておりません。) - 名無しさん (2025-01-24 20:38:41)
      • 増えないのは付けてるのがFateファンぐらいだからじゃないの?という偏見 - 名無しさん (2025-01-25 15:25:25)
  • SCP-040-JP-Jのねこですよろしくおねがいしませんは、なぜSCP-040-JPと統合しないんでしょうか。誰か教えてください。 - 名無しさん (2025-01-25 11:37:48)
  • 大規模編集について質問があります。前提として、私は一般名詞化した商品名を大規模編集したのですが、差し戻されました。流れとしては次のとおりです(※マークは私の行動を指します)。※1/11当該項目で起案→1/11反対意見書込み→※1/12反対意見に対して返答→※1/20再反対の意見が無かったため編集を予告→※1/25編集→1/25「賛成意見がなく反対意見があるのに編集を強行した」として差し戻し。ここで2点質問があります。①私の編集に至るまでのプロセスはルール上妥当でしたか?②本件における編集の差し戻しはルール上妥当な行為ですか? 今後の編集に生かしたいと思いますので、回答いただきたく存じます。 (管理人に質問したらこちらで聞いてくれとのことでした) - 72afx (2025-01-25 15:26:10)
    • 賛成意見が出ない場合でも反対意見がないという理由で大規模編集されるケースは多々あったと思いますし、提案から一週間以上経過してからの編集なので問題ないかと。ただ、もしかすると「編集の予告が1/20なのに一週間待たずに実行した」と捉えられた可能性も否定できないですね。それと、編集内容に言及するのは不適切かと存じますが、「商標登録の有無」に基づく区分は賛成、商標番号の記入までは不要と考えます - 名無しさん (2025-01-25 17:24:41)
      • すいませんわかりにくかったので補足します。1 : 反対意見がない~のくだり、問題ないと思います。2 : 1/20編集予告→1/25編集なので差し戻した人も妥当な行為と考えているかもしれません。 - 名無しさん (2025-01-25 17:29:14)
        • ①については了解です。②については、「(客観的には妥当ではないが)当人は妥当と考えていた」という認識で合っているでしょうか。 - 72afx (2025-01-25 17:46:18)
          • 返信が遅くなりました。おおむねその通りですが、「客観的に見て妥当ではない」と言われると、一概には言い切れないと思います - 2025-01-25 17:24:41 (2025-01-26 19:47:24)
            • 無いとは言い切れない理由について教えて下さい。 - 72afx (2025-01-28 02:38:36)
              • 今更になってコメントを発見したので遅くなりました。一言では説明しにくいですが、客観的に見て妥当であるかの判断が容易であるなら、ここまで多様な意見が出るほど議論にならないだろうと思います - 2025-01-25 17:24:41 (2025-02-03 18:05:49)
      • 編集内容については程々に述べておきますが、商標登録番号については個人的にあまり消したくはないです。理由については、実際商標を調べる場合、番号で検索するのが最も楽だからです。今回調べ直して分かったのですが、商標の単語検索だと同じ言葉で関係ない商標が大量にヒットしたりそもそも番号検索でしか出ないものもあります。後から調べ直そうとする方がどれだけいるかはわかりませんが、あったほうがいいかなと思いました。 - 72afx (2025-01-25 17:54:33)
        • 念の為、私は当該項目に商標番号を必ず付けるべきという主張はしていませんし、そういったルールを作ろうと提案しているわけでもありません。番号の追記はあくまで私の個人的な感性に基づくもので、他人にこうしろと押し付けるつもりはありません。 - 72afx (2025-01-25 17:59:53)
    • アウトだと思います。再反対が無かったことをもって反対が解消されたとみなしてしまえるなら延々レスバし相手が根負けして返答しなくなるのを待って自分の意見を通すという手法が使えてしまいます。新たな提案をしたのなら話は別ですがそうでない限り相手は意見を変えなかったとみなすべきでしょう。 - 名無しさん (2025-01-25 19:43:46)
      • 逆にそちらの意見を通してしまうと「一度でも反対がついた時点で、その反対が明確に撤回されない限り絶対に提案を通せなくなる」という極めて不公平な状態になってしまいます。どれだけ理屈も有益性も十分な提案だったとしても、「一度反対を出してあとはだんまり」で反対側が勝ててしまっては、何もできなくなってしまいます。「反対がなかったと見做すには性急すぎる」というケースならあなたの主張もわかりますが、今回は反対意見が出なくなってから2週間も経過している上に実行を予告して改めて反対がないか数日確認までしているのですから、実行側に不備があるとは言い難いと思います。 - sa31(2025-01-25 20:04:06)
        • 何も全会一致である必要はなく過半数の賛成があれば提案承認と見做すのに十分でしょうからその認識は誤りです。今回の事例であれば2人以上の賛成があれば賛成多数となり何も問題ありませんでした。 - 名無しさん (2025-01-25 20:16:47)
          • このwiki内で提案に対して賛成意見が必須というルールがあるのですか?私は一定の期日までに反対意見がない=提案の承認(事実上の賛成可決)だと認識してましたが。 - 名無しさん (2025-01-25 20:30:24)
          • あなたの主張はわかりました。ただ、今回のように「反対意見に対し説明を行ったが、その後相手の反応がなかった」というのはネット上では往々にあるケースなのですが、この場合「説明に対し納得したから何も言わなかった」「説明に納得していないが何も以下略」「その後ページを確認しておらず説明を聞いていない」この3つのパターンが考えられるのですが、そのどれが正解なのかはわからないんですよね。なにせ何も言っていないので。だからこそ実行者の方も「実行前に『改めて反対がないか確認』」してから編集を行ったのでしょうが、反対を出した方がこの時点でも反対意見を持っているのであればこの期間中に「まだ納得してないから待ってくれ」と言うべきでした。でないと「0-0なので提案者の一票を入れれば賛成多数」なのか「0-1のままなので反対多数」なのか、どうとでも言えてしまうので。 - sa31 (2025-01-25 20:40:11)
            • 何が言いたいのかわかりにくくなってしまったので整理すると、「最初の反対が有効だというのなら実行予告された際に改めて反対を表明すべきであり、それをしなかった以上は『実行予告に対し何も言わなかった=編集が行われることに異論がない』と捉えられるのは自然なことであり、従って実行者の取ったプロセスに過失はないと考える」です。 - sa31 (2025-01-25 20:47:58)
          • 少なくとも大規模編集に関して、そのようなルールはありません。私が知らないだけで慣習的にそうしているのであれば、その前例の提示をお願いします。 - 名無しさん (2025-01-26 06:04:59)
    • 正直ルールがあいまいだから①②とも違反ではない。それはそれとして賛同者0反対ありの提案をそのまま通そうとしたら衝突がおこるのもそりゃそうだとしか - 名無しさん (2025-01-25 22:12:32)
      • 先方は私のルール違反(=大規模な編集は他の利用者の同意を得てから)を根拠に差し戻しているので、両方ルール違反ではないという状況は成立しません。少なくとも私がルール違反でないのなら、その時点で差し戻す根拠が消滅します。 - 72afx (2025-01-26 05:56:52)
        • ルールがあいまいだから成立しうるよ、逆にルールが明確でどちらが違反かはっきりしてるならfina氏が回答して終わりだったはず。だから話し合って解決するようこっちに誘導されたんじゃないの? - 名無しさん (2025-01-26 09:32:04)
          • 編集時のルールには、 - 名無しさん (2025-01-26 09:40:48)
            • 途中送信。編集時のルールには「必ず相談してください。」としかないんですよね。その観点では72afx氏は事前に提議したのはもちろん、反対意見に対してもきちんと説明して理解を求め、改めて反対がないか確認した上で編集に踏み切っているので「相談はちゃんとした」と見受けられます。これで「反対意見を無視した」とは言えないと思いますし、上の枝でも言ったように反対を維持しているのであれば確認時に主張するべきでした。先方から期限付きでアクションを求められた場合、その期間内に反応を返さなかったら「異論・文句はない」と判断されるのは当たり前というか。 - sa31 (2025-01-26 09:46:25)
              • 「必ず相談してください。」としかないのがまさにルールがあいまいな部分ね。今回のプロセスで言えばきちんと相談したと思い実行したらそう思わない人に差し戻されたということなわけで。これ以上は平行線だろうからレス不要 - 名無しさん (2025-01-26 10:32:51)
          • それは「違反ではない」ではなく、貴方が「基準があいまいだから違反かどうかわからない」と判断した、ですね。正直そう言われても私も先方も何も参考にしようがないので、何かしら意味のある意見を言っていただけると幸いです。 - 名無しさん (2025-01-26 12:21:10)
            • 言い方に語弊があったのなら申し訳ない、要は違反かどうか判断しようがないから直接話し合って解決すべきということ。どうしてもどちらかに非があるか判断しなければならないとするなら新たに期限を切る際期間を一週間取らなかった72afx氏が悪い。 - 名無しさん (2025-01-26 13:17:21)
              • 一週間という数値の根拠は何ですか。なぜ1週間なら悪くなくなるのですか。 - 72afx (2025-01-26 13:29:58)
                • 慣習的な話なら本ページを検索するだけで一週間で区切っている例は複数出てくる。コメントログでも同様。実務的な話ならすべての曜日を含むからほとんどの人が休日をはさみコメントに反応するのに十分な時間を取れただろうと判断できる。 - 名無しさん (2025-01-26 14:29:21)
                  • 24時間で区切っている例も多数ありますよね?1週間でなければならないというルールもありませんし、おおよそ5日であれば充分人目につく期間は取られていると思います。 - sa31 (2025-01-26 14:55:41)
                    • それを言われてしまうとお気持ち同士の水掛け論になるのでこれ以降レスは控える。私は一週間が適当だと思うし一週間でなければならないというルールがないというなら5日で良いというルールもないよね - 名無しさん (2025-01-26 16:12:49)
                      • ええ、ありません。慣習というのなら24時間で締め切っても「慣習通り」と言えてしまいますし、それよりは長いから慣習よりむしろ寛大だとも言えてしまいます。もちろん、「1週間より短いから慣習通りでない」とも。すなわち、「期間が慣習通りであるか否か」を根拠に一方が悪い、というのは暴論だと思います。期間が適切だったか否かについても、それこそ水掛け論で後からならどうとでも言えますので、「期限はきちんと宣言されていて、実行者は(結果的に)それ以上の期間待った」「その間には何も異論は出なかった」これが全てだと思うんです。 - sa31 (2025-01-26 16:48:15)
                        • これ要するに「既成事実を作った」ってことなんですけど、こういう議論の時はそれこそが重要なんだと思うんです。「おおよそ必要なプロセスは取ったぞ、なんでそのうちに言わなかったんだ」と言えるのは。だからこそ「そうなったら困る」提案が通ろうとしているのなら、きちんと間に合ううちに異を唱えられるように確認すべきなんです。それが意見を主張する人の「責任」ではないかと。 - sa31 (2025-01-26 17:25:22)
                      • 慣習というのは前例が無ければ成立しません。それも複数人が運用したか、もしくはそれから逸脱した使用者が否定された場合だけです。例えば1、2人しかやっていなかったらそれは当人のマイルールに過ぎません。「提案からおよそ1週間待つ」これは運用された実績があります。私も確認しています。「提案者が独自に期間を再設定する際、原則1週間とする」これは無いと思われます。確認できません。貴方は現状、存在しない慣習を創り出して他人に押し付けようとしています。前例を提示できない限りそれは誤りですので、前例を提示するか撤回して下さい。 - 72afx (2025-01-27 00:14:01)
                      • 貴方が言ったのは「慣習的に」です。つまり「私はそう思う」ではく、「ずっとみんながそうしている(と思う)」と言っているんです。前者はただの感想なので何の根拠が無くとも良いですが、後者は具体的な実例、根拠なしには成立しません。 - 72afx (2025-01-27 00:28:31)
                  • お尋ねしますが、ルールに期限が設定されていない案件を実行に移す際、「①提案から1週間以上経過し、再度1週間の期間を再設定した実例」「②提案から1週間以上経過し、1週間未満の期限を再設定しようとして期間設定が却下された実例」のどちらかを提示して下さい。 - 72afx (2025-01-26 14:59:02)
                    • 訂正します:どちらかを→両方を まあ提案時点で1週間を設定することは多々ありますが、それ私もやりましたからね。 - 72afx (2025-01-26 15:17:55)
                  • ちなみにですが、既存ルールで期間の再設定が明文化されているものは次の通りです「コメント削除→最後の賛否意見を起点に1週間を再設定。期間内に最後の意見と異なる主張があればそこを起点に再設定」「要相談項目→反対意見に対する対応を行った時間を起点に1週間。期間内に再び反対意見があった場合は期間を無効化し再対処後1週間を再設定」提案者が独自の判断で延長する場合の期間設定の規定はありませんね。 - 72afx (2025-01-26 15:11:23)
  • 平成ウルトラシリーズの項目について、大規模編集を考えているためご意見を募ろうと思います。まずこの項目は平成期のウルトラシリーズの作品を紹介する一覧項目となっているのですが、他のウルトラシリーズ一覧項目(昭和ウルトラシリーズなど)と比べると内容が煩雑的ではないかと思います。具体的には平成期に放送された作品をほぼ紹介してしまっているので線引きが曖昧になっているように思えるのでそろそろ内容を整理すべきかと思いました。とりあえずコメント欄で指摘されているニュージェネレーションヒーローズとの重複箇所は削除、その他の紹介作品も昭和作品のリメイクなどは省略、タグもほぼ機能していないので全面修正は考えています。他に提案があれば気兼ねなくコメントの方お願いします。 - 名無しさん (2025-01-25 19:55:42)
    • 1週間以上待ってみましたが、諸事情により編集は取りやめます。お手数をおかけしました。 - 名無しさん (2025-02-04 20:28:54)
  • コメント整理に関する相談ページの多数決について、履歴流れでメンバーかどうかの判別が付かないことがあったので、IPやメンバー名が書かれていないコメントは賛成反対問わず無効にすることを提案します。 - 名無しさん (2025-01-26 08:15:38)
    • 現状では名前欄で識別するということになってると思います。無論、履歴で確認するに越したことは無いですが、基本はそこかと。 - 名無しさん (2025-01-26 08:31:26)
      • メンバー名を入力するよう求めてはいるけど書かれてなければ無効とはなってなかったはず。↑2運用が楽になるので提案に賛成。あと投票はメンバーのみを数えるからIPは不要だよ - 名無しさん (2025-01-26 09:27:07)
  • コメント削除に対する例外規定を理由に即時削除した際、コメント相談ページに事後報告する必要がありますが、これに削除反対のコメントがついた場合の扱いが明確には設定されていません。個人的には通常通り異論がついた場合と同様の処理を行い、削除撤回となったらコメントを復元するという流れがいいと思うのですがどうでしょうか。 - 名無しさん (2025-01-26 13:59:27)
    • ご意見に賛成いたします。 - chinachina (2025-01-26 17:33:47)
  • 編集時のルールの「コメント欄での相談や相談所での報告無しでの内容の大規模な書き換えや削除」の章に関して。「必ず相談するようにしてください。」の一文では具体的な議論期間や反対意見が出た場合の対応が明記されていません。利用者同士のトラブルに繋がるため、議論用ページでルールの改正について話し合いと考えております。現在、管理人氏に議論用ページを使用可能にしていただくよう依頼中です。 - chinachina (2025-01-26 17:33:25)
    • ちょっと急ぎすぎかもしれませんが、早い方がいいかと思いますので先にここで叩き台を用意しておきます。「提案から1週間は様子を見て、その間に反対意見が出たら都度対応。最後に反対意見が出なくなってから1週間経過したら改めて編集実行を予告し、それに対し反対意見がなかった場合は編集を行ってもよい」。ただ編集予告で取るべき期間をどうすべきか、24時間か1週間かと仮置きして考えています。1週間では最短でも2週間かかってしまうので冗長になるおそれがあり、24時間では「短すぎる」と不満がでるおそれがあるので。 - 名無しさん (2025-01-26 19:04:00)
      • 私も概ね同じ意見ですが、反対意見が出なくなってからの編集予告は不要と考えております。議論の長期化はあまり好ましくないので - chinachina (2025-01-26 19:08:11)
        • 基本的には要相談項目作成と同様になるイメージでしょうか。私はそれでいいと思います。 - 名無しさん (2025-01-27 00:21:27)
          • そのような認識で問題ありません。草案は、議論用ページが使用可能になり次第お知らせいたします - chinachina (2025-01-27 12:11:12)
    • 提案に賛成、ルール決めるのが一番手っ取り早い。 - 名無しさん (2025-01-26 20:04:34)
    • 議論用ページが使用可能になりました。以後の議論はそちらでお願いします - 名無しさん (2025-01-28 19:02:41)
  • ヨコオタロウの項目にて、編集した所直近コメントが2件消えていました。これは復旧するべきなのでしょうか - 名無しさん (2025-01-27 21:27:13)
    • 編集競合が起こってるから消してしまった人が責任もって復旧してね - 名無しさん (2025-01-27 22:01:17)
      • 編集した当人です。先程復旧させました - 名無しさん (2025-01-27 22:26:10)
  • 一般名詞化した商品名の差戻し取消しを提起したいと思うんですがここでやって良いですかね? - 72afx (2025-01-28 04:13:21)
    • そこから先は個々のページの編集議論に戻る形になるかと思いますので、元ページで提議するのが良いかと思います。 - sa31 (2025-01-29 00:56:50)
      • そうしときます。現管理体制の認識もわかったので。 - 名無しさん (2025-01-29 01:00:08)
  • 悪魔世界ワルドバロムの項目に画像をアップロードしたのですが、恐らくファイル名に半角鉤括弧を用いたことが原因でプラグインが正しく機能せず画像を反映させられません。つきましてはアップロードした画像を削除して新たに上げなおそうと思ったのですが、この場合どうすればいいでしょうか? - 名無しさん (2025-01-28 23:09:36)
    • アップロードしたファイルの削除は管理人権限しかできません。これはatwiki全体の仕様なので管理人に普通に要請すればいいのでは? - 名無しさん (2025-01-28 23:35:31)
  • 本日1/28付で京アニ放火事件実行犯の死刑判決が確定したことを踏まえ、事件項目の規定に準じて新規コメント停止状態の解除を提案します。なお引き続き警告等は残すつもりです。 - 名無しさん (2025-01-29 01:14:02)
    • 実行犯に関するコメントで荒れる可能性も考えられるので事件に関するコメントを禁止くらいに警告を強くしたほうがいいと思います - 名無しさん (2025-01-29 06:54:46)
      • ありがとうございます。「判決確定のためコメント解除、なお事件関連コメントは禁止」で対応して「響けユーフォニアム」「けいおん」など京アニ関連項目全てに警告文を付与する対応を行います。 - 名無しさん (2025-01-29 08:44:58)
        • 京都アニメーションの項目の話ですよね?新規コメント停止状態の解除には賛成します。ただ、「事件関連コメントは禁止」という独自ルールの追加には反対します。(節度を守ったコメント欄の利用を求める、程度の警告文であれば反対はしません) また、関連作品項目への警告文追加は現段階では不要と考えます。 - 名無しさん (2025-01-30 01:49:14)
          • 一旦コメント停止状態を解除して様子見って感じで行ってみます。もし荒れた場合事件コメントの禁止やコメント欄撤去なども検討するほうがいいかもですね。ご意見ありがとうございます。 - 名無しさん (2025-01-31 01:21:41)
            • “可能性”であっても、具体的な措置に関する内容を含む警告は明記してはいけないため、『なお、今後コメント欄が荒れるなどした場合コメント削除、コメント欄撤去あるいはコメントを行ったユーザーの規制などの措置などが行われる可能性があります。』の文のみ削除させていただきました - 名無しさん (2025-02-01 03:43:46)
              • 1週間も待たずにはさすがに早すぎるのでは?正直冷めやらぬうちからというのは良くないので一月くらい待つべきだと思います - 名無しさん (2025-02-01 10:00:41)
    • まだ取り連レスになりますが下げ無効の話が出ているということらしいのでまだ解放はやめるべきですね。 - 名無しさん (2025-02-01 10:03:49)
      • 取り下げ無効の件についての判断が出るまで一旦停止したほうがいいかもですね… - 名無しさん (2025-02-02 21:38:56)
  • のりものスタジオ(のりスタ!)のタイトルを、項目新製ページで略称を付帯させて書いた方がいい、というコメントを見て、相談を忘れて変更してしまいました。ページ名を「のりものスタジオ」に戻した方がいいか、それともこのままの方がいいか、ご意見があればお願いします。 - blackboshi3700 (2025-01-30 09:29:48)
    • そういう意見募集や相談だったら項目のコメント欄で良いのでは、と思いましたが一応意見を言うなら、私はその番組知らないですけど項目読んだ感じではタイトルは「のりものスタジオ/のりスタ!」という全角スラッシュによる併記の方がいいかもって思いました。括弧の場合だと「のりスタ!」という作品内の「のりものスタジオ」というキャラや用語だと感じたので(私個人の意見です)。 - 名無しさん (2025-01-30 11:07:03)
      • ありがとうございます。「のりものスタジオ」は初期の番組名、「のりスタ!」がその次のシーズンの番組名かつ、最初期の番組名の略称を表しています。それを考えるとスラッシュ表記への変更がよさそうですね。後ほど、ページ名を変更させていただきます。 - blackboshi3700 (2025-01-30 12:13:23)
  • ふと気になったのでお尋ねしたいのですが、問題となるコメントが投稿されて、しばらくしてから投稿者自身によってそのコメントが削除された場合、削除後だと履歴は残っていても荒らし報告は不可能なのでしょうか? - 名無しさん (2025-01-31 00:01:50)
    • 条件によって通報が不可能になる・無効と見做されるというようなルールはないと思いますので、内容如何では通報してもよいかと。「自ら撤回した」ことで多少裁定は甘くなるかもしれませんが、撤回したからといって「なかったこと」にはなりませんし。 - 名無しさん (2025-01-31 01:04:26)
    • 過去にchinachina氏が通報されたケースではコメントを削除していましたが、それを理由に通報が却下されてはいません。コメント整理に関する通報ページのルールを見ても削除されたコメントでも通報可能だと思います。 - 名無しさん (2025-01-31 12:44:35)
    • コメント整理に関する相談ページにも「自分が行った荒らしコメントを消してもなかったことにはなりません」って書かれてますので、通報しても問題ないと思います - 名無しさん (2025-01-31 18:32:55)
  • こんにちは。最近鉄道車両関連の項目を中心に記事立てしている者です。鉄道車両、特にJRに関してのページ名なのですが、形式表記が混在しており、私鉄のように「JR○○(社名)××(形式番号)系電車」と表記する例、社名を表記せず「××系直流通勤型電車」と形式番号から車両区分の順に表記するパターン、あるいは「××系通勤型直流電車」と車両区分から先に書き込むパターンで混在しています。どのパターンで統一するのが好ましいと思いますか? - blackbohsi3700 (2025-01-31 12:37:52)
    • 個人的には313系に対しては「JR東海313系電車」がいいと思ってる。JR東海HPの表記が「313系電車」だから。Wikipediaも「JR東海313系電車」。「近郊型直流電車」を付けた表記は初めてみたかも、鉄オタじゃないのもあるかもしれませんが - 名無しさん (2025-01-31 13:11:58)
  • 社名は冒頭に表記するべきだと思います。逆に、車両区分は書かなくていいと思います。前者については今後私鉄車両の記事などが増える(現に東武100系は記事がある)可能性があるため将来的にはおそらく所属会社の区別をつける必要が出るであろうこと、後者は「通勤形」「近郊形」「特急形」「一般形」などの分類が国鉄→JRのものでありしかも昨今では通勤形と近郊形の区別をつけない方針になっていることで、書く必要性や合理的な判別法がないことが理由です - kn06 (2025-01-31 18:26:21)
    • ツリーのつけ方を間違えてしまいましたがblackbohsi3700氏の相談に対するレスです - kn06 (2025-01-31 18:27:07)
    • ありがとうございます。Wikipediaに合わせて今後制作する記事では、在来線は社局名+形式+車種(電車・気動車・機関車など)、新幹線は形式+新幹線電車にしようと思います - blackboshi3700 (2025-01-31 21:18:23)
      • ところで、既存の記事(225系近郊形直流電車など)は改名すべきでしょうか? - a77777 (2025-01-31 22:39:30)
        • 個人的には既存記事については既存不適格(というと言い方が悪いですが……)ということで、修正できるようならしようか、という感じの消極的修正派です。「修正できるなら」というのは、単に記事名を改名するだけでなくその記事にリンクを貼っている記事をすべて修正をかけなくてはいけないので、例えばJRで全国に広まっている車両だと使用路線がどれほどになるのか問題が出る、とかありそうで - kn06 (2025-02-01 02:49:20)
    • そもそもJR東海に近郊型と通勤型の区別が曖昧であることと、新幹線を除き在来線電化区間は直流であることから、Wikipediaと同じく「JR東海313系電車」で良いかと - 名無しさん (2025-01-31 23:47:53)
  • 外部リンクの概念がよくわかりません。 - 名無しさん (2025-02-01 22:29:47)
    • 端的に言えば、このアニヲタwiki内のページ以外に飛ぶリンクはすべて「外部リンク」になります。項目編集的な観点で言うのであれば、項目名を指定する形式以外のリンク、すなわちURLを指定するリンクはほぼ「外部リンク」と見做してよいでしょう。(もちろん、例外はありますが) - 名無しさん (2025-02-01 22:55:52)
  • コメント欄に建て主アピールは駄目らしいんですが、例えば「建て主がどう思ってるかどうか知らんけど」みたいな文が出た時に、コメ欄に「建て主です、」とどう思ってるか知らせるのはいいんでしょうか? - 名無しさん (2025-02-02 12:19:25)
    • それは単なる返信に過ぎないので大丈夫かと思います。それよりかは、シブヤニアファミリー 渋谷駅近家族の項目で、hitoridayo25副官が「立てました〜」って言っているのは建て主アピールに含まれるのでしょうか - 名無しさん (2025-02-02 12:49:09)
      • 多分それは「作った理由」なのでアピールとは少し違うと思います。 - 名無しさん (2025-02-02 13:13:18)
        • ↑ミス「コメント時のルール」に「「立て主です。昔から好きだったので立てさせていただきました」というようなコメントはやめましょう。」と書いてありました。おそらくそれは駄目です。 - 名無しさん (2025-02-02 18:17:22)
    • そも、建て主アピールって要は掲示板とかで不用意なコテハンが嫌われるのと全く同じ理屈で「あんまりやらない方がいいよ」程度のものだと思ってます。木主さんのように「編集意図の説明のため名乗る」とかなら全然アリかと - 名無しさん (2025-02-02 13:27:27)
  • トウガン(植物)のページで「自分で撮った写真を掲載するにはその写真の証明が必要だ」というコメントを頂いたのですが、そうしたルールに関しましてはどちらのページに記されているんでしょうか?画像掲載のルールを閲覧しましたがそういった記述がみられませんでしたので… - makinomantaro (2025-02-05 16:21:05)
    • 少なくとも私は、そのようなルールはない認識です。写真でこそありませんが、家系図か何かを自作して添付したページがあったはずですが、それも「ユーザー〇〇が作成」のような出典を付けていたはずですので、それに倣ってよいと思います。 - 名無しさん (2025-02-08 16:38:31)
    • 青春18きっぷの項目では建て主撮影とする画像が載っていましたが、本人だと証明できないとして削除になった例があります。詳細な議論はしたらばの旧相談所だったかも… - 名無しさん (2025-02-09 22:02:49)
    • アニヲタWiki(仮)という出典を画像内に入れるというルールはあったと記憶しておりますが、探しても見付かりません。ちなみにこの方は義務ではなくで出典の上げ方の1つだったと記憶しておりますが。 - 名無しさん (2025-02-11 21:01:43)
    • トウガンの項目でコメントした者です。自分も以前どこかで「自分で撮った画像は証拠が必要と」見た記憶があり、そうコメントしました。実際にSCP-7898-KO-Jにその様な写真があります。ただ、現在の画像掲載ルールに載ってないとは知りませんでした。謝罪致します。 - ds1999 (2025-02-12 20:53:07)
  • 質問や要望がそれぞれ1つずつあります。質問.イズマ・コロニーGQuuuuuuX(MS)赤いガンダムといったジークアクス関連記事が立てられていますが、映画公開中かつ本放送前なのですがいいんですか?要望.コメント整理に関する相談ページの即時削除可能コメントに歌詞コメントを含めた方がいいと思います。今月に入ってジェリド・メサでそのようなことがあったので。 - 名無しさん (2025-02-08 06:49:59)
    • 映画は上映開始から1週間を既に経過しているうえ、「先行上映」と銘打ってはいますが試写会とは異なり一般向けに公開されています。したがって、「映画内では判明していない内容のリークあるいは推測」が含まれていない限りは通常の映画と同様に扱って問題ないと思います。つまりルール上問題ないかと。 - 名無しさん (2025-02-08 06:59:05)
      • GQuuuuuuXに関しては制作に関わっているバンダイがネタバレ自粛を促しているので、既に封切りされて一月経とうとはしていますが”公式サイトで確認できる事柄(シャアやシャリアの登場やCVなど)”以外は記載すべきではないと思うのですが。 - 名無しさん (2025-02-12 10:40:31)
  • 【質問というか確認】閲覧者各位、各々の閲覧環境ではJR東日本E231系電車の編集履歴で2025/02/04 (火) 21:01:08版の「1つ前との変更点」で編集差分が正常に表示されますか? 俺環はWindows10でFirefox(共に最新版を適用)を常用しております - 名無しさん (2025-02-08 13:46:22)
    • windows10のedgeです。表示されませんね - 名無しさん (2025-02-08 18:13:44)
    • windows11のChrome及びiOS18.3のSafariで確認しましたがどちらでも表示されませんでした - 名無しさん (2025-02-08 19:16:37)
    • Braveにて閲覧、iPad・Android共に表示されませんでした。 - 名無しさん (2025-02-08 20:55:42)
    • JR東日本E231系電車に限らず様々な記事で同様の事例が確認されてますね。自分だけではなかったことに安心すら覚えます。人様の質問ツリーで聞くことではないかもしれませんが、アカウント取得のすすめの2025/01/19 (日) 13:57:21版でも同様の事象が発生しているのでは? - 名無しさん (2025-02-08 21:47:05)
      • 【木主より】はい。当方の閲覧環境でも「差分表示ができません」ね。加えてこれは、①履歴が流れ難い運営項目で ②最近発生した ③「最新版との変更点で差分表示不可」と「1つ前との変更点で差分表示不可 」の履歴が両方揃っている …といった点からatwikiサポートに提示するサンプルとしてはもちろん、長期観察対象としても極めて優秀(?)です。好ましからぬ不具合である事に変わりないですが… 貴重な情報を頂きまして、まことに有り難うございました - 名無しさん (2025-02-10 12:33:54)
    • 【木主より】回答して下さった皆様、ご協力頂き有り難うございました。それぞれ組合わせはともかく、有名所のOSとブラウザが一通り出揃いましたので、本事象は閲覧環境に依るものではなくwikiのシステム側の問題(論理的破損?)と見てよろしいでしょうか? いずれにせよ違反・迷惑行為を検証する際に、ソースをいちいち確認するのは面倒ですからね。出来る限り改善されると良いですね - 名無しさん (2025-02-10 12:44:09)
  • 以下の項目の項目名変更を検討しています。反対が無ければ実施致します。
    「BFF社」→「BFF(AC)」 「GAE社(AC)」→「GAE(AC)」 「GA社(グローバル・アーマメンツ社)」→「GA(AC)」 「アルゼブラ社」→「イクバール/アルゼブラ(AC)」 「オーメル・サイエンス・テクノロジー社」→「オーメル・サイエンス(AC)」 「テクノクラート社(AC)」→「テクノクラート(AC)」 「トーラス社(ACfA)」→「トーラス(ACfA)」 「レイレナード社」→「レイレナード(AC)」 「ローゼンタール社」→「ローゼンタール(AC)」 - 名無しさん (2025-02-08 21:49:02)
    • 『社を取って統一したい』という意図は分かるのですが、「BFF(AC)」とかだと、項目名が本当にアルファベットのみでよく分からない感じになるので、できればやめて欲しいです。「ローゼンタール社」→「ローゼンタール(AC)」くらいならいいと思うのですが・・・ - crosscross (2025-02-10 00:03:06)
      • 「VCPL(ACVI)」が既に存在するので問題ないかと思いましたが、それであれば「GA(アーマード・コア)」「GAE(アーマード・コア)」「BFF(アーマード・コア)」では如何でしょうか? - 名無しさん (2025-02-10 00:53:21)
        • 今思い出したのですが、1/9頃に「ミラージュ(架空の企業)」→「ミラージュ(AC)」へ変更する発起があり、(アーマード・コア)ではダメかという意見が却下されています。今度、そこを変えてしまうと同じジャンルの括弧書きがまた2種類出来てしまうことになるので良くない気がします。そうなると「BFF社」のままか「BFF社(AC)」で個人的にはお願いしたいです - crosscross (2025-02-10 01:43:19)
          • であれば、GA系は「GAアメリカ(AC)」「GAヨーロッパ(AC)」で如何でしょうか。
            BFFに関してはGAとは異なり「BFF(AC)」「BFF AC」でグーグルにしろYahooにしろ検索を掛けると「AC4(ACfA)のBFF」しか出て来ないのと、「BFF社」という呼称が作中で一般的でない点、かっこ書きすら無いアルファベット数文字の項目自体はままある点から「BFF」ならまだしも「BFF(AC)」なら大きな問題は無い気が致します。 - 名無しさん (2025-02-10 10:42:15)
            • BFFってバーナードアンドフェリックス財団の略なんで、語尾に社を付けると財団社になってしまうんですよね。まあ個人的にもBFF表記なら社付けたほうが見栄えはいいと思うんですが、そういう事情を考慮するとBFF(AC)のほうがいいかなと思います。 - 名無しさん (2025-02-10 11:47:40)
              • 項目名も作品名も英字略称オンリーなのは、そのジャンルに詳しくない人には全く何の情報も与えられないため、客観的に見て不親切だと思う次第です。ジャンル知らなくても項目検索やタグ検索では出るわけですし。仮に、アプリケーション(APP)開発パターンのBFF(Backend For Frontend)の項目を立てるとして「BFF(APP)」という項目名が親切かどうか(“正確かどうか”ではなく)、と考えていただくとご理解いただけるかと思います。とはいえ、対案出さないのもアレですし「BFF社」が不正確というのであれば、「Bernard and Felix Foundation/BFF(AC)」のように、正式名称と略称を併記する形でしたらどうでしょうか?(個人的には、括弧書きをすべて(アーマード・コア)で統一するのを推したいのですが、変更対象が多くなりすぎて現実的ではないと思いますので…。) - crosscross (2025-02-11 02:26:48)
                • そもそもの話になるんですが、BFF(AC)だろうがBFF社(AC)だろうがBFF(アーマードコア)だろうが、「ACのBFF」を知ってる人しか見ないと思います。唯一、「BFFでACに関連する別のワード」があるなら間違えて開く可能性はありますが、恐らくないでしょうから殊更問題にもならないかと。 - 名無しさん (2025-02-11 18:44:15)
                • ↑で丁度言いたい事を言いたい以上に言ってくれたので追従する形ですが、そもそもカナや漢字数文字の人名や型番か何かのような括弧書きすらない英数だけの記事名は当wikiではありふれていること、「BFF(AC)」で実在企業その他のBFFとの混同を避けられ、プレイヤーであれば「4系のBFF」と分かるし、プレイヤーでなければどれだけ厳密に表記したところで結局BFF以前にAC(アーマードコア)が何なのか分からない以上は略称かそうでないかにさしたる違いは無く、プレイヤー以外の者への不親切さの考慮というのはあまり意味が無いと思われます。
                  因みに自分は三国志や古代中国史は門外漢なので「見かけない漢字ニ、三文字の記事」は演義の登場人物なのか全く無関係の歴史記事なのか、そもそも中国史の記事なのかすら判別不可能なんですが、それに不便さや不親切さを感じた事は無いです - 名無しさん (2025-02-11 22:48:07)
                  • 不便さや不親切さを感じるか、という点に関して私個人の(主観的な)話をするのであれば、私は『感じます』。類似の項目に関しても、項目名でもっと正確性を出してほしいと思う項目も多々あります(わざわざ問題視しているほどではないですが)。『「ACのBFF」を知ってる人しか見ない』というのはその通りでしょうが、私が想定するのは「一覧にあるのは「BFF(AC)」…"ACに関するBFF"か…”AC”も"BFF"もいくつかその略称のものは知ってるけど…俺の知らない関連項目か?」みたいな状況です。それくらいなら最初から「"Bernard and Felix Foundation"か。よしこれは知らん(俺には関係ない)な!!」と一瞬で分かる方がいいのでは?というような話をしています。 - crosscross (2025-02-12 10:47:47)
                    • プレイヤーからすれば作中で明確に用いられた事が一度も無い「Bernard and Felix Foundation(AC)」の方が却って一見面食らいそうにも思えます。そもそも「AC4以外のBFF(AC)」に混同対象が実質存在しない以上、「BFFまたは(AC)が何か分からない以上どの道自分の知る『BFF』または(AC)の項目ではないな」に帰結するのは結局同じでは? 一瞬疑問に思えるからこそとりあえず開いてみる方針のユーザーなら尚の事無関係ですし - 名無しさん (2025-02-12 11:35:44)
                      • >プレイヤーからすれば作中で明確に用いられた事が一度も無い「Bernard and Felix Foundation(AC)」の方が却って一見面食らいそうにも思えます。 なので「Bernard and Felix Foundation/BFF(AC)」という併記案を提出しています。 - 名無しさん (2025-02-12 12:14:58)
                        • 元々の項目名変更の動機が長々として冗長になりがちなのをすっきりさせたいという部分もあるので、略称と正式名称を並べるのはそれこそ以前の作品項目名と同じで余計に面倒になると思うので反対です - 名無しさん (2025-02-12 12:19:49)
            • 作中でBFF社という呼称が複数回用いられているのでこの呼称を用いること自体は問題では無いですが、ほかの企業に社を付けないのであればBFFもそれに倣った方が見栄えが良さそうですね - 名無しさん (2025-02-10 23:15:11)
    • 提案から一週間経ち、賛成多数かつ反対意見に対する再反論が無くなったため、順次項目名の変更とリンク修正を行います - 名無しさん (2025-02-15 10:42:16)
      • 2,3日見れなかっただけで「再反論なし」と言われてしまうの、ちょっと納得がいきませんが……。とはいえ、私以外は賛成であるのは事実なので、これ以上の反論は無しにしたいとは思います。BFF以外ですと、GA系に関しては、ご提案通り「GAアメリカ(AC)」「GAヨーロッパ(AC)」でお願いしたいです。また、話題がずれるかと思って意見出していませんでしたが、「トーラス社(ACfA)」も「トーラス(ACfA)」ではなく「トーラス(AC)」で(AC)に統一してほしいです。 - crosscross (2025-02-16 09:51:04)
  • フジテレビの項目について最近のコメントの状況を判断して一時新規コメント規制措置をとったほうがいいかなと思ったんですけど皆さんはどうお考えでしょうか? - 名無しさん (2025-02-08 22:14:15)
    • まだ警告も貼られていないため、やるとすれば警告の貼り付けを提案するのが先になるかと思います。 - 名無しさん (2025-02-11 20:57:07)
  • 以下の項目の項目名変更を検討しています。反対が無ければ実施致します。
    「Bloodborne(ブラッドボーン)」→「Bloodborne」 - 名無しさん (2025-02-08 22:32:43)
    • 反対意見が見られなかったため項目名変更とそれに伴うリンク修正を開始します - 名無しさん (2025-02-15 10:41:01)
  • 「編集衝突の無視」って荒らし報告ページに報告で良いのでしょうか? 一回の衝突放置で即規制なんてざんない事は無いでしょうけど、しかし複数の記事で2回3回と同様の事例が溜まってからなんて調べてられませんし - 名無しさん (2025-02-09 13:25:24)
    • はい、見つけたらどんどん報告してください。 - 副管理人truthisalways1 (2025-02-10 23:23:33)
      • ありがとうございます。今後はそうしますね - 名無しさん (2025-02-10 23:34:48)
  • フラージェスなとのポケモン系、ドキドキ!プリキュアとかの魔法少女系の項目に次々と「女性社会」「ヒーロー不在」ってタグが付けられてますけど、これって荒らしに当たると思います? - 名無しさん (2025-02-09 18:34:09)
    • 性差別とも捉えられるので、削除しても大丈夫だと思います。それでも相手が追加した場合は、コメント欄で議論すればよいと思います - 名無しさん (2025-02-09 18:37:41)
    • 「ヒロイン不在」「男性社会」というタグが追加されている記事もあるようです(テニスの王子様とか)。意味合いがよくわかりませんが… - 名無しさん (2025-02-09 18:43:32)
    • ここで言う「ヒーロー不在」の"ヒーロー"は英雄という意味ではなく、女性向け作品に登場する男キャラ(つまりヒロインの対義語)の方の意味を指していると見られます。いずれにしても『ドキドキ!プリキュア』にはそちらの意味のヒーローが準レギュラーとして登場しているため誤りです。 - 名無しさん (2025-02-12 22:21:32)
  • にじさんじ、(2025-02-10 10:02:35)のコメントで3000行オーバーで非表示になったので、修正・分割お願いします。 - 名無しさん (2025-02-11 00:01:30)
    • 編集ソースを確認しました。1つ言えることとしましては、コメントのログ化で何とかするということはできないということです。(コメント数が50件を割っているため) - 名無しさん (2025-02-11 20:59:33)
  • 項目に載せる写真画像についてですが、自撮りしたものでは出典の関係で駄目なのですか? - 名無しさん (2025-02-11 12:14:27)
    • ルール上禁止されていません。というか、たぶんルール整備自体されていないと思います。一応自分で撮影したものであることを明示する慣習はあるようです→ F-4 他、不安あれば管理人に聞いてください。 - 名無しさん (2025-02-11 12:34:29)
    • 上のほうにあるトウガンの項目に関する相談も参照して頂けると幸いです - 名無しさん (2025-02-12 12:31:35)
  • 桐生一馬で(2024-12-28 11:11:07)にタイトル名変更を提案しましたが、1ヶ月以上意見が無いので変えていいですか? - 名無しさん (2025-02-11 13:20:17)
    • 即ち反対意見がないということなので変更して良いですよ。項目名変更後には他項目でのリンクを更新することと該当記事コメント欄への報告をお忘れなく - 名無しさん (2025-02-11 14:09:54)
  • 遊戯王カードの記事全般において、ネタ系のタグがことごとく消されているけどそれって荒らしの類に入らないのでしょうか? - 名無しさん (2025-02-11 18:51:20)
  • 本日の連絡事項にて、同一ユーザーの可能性が高いメンバーが複数規制されました。確認したところ、2024/12/18 (水) 23:30にコメント整理に関する相談ページにて報告されたわんだふるぷりきゅあ!/コメントログの「多分、敵側にも充分に大義名分になるだろう(以下略)」の削除可否の投票に参加したメンバーが複数いたことが分かりました。しかも、今回規制されたユーザーは全員反対に投票しています。ユーザーの自演投票が確認できた以上、もう一度このコメントの削除議論を行った方が良いと思うのですが、どうでしょうか? - 名無しさん (2025-02-11 19:26:03)
    • 本日というか2/8に規制された件だと思いますが、集計上だと「yak2024・haworld・takasans・cocosichiban」が該当しますね。これを除いた場合賛否が7:6で結果が覆り削除可となります。このような事例に至った前例も無いですし、一度管理人に相談してみてはどうでしょうか。3回目の議論が必要なのかも含めて。 - 名無しさん (2025-02-11 21:12:00)
    • 全員同一であったとしても、全部の票を無効にするのは反対です。1票はカウントを維持すべきです。また、新ルールに則り2週間きっちりと議論が行われました。厳正に規則に則って生み出された結果を容易に覆してはなりません。 - 名無しさん (2025-02-12 07:18:12)
      • 連投失礼します。補足になります。「ユーザーの自演投票が確認できた以上」→我々は管理人さんではないので、本当に全て確実に同一であったかどうかなど断定出来ません。あくまで可能性です。管理人さんが予防対処的に規制したということですが、全部同一かは分かりません。故にそれを根拠にして全部無効として議論をやり直し、またはコメント削除は反対です。 - 名無しさん (2025-02-12 07:23:40)
        • 再確認したところ規制されたメンバーの内、反対に投票したのは「yak2024・haworld・funaisan・takasans・cocosichiban」の五名でした。一票をカウントしても賛成と反対が覆ります。「新ルールに則り2週間きっちりと議論が行われました。」とありますが、そもそも投票の段階で不正疑惑が浮上した以上、再議論の余地はあると考えられます。しかし仰る通り、自演投票に関してはあくまで可能性に過ぎないので管理人氏がNOを突きつければそれに従うつもりです。 - 名無しさん (2025-02-12 07:42:39)
          • ↑4で言及されたユーザーが、荒らしとして規制された2名のユーザーと同一だという明確な根拠がない限り、無効とするのは不適切でしょう。雑談によると、捨てメールアドレスを使っていたという話でしたが、それだけでは無効にする根拠として弱すぎるかと。荒らしを未然に防ぐという目的で疑わしいユーザーは削除されましたが、投稿履歴が少ないor無いということですので今のままでは情報不足に陥る可能性も危惧しています。 - 名無しさん (2025-02-12 07:57:33)
            • 重要なのは、以上で挙げられた4名、ないし5名が完全に同一であるという明確な根拠があるかどうかです。(先程は荒らし2名と同一である根拠がないと、と申し上げましたが表現が不適当でありましたので訂正いたします。)そのような根拠と共に同一であると断定できるのならば投票を無効にするのも致し方ないと思います。 - 名無しさん (2025-02-12 08:20:49)
              • 根拠というか、自演の可能性から予防的削除に至った管理人の判断をどの程度考慮するかという話かと思います。ここらへんは管理人サイドがメンバー削除決定をどの程度重要視しているのか、同一人物の確度が高いとみているのかが問題となるので、いったん管理人に聞かないとわからないとしか言いようがないです。 - 名無しさん (2025-02-12 08:55:10)
  • エピソード項目について質問です。転載許可・著作権フリーの作品については問題無いとのことですが、ウェブ上で無料配信されているNHK for Schoolの作品は執筆可能でしょうか? - 名無しさん (2025-02-12 19:43:19)
    • 無料で公開されているからといって、転載を許可されているわけでも無いですし、著作権を放棄しているわけでもないです(動画をこのままYoutube等に転載して良いか考えれば分かるかと思います)。そのため、各動画についての項目を作成する事はできません。ただ、「NHK for School」そのものの項目を作ることは可能です。 - 名無しさん (2025-02-13 11:00:49)
  • 一般名詞化した商品名で議論してて思ったんですが、コメント欄で編集内容議論して出た結果って、なにかしら保護されるもんなんですかね?議論ルールとか勝手に設定してる状態なんで(期間とかかなりきつめに取ってますけど)、最悪また「議論期間不十分」で差し戻し食らってもルール上はなんも言えない気がするんですよね。そうなったら今の議論凄まじい徒労に終わるんですけど、そこらへんどうなんでしょう。 - 72afx (2025-02-13 00:12:03)
  • ポケモン関連のタグに「◯◯世代(ポケモン)」というのが追加されていますが、すでに「◯◯世代」のタグがあり重複しているので削除してもよいでしょうか? - 名無しさん (2025-02-13 14:26:46)
    • 削除していいと思います。 - 名無しさん (2025-02-13 14:30:39)
      • この編集者本気でタグ統一をやろうとしてますね…果たしてこれがいいのかどうか - 名無しさん (2025-02-15 10:45:01)
        • 自分は賛成します。「ポケモン」とついていたほうが何を指しているタグかわかりやすいというメリットはありますが、「◯◯世代」という呼称はポケモン以外で使われていないと感じます。念のため、投稿者は「第〇世代」というタグのことだろうと推測したうえで書き込んでいます - 名無しさん (2025-02-15 11:10:33)
          • どうもそのタグを付けてる人は第一世代、と第二世代だけ(ポケモン)というタグを付けているみたいで、何を基準にしているのかさっぱりわからないです。通常のタグに戻したいと思っていますが、とりあえずタグ統一をしている人に呼びかけてみたいですね。 - 名無しさん (2025-02-15 11:14:51)
    • ポケモン以外でも一応〇〇世代という単語は使用しますし、〇〇世代というタグを消したうえで◯◯世代(ポケモン)に置き換えているので問題ないのでは - 名無しさん (2025-02-15 23:47:32)
      • 2025-02-15 11:10:33のコメントをした者です。当該項目を確認していなかったため、てっきり当wiki全体におけるタグの総量を減らすのが目的で「◯◯世代(ポケモン)」を「〇〇世代」に書き換えているものと思っていました。↑さんの意見も検索しやすくなるという点では賛成ですが、ポケモン以外で「〇〇世代」タグを使用している項目は少なく、わざわざ別にする必要もないと感じますので、意見を撤回して反対に回らせていただきます - 2025-02-15 11:10:33 (2025-02-16 19:40:49)
  • 「えんぴつしんちゃん」の項目のコメントで「アニメ版では原作未登場の小学生版の風間君や、しんちゃんたち卒業後の園長先生やよしなが先生が登場してる。どんな活躍?したかというと....。 -- 名無しさん (2025-02-13 19:08:45)」のコメントが削除されたままなのですが...もし今回みたいに編集とかの誤作動で自分のコメントが削除されていた場合や削除されたままの場合は、報告なしで復元してもいいのでしょうか?あるいは一度、管理者に報告した後で復元した方がいいのでしょうか? - 名無しさん (2025-02-13 22:25:24)
    • 2025/02/13 (木) 19:18:10で消えちゃったやつですね。たぶん編集競合で誤った消しただけですから、戻していいですよ。報告とかも特にいらないです。 - 名無しさん (2025-02-13 22:37:57)
  • じゅんぺい(Acceed)の項目を立てたいのですが、征矢編と糞尿レストランでの台詞の解説は避難所からのコピーでも大丈夫ですか? - Joan (2025-02-14 06:16:49)
  • ライブロボの項目名をライブロボ/ライブボクサーにしてほしいです 項目内にはどちらも書いてあるのに片方だけなのは不自然なので - 名無しさん (2025-02-14 15:39:17)
  • 史上最大の下剋上(2024)は明らかなフライング立項(ベイスターズの日本一の翌日)が3か月放置、かつ規約違反項目議論所/コメントログには「史上最大の下克上はユーザー間で意見が割れ管理人に質問を投げかけている状態だったと記憶しているので、管理人からの解答が来ない限りどうしようもないです。」とありますがそんな形跡はどこにも見当たりません。 また、飯沼慾斎は盗用疑いで全消しされたのが4か月放置されています。 - 名無しさん (2025-02-14 20:38:24)
    • 「飯沼慾斎」の項目ですが、編集希望者を募って全面改訂する事はできませんか? - 名無しさん (2025-02-14 23:36:00)
    • 「史上最大の下克上(2024)」について、既項目と似た名前の項目を立てる際に、話し合いをせずに既項目の名前を変更することは可能ですか?規定には「トラブルの原因になるので話し合いを強く推奨」とありました。また、既項目名を無断変更した上で立てるというプロセスは、立った類似項目についての削除審議対象になるでしょうか?具体的には規約違反項目議論場の史上最大の下剋上(2024)の審議過程で出た疑問です。過去に項目の無断分割(規約違反)が事後承認された前例があるため可能、という意見も出ています。 - 名無しさん (2024-11-30 23:25:39)【管理者・副管理者への質問・要望用ページ/コメントログ3より引用】←これに管理人からの返答が来てないので未だに削除審議の解除も削除も行われていないのです。ちなみにこの質問に至るまでの過程は規約違反項目議論所/コメントログ1で2024/11から行われていたので該当箇所を参照してください。 - 名無しさん (2025-02-15 01:03:06)
      • 史上最大の下「剋」上で漢字が異なるため見落としていたようです。申し訳ありません。(無断分割の例として挙げられていたザ・ワン(キン肉マン)はフライング立項ではないと思いますが…) - 名無しさん (2025-02-16 07:57:28)
        • そもそもあの項目は①1週間ルール違反②無断分割③既存の項目名の無断変更と複数問題がありまして、その内①は1週間が過ぎた段階で白紙化が解除されているためその時点で解決した問題だという認識です(項目名には反映されていないですが…)。②は規約違反ではありますが無断分割からの事後承認と言う前例が複数存在するので今回も当てはまるかどうか議論になっていました。で、管理人への質問に持ち込まれたのが③の問題ですね。そういうわけで、実は1週間ルール違反に関しては期間経過後はそこまで問題視されていなかったりします。 - 名無しさん (2025-02-17 15:38:33)
          • 了解いたしました。 - 名無しさん (2025-02-17 18:49:24)
    • 飯沼慾斎の項目ですが、項目名の後ろがまだ削除議論中になっているので削除されていないのだと思います。メンバーの方に項目名を変えていただく必要がありますね。今の項目をそのまま加筆修正するよりは一度削除して立て直したほうが良いのではないでしょうか。 - 名無しさん (2025-03-01 15:21:53)
      • 明確な項目削除案が提起されたので、残念ですが私も「飯沼慾斎」の削除に賛成します - 名無しさん (2025-03-02 11:02:18)
  • 以下の項目の項目名変更を検討しています。反対が無ければ実施致します。
    「アクアビット社」→「アクアビット(AC)」 - 名無しさん (2025-02-15 18:55:31)
    • 特に変更するほどでもないと思いますので提案に反対します。 - 名無しさん (2025-02-23 17:47:35)
      • 「作中でもプレイヤー間でも『アクアビット社』という呼称で呼ばれる機会があまり無い」「そもそもアクアビット社は実在するので、『アーマードコアの架空の企業アクアビット』であることを明確にする必要がある」という二点、少なくとも後者の一点でも変更する十分な理由だと思うのですが如何ですか? - 名無しさん (2025-02-23 17:57:48)
        • 確かに後者のように明確な理由があるのなら変更した方が良いかもしれませんね、反対は取り下げます。 - 名無しさん (2025-02-23 22:06:35)
          • では最初の提案から1週間以上が経過したのと反対取り下げがあったことから順次項目名変更とリンク修正を進めて行きます - 名無しさん (2025-02-23 22:38:57)
  • 各種警告文について。ルール上では「警告文を掲載すべき場合」「警告文の例・方針」はあるけど、最終的には各々で考えて作ってねという方針。それも良いとは思うのだけれど、自分はある程度規格化されていたほうが好きなので、「必ずこれ使え」と強制するものでなくていいからある程度統一されたテンプレート的なものが欲しいなあ、とは少し思ってる。例えばニコ百なら「ほんわかコメ推奨です!」みたいなああいうの。 - 名無しさん (2025-02-15 23:39:59)
  • 質問というか確認に近いですが、歌詞の掲載が問題なのは著作権法に引っ掛かるからということは、19世紀初頭くらいの楽曲や童謡・民謡などの著作権が消滅した、JASRAC管理外の楽曲に関しては無関係ということでよろしいでしょうか。諸別サイトでもその辺りは大体堂々と載せてますし - 名無しさん (2025-02-16 09:05:22)
    • 既にパブリックドメイン化している著作物であれば、おそらく問題ない……とは思いますが、正確なところはなんとも。パブリックドメインと言えど「無制限に好き放題できる」わけではないのでその辺のルールはきっちり把握しておかないといざNG出された時に文句が言えないのと、そもそも凍結を行っているのが@wiki運営である以上「ダメです」と言われたらそこまでである可能性が高いこと、何より大前提として著作権が理由で凍結されているというのも「状況からの推測」でしかありませんゆえ。 - 名無しさん (2025-02-16 17:16:01)
      • 本当に歌詞が問題なのかは不明瞭というのは確かにそうですね。チキンレースする(したい)訳では決してないですけど、ひとまず管理人以前に運営がOKと言うかは不明な事は改めて了解しました - 名無しさん (2025-02-16 17:23:00)
      • 無制限に好き放題できます(他の権利が問題になることはあります)。著作権法の無理解は看過できません。パブリックドメインの歌詞が凍結の対象となるようであれば@wikiから移転したほうがいいと思います。 - 名無しさん (2025-02-17 18:46:52)
  • 項目名を何にしたら良いか迷っている場合は、要相談項目作成相談用ページで草案出した方が良いですかね? - 名無しさん (2025-02-16 20:56:02)
    • 項目名くらいであればここで聞いてみて意見を募った方が良いと思います。 - 名無しさん (2025-02-16 21:54:08)
  • ポケモンのタグに関してですがこのままだと編集合戦になりかねないですし、ofira氏や42.127のIP氏に呼びかけるべきだと思いますがどうでしょうか? - 名無しさん (2025-02-17 16:27:55)
    • まずはコメント欄で呼びかけですね。応じなければ荒らし報告もやむ無しかと思います - 名無しさん (2025-02-17 16:38:15)
    • 大変申し訳ありませんでした。一応置き換えに止めようと思っていたのですが、差し戻しが止まらなかったために編集合戦になってしまったのは申し訳ない限りです。一応サンダース(ポケモン)の記事でコメント欄で呼びかけたり、ページの上の部分にCOで記載したりとしていました。 - 名無しさん (2025-02-17 18:28:24)
    • 複数回編集が行われていたベトベトンでも呼びかけを行いました。 - 名無しさん (2025-02-17 18:42:02)
    • 本人がここに気付いてないだけかもしれないけど第3世代のタグ付けも始めたみたいだし、図鑑順にやってるっぽいから先回りしてアゲハントとかマッスグマにCOで記載したほうがいいかな? - 名無しさん (2025-02-18 20:59:26)
      • タグ戻しをしてCOかけずに呼びかけてもいいでしょうね。強引かもしれないですが - 名無しさん (2025-02-18 21:09:44)
      • アゲハントの冒頭にCOで記載しました。話し合いに応じなければ荒らし報告ページに報告する場合がある旨もお伝えしています。 - 名無しさん (2025-02-18 21:11:18)
        • アゲハントの記事を見る限り、明らかに見える位置に警告を記載しているのを無言で差し戻しているので意図的に無視しているので間違いないと思われます。スパム編集の可能性も考えられますし荒らし報告しても良いかもしれません。 - 名無しさん (2025-02-19 10:21:10)
  • POPPY PLAYTIMEについて「Huggy Wuggy(キシーミシーも含む)」「Mommy Longlegs」「Smiling Critters(ナイトメアクリッターズも含む)」「Doey」「Playtime Co.」の分割を提案します。反対がなければ1週間後を目安に実行します。 - 名無しさん (2025-02-18 10:53:57)
    • 分割そのものに反対する訳ではないですが、分割記事を作る場合は分割する当該項目のほうに提案をしたほうがいいですよ - 名無しさん (2025-02-18 14:24:17)
    • 項目作成時のルール上、分割提案は原則当該コメント欄で提案することとなっています。 - 名無しさん (2025-02-18 21:41:15)
  • フレッシュプリキュアの某男性キャラの記事、主観がすぎるアンチ記事になってて削除案件じゃないですか?(本来は記事名を貼るべきですが、関わりたくないレベルで不快感があるのであまり調べたくないし削除申請する気力もありません…)少なくとも自分は作品に関して語る場でああいった意見をほぼ見たことがないし、当時の本wikiでのプリキュア記事の内輪感(具体的に言うと真偽不明のリークを鵜呑みにして記事に書いてしまうレベルのリテラシー)が悪い意味で出ている記事だと思いました。同じく建主が内輪の共通認識を常識であるかのように思い上がって書いた「新・上弦の五」が先日消されたのを見ると、こちらの記事もアウトだと思うのですが… - 名無しさん (2025-02-19 00:04:19)
    • 意見を述べるならばたとえ不快であってもどの記事のことについてなのかを記載してください。 - 名無しさん (2025-02-19 10:24:54)
    • 編集するのであれば、差し戻しが可能ならば差し戻し、編集が必要ならばwayback machineなどの魚拓サイトも活用して過去の記述を復元する形にすることを提案します - 名無しさん (2025-02-20 22:19:28)
    • 意見を募集するのであれば項目名を明らかにしたうえでお願いします - 名無しさん (2025-02-20 22:25:58)
  • なんか最近タグ関連のトラブルが多いようなので事前に相談&意見募集しておこうと思います。①タグ:まんがタイムきらら に関して、姉妹誌での連載作品であるにもかかわらず付与されている例が散見されるので近いうちにまとめて外す作業を行う予定です。②①と関連して、まんがタイムきららとその姉妹誌で連載されていた作品を一括できるタグを付与しようと思います。現状「きらら作品」というタグを考えているのですが、何か他に良い案とかありますかね? - 名無しさん (2025-02-20 19:40:52)
  • NARUTOにおける忍についての項目を作成しようと思いますが、作中では専ら「忍」と呼称されているため、項目名は「忍者/忍(NARUTO)」にするか、単純に「忍者(NARUTO)」の方が良いでしょうか?の - 名無しさん (2025-02-20 20:49:48)
    • 「忍者/忍(NARUTO)」のほうが目に付きやすいかなと。項目完成楽しみにしてます。 - 名無しさん (2025-02-21 09:29:30)
    • ”作中では専ら「忍」と呼称されている”なら、「忍(NARUTO)」でよいのではないでしょうか - 名無しさん (2025-02-21 10:50:04)
  • テラパゴスのコメント欄、描写不足に対する愚痴が多いように感じますが、こういう場合はリセットは提案していいですか? - 名無しさん (2025-02-23 07:28:55)
    • 確認しましたが、これはまだ通知でいける範囲ではないでしょうか? - 名無しさん (2025-02-24 23:13:42)
  • ofira氏がこちらに現れる気配が無いため代わりに◯◯世代というタグを◯◯世代(ポケモン)に置き換えることを提案します。理由としては〇〇世代という単語は現在ポケモン以外にも用いられており今後追加するにしても両者の区別がつきやすくなるからです。とりあえず一週間ほど様子を見ます。 - 名無しさん (2025-02-28 23:24:17)
    • その作品以外にも共通点がある項目をタグ検索で知ってもらうのもタグの役割だと思いますので、置き換えず別個に◯◯世代(ポケモン)を追加するのがいいと思います - 名無しさん (2025-03-01 15:39:55)
      • 確かにそのような目的もあるのですが該当する項目の多くをポケモンが占めてしまうので、ポケモンを除いたタグも必要だと思い今回の提案に至りました。タグが増えることを厭わないのであれば共通・ポケモン・ポケモン以外の3つを付ければ良いのですがそれだと少々冗長なので - 名無しさん (2025-03-01 22:43:46)
        • このwikiでタグが冗長になることを危惧しても今更な気がします(本気でそちらを危惧するならタグ大喜利とかをどうにかするべきなので)しタグの置き換えではなく追加であれば賛成します。 - 名無しさん (2025-03-02 09:30:40)
          • 確かに既に多数のタグが付いているので今更ですね。それでは置き換えではなく追加に提案を変更します。 - 名無しさん (2025-03-02 10:23:02)
            • 現状、○○世代でも検索上問題が生じてないので、追加にも反対します。現状維持でいいでしょう - 名無しさん (2025-03-02 10:26:08)
              • 検索ではなく項目のタグから他の項目に飛ぶ際、◯◯世代(ポケモン)が有ればポケモンのみに絞れますのでメリットが有ります。追加にも反対するに至った明確なデメリットがあるのであれば教えていただければ幸いです。 - 名無しさん (2025-03-02 10:33:00)
    • 反対かな。その○○世代がいろんなとこで使われてるならポケモン以外の項目も直すのか?という話。当然全部直すなんてページ多すぎて時間かかるどころじゃないし、上ツリーの意見にしてもタイトル検索ならともかくタグ検索するなら「第一世代(ポケモン)」と「第一世代 ポケモン」ならまず後者でしょうと - 名無しさん (2025-03-02 06:58:28)
    • 置き換えることにまず反対。変化させたところで検索の手間は変わらないし別に分けなくても混乱するようなことはないし - 名無しさん (2025-03-02 10:08:05)
    • ○○世代というタグは、このwikiではポケモン関連の項目しか付けられていないのでタグの置換は不要だと思います。 - 名無しさん (2025-03-02 10:25:16)
      • ポケモンがほとんどではありますけど「だけ」ということは無いですね。ほんの少し調べた程度ですが、例えば第三世代とか第七世代だとお笑い芸人関連の記事がありますし、コードギアスのKMFにも第〇世代と書かれているものが複数あるようです。個人的には追加も必要ないかなと思いますが、必要だと思う人がいるならその方が追加する分にはいいのではないでしょうか?置き換えには反対です。 - 名無しさん (2025-03-03 16:52:48)
    • 置き換えではなく追加であれば賛成 - 名無しさん (2025-03-03 11:16:22)
    • 一週間経ちましたので、ご意見を取り入れて置き換えではなくタグの追加を行います。 - 名無しさん (2025-03-07 23:36:05)
      • ofira等が消した「第一世代」と「第二世代」も復旧させてよろしいでしょうか?(ポケモン)が付いた方のタグは消さずにそのまま残す方向で - 名無しさん (2025-03-08 13:17:11)
  • 要望多数だったのか、あるいは元々計画はあったのか? 遂に副管理人権限の一部拡大と、登録メンバー単位でのログイン制限機能(期間設定可)が実装されましたね。暴走するメンバーに対するキルスイッチ(緊急停止機構)として大いに期待されるであろうメンバーログイン制限は、現時点では副管理人には設定権限が無いのか? いずれによせ目安箱に投稿予定だった要望を書き換えねば - 名無しさん (2025-03-01 12:02:22)
  • モンハンに登場するモンスター以外の生物をまとめた記事を作りたいのですが、環境生物だけをまとめたものと環境生物以外の他の生き物もまとめたものとどっちがいいでしょうか? - 名無しさん (2025-03-01 17:32:17)
    • 環境生物以外の生き物があまり思いつきませんがキレアジなどでしょうか? - 名無しさん (2025-03-02 18:46:18)
      • 導蟲や翔蟲などのツールとして登場する生物、ジャングルガビアルなどの設定上存在しているが未登場の生物、キレアジ以外にもヨロイシダイやキラビートルなどのアイテムとして登場する生物の三種を想定しています。個々の説明も考えれば文章量が増えて冗長になるかもと考えて相談してみました - 名無しさん (2025-03-02 20:04:26)
    • 目安とか特にないですけど初版時点で本文の量が3万字(大体所要時間60分)超えるようなら分けたほうがいいんじゃなかろうかと思います。なんとなく。 - 名無しさん (2025-03-02 20:15:26)
      • 現状できてる分だけで2万9千字ほどあるので多分3万は超えますね。Wildsでの新種もあるので環境生物とそうでない生物とで分けて作ることにします。ありがとうございました - 名無しさん (2025-03-02 20:22:43)
  • ギルガメッシュ(Fate)の項目冒頭の現在この項目は〜の記述、リンク先の掲示板が現在機能していないので消していいですかね? - 名無しさん (2025-03-04 23:10:33)
    • 項目が肥大化しているのは事実なので、削除ではなく文言変更でお願いできればとは思います - 名無しさん (2025-03-05 21:51:02)
      • わかりました、重ねて質問申し訳ありませんが変更後のリンク先は議論用ページで問題ありませんか? - 名無しさん (2025-03-06 11:03:12)
        • 変更案として 「この項目は旧管理用総合相談所内「【提案所】肥大化項目記述独立・簡約化等議論所」スレッド において、記述の独立・簡約化の議論対象となっていました。引き続き本項目に詳しい方のアイディアをコメント欄にて募っております。」 というのは如何でしょう? なお旧総合相談所のアーカイブへのリンクは貼らなくても構いません。必要であれば総合相談所議論まとめを貼って下さい - 名無しさん (2025-03-07 14:25:28)
          • 異論ないので一旦こちらに変更させていただきました、ありがとうございました。 - 名無しさん (2025-03-07 15:11:06)
  • 映画ドラえもんシリーズのタグが「劇場版ドラえもん」に置き換えられています。公式での記述は「映画ドラえもん」なのでこの編集は問題ありであると思いますがどうでしょうか。 - 名無しさん (2025-03-04 23:43:12)
    • 「映画ドラえもん」に統一すべきと思います。ザンダクロスの項目にて、本ページでの議論参加を呼びかけました。新恐竜の項目のCO文を無視している点から、議論に参加せずに編集した場合は荒らし報告ページに報告することも通達済みです - 名無しさん (2025-03-05 08:29:03)
      • なんかやり方が少し前に削除されたユーザーと似てますね。追加ではなく置き換え、(二期)というふうな区分分けの仕方に差し戻しは即戻しで警告コメントもCOの呼びかけも無視… - 名無しさん (2025-03-05 11:52:55)
      • ザンダクロスを含む複数の項目にて、「劇場版ドラえもん登場人物項目」なるタグを付けていることが確認されました。どうしましょうかね… - chinachina (2025-03-05 12:55:48)
        • 「劇場版ドラえもん」にタグを変更していたユーザーは規制対象となったようです。タグを「映画ドラえもん」にさし戻しを行いたいところですが良いでしょうか?混乱を避けるために前もって予告しておきます。 - 名無しさん (2025-03-07 06:47:07)
  • ONE PIECE関連の項目って別に要相談なわけではないですよね。 - 名無しさん (2025-03-06 10:46:39)
  • かいけつゾロリ、ズッコケ三人組のコメント欄のコメント削除をお願いします。 - 名無しさん (2025-03-06 19:32:24)
    • コメント整理ページへお願いします。 - 名無しさん (2025-03-06 19:34:41)
      • わかりました。 - 名無しさん (2025-03-06 22:21:22)
  • ボンバーマンGBの項目、履歴流しやらかしているから削除して再作成した方がよいのでしょうか - 名無しさん (2025-03-06 21:07:04)
    • そもそもなぜ履歴流しが禁止行為なのか。問題のある編集があったときに、「いつ」「誰が」やったのかがわからなくなるからだ、と私は解釈しています。これが正しいのなら、履歴流しがあったからと再作成しても何も解決しませんし、むしろ「履歴流しが行われる前のまだ残っていた履歴すら消える」ためむしろ事態が悪化します。再作成はする必要ない、というかしない方がいいかと - 名無しさん (2025-03-06 21:45:47)
      • わかりました。 - 名無しさん (2025-03-06 22:15:20)
  • あるメンバーが立て続けに規約違反項目を作成してるけど規約違反続いてると荒らし判定で規制とか無いんだっけ? - 名無しさん (2025-03-07 11:05:51)
  • 5chにアニヲタwikiスレというのがあるらしいのですが、あれはアニヲタwikiの公式板でしょうか?投稿されるコメントは過激なものが多くて - 名無しさん (2025-03-07 17:26:21)
    • ↑すみません、途中送信してしまいました。投稿されるコメントは過激なものが多くて、ここで同じことを言えば規制されそうな発言が並んでいたのですが... - 名無しさん (2025-03-07 17:27:42)
      • ここの利用者はいるかも知れませんが、公式ではないです。現状アニヲタwiki関連で外部と公的に連携してるのはXアカウントのみです。 - 名無しさん (2025-03-07 18:46:31)
      • 全部が全部そうとは言いませんが、普通5chに公式のコミュニティが作られる事は無いと思った方がいいです。書き込みの内容も外野が好き勝手騒いでるだけと思って見て見ぬふり、というか見に行かないのが一番 - 名無しさん (2025-03-07 19:37:50)
      • ユーザーの愚痴スレみたいな感じ。先代のアレの時はあそこが避難所みたいにもなってたね。 - 名無しさん (2025-03-07 20:36:51)
      • 確かしたらば時代には、相談所と5chのトリップが一致したユーザーが規制された出来事がありましたね。トリップが同じであるだけならまだしも、そのユーザーは5chで度を越した暴言を吐いていたため、第三者が二代目管理人に通報したみたいです。 - 名無しさん (2025-03-07 20:52:33)
      • 確か以前の管理人不在期間中にアニヲタWiki(仮)3代目管理人解任騒動に現状の参考になるとか称してスレへのリンクが張られたことがあって(すぐに撤去されましたが)、その時に軽い気持ちで中身を見たことがありますが、本当に酷かったですね。正直軽くトラウマなので仮に頼まれても見たくないです。 - nozui1720 (2025-03-07 23:01:48)
      • 一回見たことがありますが、アニヲタwikiと比べて遥かにユーザー間の言葉遣いが悪いです。外野から人の悪口や不幸を願うコメントも多いので、再度見たくはないですね。 - 名無しさん (2025-03-08 13:38:02)
  • 要相談の「医療関係の項目」に該当するものについて皆さんの意見を聞きたいです。自分は現在栄養素関連の項目を作成しようとして準備を進めています。内容としては栄養素についての説明と、それを摂取すると体内で何に使用されるかなどを記載する予定です。準備の最中にwiki内の項目(ダイエット)ではルールに記載されている注意書きがあり、おそらく医療関連の項目として扱われているのを見つけました。ダイエットが医療関係に当たるとすると栄養素の項目もこれに含まれるのでしょうか。自分は医療といえるレベルの知識は持っていないため悩んでいます。意見をお待ちしています。 - 名無しさん (2025-03-07 22:16:55)
    • 自分も門外漢なのであまり突っ込んだ話は出来ませんが、身体の健康に関わる部分ですし、栄養学もまた医学の一端や近い存在として語られることも多いので医療・医学関係の項目として編集時のルールに則り事前相談は必要かと思います。ただ、事前相談するにしても誰もそこまで極端に詳細な内容を要求している訳じゃないので過度に恐れる必要は無いとも思いますよ。内容のソースを求められた際に答える用意は必要でしょうけど。 - 名無しさん (2025-03-08 07:05:33)
    • どこまで書くかにもよるかと。家庭科教科書レベルの内容であれば過度に恐れる必要もないかと思いますが、代謝や反応動態、過剰症・欠乏症と踏み込むなら明確なソースが必要になるかなと - 名無しさん (2025-03-08 07:57:35)
    • 専門的な話にまで踏み込むと医療関係のレベルになると思うから、あくまで栄養素の大まかな内容に留めるべきだと思う。 - 名無しさん (2025-03-08 09:26:46)
    • ご意見ありがとうございました。投稿する際には医療関連として相談に上げるのは確定としてあまり医療っぽいところにはよりすぎないような内容を心がけます。 - 名無しさん (2025-03-13 23:02:52)
  • なろう系作品?などのタグに「はいはい強い強い」というのが貼り付けられているようですが、これは一ジャンルなのでしょうか?Google検索しても煽りか自虐ネタで使われているものしか出てこないのですが - 名無しさん (2025-03-08 12:28:26)
    • 「はいはいすごいすごい」から派生した煽りですよね、ジャンルと状況的にも煽りだと判断できそうです。 - 名無しさん (2025-03-08 16:15:43)
    • 煽りにしか感じられませんし、ジャンルとして機能させるにしても既存の「俺TUEEE」タグや「チート主人公」タグとかで成り立ちそうですね。ちなみにタグを付ける/タグを消すはどちらも編集の一環なのでタグを無断削除しても問題ないです。タグの付け外し合戦になったら対話を試みればいいってだけで。 - 名無しさん (2025-03-08 20:11:40)
    • 返答ありがとうございます。ちょっと量が多かったので荒らし報告をしました。 - 名無しさん (2025-03-08 20:20:32)
  • 「カラフル項目」タグを示した記事と「カラフルな項目」タグを示した記事がありますが、これはどちらが推奨というのはありますか? - 名無しさん (2025-03-08 14:45:04)
    • より項目数が多い方のタグで良いんじゃないでしょうか - 名無しさん (2025-03-08 18:36:30)
    • [カラフルな項目]のほうが数も多いですし、似た感じに[秀逸な項目]も有るので[カラフルな項目]が良いかと。あと、[な]が入った感じが好き。 - 名無しさん (2025-03-09 00:29:29)
  • アランウェイク関連の項目が量産されてますが、項目名に「(アランウェイク)」など付けるべきでは?ただの人物名が項目名になっていて、「何の作品の誰だろうな」と思って項目を開いてみるとアランウェイクだったということが多すぎて、判別に困ります。 - 名無しさん (2025-03-10 12:12:12)
    • 分かりました。一週間後「キャラクター名()」 - sato1108 (2025-03-22 10:19:29)
      • ↑を作成します - sato1108 (2025-03-22 10:19:56)
        • ↑すいません間違えました。一週間後に反対意見が無ければ関連するキャラクター項目のタイトルを「キャラクター名(RCU)」に変更します。()が重複してしまう記事タイトルは少し変えることになると思います - sato1108 (2025-03-22 10:22:24)
      • 少なくとも、どの項目を変更するかくらいは明記するべきではないでしょうか?対象がわからなければ反対も賛成もしようがないと思います。 - 名無しさん (2025-03-22 10:26:59)
        • 「RCU」「レメディー・コネクテッド・ユニバース」タグを含む全てのキャラクターを予定してます。ただ、[ジョン・ミラ]や[赤毛の女]などRCU以外のレメディー作品にも登場するキャラクターは例外的に「キャラクター名(レメディー)」とする予定です - sato1108 (2025-03-22 11:38:03)
          • また、[ミスター・スクラッチ]のように明らかに普通の人名ではないものや[通称/本名]の形式、()が重複するキャラクターは除外するつもりです - sato1108 (2025-03-22 12:15:49)
  • コメント欄ログ化済みの記事で、ログに対する異常な連投も履歴流し扱いで処罰可能でしょうか?(例:双子/コメントログ) - a77777 (2025-03-10 12:54:43)
    • 処罰するかは管理人さんの判断なので荒らし報告スレにお願いします - 名無しさん (2025-03-10 13:08:57)
    • とんでもない連投ですしそもそも双子キャラではないコメントですけど「これ以上書いたら荒らし報告します」という警告後は止まっている以上荒らし扱いするのは酷では?(あと通報するにしても対象IPアドレスが広域になってしまうってのもあります) - 名無しさん (2025-03-10 13:15:11)
  • 現存している淫夢項目について、「実在人物+R18」という関係上何かしらのルールを設けた方がいいような気がするんですが皆さんのご意見をお伺いしたいです。自分としては自身が作成した【草案】野獣先輩【再作成】にある警告文を全ての淫夢項目に追加、凍結時の再作成禁止、新規作成は要相談という対応をとることを提案します。実在人物を扱っているほか、R18だったり、ゲイを茶化しているなどの批判もないわけではないので… - 名無しさん (2025-03-12 10:42:03)
    • 貴提案の内、「(初回)凍結時の再作成禁止」を除いて賛成します。あと別件で恐縮ですが「つるつる軒/カメカメ亭(かいけつゾロリ)」の項目作成相談枠が塩漬け状態になっているので、何らかの追加アクションを願います - 名無しさん (2025-03-12 13:27:23)
      • すいません忘れてました!作成撤回の上削除いたします… - 名無しさん (2025-03-12 15:18:13)
    • 何かしらの警告付きの追加の反対はしませんが、凍結時の再作成禁止については単に野獣先輩の議論のように扱えば良いだけだと思うので、明確なルール化をする必要まではない気がします(個人的には歌詞とは事情が明らかに違うので再作成は厳しいと思いますが)。数年前と違って年々@wikiの規制や中傷に対する法の罰則の強化が進む中、人権侵害や規約違反の側面があり、現に何項目かが不穏な凍結の処置をされている事実がある淫夢項目を従来通りに扱うのは将来的にはトラブルの元になる可能性も否定はできないかもしれないため、新規作成の要相談入りという提案に関しては完全に賛成いたします(どのようなリストを提案されるのかは分かりませんが、AV出演者関連を無期限要相談にするとかなのでしょうか?)。淫夢項目を作りたい人の需要やサイトの安全も確保しやすくなるので。ただし、これに関してはルール的には要相談項目リストの整理に関する相談ページを通す話にもなりますね - 名無しさん (2025-03-12 14:16:35)
      • 仮に「AV出演者関連」だと実際の出演者ではないが淫夢と結び付けられている変態糞親父は対象外とも取れそうなほか規模がCOAT以外にも拡大していて巨大化しているので個人的には「特に荒れる可能性のある項目」への「AV出演者関連」追加と同時に「『真夏の夜の淫夢』とそれに派生したネットミーム」という感じで政治・法令項目などと同様にした方がいいかと思います - 提案者 (2025-03-12 15:45:14)
        • 了解いたしました、その案で提案なされる場合は私は特に反対はいたしません - 名無しさん (2025-03-13 08:18:04)
    • 皆さんご意見ありがとうございます。まず「現存する淫夢項目への警告付与」を管理人さんに提案してから「淫夢項目の新規作成要相談化」について提案します。 - 提案者 (2025-03-16 18:30:05)
  • 質問ですが、項目内で実在する人物の名前を出す場合(「出来事や物の名前の由来は◯◯氏」など)に名前を出していい人と悪い人の基準はあるのでしょうか? 俳優やクリエイターや政治家などの有名人はともかく、コンテンツの制作スタッフの一人など場合は一般人と変わらないため、規約違反でなくても何かに触れる可能性があるのでいいか悪いかの確認をしたいです。 - 名無しさん (2025-03-12 19:52:52)
    • 一般人と公人・準公人で扱いを分けるルールは特に無いです。 - 名無しさん (2025-03-12 20:11:39)
  • 「育成実装前のウマ娘」の項目を作ろうかと思っているんですが、wikiの基本ルール(文字数など)を満たしていれば問題ないという認識でいいでしょうか。 - 名無しさん (2025-03-14 07:11:15)
    • まず項目作成前に大元の項目(おそらくウマ娘の一覧?)との混乱や齟齬を避けるために、そこのコメ欄にて「育成実装前のウマ娘」の項目作成の提案を行ない、一定期間(最低でも1週間)の内に反対意見や問題がなければ作成してください。項目の内容自体はルールを満たしていれば問題はありません。 - 名無しさん (2025-03-14 17:00:06)
      • 回答ありがとうございます。再検討したんですけど、今回は作成相談を見送りたいと思います。 - 名無しさん (2025-03-14 19:22:38)
  • 「近鉄橿原線」の項目は既存の近鉄京都線を改名の上で併記すべきか、それとも別に立項するべきかどうしようか考えております。意見をお願いします。 - 名無しさん (2025-03-15 01:05:03)
    • 近鉄山田線・鳥羽線・志摩線のように、実質的に同一路線の様相を見せているので、改名の上で追記でも問題ないかと思います。 - 8013f (2025-03-16 12:00:56)
      • ありがとうございます。あちらの記事には書いたのですが天理線に関する事柄も入れたいと考え「近鉄京都線・橿原線・天理線」というタイトルへの変更にしたいと思っております。どうでしょうか? - echofruid (2025-03-20 11:12:26)
      • 近鉄京都線」の件、あちら方には記載しましたが1週間経過し意見等ありませんでしたので記事名変更をしたいと考えます。よろしいでしょうか - echofruid (2025-03-27 12:32:47)
        • 項目名を「近鉄京都線」から「近鉄京都線・橿原線・天理線」に変更しました。 - 名無しさん (2025-03-27 17:19:38)
          • リンクも上記変更相談分除き修正済みです。 - 名無しさん (2025-03-27 17:28:53)
  • 手(ゼルダの伝説 ふしぎの木の実・時空の章)という項目を見つけたのですが、同じキャラはふしぎの木の実より先に発売した「ムジュラの仮面」に出ているため、項目名を「手(ゼルダの伝説)」に変更すべきだと思うのですがいかがでしょうか。 - 8013f (2025-03-16 09:40:46)
    • 公式からの明言こそありませんが、ふしぎの木の実自体セルフオマージュが多いので同一とみなして項目名を変更してもいいと思います。 - 名無しさん (2025-03-16 11:49:02)
    • ムジュラの仮面についての言及が項目内にほぼないので、現在の記載内容であれば項目名はこのままの方が良いと思います。 - 名無しさん (2025-03-16 12:34:24)
      • ムジュラの仮面について加筆しました - 名無しさん (2025-03-16 12:55:57)
        • ありがとうございます&お疲れ様です。ただ、依然、文量的にも構成的にもふしぎの木の実の「手」が主題と感じますので、私は現状維持を主張させていただきます。 - 名無しさん (2025-03-17 00:38:52)
    • 加筆後の状態であれば変更に賛成です。 - 名無しさん (2025-03-16 19:53:16)
    • 複数の作品に登場しているので変更に賛成です。 - 名無しさん (2025-03-17 18:24:49)
    • 皆様ありがとうございます。 - 8013f (2025-03-23 17:38:00)
      • 間違えて途中で送信してしまいました。1週間経ちましたが「賛成5:保留1」ということになりましたが、そもそも「1、先に出たのがムジュラの仮面であるので、登場順で再構成する。2、ムジュラ部分の内容が圧倒的に足りてない。3、そもそも冒頭のAAはムジュラにも該当するシチュなので別に時空の章主体じゃなくてもいいのでは」ので、このまま意見がなければ編集の上で項目名を変えようと思います。 - 8013f (2025-03-23 17:43:06)
        • 項目名を手(ゼルダの伝説)に変更しました。またそれに伴いリンクも一部修正しました。 - 8013f (2025-03-30 15:39:35)
  • HALO4の項目が、ゲームと直接関係のない情報の羅列が多くて非常に読みづらい(初期はもっとひどかった)ので、要らない部分を大幅に削った上で文章を整理、ついでにゲーム本編に関する情報(武器とか敵キャラとか)も加えて大幅に編集したいと思うのですが、よろしいでしょうか。かなり大規模な内容変更になると思うので、自分の一存だけでやるのはどうかと思って相談させて頂きました。 - 名無しさん (2025-03-17 00:04:36)
    • 当該項目にもコメントして1週間くらい意見募ったほうが無難かと思います。反論なければ行っていいと思いますが、気になるなら完全に削除ではなくCOにしてさらに様子見期間を設けてもいいかもしれないです。ただそこまで編集が活発な項目ではなさそうなので履歴が残っていればいいかもしれないですね。 - 名無しさん (2025-03-17 16:12:40)
    • ↑の補足として、反対意見があったらもうやってはいけない、という訳ではありません。反対理由を理解して折り合いを付けて下さい。受け入れられない意見があればきちんと理由を付けたうえで反論してもよいです。また削除ということであれば、COや格納、記載位置移動など、いろいろ妥協する余地もあると思います。あくまで反対意見が上がったらの話ですが、うまーくやって下さい。 - 名無しさん (2025-03-18 01:59:27)
  • 「管理人・副管理人」への要望・質問ページの (2025-03-17 12:03:18)の投稿について、コメント主自身は質問の目的について何も言っていませんが、傍から見ると裁定に疑問があって質問しているように見えてしまいまして、これってあまりよくないのかなと思ったのですがどうでしょう?今回は特に荒らし報告ページを経由していないからかもしれないですが、裁定に疑問がある人があのページに毎回質問に行くようになったら手間になっちゃわないですかね。 - 名無しさん (2025-03-17 16:07:09)
    • ルール的には問題ないみたいですね、ただ、ちゃんと副管理人が調査したことを「他の管理人も調べろ」っていうのは失礼だし、余計な手間をかけさせてるだけだし、何より目的もはっきり言えば自分が納得いかなくて管理人に自分の機嫌とらせようとしてるだけで問題行動といえる気がします。そういう「自分が納得いかないから管理人を呼びつける」のを横行させて管理業務を滞らせるのは取り締まってもいい気がします - 名無しさん (2025-03-21 04:16:45)
  • test項目に「淫夢項目に付与する警告草案」を添付しています。議論がまとまり決定次第草案は削除、項目への追加を行いたいです。 - 名無しさん (2025-03-18 23:56:06)
    • 個人的に基本的にこの草案の内容の追加で大丈夫だと思います。 - 名無しさん (2025-03-19 10:23:15)
    • 可能性であっても、警告文で具体的な規制内容を明記することは推奨されていないので、「荒らし行為を行った場合、メンバー規制措置などが行われる可能性がありますのでご注意ください。」の文は削除した方がよいと思います。また「『真夏の夜の淫夢』関連項目は~」の文は凍結の原因がそもそも明確ではないですし、何をどう注意すればいいかも文章から判別不可なので、わざわざ書く必要なないのではないでしょうか? - 名無しさん (2025-03-21 01:28:14)
      • ご指摘の部分を削除しました。このまま反対意見がない場合3日後を目安に追加します。 - 名無しさん (2025-03-22 22:59:58)
        • ありがとうございます。細かい文言に関しては、もう特には意見等無いです。ただ、案4、5(3も?)の部分に関しては、そもそも[『真夏の夜の淫夢』関連項目]ではないのではないでしょうか?この書き方だと、作品としての関連があるように見えてしまうかと。うまい言葉が出てきませんが [淫夢ミーム関連項目] ではあっても [『真夏の夜の淫夢』(作品) 関連項目] ではないかと思います。 - 名無しさん (2025-03-23 08:03:12)
    • ありがとうございます。1,2は原文のまま、3以降は最初の文を「淫夢ミーム関連項目」とした上で追加します。 - 名無しさん (2025-03-26 13:09:41)
    • 確認いたしましたが、こちらは要相談項目作成相談用ページにて述べていた意図とは外れているように見えます。R-18系のテンプレとして機能させるという形でよろしいのでしょうか? - 名無しさん (2025-03-27 22:41:30)
      • ご意見ありがとうございます。現状暫定的に「真夏の夜の淫夢」タグのある項目(主に男優やメーカー。軍畑駅やあずま寿司など一部除く)に暫定的に付与してその後要相談項目議論でどこまでを「淫夢項目」とするかを検討しようと思っております。 - 提案者 (2025-03-30 22:24:15)
  • 自分は項目として作るつもりはないので作成相談スレではなくここで質問します。「言葉は分からないが、やたら耳かきが上手い部族に捕まった。」という作品は仮面ライダークウガの二次創作に相当するケースでしょうか?作品内で「グロンギ語」という呼称は一切使われず、クウガのキャラクターも登場していませんので、二次創作に当たらないと判断して作成する人が出る可能性があるため、事前に結論出しておいた方がいいと思います。 - 名無しさん (2025-03-19 21:47:48)
    • ASMR単体で項目作成される可能性は低いと思いますが、個人的判断としてはオマージュに過ぎず二次創作には該当しないと思います - 名無しさん (2025-03-20 12:29:35)
  • 「小物界の大物」というタグですが、「小物」タグならまだしも、「小物界の大物」だと無関係なキャラ同士をまとめている上、大物の基準がよく分からないため、「小物」タグに変えていいですか?現時点で約40項目に付けられています。 - 名無しさん (2025-03-20 12:12:52)
    • タグには直接的なつながりはないものの同じような性質を持つ項目をつなげるという役割がありますので公式では無関係なキャラ同士がまとまっているというのは本来の役割を果たしていることになります。 - 名無しさん (2025-03-20 12:38:42)
  • 2025-03-20 16:40:29 及び16:41:04の240b:12:2221:b700:91e0:84d2:8b13:6fefのコメントを荒らし報告ページへ通報しました。 - 名無しさん (2025-03-20 17:12:19)
  • 自由な言論を取り締まるな - 名無しさん (2025-03-20 20:15:27)
  • 上にもあったけどいくら何でもRCUの項目が多すぎる。項目名が人名や一般名詞に近いのが多い上、(RCU)がついてないから、いちいち開いてから気づく羽目になる。作るなとは言わないから(RCU)つけてもらえないだろうか - 名無しさん (2025-03-21 08:59:54)
    • それはどこかの項目で直接伝えるべきではないかと思いますよ。 - 名無しさん (2025-03-21 11:22:11)
  • コメント整理に関する相談ページの「削除に対する異論のコメントの後に削除に賛成するコメントがついた場合、そこから1週間以内に削除に対する異論のコメントが再度なされない限り、コメントを削除可能とします。」という部分ですが、賛成後の反対コメントを巡って「同一ユーザーによる同一コメントへの再度反対」を認めるかどうかで意見の衝突があったので、その部分の表現を変えた方がいいと思います。別件ですが、規約違反項目議論所にて、「東方Project作品の二次創作はどこまで作成していいか」という話が出ているので、そこも議論した方がいいと思います。 - 名無しさん (2025-03-22 08:00:46)
    • ひとまずは前者について。「削除への妥当性を理解させ説得する」のが「反対意見が出なくなるまでは削除できない」というルールの根幹、と考えると再度反対されている以上は説得不十分と言えること、また仮に反対者がただ意固地に反対し続けている場合であったとしても、「同一ユーザーはどれだけ意見してもすべて一票、重複はなし」「最終的には2週間後の多数決をもって強制的に決着がつく」この2点から:「同一人物による再度反対」を認めても議論の長期化・泥沼化の懸念はなく、削除への説得の必要性を鑑みても妥当であるため「認めるべき」と考えます。 - sa31 (2025-03-22 09:56:49)
      • ただ、「同一ユーザーがどれだけ意見しても集計では一票として扱われる」ことは明記しておいた方がいいかと思います。現状では「メンバーのコメントを集計」とどちらとも取れるような文言になっておりますので。誤解を防ぐため……というよりは、「そう書かれていないから」とゴネられるケースが考えられるためです。 - sa31 (2025-03-22 10:05:03)
        • それは常識的に考えて多数決のルールとしてあり得ないと分かって然るべきですから、わざわざ記載する必要は無いかと存じます。 - 名無しさん (2025-03-22 10:55:10)
    • ルールの文言通りに解釈すれば同一人物による再反対(賛成)を認めない旨の内容は書かれていませんし、アニヲタwikiにそんな慣習も恐らく無いのでわざわざ明記する必要はないかと思います。 - 名無しさん (2025-03-22 10:51:27)
    • ページ見る限り一人騒いでるのがいるだけにしか見えないのだが。ルール読めで終わるのでは? - 名無しさん (2025-03-22 11:55:32)
      • ご意見に同意いたします。今日までkayuinemui氏以外に多数決のルールを読み違えた人は確認できませんし、kayuinemui氏が現行ルールをしっかりと理解すれば済むだけの問題です。わざわざ明記する必要は無いと思います。 - 名無しさん (2025-03-22 16:29:46)
    • 後者については全く関連性がないため、別ツリーで議論した方が良いと思われます - 名無しさん (2025-03-30 01:14:03)
  • 正直RCU関連の項目をここまで分割させる必要性がわからない。Warhammmer4000の項目みたいな感じで長くなってもいいからある程度まとめるべきだと思う - 名無しさん (2025-03-22 10:44:59)
    • 別に記事を続々と作ることは禁止されてるわけでもないですけど、正直に言えば説明が分散しすぎて全体的に話がうまく飲み込めないと言うのがそれらの関連記事の印象ですね。せめてSCPみたいに全体を包括した説明のある記事があると良いんですけど - 名無しさん (2025-03-22 10:49:31)
      • 言い出しっぺの法則という言葉がありましてね、詳しくは項目を……というのはネタにしても嫌味が過ぎますか。まあ真面目にご自身で作られるのが一番手っ取り早いとは思いますが、立てて欲しい項目提案ページで提案してみるという手もありますよ。親切な人がやってくれるかもしれません。 - 名無しさん (2025-03-22 11:46:37)
      • 先だって w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/58443.html (現時点の項目名:レメディー・コネクテッド・ユニバース)が立ちましたので、そちらが当該シリーズの概要項目に相当するものと思われます。今後の立項・編集方針については、まず同項目のコメ欄で(主にsato1108氏と)意見交換されてみてはいかがでしょうか? 無論この質問所で行っても構いません - 名無しさん (2025-03-22 12:08:30)
        • 私の修正案は以下の通りです。①「アラン・ウェイク」「マックス・ペイン」()が重複する項目、「名前/別名」という形式の項目→現状のまま②「人名のみみ」→「人名(RCU)」or「人名(レメディー)」に変更 - sato1108 (2025-03-22 17:17:27)
          • また、上記以外でも「A-001/管理人アーティ」は作中の表記に倣い「アーティ(生命体A-001)」に、「支配された者/影になった個体(レメディー・コネクテッド・ユニバース)」は長すぎるため「闇に支配された者たち(超常現象生命体)」or「支配された者/影になった個体」に変更しようと思います。また、「アストラル生命体」は他作品にも同名のキャラクターがいるとのことなので「アストラル生命体(超常現象生命体)」に変更します。(超常現象生命体)はRCU独自の用語なので追加で(RCU)表記は不要と考えます - 名無しさん (2025-03-22 17:24:31)
          • まず項目名変更するのなら「RCU」か「レメディ」かどちらかにまとめるべきだと考えます また「アラン・ウェイク」「マックス・ペイン」もゲームの記事がある以上はキャラクター名であることを明示するべきであると思います - 名無しさん (2025-03-23 01:48:59)
          • 上のツリーでやりとりしてたものです。「RCU」か「レメディ」かは、基本が「RCU」でコネクテッド・ユニバース外にも関連する場合は「レメディ」にするという認識でいます。この方針自体は問題ないと思いますが「RCU」という単語にも「レメディー」という言葉は含まれているので、後者は「レメディー社作品」とかにした方が良いのではないでしょうか?また、②「人名のみ」のケースですが、個人的には同姓同名の(ないしはかなり酷似した名前の)キャラクター等が存在しない限りは、混同の余地は無いため作品名等付ける必要はないと思います。最後に「アーティ(生命体A-001)」ですが、()は作品名等の補助情報に使われるので、「アーティ/生命体A-001」の方が良いのでは? - 名無しさん (2025-03-23 08:16:34)
            • 概ね同意します - sato1108 (2025-03-23 09:42:25)
              • ↑続きです。概ね同意ですが、(RCU)の関連項目か否かをタイトルだけでは判別し難いと指摘が複数あるので変更した方が見やすくなるかもしれません。 - sato1108 (2025-03-23 09:49:08)
                • 「作品名付けた方がより分かりやすくなって良いのではないか」という親切心で、sato1108 さんが行われる分には、人名に対してでも積極的反対はしないです。 - 名無しさん (2025-03-23 10:00:48)
            • 一気に全てのタイトルを修正するつもりでしたが、リンクの修正を含めると多大な労力と時間がかかりそうなので、(RCU)もしくは(レメディー社作品)を付けるのは今後作成予定の記事のみにします。また、「アーティ」や「アストラル生命体」の記事は予定通り修正するつもりです - sato1108 (2025-03-23 22:56:06)
  • 少し考えたのですが、タイトルを大量に変えた場合、リンクも修正する必要があり大量の追記、修正が必要になりますね。「アストラル生命体」に関しては同名キャラが別作品にもいるのでこちらは変更するつもりです - sato1108 (2025-03-23 09:45:12)
    • それは編集時のルールでも明記されていることではないですか。ルールを熟読されることをおすすめします - 名無しさん (2025-03-23 11:45:27)
  • 「主人公よりも先に立った項目」と「本編よりも先に立った項目」のタグの削除を提案します。作品または主人公よりも先に立ったことをわざわざタグとして記す必然性が感じられないからです。むしろ、主人公や作品の項目を立てることを催促している感じであまり良い印象を抱きません。 - 名無しさん (2025-03-23 15:30:47)
    • 主人公や作品の項目を立てることを催促しているかどうかは人によるかと。 - 名無しさん (2025-03-23 15:54:19)
      • では「主人公よりも先に立った項目」というタグを付けている理由を窺いたいです - 名無しさん (2025-03-23 16:00:21)
    • 別に問題には感じないので反対 - 名無しさん (2025-03-23 16:04:30)
    • 多数項目のタグ削除という提案自体に反対です。項目の削除と違いタグはキリがなく周知も難しく多数の項目において編集合戦に発展する可能性もあります。例えばの話、今回貴方がタグを消した後誰か第三者が復活させた場合、どのような対応を想定していますか?一つの項目についてのタグ議論ならまだしも、今回は項目数が尋常ではなく多く、もし提案採択されたとしても徹底できるとは思えません。 - 名無しさん (2025-03-23 16:47:16)
    • 意図というか、そのタグのある項目については『作品全体や作品の顔である主人公よりも印象深い何かがあった人物(やアイテム等)なのだろうな』ということが窺い知れる情報なので個人的には無意味ではないと思います。また、そのため該当のタグを催促の意図で使っているようには感じてはいません。 - 名無しさん (2025-03-23 16:59:04)
  • 現在閉鎖中の旧「荒らし報告用ページ」を改修流用する形で、こちらの 質問・意見交換所 から一部機能を分離・移管した新運営ページ「迷惑・規約違反''行為''相談所(仮称)」の開設を提案します。(左)メインメニュー内での格納箇所は、「報告・連絡 」内が妥当であると考えます。コメントは引き続きツリー形式で如何でしょうか? なお取り扱う内容から、前身である 旧・荒らし報告用ページ のコメントログは改名せずとも そのまま残せます。もちろん新規でページ作成されても(アットウィキの収容サーバーストレージの容量は恐らく)問題ないでしょう - 名無しさん (2025-03-25 15:51:30)
    • まず設置の目的を明らかにして頂かないと賛否を論じようが無いと思います。 - 名無しさん (2025-03-25 20:07:09)
    • 現状、当該ページを新規に設置運用する必要性を感じません。このページで相談すればいいだけかと。その手の質問が殊更多いわけでもないですし。 - 名無しさん (2025-03-25 20:17:38)
  • 野獣先輩は凍結状態になっているのですがコメントログページのみが読める状態で残っています。このままで良いものなのか気になりました。 - 名無しさん (2025-03-26 20:52:09)
  • 管理人へ次の内容を提案しようと思います。意見ある方はコメントお願いします。①コメント整理に関する相談ページの例外規定に「著作権が切れておらず、著作権者が転載を認めていない歌詞」を追加。②歌詞を理由に削除報告する場合、相談事由への曲名記載を義務化(検証しやすくするため)。←②は取り下げます - 名無しさん (2025-03-27 12:24:52)
    • ①には賛成します。②は義務としてしまうと、もし書き忘れてしまった場合に不備のある報告とみなされてコメント削除が滞る可能性があり、本末転倒になり得るので「推奨」の方が良いと思います。 - 名無しさん (2025-03-27 12:40:10)
      • 例外に該当するものは報告時点で削除されてるので多少議論が長引いても問題無いでしょう…とは思いましたが、よくよく考えたら分からなければ質問すればいいだけなので義務というか特に書かなくても大丈夫ですかね。 - 名無しさん (2025-03-27 13:15:20)
    • これは反対意見ではありませんが、歌詞が記載された項目の凍結については、我々管理人ではなくアットウィキの執行であり、「著作権が切れていれば大丈夫」「著作権者が転載を認めていれば大丈夫」と保証できるわけではないということは予めご理解ください。 - Fina(副管理人) (2025-03-27 22:46:03)
      • 内容了解です。私の提案もあくまで推測で設置するアウトのラインであり、これを守っていれば必ずセーフになるとは考えていません。 - 名無しさん (2025-03-28 06:00:51)
    • 提案から1週間経過し、特に反対無く賛成が一件あるという状況なので、本件①を管理人に提案します。 - 名無しさん (2025-04-03 21:11:42)
  • 2025/03/20 (木) 16:40:29 2025/03/20 (木) 16:41:04 のスパムコメントを削除しました - hitoridayo25 (2025-03-29 18:24:26)
  • 双子/コメントログで、昨年12月に注意されて以降手を止めた「兄弟キャラを挙げる荒らし」が再度現れたようです。 - 名無しさん (2025-03-29 20:32:43)
  • (2025-03-22 08:00:46)の方の意見のうち、後者(東方Project作品の二次創作はどこまで作成していいか)について議論したいです - 名無しさん (2025-03-30 01:16:03)
    • なお、この議論は幻想郷DCGの削除議論にて上った議題です。問題点としては「二次創作を無条件あるいは条件付きで認めているコンテンツの記事は作成してよいか」というところだと思っています。 - 名無しさん (2025-03-30 01:19:22)
      • 個人的に、本件に関しては東方のみに焦点を絞った方がいいと思います。二次創作周りの扱いは会社や作品ごとに異なっており、更にガイドラインを制定していても文言が言葉通りの意味ではない場合もあったりで、認可の有無の議論はたぶん収拾つかないです。 - 名無しさん (2025-03-30 02:18:37)
    • 東方Projectについては公式(神主)がかなり寛容に二次創作を容認していることから、例外的に二次創作項目も問題ないかと。厳重にするとしても要相談項目括りにする程度で、なるべく認める方向性を望みます。 - 名無しさん (2025-03-30 16:11:03)
    • 仮にガイドラインに則っていたとしても、二次創作は許可すべきではないと考えます。そもそも、ガイドラインは公式が“許容する”(≠許可する)「最低限の条件」に過ぎないはずです。なので、ガイドラインに準拠していたとしても、必ずしもOKとなるとは限らないかと。オマケに、仮に「ガイドライン満たしている項目の立項をOKとする」とした場合、『その対象がガイドラインを満たしているか』という判断を公式を差し置いて我々がすることになってしまいます。それは、公式をないがしろにする行為ではないでしょうか。また、項目編集時のルールにある、『二次創作の話題は原則禁止(要相談)』のルールとの兼ね合いも懸念事項としてあるかと。普通の項目では基本的に書けない話題を、当該の項目に限っては全面的に記載しても良いというのは違和感を覚えます。(※コメント字数制限に掛かったため、直接編集) - 名無しさん (2025-03-30 22:40:46)
      • 「ガイドラインが遵守されているかの確認が困難」という点について同意します。現行ルール同様「商業ルートで発売されているものは原則セーフ」「それ以外については公式の許諾を得ていることが『明確に』わかるものに限る」にすべきかと。 - 名無しさん (2025-03-30 22:53:51)
    • 最後の投稿から1週間経過しましたが、「ガイドラインに関わらず、二次創作は禁止」という形で決着してしまって大丈夫でしょうか。念のため、あと1日待って反対意見がなければ、幻想郷DCG(削除審議中:二次創作)の項目を白紙化&削除依頼に出させていただきたいと思います - 名無しさん (2025-04-07 21:41:45)
      • ツリー主ですが、私は問題ありません。なお、当該項目は結審していないため、議論再開の上数日程度見れば問題ないと思います。 - 名無しさん (2025-04-08 02:13:37)
  • MARCH(大学)の最後にある『その他の枠組み』の部分についてお伺いしたいです。ここには大学のイニシャルを合わせた用語(いわゆる大学群と受験産業で言われる言葉)があるのですが、どこで出てきたのか分からない用語も載っております(例: ISMART、SMARTCH)。 - 名無しさん (2025-03-30 23:11:57)
    • ↑文字数制限により分割失礼します。説明を見る限りですと本当に存在するのか疑問に残っております。もし単なる造語でソース不明のものであれば「身内ネタ」ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。ご意見を拝借頂ければ幸いです - 名無しさん (2025-03-30 23:12:53)
    • SMARTについては、今年1月の産経の記事(ttps://www.sankei.com/article/20250127-TCSB6FBWM5IIPIVWZ5CRVVNOPY/?outputType=theme_nyushi)を、NMARCHについては、はてブロの用語解説(ttps://d.hatena.ne.jp/keyword/NMARCH?kid=335042&utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter&utm_term=%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA)は見つけました。ISMART、SMARTCHもXの「大学紹介bot」のような投稿では使われているのを見ました。なので、まったくの無根拠とは言い切れないとは思います。ただ、この手の用語はその時のトレンドや各大学の勢いによって乱立しがちだと思うので、一つ一つを紹介するのではなく、もっとザックリとした説明に留めるべきかもしれないですね。 - 名無しさん (2025-03-31 07:05:24)
    • 出典の問題も一理あると思いますが、MARCHの項目なのにそれ以外の言葉を同項目で紹介していることもまずいかと。既にご指摘の通り、その時のトレンドや大学の勢いで乱立されがちな言葉なので、容易に載せて良いものとは思えないです。何かのメディアに載っていたとしても、どこから出てきた言葉なのかルーツは確認した方が良いかもしれません。 - 名無しさん (2025-04-02 08:54:34)
    • 『その他の枠組み』部を、特定の略称を明記しない&概要部に組み込むような形で編集してみました - 名無しさん (2025-04-12 11:13:26)
  • レメディー関係の新規項目申請にかなり出されていますが、制作されず放置がいくつかあります。取り下げ等コメント残さずそのままは問題ないのでしょうか。 - 名無しさん (2025-04-03 22:50:21)
    • 「申請破棄や項目立てを行わずに行った4つ目以降の申請については無効」「期限切れを起こした場合、ペナルティとして24時間申請禁止」新規項目申請時のルールを見るかぎり、この2点に抵触していそうです。 - 名無しさん (2025-04-03 23:50:41)
    • 制作してないのは「B.B.(レメディー社作品)」と「アンジェロ・パンチネロとトリオ(レメディー社作品)」ですね。「マイク(レメディー社作品)」だけ申請を取り下げて忘れていました。他はタイトル変更したのでデッドリンクになっています。 - 名無しさん (2025-04-04 00:48:33)
  • レメディー関連について、項目の維持管理ができてないのに統合に反対するのがまるでわからないですね…… - 名無しさん (2025-04-03 23:51:18)
    • sato1108氏の有り余る情熱の受け皿となり得る場を外部で見繕ってみたのですが、atwikiには『レメディー・コネクテッド・ユニバースwiki』と『レメディー作品wiki 』が現存します。ただ、前者のトップページに少々 気に掛かる記述がありました。本投稿時点では「アニヲタwikiのための下書きです」と記載されています - 名無しさん (2025-04-04 19:57:50)
      • 今見たら昨夜10時前の編集で削除されたようです。どちらにせよこの状況、不健全には見えますが何のルールに抵触するかと言われればちょっと謎ですね。盗作がダメなのは当たり前として、今回は同一人物によるマルチポストのようですし - 名無しさん (2025-04-05 07:47:52)
  • ちょっと私生活が忙しい間に流れてしまったので再掲。以前に反対意見が出なかったことも踏まえ、なるべく早めに実行する予定です。①タグ:まんがタイムきらら に関して、姉妹誌での連載作品であるにもかかわらず付与されている例が散見されるのでまとめて外します。②①と関連して、まんがタイムきららとその姉妹誌で連載されていた作品を一括できるタグを付与しようと思います。現状「きらら作品」というタグを考えています。 - 名無しさん (2025-04-04 17:46:46)
    • 進捗報告です。①については完了しました。②も同時並行で進めていますが量が多いので少しずつ進めていこうと思います。(「まんがタイムきらら」タグが付いていた分に関しては終わりました。) - 名無しさん (2025-04-08 08:08:41)
    • こちらについて、私が確認できた分に関してはタグの付与が完了した旨を報告しておきます。 - 名無しさん (2025-04-13 22:28:29)
  • Summer Daysコメント欄のURLは残していて大丈夫なものですか?駄目な場合、申し訳ないですが削除の為の手続きをやって頂けると助かります。 - 名無しさん (2025-04-04 21:28:55)
    • しておきました。 - 名無しさん (2025-04-06 12:01:23)
      • ありがとうございます。 - 名無しさん (2025-04-06 12:43:49)
  • サガフロンティア2のコメント欄にあるデッドリンクは勝手に直してもよろしいのでしょうか? - 名無しさん (2025-04-04 23:37:50)
    • 勝手に他人のコメントを編集してははいけません。コメントした本人に修正を依頼するか、あるいは修正していいか尋ねてみてはいかがでしょうか。 - 名無しさん (2025-04-05 00:54:28)
      • わかりました、ありがとうございます - 名無しさん (2025-04-05 13:55:50)
  • スピンオフ作品の記事を立てる時って何かしら許可取りというか確認した方が良いですかね?それともそのまま新規申請ページで申請しても大丈夫でしょうか? - 名無しさん (2025-04-05 05:48:46)
    • 公式スピンオフなら許可は不要です。そうでないなら確認したほうがいいです。 - 名無しさん (2025-04-05 05:54:50)
      • ありがとうございます。 - 名無しさん (2025-04-05 16:28:59)
  • 二軍の帝王(プロ野球)にて、項目内容に沿っていない山﨑康晃の記述を削除しようと考えています。異論が無ければ4/12に編集を実行します。 - 名無しさん (2025-04-05 14:34:08)
    • 賛成。格落ちでもないしあれはさすがに私怨に思える - 名無しさん (2025-04-08 22:25:12)
  • 昨今「レメディー・コネクテッド・ユニバース」関連作品についての問題提起とsato1108氏の対応について議論になっていましたが、そのsato1108氏による以下のような行動が確認されました。
    1.外部サイト「レメディー・コネクテッド・ユニバースwiki(以下RCUwiki)」に投稿した内容をアニヲタwikiに転載
    2.「(RCUwikiは)アニヲタwiki用の下書きに利用するために作ったもの」「いま現在RCU関連項目が削除統合される可能性があるため避難用に改めて転載(原文ママ)」という理由でアニヲタwikiに建てられた「対抗手段」をRCUwikiに再転載
    3.その後「対抗手段」は「間違えました。削除お願いします」のコメントを残し自主的に白紙化
    4.当人より「今後こちらでの活動はしばらく控えます」とのコメント
    これらは当サイトの利用規約やルール上の何かに違反しますか?
    別に「何か違反になりそうな点を探し出してどうにか追放処分に持ち込みたい」とか「本件を理由にsato1108氏を狙い撃ちした新ルールを制定したい」とかという訳ではなく、本件の一応の決着のさせ方や、荒らし行為として一応でも報告するのは適当か否かの確認を目的としたものです(つまり議論の結果「今回は様子見がてらお咎めなし」でも不服ではありません) - 名無しさん (2025-04-05 19:07:54)
    • 1と2がグレーゾーンであると思います。項目の削除や凍結に備えて個人で項目を保存することは特に問題視されていなかった記憶がありますが、氏はこれを不特定多数が閲覧できるwiki上に転載したことから、所謂マルチポストに相当する可能性があります。氏の行動及びマルチポストに対して、管理人の見解を伺っても良いと思います - 名無しさん (2025-04-05 19:17:51)
      • その点をグレーとすると、凍結項目の避難先という事情があるとはいえ避難所wikiの存在も否定せざるを得なくなってしまいますし、再作成が認められた現在ではそうした「避難先からの再転載」も相当怪しくなってしまうのでは。 - 名無しさん (2025-04-05 19:29:18)
      • (1)については、こちらでの立項後に逐一 下書き項目(RCU関連のみならず、デッドライジング デラックスリマスターやクロックタワー:リワインド等の下書きもありました)を削除していた痕跡(goo検索/dmenu検索で「アニヲタwiki rcu」等と検索されたし)が確認できたので、単なる大胆なサンドボックス的運用というべき点から、一般的なマルチポストとは事情が異なるように思われます。問題は(2)の方の解釈ですね。 個人的には、A.「sato1108氏が当アニヲタWiki(仮)内に作成したRCU関連項目の内容をRCUウィキ(旧名:アニヲタwiki下書き用)内に複写することを記事の引き揚げ・回収として許容し、なおかつ該当項目群における同氏の立項者責任を免除する」代わりに、B.「一連の案件の終結宣言が発せられるまでの間、sato1108氏による当wiki内における該当項目群への干渉を不可とする」といった交換条件で手打にできれば御の字です【投稿者自身による加筆編集1回】 - 名無しさん (2025-04-07 11:56:18)
        • 名前が出た2記事とも1週間ルール無視して建てられた項目ですね…… このスレッドの主題とは逸れますが、すでに明記されてるルールでもこれだけ守れてないあたり当該人物は「そういう人」なんだなと思いました - 名無しさん (2025-04-12 18:19:16)
    • 外部サイトRCUwikiの作成者がsato1108氏であるという100%の確証はあるのでしょうか?状況的に99.9%間違いなくても確証が無い限り別人が作ったと見做すべきだと思います(以前こんな感じの裁定が出た気がします)。そして別人と見做す、かつ向こうの項目のタイムスタンプが古い場合1の行為が盗用にあたるのでは、と考えます。 - 名無しさん (2025-04-05 19:57:33)
      • 一般利用者が得られる情報の限りでは「本人がそう主張している」以外に根拠は無さそうです。
        これの信頼性は一旦置いておくとして、「対抗手段」のタイムスタンプは、「対抗手段/C.F.R.」の項目名で当wikiに2025/03/10 Mon 15:56:00→「対抗手段(CFR)」の項目名でRCUwikiに2025/04/05 (土) 00:57:23→「対抗手段(CFR)」の項目名で当wikiに2025/04/05 (土) 17:07:30、の順です。内容は全て同一なので、間違えたというのは重複項目だったことに気付いたという事でしょうかね - 名無しさん (2025-04-05 20:21:33)
      • 本投稿時点ではdmenu検索による「アニヲタwiki rcu」の検索結果から、RCUウィキは当初『アニヲタwiki下書き用』というサイト名であった事と、実際に下書きとして作成された削除済み項目の痕跡が幾らか確認できます。webクロウラーの仕様が異なるためか、以前は同条件でのGoogle検索では ほとんどヒットしませんでした。これは実際に当該ウィキが下書きの場として運用されていた証拠となりますか? - 名無しさん (2025-04-07 11:51:00)
      • そもそも下書きとして外部Wikiを使うというのが根本的に「犯罪ではない」だけの非常識極まりない行為なので、配慮する必要性がまるで感じられない。個人のメモ帳でもWordでもいくらでも保存できる環境があるのに、誰でも見られるWikiをわざわざ下書きに使うような混乱招く行為しておいて「悪意はありません」なんて通るわけないし、通してはいけない。 - 名無しさん (2025-04-08 20:23:27)
      • どこかのタイミングで「これ盗用じゃね?」ってバレて問題になることは100%目に見えていたのに、その程度も想像できずにこんな奇天烈なことやらかす人に配慮は必要なし。わかっていてやっていたなら最悪だし、わからずにやっていたならなおのことWikiに関わるべき人間じゃない。 - 名無しさん (2025-04-08 20:48:23)
    • 転載・再転載云々はまた別にルール明記しても良い気はしますが、1~4までの氏がとにかく不誠実なのは加味すべきかと。項目乱立から要望を「対応しようと思いましたが一部だけにしました」「自由なのでお任せします」等として対話も応じず、旗色が悪くなれば下書き用だったというwikiを正式扱いにしてそちらに逃げ現項目は丸投げ(重複作成して跡も濁しまくり)これを荒らし以外のなんと呼べば良いのでしょうか? - 名無しさん (2025-04-11 09:50:43)
  • 〇〇も☓☓と同じだっけど▲▲だったみたいな、大喜利レベルの共通点だけで全く違う作品の話とかネタバレだけ延々とコメントに書く人がいるんですが、対処できんもんですかね? - 名無しさん (2025-04-06 21:44:18)
    • コメントの場所が分からないと何とも言えないので、実際に書き込まれているコメント欄がある項目名を教えていただけますか? - 名無しさん (2025-04-06 21:49:51)
      • IPは「218.185.130.95」で、よく特撮関連の項目でコメントするみたいです。本郷猛(シン・仮面ライダー)や、今日の午前中に風見志郎/仮面ライダーV3にもコメントしてます。元の項目をほぼスルーして、共通点があると見なしたキャラの経歴や顛末を淡々と書くだけの行為が目立つみたいです - 名無しさん (2025-04-06 22:39:49)
  • 特撮のキャラの冒頭に、何故か次回予告のナレーションを丸々載っけてるのをよく見かけますけど著作権関連のルール的にも駄目じゃないです? - 名無しさん (2025-04-06 22:25:44)
    • 現在配信されている「東映特撮YouTube official」動画などを見る限り、次回予告は「エピソードの一部」という見方が強く、このWiki - 名無しさん (2025-04-06 23:12:13)
      • ↑途中送信失礼。このWikiの大半の編集者もそのように見て「一部抜粋」という見解をされているのではないかと - 名無しさん (2025-04-06 23:15:20)
    • 当wikiで禁止されているのは『エピソードを主題にした項目の作成』もしくは『あらすじをなぞるだけの本文を入れること』です。次回予告のナレーションは少なくとも前者には該当しないはずです。後者にはかかる可能性あるとは思いますが、これも盲目的にすべてが禁止されている訳ではなく、必要があれば一部を抜粋し記載することは許容されています。要否については議論の余地はあるかもしれませんが、少なくとも即断できるものではないはずです。(個人的には、フレーバー的に挿入されているのであれば問題ないと考えます) - 名無しさん (2025-04-07 15:35:08)
  • JR東日本209系電車などを立てたものですが、これはJR東日本の車両(通勤型・近郊型)からの分割として扱ったほうが適切だったでしょうか? - blackboshi370 (2025-04-07 14:03:20)
  • 朝ドラの作品を紹介する一覧項目を立てようかと考えたましたが、「ちむどんどん関連項目」が特に荒れることが予想される種別の項目で作成禁止に引っかかってしまっており悩んでます。ちむどんどんだけ作品解説無しというのも違和感ありますし・・・・・。 - 名無しさん (2025-04-08 19:51:40)
    • 一応作成禁止指定を取っ払う議論をするという手もありますが、面倒であればそこだけ「ちむどんどんはアニヲタwikiの作成禁止項目に指定されているため、内容を省略します」なんて書いておけばいい気がします。当該作品の作成禁止が妥当かについては、私は知識がないので言及しません。 - 名無しさん (2025-04-08 20:15:10)
    • 否定するわけではありませんが、連続テレビ小説(朝ドラ)の項目がありますし、新規作成せずともそちらに加筆する形でいいと思います。 - 名無しさん (2025-04-09 21:45:12)
      • 続きです。NHK大河ドラマはこちらの形式です。それと2025-04-08 20:15:10さんの意見に対してですが、打ち切り(漫画)における『タイムパラドクスゴーストライター』のように要点のみの記入とする方法もあります - 名無しさん (2025-04-09 21:50:28)
        • ご意見ありがとうございます。新規作成するのではなくNHK大河ドラマのように折り畳みで追記という手法で行きます。あとちむどんどんの件については要点だけ記入とします。 - 名無しさん (2025-04-10 19:18:31)
          • 大河ドラマの項目をよく編集しているのですが、朝ドラは詳しくなかったので追記していただけるのはありがたいです。一応、大河ドラマでも『天地人』『江』『花燃ゆ』『西郷どん』辺りが出来・不出来で物議を醸しだしやすく項目の中でも問題点を挙げていますが、そこまで荒れた記憶はないので、このレベルの要点記載なら問題ないような気がします - 名無しさん (2025-04-11 10:16:36)
  • あまちゃん(連続テレビ小説)のコメント欄が撤去されていますが、これの議論等が行われた形跡がなく、警告文もありません。撤去された2023/07/21 (金) 23:35:52の版とその直前の版のユーザーが独断で実行した可能性が高いです。消される前のコメントは確かに荒れ気味でしたが、手続きを踏まない対応は良くないと思うので、一度当該ユーザーの編集前のコメント欄に戻して良いでしょうか? - 名無しさん (2025-04-08 20:48:45)
    • 戻して良いと思います。旧相談所のルールでも当該項目のコメント欄にてコメント欄の撤去について議論する旨を書かなければならないルールがあったはずなので、それが無い場合は撤去が無効になります。 - 名無しさん (2025-04-08 20:52:12)
  • 新規項目作成申請でたまに「作成を取り下げます」というコメントがついているものがありますが、その場合、第三者が許可・確認を取らずに申請して制作しても問題はありませんか? - 名無しさん (2025-04-09 22:11:23)
    • 問題ないですよ。重複項目が生まれないようにだけお気をつけて。 - 名無しさん (2025-04-12 10:36:11)
      • ありがとうございます。 - 名無しさん (2025-04-12 21:33:21)
  • 真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ【再作成】について、真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ/コメントログという項目が残っているのを発見したのですが移したらダメですかね? - 名無しさん (2025-04-13 16:40:54)
      • 案1.まず旧コメントログ側の項目名のスラッシュを全角に変更して子ページ状態を解除。次いで再作成項目内に「以前のコメントログはコチラ」などと記載した上で、旧コメントログページへのリンクを設置する。 ・案2.管理者などの許可を得た上で、そのまま再作成項目のコメント出力先の子ページ(つまりコメントログ)として転用する。 ※他の方の御意見を うかがいとうございます - 名無しさん (2025-04-13 23:32:43)
      • 提案者としては案2の形を想定していました。もう少し様子を見て、特に反対の声など出ないようであればそのような措置をしても良いものか管理人さんたちに伺ってみようと思います。 - 名無しさん (2025-04-17 16:56:10)
    • 最初のコメント投稿から1週間以上経過しましたが特に反対の声が出なかったので管理人さんたちに持っていきました。 - 名無しさん (2025-04-22 17:01:48)
  • ↑で話題になっているsato1108氏の粗製乱造項目について一部を統合することを提案したいのですが、この場合該当項目のコメント欄ですればよいのでしょうか? - 名無しさん (2025-04-13 19:53:43)
    • 分割であれば当該項目で相談するルールですが、今回は複数の記事の統合なので一つ一つの記事でコメントするのは確認する方も意見を書き込む方も手間ですし、ここのコメント欄で良いと思います - 名無しさん (2025-04-13 20:04:11)
    • 対象項目が多数に及び議論が混線するおそれもあるので、いっそ議論所を借りてしまうのもひとつの手かもしれません - 名無しさん (2025-04-13 20:15:47)
    • 了解しました。とりあえずここのコメント欄で意見を募ってみて議論に支障が生じるようなら議論所への移動も考慮します。 - 名無しさん (2025-04-14 21:15:10)
  • sato1108氏の粗製乱造項目についてバーチ(RCU)ラッセル・ジョンストン(RCU)カール・スタッキー(RCU)Alan Wakeに統合することを提案します。一週間ほど様子を見ますのでご意見がありましたらよろしくお願いします。 - 名無しさん (2025-04-14 21:17:01)
    • 「Alan Wake」ではなく「エミル・ハートマン」の項目名を「コールドロンレイク・ロッジ関係者」に変更し、「ベン・モット」「バーチ(RCU)」「ルドルフ・レーン」を統合することを提案します - 名無しさん (2025-04-17 12:07:53)
      • 「ラッセル・ジョンストン(RCU)」と「カール・スタッキー(RCU)」に関しては「Alan Wake」に統合して問題無いと思います - 名無しさん (2025-04-17 12:13:25)
      • また、ザカライア・トレンチ(RCU)を「管理チーム(RCU)」に改名しヘレン・マーシャル(RCU)アルベルト・トマッシ(RCU)リン・サルバドール(RCU)キャスパー・ダーリングを統合することを提案します - 名無しさん (2025-04-17 15:02:51)
      • ↑上で色々提案しましたが正直なところちまちま統合するよりレメディー・コネクテッド・ユニバースに関連項目全てを統合してしまった方が良いんじゃないかと思っています - 名無しさん (2025-04-17 20:03:18)
        • 作業が中々大変になりそうなのでこちらとしては各作品に主要キャラ以外を統合する程度が良いと思っていますが、あなたがするというのであれば反対はしません。 - 名無しさん (2025-04-17 20:20:48)
          • 労力についてあまり考えずに書き込んでしまいました。申し訳ありませんでした。流石に全部統合は無理がありますね… - 名無しさん (2025-04-17 21:00:41)
    • 反対の無かった項目について統合作業を行いました。バーチ(RCU)については枝の方の提案に賛成ですのでそちらにお任せします。 - 名無しさん (2025-04-21 21:48:00)
  • 打ち切り(テレビ番組)内の「テラスハウス」のように要相談項目に指定された題材でも単体で記事を建てるのではなく記事内のいち要素としてなら書くことは可能なのでしょうか?ある項目内に「実在のYouTuber」と関わりのある作品について加筆をしたいと思っているのですが…(勿論荒れるような内容にならないよう細心の注意をはらった編集にするつもりです)要領を得ない質問で申し訳ありません - 名無しさん (2025-04-15 16:28:03)
    • 上の質問(2025-04-08 19:51:40)にありますが禁止はされておらず、実際に書かれている事例もあります。勿論、あまりに記述量が多いと問題視される可能性がありますが。不安であれば当該項目内で相談してみてはいかがでしょうか。私は以前、要相談内容をCOで記述しコメント欄で相談→1週間異論なかったのでCO解除といった感じで進めたことがあります。 - 名無しさん (2025-04-15 17:47:57)
      • 一応数日前にコメント欄で軽く相談というか触れるコメントはしたのですがまだ反応無い感じですね。よく閲覧される項目なのでとりあえず何かしら返されるまで待っておこうと思います。ありがとうございます - 名無しさん (2025-04-15 17:59:29)
  • 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」の項目についてですが、映画版「Beginning」準拠の情報を記載して大丈夫でしょうか。 - 名無しさん (2025-04-16 09:24:41)
    • Beginningの内容も記載していると最初に明示していれば大丈夫だと思います。 - 名無しさん (2025-04-16 09:57:36)
  • 「結構重い過去持ち」とか「結構暗い過去持ち」とか不特定多数の作品にタグ付け回ってる人がいますが、それだけで項目によっては丹念に隠してる部分を無遠慮にバラしてるのと「結構」と上から目線で値踏みしてる感じが個人的に面白くないと思っています。皆さんの意見を伺いたいです。 - 名無しさん (2025-04-17 15:19:36)
    • 「結構」を上から目線で値踏みしてると感じたことはありません。何をもって「結構」を付けるか基準がよくわからないと思ったことはあります。 - 名無しさん (2025-04-17 15:50:30)
    • 身も蓋もない話ですが、なんか語感悪いよなぁ、とは思ってます。まぁだからと言って止める気はないのですが。 - 名無しさん (2025-04-17 15:52:38)
    • 前半部分は、要は『タグでネタバレ』になってるかってことだと思うので、他に付いてるタグとかの兼ね合いかな、と。後者は「上から目線で値踏み」は思いませんが、単純に修飾語は付けずに「重い過去持ち」タグでいいのでは、とかは思いますかね~。 - 名無しさん (2025-04-18 09:20:59)
  • 名前のわからないアレ」の項目ですが、現在、プラグイン等を含んだ文字数が約3万文字あります。そのため、項目の分割等、何らかの対応を検討した方がよいと思うのですが、現状、基準が何もないため編集者が「これって正式名称メジャーじゃないんじゃ?」と思う雑学なんかを、無節操に追加できてしまうような状況です。そのため、仮に項目分割した所で肥大化を止められなさそうな気もしています。ただ、項目が「名前のわからないアレ」なので、一覧化する対象の条件や定義を定めるのも難しそうな気がしています。どなたか、何か案等ありますでしょうか? - 名無しさん (2025-04-20 23:45:27)
    • 新規追加前にはコメント欄で提案を必須とするのはどうでしょうか - 名無しさん (2025-04-21 22:47:07)
    • 「コメント欄で承認制にする」は他の項目でも大体結局は利便性を落とすだけになってるので、普通に「名前のわからないアレ(器物)」「名前のわからないアレ(楽曲)」で分割するのが手っ取り早いと思います。「器物」単体の文字数は約12000なので、肥大化と言ってもこのペースなら再び問題化するのは当分先でしょうし - 名無しさん (2025-04-21 22:58:38)
    • コメ欄での承認は、私もうまく運用できている例を知らないので対応としては微妙かなぁ、と思います。やっぱり、都市伝説系の項目のように、分割で騙し騙しやっていくしかないですかね・・・ - 相談者 (2025-04-22 21:05:30)
  • 要相談項目の「旧ジャニーズ事務所関連」は流石にタレントの出演作品程度なら対象外ですよね? - totomipeople (2025-04-21 10:07:27)
    • 程度によるかと思います。例えば該当タレントありきのドラマ・映画であれば相談に持って行った方が無難かと思います。 - 名無しさん (2025-04-22 19:00:52)
      • 別に事務所主体の企画でもないし何より現在非所属の元メンバーだしで特に問題は無いとみなしても良さそうかな。 - totomipeople (2025-04-22 21:38:44)
  • sato1108氏の作成した項目についてアルベルト・トマッシ(RCU)、ヘレン・マーシャル(RCU)、ブロデリック・ノースモーア/NSC発電所、リン・サルバドール(RCU)、ケビン・ホロウィッツ(RCU)、ジーン・ギブス(RCU)をControl(レメディー社作品)に統合することを提案いたします。今回も暫く意見を募りますのでよろしくお願いいたします。 - 名無しさん (2025-04-21 22:04:12)
    • 統合するのはいいとして、せっかくなら大部分を移植しても良かったのでは?sato1108氏の項目の問題点は「個別項目にしては内容が薄い」ことだったので親記事にほぼそのまま移植するくらいがちょうどいい気がします - 名無しさん (2025-04-22 14:02:31)
      • 今回はもう少し移植する量を増やしてみます。ただ項目を見てもらえれば分かりやすいですが、sato1108氏の作成した項目は要出典の主観的な記述をする、攻略Wikiでも無いのに特徴の無いボスの攻略法を書く、他の項目と内容が被る関連項目について記述する、重要ではないキャラのどうでもよい特徴や行動を事細かに記述するetcといった水増しを図ってなお内容が薄いとみなされるようなものです。 - 名無しさん (2025-04-22 21:53:46)
        • そのような項目から記事の内容をそのまま移植する必要は無いと感じます。もちろんあなたが私とは別に追加で記事を移植することには反対しません。 - 名無しさん (2025-04-22 21:53:55)
    • 当該項目を全て見てみましたが、[ザカライア・トレンチ] - 名無しさん (2025-04-24 17:59:13)
      • ↑続き。[ザカライア・トレンチ(RCU)]、[ブロデリック・ノースモーア/NSC発電所][ヘレン・マーシャル(RCU)]の三つに関しては統合するほど内容薄くは感じませんでした(個人的感想)。[ジーン・ギブス][アルベルト・トマッシ][リン・サルバドール][ケビン・ホロウィッツ]は甘く見積もっても内容薄いと感じたので統合に賛成します - 名無しさん (2025-04-24 18:03:31)
        • 見返すと[ザカライア・トレンチ]の項目はそもそも提案に出てませんでしたね。すいません - 名無しさん (2025-04-24 18:07:29)
          • [ブロデリック・ノースモーア/NSC発電所]については一旦提案を取り下げます。[ヘレン・マーシャル(RCU)]については[CONTROL]自体の内容やボス攻略などを記述することで水増しを図っており統合しても問題無いと思います。あと別件ですがバーチ(RCU)を統合する件が行われていないようですので、こちらは以前提案したとおり[Alan Wake]に統合します。 - 名無しさん (2025-04-26 15:51:31)
            • 賛成します - 名無しさん (2025-04-26 17:36:08)
    • 統合作業を進めてまいります。しばらくは元記事も白紙化しないので追加で記述を移植したい方はその間にお願いします。 - 名無しさん (2025-04-30 19:01:11)
  • 彩純ちゃんはレズ風俗に興味があります!についてです。青年漫画として販売されている他凍結項目と違い、この作品は書店において一般書籍として - 名無しさん (2025-04-23 16:22:30)
    • 途中送信してしまいました。この作品は書店において一般書籍として販売されています。そのためにR-18項目扱いされて凍結処置というのはatwiki運営の判断が誤っており作品へのリサーチが不足しています。そのため再作成を目指したいのですが、最上部に警告文の追加程度しか凍結回避の策を私は持っていません。再凍結を回避するために項目修正案を募集します。 - 名無しさん (2025-04-23 16:26:52)
      • atwikiはR18作品について書くこと自体は禁止していないはずなので、重要なのは項目に何が書かれていたのかの方でしょう。もう確認できないので実際何が書かれていたのかは分かりませんが、凍結が誤りだったとは断言できないかと。 - 名無しさん (2025-04-24 01:12:29)
    • いずれにせよアダルト関係の凍結に関しては管理者の方で対応検討中らしいのでそちら待ちでしょうね - 名無しさん (2025-04-24 11:49:27)
      • 確かにそうですね。対応決定を待ちます。項目凍結の動揺から先走って書き込んでしまいました。 - 提案者 (2025-04-24 21:58:59)
  • 髙寺成紀(プロデューサー)の項目について、コメント欄が閉鎖されているのでここで書きます。「離反したスタッフ」の項に書かれている面々は、ギンガマンの翌年から2年間渡米し、その後はしばらくライダーに携わっていた田﨑竜太、クウガと響鬼の頃には戦隊に出演していた高岩成二、響鬼以前の髙寺作品では3話書いたきりのきだつよしと、離反と呼べるかは疑問符がつく人ばかりに思えます。COを提案します。 - 名無しさん (2025-04-24 20:09:34)
  • とりあえず誘導されたので場所作りも兼ねてこちらに。凍結項目に関する報告用ページにて判明した今回の凍結騒ぎの原因から、「規約違反項目への対処方法」についてユーザ間である程度見解を統一させておく必要がありそうです。 - 名無しさん (2025-04-24 22:13:02)
    • atwikiの規約に違反していると思われる項目を見つけたら、まずは管理者・副管理者への質問・要望用ページに報告する。これは大前提とした方が良いでしょう。 - 名無しさん (2025-04-24 22:16:59)
      • それ以外にも規約違反項目議論所もあるのだから、まずはそういったところに持っていて議論するのが先でしょうね。運営側の基準が曖昧な状態で「個々人がルール違反と思った項目は独断で運営通報しても良い」なんて状態を認めるのは間違いなく混乱の下です。 - 名無しさん (2025-04-24 22:19:16)
        • そうですね。まずは規約違反項目議論上で問題提起して、削除が妥当なら管理人に削除申請。エピソード項目のような多数の項目を削除・凍結する必要が出そうな場合は別途本ページ等で議論する、が基本のフローかなと。直接@wikiに通報というのは、3代目管理人の頃のような異常事態でもなければまず使う必要のない手段だと思います。 - 名無しさん (2025-04-24 22:22:32)
          • ルールを決めたら大多数は守ると思いますけど、どういう理由にしろ無視する人は一定数出てくると思うので@wiki運営と管理人の間で直接通報時の対応について取り決めしてほしい気がします。 - 名無しさん (2025-04-24 22:46:27)
            • @wikiと管理人の関係って、我々と管理人の関係とは違って直接コンタクトとかは正直難しいかと。また今回の話は明文化したルールにするのもなんか違うと思いますので、「基本はこうすべきだよね」というのを皆さんと確認できれば充分かなというのが私の考えです。ルール化したいというのであれば止めませんが。 - 名無しさん (2025-04-24 23:04:15)
    • 何のために議論所とか作ってるんだったて話ですからねえ。受け入れられなかったからって肩越しに奉行所にチクるみたいなのはちょっと…kayuiumai氏は気に入らないコメントと片っ端から通報したり過剰自治の傾向はありましたが、今回のこれは一線を完全に越えたように思います - 名無しさん (2025-04-24 22:36:29)
      • それはkayuinemuiさんで全くの別人です。正直な話、kayuiumaiが既存ユーザーと紛らわしい名前を付けているのも怪しく思えてきます。 - 名無しさん (2025-04-24 22:37:46)
        • ああ、別の名前なんですね。すみません。紛らわしい名前を使うという事は通報などでIP規制などになった事への怨恨という可能性もあるかもしれませんね - 名無しさん (2025-04-24 22:41:29)
    • そもそもの話として、通報の是非に議論が終始していること自体が優先度を履き違えていると思います。今やるべきは運営に状況(凍結の実際の理由)を確認し、不適当と思われるなら抗議すべきでは?もしこの通報がアットウィキ側にとって何ら問題の無い行為という認識なのであれば幾らローカルルールで縛った所で何ら意味を持たないでしょう - 名無しさん (2025-04-24 23:09:29)
      • 同感です。通報の是非について議論したところでその通報した人をどうこうできる訳じゃないですからね… - 名無しさん (2025-04-24 23:40:32)
      • そのあたりに関しては管理チームが対応策を検討していますので、一旦はそちら待ちでいいかと思います。我々が勝手に動いて管理人側の動きと被ってしまうおそれもありますし。 - 名無しさん (2025-04-25 01:18:16)
      • アットウィキは規制強化のお知らせで「見つけたら連絡して」(要約)と言っているので、通報はむしろ歓迎という立場でしょうね。 - 名無しさん (2025-04-25 11:53:24)
  • 晒しになってしまうかもしれませんが、名前被りが話題になっているので報告いたします。kayuiumai氏が雑談ページの過去ログ(2025/04/23 (水) 20:02:45)にてkayuinemui氏を激しく批判しているログがありましたので、何かしらの意図で名前を被せた可能性があるかもしれません - 名無しさん (2025-04-24 22:50:51)
    • R18項目の新規作成と再作成の禁止については異論はありませんが、それはそれとしてここまで事を大きくしたkayuiumaiがダンマリなのが気になります。 - 名無しさん (2025-04-25 10:16:19)
  • 音楽家(Layers of Fear)という項目、概要だけ並べる単調な文体と細かな編集を繰り返す履歴あたりから件のRCU乱投の方の別アカですかねぇ? - 名無しさん (2025-04-25 05:52:49)
    • 建て主が同一人物かどうかは一旦置いておくとして、画像の出典については、スクリーンショットだけでは不十分な様に見えます。 - 名無しさん (2025-04-25 09:36:14)
      • 画像出展を追記しました。局部が映った画像についてですが、一応switchで全年齢向けに発売されたのでR-18には該当しないと認識していました。削除した方が良いでしょうか? - 名無しさん (2025-04-26 18:27:27)
    • 件の方が建てた項目を現在編集し続けていますし文体や編集があまりにも似ているので調査してもらった方が良いかもしれません。 - 名無しさん (2025-04-25 11:45:46)
    • 単純に木になったのは、怪物とはいえ局部見えてる画像は平気なのかなって - 名無しさん (2025-04-25 13:13:28)
  • アダルト項目(淫夢含む)に淫夢項目の警告文を参考にした警告文を追加した方がいいですかね? - 名無しさん (2025-04-25 13:36:32)
    • 下手にページがあがると狙われやすくなるかと…。というよりもはや基準がわからないので触らないほうがいいかもしれません - 名無しさん (2025-04-25 18:41:51)
  • スカトロ凍結で思い出したのですが、コロコロコミックでおなじみのう○こち○ち○ネタの本Wikiでの扱いも気になります。ただこちらは「この年頃の男子が好きなギャグ」という側面が強く、見せる方向性が全く異なるので同列には扱えないと思いますが - 名無しさん (2025-04-25 15:58:00)
    • まあそこら辺の匙加減は削除の傾向見て考えるしかないですね。 - 名無しさん (2025-04-25 22:37:59)
  • 雑談ページでは管理業務の話題が行えないのでここに。今思うと、2024年の歌詞凍結から続く一連の騒動は、「(仮)の初代管理人が旧アニヲタWikiの移行先の選定を誤った」「アットウィキ側も、旧アニヲタの移行当初から積極的な対処をしてこなかった」ことが原因としか考えられません。前者について、移行当時(2012年)のアットウィキの利用規約に歌詞や性的表現の禁止が定められていたかはわかりませんが、仮にあったとすると初代管理人が規約をよく読まないまま移行を進めてしまったのではないかと感じます。後者についても、そうした項目の凍結や規約の周知を(仮)の開設時点から徹底していなかったばかりに、利用者に「これくらいの表現ならOKなのか」と思わせてしまった(それも10年以上)という点で非を問いたくなります。私の個人的な感情を端的に申しますと、「騙されたような気分」です。 - a77777 (2025-04-25 17:09:59)
    • a77777 さんのお気持ちは分かりましたが、ここは「質問・意見交換所」です。それは、どのような回答を想定した「質問」なのでしょうか?もしくは「意見交換」をして、このwikiの利用に関してどういう方向を目指したいのでしょうか? - 名無しさん (2025-04-25 17:23:23)
      • 雑談ページの禁止事項に「当wikiの管理業務等に関する意見・苦情・愚痴等の話題(管理者・副管理者への質問・要望用ページや質問・意見交換所をご活用ください)」とあったのでこちらに書きました。質問するとすれば「なぜ初代管理人はアットウィキを選んだのか」「なぜアットウィキ運営は項目の凍結や規約の周知を最初から徹底しなかったのか」です。 - a77777 (2025-04-25 19:15:12)
        • 気持ちは分からんでもないですがここでする話ではないです。と言うよりその質問に回答が来たところで現状の問題の解消にはつながらないです。 - 名無しさん (2025-04-25 19:48:44)
        • ここは寄せられた質問に対してメンバーまたは管理人が答えることができるページです。前者の質問は初代管理人宛で、後者の質問はアットウィキ運営に対する質問であり、この場においては誰も答えようがない話です。(仮に初代管理人を名乗る人がここに来たとしてもその人が本物か証明する方法もないですし) - Fina(副管理人) (2025-04-25 19:49:44)
        • 凍結が増加した今になって管理人の移転先選定に問題があるとか言い出すこと自体が正直言ってズレてるとしか言いようがないと思いますが。仮にそれに答えられたところであなたが納得するかは別問題です。 - 名無しさん (2025-04-25 19:52:51)
        • 10年後の未来を予想して手を打てない人間には問題があるってこと…? こわ… - 名無しさん (2025-04-25 21:03:39)
    • 初代管理人の件は撤回いたします。移転当時から見て10年以上未来の出来事を予測してWikiサービスを選定させるという、異常な指摘をしてしまいました。初代管理人含め、皆様には申し訳ありませんでした。 - a77777 (2025-04-26 15:22:02)
  • 「R-18のアダルトコンテンツを主題とした項目」の作製禁止について、「風俗を題材にした作品」を対象にするように変更することを提案します。理由は議論所で既に書いた通り。 - 名無しさん (2025-04-25 22:12:02)
    • 風俗を題材にした創作以外でもエロゲーやAV女優などR18コンテンツをメインにした項目は多数あります。そのくくりだけでは意味はないと考えます。 - 名無しさん (2025-04-26 02:36:11)
  • オナニーの大規模編集を企図しています。内容としては、性的表現を理由にしたと思われる規制が続く昨今の状況を鑑み、過度に性的と思われる表現やネタの削除・変更となります。当該項目もいつ削除されるか分からない状況ですが、3日は待とうと思います。ただし、即時実行を求める意見が3件以上あった場合は3日以内でも実行する予定です。意見ありましたら当該項目コメント欄までお願いします。 - 72afx (2025-04-26 00:07:23)
  • 質問です。トレーディングカードゲーム(遊戯王等)のネタバレについては「公式で発表されてから一週間経過」なのか「発売してから一週間経過」なのか「トレカにネタバレは適応されない」のかを教えていただきたいです。 - 名無しさん (2025-04-26 12:44:55)
    • カードの性能とかイラストとかの話ですよね?発表の媒体が雑誌などであれば発売から一週間、SNS等の誰もが閲覧できる環境であれば一週間ルールは適用されない、でよいのではないかと思います - 名無しさん (2025-04-26 13:56:54)
      • ありがとうございます。 - 名無しさん (2025-04-26 14:04:25)
    • カードゲームは商品であるので、項目作成時のルールに乗っとるとするなら発売から1週間後ではないのでしょうか。実際に商品発売前に絶望神サガの記事が作成されて問題になったケースもありましたし、トラブルを避けるとするなら発売から1週間後に記事の作成や追記をするのが妥当ではないでしょうか。 - 名無しさん (2025-04-26 14:14:43)
    • 自分は主にデュエマ関連の項目を編集している者ですが、発表媒体に限らず「発売してから一週間経過」で統一してます。TCGである以上はカードも商品ですから、編集ルール的にも基準は「発表」より「発売」に重きが行くのではないでしょうか。
      >ここで言う公開、発売とは、テレビ番組なら「放送」、連載漫画なら「掲載雑誌の発行」、商品なら「発売」、映画なら「封切り」などを指します。 - 名無しさん (2025-04-26 14:17:00)
  • 「ガンダムシリーズの映像作品」の項目(既に「アナザーガンダム」がありますが、宇宙世紀シリーズも併せて世界観ごとに見出しを作っていきたいです)を作りたいのですが、一覧項目に当てはまりますか?この場合、要相談項目にて申請する必要はあるのでしょうか。 - 名無しさん (2025-04-26 12:48:33)
    • 宇宙世紀ガンダムは既に「宇宙世紀(ガンダムシリーズ)」でまとめられてますので、それぞれに書きたい記述を追加という形で良さそうです - 名無しさん (2025-04-26 13:00:02)
    • アナザーガンダムにおける各作品欄のようにUC、AUCの映像化作品についてキャッチコピーや概要を書き単体項目への橋渡しをする項目という認識で合っていますか?
      そうであれば一覧項目に該当するため、要相談項目相談所にて起案と議論をする必要があります。 - 名無しさん (2025-04-26 14:30:17)
    • 承知しました。それでは、「宇宙世紀(ガンダムシリーズ)」の項目に映像作品の紹介を追加し、「アナザーガンダム(ガンダムシリーズ)」を世界観ごとに並び替えることを提案します。 - 名無しさん (2025-04-26 16:59:08)
      • 自分は賛成します。しかし大規模編集にあたるので、ここでの意見交換が纏まり次第該当項目コメント欄でも確認を取ってくださいね。 - 名無しさん (2025-04-26 20:28:25)
        • ありがとうございます。各項目でも意見を出してみます。 - 名無しさん (2025-04-27 08:08:51)
  • はなかっぱの項目って消されたのでしょうか?「わすれろ草」の項目に付いてるリンクがデッドリンク化してたので「あれ?」と思ってググったら本当に消えてたみたいなんですけど… - 名無しさん (2025-04-26 17:13:59)
    • 凍結項目の一つとして報告が上がっていました。 - 名無しさん (2025-04-26 17:55:15)
    • 凍結報告板にも書いてありますが、お馴染みの春夏秋冬(以下略)の歌を歌詞と判断されて凍結された可能性が高いと思われます。 - 名無しさん (2025-04-29 15:54:59)
  • 昨今の状況見てると、「萌え属性」系の項目は早期にテコ入れしないとマズいのも多々ありそう。スリングショットとかシスター/修道女(属性)とかの真面目な用語解説も載ってるページが凍結されてしまったら勿体ない - 名無しさん (2025-04-26 23:15:51)
    • まぁ一部にエロ表現があるだけで凍結くらうことははっきりしてるわけだしそのほうがいいだろうね。 - 名無しさん (2025-04-26 23:27:50)
    • シスター/修道女(属性)は「シスター/修道女」(※要は現実の方)と「シスター/修道女(属性)」に分割してもいいですかね?【創作世界のシスター】部分は表のところを除いても1000文字はありますし。 - 名無しさん (2025-04-27 09:54:55)
      • 賛成しますが、分割ならば当該項目のコメント欄でも提案をお願いしますね - 名無しさん (2025-04-27 10:17:05)
        • ありがとうございます。「こんな理由で分割するな」っていう意見が多数派ならやめておこうかな、と考え、まずこちらで相談した次第です。賛同いただける人がいたため、本項目のコメント欄の方にも提案文書かせていただきました。 - 名無しさん (2025-04-27 10:24:30)
  • 荒らし報告ページにおける一連の騒動を受け、「不当なポジキャン」を規制理由に加えるべきではないかと提案します。不当な通報の方にしようかとも思いましたが、あれも不味い事実を隠蔽するという理由でポジキャンの一種と捉え、記事の方にも適用できるようにしたほうが良いと思いました。 - 名無しさん (2025-04-28 00:38:16)
    • 「不当なポジキャン」とはどういった行為を指すのでしょうか?これだけだとあまりにも漠然としすぎてますので、もっと具体化する必要があると思います。 - 名無しさん (2025-04-28 06:06:16)
      • 1つは「明らかに実態に合っていない持ち上げ」ですね、分かりやすい例としては『ウマ娘に並ぶ人気の(某中韓ソシャゲ)』みたいな感じの書き込みです。もう1つは「他人の書き込みを萎縮させる目的での荒らし報告」ですね。最近どうにも悪用している人が居るので、牽制をしておいた方がいいと思います。 - 名無しさん (2025-04-30 01:26:42)
    • 案を練ったとしても却下になると思われます。「不当かどうかが主観頼り」「情報が誤っている等の事由では荒らしとして規制することはできない(当Wikiは扱っているジャンルが膨大なので管理人4人でも事実検証が不可能な場合があるため、情報誤りは利用者の追記修正で対応が基本で)」ためです。 - Fina(副管理人) (2025-04-28 09:38:24)
      • >>不当かどうかが主観頼り  批判に対する規制には基準があるはずなので、それを反転すればよいだけでは?あちらも結局のところ主観ですが上手くいっているのでしょう? - 名無しさん (2025-04-30 01:30:32)
        • 批判を規制するかの基準は正当性云々ではないので全然違います。批判についてもどれだけ正当性があろうが暴言はダメって話ですから、ひっくり返せばOKという話ではないです。 - Fina(副管理人) (2025-04-30 19:27:34)
  • R18版と全年齢版が並行運営されてるソシャゲなんかの扱いはどうなるかな? - 名無しさん (2025-04-28 02:13:26)
    • 記述の軸足が健全版にあれば問題ないかと - 名無しさん (2025-04-28 22:06:05)
    • 内容が全年齢版に準拠するのであれば作っても大丈夫です。ただ作品名だけ見てR-18版についての項目と運営さんに誤解される可能性がないとは言えないので、R-18版についての詳細な内容については書かないのが安全と思います。(ここでは全年齢版について解説する、みたいな注釈は対策を兼ねてあってもいいかも) - hitoridayo25 (2025-04-30 01:04:01)
      • 既に存在するR-18版と全年齢版併存(移植・メディアミックス)作品の項目については、今後編集する場合は性的要素を全て削除またはCOすべきでしょうか?削除自体を目的とした編集ではなく、全年齢部分を編集したいなら併せて行うべきか、という確認になります。 - 名無しさん (2025-05-04 01:21:55)
  • 先日、予後不良により安楽死となったリバティアイランド(競走馬)の項目のコメ欄が、やはり陣営叩きor陣営叩き叩きのコメントが繰り返されているので、コメ欄の一時廃止した方が良いと思うんですがどうでしょう?どちら側の意見としても言葉の強い荒らしに該当する内容の物があります。 - 名無しさん (2025-04-29 08:04:55)
    • コメント欄の廃止は最終手段なので、まずは『問題コメントの整理を相談』もしくは『コメントリセット+警告文の追加』のいずれかの対処から行うべきかと思います。 - 名無しさん (2025-04-29 08:37:53)
    • (2025-04-27 20:40:53)、(2025-04-28 05:52:03)、(2025-04-28 07:48:20)、(2025-04-28 10:37:28)、(2025-04-28 21:11:55)あたりは馬主クラブを責めるような内容なので、それらを相談した方がいいと思います。 - 名無しさん (2025-04-29 09:39:49)
    • まずは問題あるコメントの削除と警告文の追加で十分かと。警告文は「リバティアイランドの安楽死を悲しんでいるのは騎手、調教師を始めとした陣営を同じです。誹謗中傷をやめ、ただリバティアイランドの死を悼みましょう」と言った内容で良いかと思います。 - 名無しさん (2025-04-29 11:18:03)
      • 警告文ですので、そこまで情緒的な文面でなくてもよいと思います。 - 名無しさん (2025-04-30 10:57:24)
    • コメント一時停止措置は現在京アニの項目で実施されていますね。撤去まではいかなくとも最悪一時停止などはどうですかね? - 名無しさん (2025-04-29 23:05:46)
      • 少し確認したいのですが、京アニ以外でコメント欄を一時停止した記事は(すでに再開放したものを含めて)ありましたっけ - 名無しさん (2025-04-30 19:10:16)
        • (続き)というのも京アニの件についてもですが撤去ではなく一時停止措置になった経緯を知らないので、「コメント欄一時停止措置」が本件でも適切かどうかの判断材料として知りたい所です。 - 名無しさん (2025-04-30 19:22:07)
        • 京アニの項目以外は現状存在しないようです。過去ログを確認したら、放火事件当日に事件関連コメが殺到したから実施されたようですね。当時の管理人さんに申請されたものか否かは不明でした…またこれ以降コメントが解除されたことはないようで事実上のコメント欄撤去状態になっています。自身も一度コメント停止状態の解除を提案したんですが控訴取り下げ無効請求が出たのでいったん見送っています。 - 名無しさん (2025-04-30 22:24:16)
    • コメントの一時停止(四十九日にあたる2025/6/15まで)の方向で申請するのですが大丈夫ですか? - 名無しさん (2025-05-02 09:19:28)
      • 特に反対意見ないため6/15までコメント欄停止で申請します。 - 名無しさん (2025-05-03 16:50:31)
  • 「何故かなかなか立たなかった項目」や「ようやく立った項目」といったタグを無断で削除する人がいるのですが、これは荒らし行為に該当するのでしょうか。 - 名無しさん (2025-04-30 22:28:47)
    • 「何故かなかなか立たなかった項目」を削除した者です。そもそもタグの削除に許可は必要ありません。数が多い場合は話が別ですが、今回削除した数は二桁にも満たず該当しないでしょう。 - 名無しさん (2025-04-30 23:09:18)
      • 荒らし行為に該当しないというのは同意します。ただ、誰かが何らかの意図を以って記載・追加等したのでしゅから、項目から情報を削除する行為に関しては(たとえタグでも/件数が多くなくても)慎重になって欲しいな、とあくまで個人的意見ですが思います。 - 名無しさん (2025-04-30 23:43:49)
    • 気になるのなら復元すれば良いのではないでしょうか?それもまた許可は必要無いですし - 名無しさん (2025-05-01 13:12:08)
      • それだとタグの削除と復元で編集合戦になりかねないので、その辺りの線引きが必要だと思っています。(実際に何度か復元したことはあるのですが、しばらくすると消されています。) - 名無しさん (2025-05-01 19:27:13)
        • 取り合えず、①元の状態から編集→②差し戻し→③再度の編集 この②か③の段階に至ったなら一度コメント欄で議論した方がいいと思います。 - 名無しさん (2025-05-01 20:03:24)
    • この手のタグはどんどん付けよう派と本当に該当するもの以外は付けないようにしよう派で分かれがちですよね…(別に非難する訳ではないですが、正直私は安易にそうでもないものにも付け過ぎでは?と思ってはいます)。だからどうしようという提案もできないですが、それなりに問題の火種になりがちな話であることは留めておいた方がよさそうです。 - 名無しさん (2025-05-01 22:14:53)
  • 戦士の色(スーパー戦隊シリーズ)におけるキャラ口調解説の廃止を提案します。当該項目のコメント欄でも多くの閲覧者から指摘されていますが、短期間で特に意味もなく口調が書き換えられるケースが頻発し、現状では不要な編集合戦の種と言わざるを得ません。 - 名無しさん (2025-05-04 01:05:24)
    • 短期間で口調が書き換えられるのは考え物ですが、キャラ口調解説と言う形式自体は一定の支持を得ているようなので残しておいていいと思います。 - 名無しさん (2025-05-04 07:14:09)
      • (続き)さらに言うと、コメント欄で問題視されているのは「短期間での頻繁なキャラ変」であり、それも現在は落ち着いてきていますし、この辺に気を付けていただけるならキャラ口調解説を廃止する必要はないというのが私の見解です。 - 名無しさん (2025-05-04 09:23:36)
  • 「暴太郎戦隊ドンブラザーズVS暴太郎戦隊ドンブリーズ」の項目を作りたいのですが、元々この作品は1年前に嘘企画の「暴太郎戦隊ドンブリーズ」が下地にあるため、冒頭はこの嘘企画の部分を書く事になりますが、この場合どちらのタイトルで制作した方がいいと思いますか? - 名無しさん (2025-05-05 12:30:19)
  • ガンダムWのカトルの「「ぅおーーーれーーーはーーーー!おーーーとーーーこーーーだーーーー!!!!!」亅って何話ですか? - 名無しさん (2025-05-05 19:52:06)
  • 新たに作成された工業高校の記事について、作成者は過去に本サイトで規制されたメイベルの疑惑があります(根拠は、本人が工業高校出身で各種サイトで執拗に推していること、ユーザー名は彼が謎に執着している歴代総理大臣の1人であること、最近運営から永久追放されたニコニコ大百科でなぜか活動再開していることから新たなIPを手にした可能性が高いこと)IP調査は可能でしょうか? - 名無しさん (2025-05-06 20:38:50)
    • 「お願いいたします。」という文体もメイベルが作成された項目に多く見られましたね - 名無しさん (2025-05-06 21:15:06)
    • mabelrabbitとIPアドレスが一致しました。 - 副管理人truthisalways1 (2025-05-07 09:05:10)
      • ありがとうございます。これは規制対象になるのではないでしょうか?実際、現在短期編集を繰り返してコメント欄で怒られていることから、改善は望めないものと見られます。 - 名無しさん (2025-05-07 18:32:24)
        • 短期編集について言うならば、1回名指しで注意した結果に改善したのであれば規制とまではしなくても良いとは思いますが - Fina(副管理人) (2025-05-07 18:39:26)
          • すみません、論点が良くなかったので質問を変えます。そもそも一度規制されているのに、再度アカウントを取って活動するのは問題ないのでしょうか? - 名無しさん (2025-05-07 18:54:45)
    • 現時点で特に大きな問題も起こしていないユーザーに対してIPを調査することを要求するとか、それを以って何をどうしたいのかが理解できなくて怖いのだが - 名無しさん (2025-05-07 10:35:57)
      • IP公開要求なら問題ですが、調査してもらうだけなら何らプライバシーには関わらないです(ウィキ管理人は割と簡単に全利用者のIPが見られます) - 名無しさん (2025-05-07 18:33:47)
    • 礼儀正しいうんたらは主観なんで中立的な書き方に直すとして、今できることはIPの特定が関の山なんじゃないかね。今それ以上をやると弾圧になっちまう - 名無しさん (2025-05-07 11:38:40)
      • 連絡事項を見る限りもう規制されたっぽい - 名無しさん (2025-05-07 21:26:16)
        • ありゃ、そうなのか。身分詐称枠でしょっぴけたのね - 名無しさん (2025-05-11 02:43:21)
          • IP(グローバルIP)だけじゃ厳密には個人は特定できないから、過去に規制されたユーザとIPが一緒だからという理由だけで規制されるのはなんかモニョる部分があるな・・・ - 名無しさん (2025-05-11 07:51:14)
            • 緊急事態なのでやむを得ないのでは?むしろこうした異常なほど主張が強すぎる荒らし相手はこういうこともできますよという前例になったのではないかなと - 名無しさん (2025-05-14 23:28:03)
    • これ、なんでユーザー登録出来ちゃったんでしょう。 - 名無しさん (2025-05-08 00:47:52)
      • どこぞのフリーwifiから垢申請してたまたま通った説 - 名無しさん (2025-05-08 17:21:36)
    • これに投票してる奴絶対メイベルじゃねえかと思って通報したくなる - 名無しさん (2025-05-09 22:30:09)
      • 主観的に断定して通報を仄めかすのはやめた方が賢明かなと思います。 - 名無しさん (2025-05-10 00:48:27)
        • わかっていますがメイベルが過去にやったことや肝心の項目がアレなままなのに投票されて上がってくるのは何かおかしいと感じた次第です - 名無しさん (2025-05-10 17:39:20)
  • ↑2「正気か?」はちょっと言葉が強いので直されたほうが良いかなと個人的には思います。 - 名無しさん (2025-05-07 16:22:18)
    • ご意見ありがとうございます。自コメントの文言を修正させていただきました - 名無しさん (2025-05-07 17:34:19)
  • 破魔の紅薔薇必滅の黄薔薇の項目ですが、いずれも本文が1000文字未満です。本来であれば追記・修正依頼に出すべきかとは思いますが、いずれもZEROランサーの宝具なので①「破魔の紅薔薇/必滅の黄薔薇」として統合する。②「ランサー(Fate/Zero)」に統合する。という手もあるかと思っています。③統合はせず、追記・修正依頼に出す、と合わせてどうするのが良いかご意見いただきたいです。(個人的には②を推したいです) - 名無しさん (2025-05-07 17:31:28)
    • ぶっちゃけシリーズで頻出する宝具でもないので追記てきる量もたかが知れてるため③はなし、FGOではセット扱いなので①でもアリだとは思いますし文量も足りるかとは思いますが、やっぱり同じ理由で使い手と分けておく意味があまりなさそう。ですので②案に賛同します - 名無しさん (2025-05-07 17:39:30)
    • ②に賛成します。まとまっている方が読みやすいと考えます。 - 名無しさん (2025-05-07 18:45:27)
    • 反対がなかったため、「ランサー(Fate/Zero)」の項目に2項目を統合しました。あと2日ほど待って異論がなければ、破魔の紅薔薇、必滅の黄薔薇の両項目を白紙化し、削除依頼を出したいと思います - 名無しさん (2025-05-12 11:17:23)
    • 項目を白紙化し、削除予定としました。各ページに貼られたリンクも修正済みです - 名無しさん (2025-05-15 10:49:56)
  • 自演投票そのものがルール違反でしょうか?それとも、それによる履歴流しの方がまずいのですか?または、両方でしょうか?ふと疑問に思ったのでお尋ねしたいと思います。 - 名無しさん (2025-05-07 19:56:55)
    • 自分の立てた項目に投票する行為のことでしょうか?それであればルール上問題ありません。荒らし報告ページ2024/06/01(水) 20:36の通報事案で管理人より複数回押さない限りは問題ないとコメントされています。たぶんまずいのは履歴流しの方でしょう。 - 名無しさん (2025-05-08 00:55:49)
      • ありがとうございます、参考になりました - 名無しさん (2025-05-08 23:31:15)
  • コメント整理にて、報告から24時間後に相談者以外の人がコメントを削除した場合、第三者がコメント欄の相談者の告知文に斜線を加えても良いのでしょうか? - 名無しさん (2025-05-10 16:54:24)
    • 個人的解釈であると前置きしますが、取り消し線はコメント削除と違い完全に消えるわけではないですし、追記する内容も業務的なので例外的に問題はないと思います。 - 名無しさん (2025-05-10 17:32:46)
    • ルールに「当該編集は告知文を書いた本人(相談者)以外が行っても問題ありません。」と記載有ります。 - 名無しさん (2025-05-10 23:41:18)
    • お二方とも詳しくありがとうございます。 - 名無しさん (2025-05-11 02:22:51)
  • 当該項目にもコメントしましたが、5/22までに反対意見が無ければ、ロボとーちゃんの腕相撲(クレヨンしんちゃん)の一部記述をロボとーちゃん(クレヨンしんちゃん)に統合したいと考えています。なお、ロボとーちゃんの腕相撲(クレヨンしんちゃん)は統合後白紙化し削除予定とします。 - 名無しさん (2025-05-15 16:56:39)
    • これは別件ですが、議論用ページの議題“編集時のルールの「コメント欄での相談や相談所での報告無しでの内容の大規模な書き換えや削除」の文章について”の現状と、管理部へ提出予定という改訂版草案の進捗状況を報告して頂けますか? なるべく早い内に議論の終了を明確にして頂ければ幸いです - 名無しさん (2025-05-17 14:11:26)
      • 大変申し訳ございません。早急に管理部へ提出いたしました。 - 名無しさん (2025-05-20 11:45:00)
    • 反対意見が無かったので、白紙化しました。 - 名無しさん (2025-05-27 11:54:39)
  • 川神百代黛由紀江&松風にてkurisyume氏がpixivより無断転載を行っているようです。荒らし報告したいのですが、私の技術不足により出来ませんでした。代わりに行って頂けると助かります。 - whiterice88 (2025-05-18 21:17:21)
    • まずコメント欄で解決を呼びかけましたか?(履歴を見る限り記載がありませんでした)安易に荒らし報告をするのではなく、規約違反議論所などでユーザー間で話し合いをすべきです。 - 名無しさん (2025-05-19 01:24:43)
      • なるほど。ありがとうございます。 - 名無しさん (2025-05-19 08:11:51)
  • 『マリグナント 狂暴な悪夢』や『哀れなるものたち』等の映倫でR-18+指定を受けた(アダルトビデオのような審査適応区分外ではありません)作品も作成禁止になりますか? - 名無しさん (2025-05-20 15:24:27)
    • その二つの映画を視聴していない人間の感想であることを前置きしますが、どちらもアダルトコンテンツではないようですし、製作可能で凍結の可能性は低いと思います。 - 名無しさん (2025-05-20 20:13:23)
  • 異獣(北越雪譜)の項目について、最近のR18項目凍結の流れを踏まえ淫夢ネタを含まないバージョンへの大幅編集を考えております。なおオリジナルについては軍畑駅の項目と同じく折りたたみ措置を行います - 名無しさん (2025-05-20 16:35:29)
    • あくまでネタとしての「淫夢ネタ」は規制対象になる"過剰な性的表現"には当たらないと思います。ただ、それはそれとして本題と関係ないネタを過剰に盛り込むということはやや問題あると思いますので、編集に関しては賛成させていただきます - 名無しさん (2025-05-20 19:01:12)
  • すみません!霊獣(遊戯王OCG)この項目、冒頭に議論の対象になってると書いてあるんですが、この記述って生きてる記述ですか?問題なければ、この記載を削除しつつ、全体を大幅に書き直したいと考えています。(完成後のイメージとしては、「VS(遊戯王OCG)」っぽくなることを想定しています) - 名無しさん (2025-05-22 11:13:59)
    • その記述がされたのが2018年で議論所も閉鎖されたしたらばなので死んでると思います。なので、消していいと思います。ただそれ以外に大規模な編集を行うならば、それはそれで当該コメント欄で提案し議論してからやって下さい。議論期間の目安は提案から、もしくは反対意見が解消されてから1週間です。 - 名無しさん (2025-05-22 11:40:36)
      • OKです!ありがとうございます!(冒頭の記述消しについては今やっちゃいます) - 名無しさん (2025-05-22 11:50:12)
      • したらばが消えたのは事実ですが、項目自体が肥大化しているのも事実です。消すのではなく、「ギルガメッシュ(Fate)」の項目のように冒頭の記述の文言変更でお願いしたいです。 - 名無しさん (2025-05-22 23:00:11)
        • 言い出しっぺの法則という事で、やっておきました - 名無しさん (2025-05-27 05:38:23)
  • 「岸辺露伴は動かない」のエピソード項目は粗方削除されましたが、「岸辺露伴は動かない 懺悔室(映画)」の項目を作成したいです。 - 名無しさん (2025-05-24 18:15:15)
    • 映画はエピソード項目の対象外なので大丈夫です。 - 名無しさん (2025-05-26 18:45:41)
      • ありがとうございます。作成します。 - 名無しさん (2025-05-27 07:35:25)
  • 荒らし対策に関する警告の追加に関して質問です。王様戦隊キングオージャーの項目にて「一週間待って反対意見が無かったら」という条件で警告の追加を提案し、賛成・反対の意見のないまま一週間が過ぎました。このような状況で警告を追加した場合、話し合いをせずに独断で行ったと見做されませんでしょうか? ちなみに、警告の文面は項目の維持管理についてに貼られている記載例のテンプレをそのままコピペするつもりです。 - 名無しさん (2025-05-24 18:51:15)
    • 大丈夫です。見放されません。 - 名無しさん (2025-05-24 19:20:10)
    • 設置するにたる妥当な状況ですし、警告内容も問題ないかと。 - 名無しさん (2025-05-24 22:37:18)
    • その文面で追加を行っていただいて問題ないと思います - 名無しさん (2025-05-25 12:16:56)
      • 独断とは見做されないようなので警告を追加する事にしました。ご意見ありがとうございました。 - 名無しさん (2025-05-25 14:10:31)
  • シナリオモード(パワプロ)にYouTubeの動画貼り付けてありますけど動画ってルール上OKでしたっけ? - 名無しさん (2025-05-26 18:29:34)
    • 動画そのものの掲載を縛るルールはありませんが、URLでリンクを貼ってる場合はURL掲載時のルールが適用されます。こちらの場合、情報出典の提示を除き原則禁止となってます。その動画が情報出典として必要かが論点になるかと思います。 - 名無しさん (2025-05-26 18:38:08)
  • ここに書き込んでいいか分かりませんが、ブルーアーカイブ -Blue Archive-が300000文字オーバーで非表示になったので、分割お願いします。 - 名無しさん (2025-05-26 22:46:30)
    • とりあえずコメント欄のログ化を提案しました。 - 名無しさん (2025-05-29 04:22:44)
  • ウマ娘項目の名ウマ娘の肖像ってなんですか?検索しても元ネタの元ネタ(名馬の肖像)かファンフィクションしか出てこなくて。 - 名無しさん (2025-05-27 10:29:02)
  • スーパー戦隊シリーズの敵組織系の項目で、作品によってゲスト怪人の記載が一切なかったり、個別で項目が作られたりとまちまちなので、そろそろメスを入れたいなあと思ってます。 具体的には既存の敵組織の項目にゲスト怪人の記述を簡単に追記すると言ったものですが、私の都合(今後建てたい項目の作成)もあって不定期になると思います。 念のためですが、私以外にそう言った編集をしたいと言う方がいらっしゃるか確認をとっておきたいです。(オルグ(百獣戦隊ガオレンジャー)でゲスト怪人の記述が追記された前例があるので…) - 名無しさん (2025-05-27 22:15:40)
  • 埋葬ポケモンの記事内のコメントで記事名を「対戦で活躍するのが難しいポケモン一覧」に変更することが提案されています。これについてマイナーポケモンの記事名もどうするかを含め意見を募りたいです。 - 名無しさん (2025-05-28 20:34:15)
    • 過去に使われていたのなら項目でそう説明すればよいだけだと思います。活躍するのが難しいというくくりにすると百以上のポケモンを解説することになるでしょうし変更には反対します。 - 名無しさん (2025-05-29 00:28:10)
      • では「対戦で活躍するのが"極端に"難しいポケモン一覧」とするのはどうですか。 - 名無しさん (2025-05-29 19:57:42)
    • 私は賛成です。「埋葬」という語句が持つニュアンスに加え、「埋葬ポケモン」という語句自体がかつてならともかく現在ではほとんど使用例がないからです。またマイナーポケモンの方も実際の語句として使われている「マイナーポケモン」と内容が異なるため、こちらも変更すべきだと思います。 - 名無しさん (2025-05-28 21:10:06)
      • ツリー化し損ねましたが、こちら募集主のコメントになります。 - 名無しさん (2025-05-28 21:12:16)
        • ↑ 勝手ながらツリーに組み込ませていただく形に編集させていただきました。問題ありましたら言ってください。戻させていただきます - 名無しさん (2025-05-29 15:04:49)
          • ご対応ありがとうございます。 - 名無しさん (2025-05-29 18:38:32)
    • そもそも「埋葬ポケモン」も「マイナーポケモン」も(「ネタポケ(モン)」も)公式の用語ではない造語の上、基準が曖昧で主観的にならざるを得ないのが一番の問題だと思っています。そのため、そもそもが項目名の変更で対応しようとするのが間違っている気がします。なので、『もっと根本的な対応を考える必要がある』という意味で、項目名変更(だけ)には反対します。 - 名無しさん (2025-05-29 15:03:01)
    • 過去にも削除するべきではないか?という意見が出ていましたが、その時は内容自体には問題は無いとして見送りになっています。他の方の意見にもあるように項目名だけの変更はあまり意味をなさないです。現在の価値観では「弱くはないが採用理由に乏しく使用しているネット対戦でトレーナーがすくない」というポケモン(所謂ランク圏外)も多く、項目名を提案通り変更すると色んなポケモンが掲載可能になってしまいます - 名無しさん (2025-05-30 08:04:02)
      • 近年のデータベースで見れば元メジャーも埋葬級も同じ「圏外」で纏められてしまいますからね…。 - 名無しさん (2025-05-30 18:20:27)
    • 募集主です。ここで募集してる分では全て反対またはどちらとも言えない、項目名のみならず内容にも大幅な改訂を行うべきという意見もありますね。 - 名無しさん (2025-05-31 12:02:50)
  • 編集履歴にIPなどが表示されなくなっているようですが、他のユーザーも同様でしょうか? - 名無しさん (2025-05-29 14:45:57)
    • 非ログインユーザーのIPが表示されていないようですね。ログインユーザーに関しては問題無いように見えます。 - 名無しさん (2025-05-29 15:02:35)
  • 「何故かなかなか立たなかった項目」タグの是非について、皆さんのご意見をお聞かせ願いたいです。個人的には当該タグは「今こうして記事が存在してるけど、立つ迄に時間がかかった項目ですよ」ということを知ることができると思っています - 名無しさん (2025-05-29 22:21:39)
    • ありだと思う。あって害はないし、なによりこのタグで存在が期待されてたことがわかるのでうれしい - 名無しさん (2025-05-29 22:37:47)
    • 項目を選べばアリだと思います。現状だと立たなかった理由が明確な項目に付いている例があり邪魔なだけなことが多々あります - 名無しさん (2025-05-29 22:41:34)
    • タグ自体は有用だと思いますが、漫画・アニメ・ゲーム以外の一般項目に付いていても違和感が大きいことが多いです(ある程度見るとは言え、やはり作成母数が違いすぎるので…)。80年代以前ぐらいの古い作品で、詳しく書けるユーザーが少ないだけでは?と思うものも割とあります。 - 名無しさん (2025-05-30 01:50:22)
    • 精査は必要とは思いますが、ホントに「なんでこれだけ立たなかった?」となるのもある(4,5人のグループで、一人を除いてずっと昔に個別項目が立ってたキャラとか)ので、タグ自体は決して不要とは思いませんね。 - 名無しさん (2025-05-30 14:22:06)
    • どちらでもいいですかね。あくまで項目を書きに来ている訳なのでタグはついでというか、読んだ人がどう思ったか?のバロメーターみたいなものだと思ってます。件の人はそのタグだけでなく目についた項目の気に入らないタグを手当たり次第に削除してたので、もはやそれ以前の問題の過剰自治でしたが - 名無しさん (2025-05-30 16:14:32)
    • 大規模でない限り付けるのも消すのも自由、それだけの話だと思います。 - 名無しさん (2025-05-30 17:45:07)
      • 付けるのはともかく、消すのは量に関わらず「自由に」とはあまり言いたくないですね、個人的には。『どの項目の内容も、建て主や編集者が一生懸命考えた内容です。互いに尊重し合いましょう。』とあるように、誰かが何らかの思いを持って編集した結果でしょうから。(あくまで理想論としてですが) - 名無しさん (2025-05-31 09:13:02)
    • 個人的には「キャラ項目はあるのに作品そのものの項目がなかった」「数人のメインキャラやグループの中で一人だけ項目がなかった」みたいなのは付いてて納得します。一般的な事物(動植物とか)に付くのは違和感ありますね…。 - 名無しさん (2025-05-30 21:58:20)
      • すごくわかる。キャラがあるから作品もあると思っていたのに、最近できた項目に作品名が並んだときに「なかったの!? 」ってなる。 - 名無しさん (2025-05-31 13:19:24)
    • そういえば、今回消されてしまった分の「何故かなかなか立たなかった項目」タグですが、どなたか復旧できる人っているんですかね・・・? - 名無しさん (2025-06-01 11:09:49)
    • 多くの人が共感できなければそれは主観的な表現といえるでしょうし、多くの共感が得られる確信が無いのであればそういう表現は控えるべきかと - 名無しさん (2025-06-05 14:18:47)
  • 立てて欲しい項目提案ページに自分が書いた記事って自分で立てていいですか? - 名無しさん (2025-05-29 22:28:47)
    • よい - 名無しさん (2025-05-29 22:36:49)
    • 全く問題ないので大丈夫です。(そもそもここに書き込んでも立てられないことの方が圧倒的に多いため、自分で作成できるならそっちの方が早い) - 名無しさん (2025-05-31 17:16:29)
  • STEAMの早期アクセスゲームって一週間ルール的にどういう扱いになるんでしょうか?STEAMとしては正式リリースされていないという扱いなので - 名無しさん (2025-06-01 12:05:16)
    • Steamでの扱いが正式リリースではないなら、正式公開してからが基準になるのではないでしょうか?映画の試写会とかと同じような感じで - 名無しさん (2025-06-01 12:07:27)
      • やっぱりそうなりますよね。一年以上早期アクセスのゲームが有りこれ記事書けないのではと思い質問させていただきました。 - 名無しさん (2025-06-01 22:06:21)
        • 体験版みたいのもあれば、インディーズではたまにアーリーアクセスなのを忘れるくらい長いこと正式リリースされない作品とかもありますし一律でネタバレ扱いなのも勿体無いかなと思ってしまいますね。長期間アーリーアクセスの作品に限り「相談を経れば作成可」とかにはできないでしょうか - 名無しさん (2025-06-02 08:37:15)
    • 形式上アーリーアクセスであっても全世界に公開されているものなわけで、さすがにネタバレ扱いにはならないんじゃないかと。記事を作って問題があったら対応ぐらいでいいんじゃないでしょうか - 名無しさん (2025-06-04 09:46:55)
      • イベントの試遊台や期間限定のβテストなどと違って、遊ぼうと思えばいつでもだれでも購入して遊べるわけだからね。公開・発売の範疇に含んでいい気がする。 - 名無しさん (2025-06-04 12:31:03)
    • 編集時のルールにある、表現を抜粋すると「ネタバレを嫌う人や権利者の方に配慮し」「公開・発売の定義に関しては媒体により解釈のぶれが発生する場合があります。そのため、そういった場合には住民間で話し合い、読む人のことを考えた上での対処をお願いします。」とあるので、要は利用者間でコンセンサスが取れれば、厳密に“正式公開”から、に縛られなくてもよいと考えます。例えば、1年程度は経過している作品などなら、相談所を介して多数の同意が取れれば作成して問題ないのではないでしょうか - 名無しさん (2025-06-04 09:53:29)
    • アーリーアクセスゲームの扱いについていったん要相談項目議論所で提案してみます。 - 名無しさん (2025-06-04 20:40:12)
      • 個々の事例によっても変わってくると思うので、『アーリーアクセスゲーム全般』で相談するのではなく、立てたいゲーム1本に絞って「こういう理由/状態ですが、立ててOKだと思いますか?」という形で相談されるのが良いと思います - 名無しさん (2025-06-04 20:50:15)
      • ↑にある編集時のルールを見る限り要相談項目に入れる必要は無いのでは?こちらで話し合って合意が得られれば管理人に提案or許可が必要無ければ報告という形でよろしいかと。 - 名無しさん (2025-06-04 21:28:52)
  • おそらく編集衝突で他者のコメントを消している方がいるのですが 、コメント欄での呼び掛けには反応がありません。この場合適切な対応はなんでしょうか?こちらでコメント復旧しても問題無いのでしょうか? - 名無しさん (2025-06-03 09:43:03)
    • はい、復旧して問題ありません。 - 副管理人truthisalways1 (2025-06-03 15:48:59)
      • 回答ありがとうございます。 - 名無しさん (2025-06-03 19:26:52)
  • 埋葬ポケモンおよびマイナーポケモンの記事名および内容をどうするべきかについて、「(主観的な内容にならないよう)もっと根本的な対応を考える必要がある」という意見がありますが、具体的にどういったことをすればよいと思いますか。コメント主でなくても対応について提案があればお願いします。 - 名無しさん (2025-06-03 13:38:12)
    • 埋葬ポケモンに関しましては、pixiv百科事典の方では削除されているようです。一応、本サイトでは削除が却下された前例がありますが、そもそもの発端が削除審議の手続きに則っていなかったこともあったので、改めて議論する余地はあると思います。 - 名無しさん (2025-06-03 14:31:07)
    • 自案ですが次の①+②-a/bのいずれか(+③)での対応を提案します。 ①各ページの各ポケモンに対する評価は、それぞれのポケモンの項目に移動 ②-a 「埋葬ポケモン」の様な用語自体の説明はポケットモンスターの項目に【対戦評価のスラング】のような章を立てて、そこに移動 ②-b 『対戦評価のスラング(ポケットモンスター)』のような項目に一本化(個別のポケモン名は出さない) ③現在、一覧に載っているポケモンの項目に「埋葬ポケモン」のようなタグ付けて、一覧性を上げる(②の用語にタグ検索リンクを付ける) - 名無しさん (2025-06-04 19:06:52)
      • そこまで統合・削除したい理由がわかりませんが、提案をば。まずはマイナーポケモンの記事に関しては具体的なポケモンを書かないというのは賛成です。所謂対戦環境で使われていないだけのポケモンというのが現在のレート戦のデータベースだと該当するポケモン(所謂ランク外)が多すぎる点があるためです。残す…というのであれば - 名無しさん (2025-06-05 13:29:41)
        • 失礼、途中です。残すというのであれば「マイナーポケモン」としてではなく、「下位互換になりがちなポケモン(例)」として改めて基準を裁定し項目内容を作り直す。というのが考えられます。これならば元の「埋葬ポケモン」の内容を移し易いとは思います(項目内のポケモンの大体が当てはまりやすいため)が、ただ「埋葬ポケモン」を消す理由としてはやや薄い気がします。 - 名無しさん (2025-06-05 13:34:57)
          • ツリー主です。あくまでメインは単語解説にし、変態型(ポケモン)のように説明に必要であれば名前を出す程度に留める、というのも悪くないですね。後者もアリですが、「下位互換になりがちなポケモン(例)」というタイトルだとコロトックやポワルンが漏れてしまいそうですので、網羅できるようにするタイトルを…とするとわざわざタイトルを変更する理由がなくなってしまうんですよね。 - 名無しさん (2025-06-05 22:01:32)
    • ツリー主です。どちらも拝読いたしました。どちらも現在存在する埋葬ポケモンマイナーポケモンの記事そのものは削除することで一致しているようですね。 - 名無しさん (2025-06-04 21:14:26)
      • 前者の案に加え、後者の案のうち①、③を採用したいと思います。②-aは現状のポケットモンスターは各ページのポータルとして大まかな情報が載っており、この項目に直接細かいスラングを扱う章を立ててしまうとチグハグな内容になってしまうため、②-bは項目を新たに建てるにあたって他の多数のスラングを取り上げる必要もあり現実的でなく、かつ現状こうした記事は「ポケモン対戦用語解説」というタグで単語ごとに個別に記事が立てられておりこの項目が浮いてしまうためです。 - 名無しさん (2025-06-04 21:35:01)
        • 06/04 19:06のコメントの者です。②-bに関しては、現存するいずれかのページに集約してページ名変更を考えていました。(集約された方のページは削除になりますが)また、歴史的経緯を鑑みて&先人たちの記載を無為に消さないための遺構としての位置づけのつもりで、『対戦評価のスラング』というページ名になったからといって、そこにどんどん追記していって欲しいという意図はありませんでした。という事を申し添えさせていただきます - 名無しさん (2025-06-05 09:19:15)
    • 記事名に関しては「現在では使われていないから」という理由で削除したり変更するのには反対です。ポケモンに限らず死語になってるスラングの類い全てにその処置を適用するつもりですか?という話になる。過去のものになっているならそう書けばいいだけのこと。ただ、ポケモンのラインナップが主観的すぎで見直す必要があるという件に関しては特にコメントないですし、それが理由で現状の形では残せないということなら特に反対はしません。 - 名無しさん (2025-06-04 22:10:39)
      • ツリー主です。記事内容の移転が終了次第削除審議をすることになると思いますが、その際はこれを留意点とすることにします。 - 名無しさん (2025-06-04 22:35:15)
    • 記事内容を他の項目へコピーするのは構いませんが移転することには反対です。現状埋葬ポケモンについて「対戦で活躍させることが困難を極める」という定義であれば記事の内容がおかしいと感じる人はまれでしょう(何かあるとしたらウミトリオぐらい)。 - 名無しさん (2025-06-04 22:46:28)
    • 統合はどうですか? - 名無しさん (2025-06-04 22:54:47)
      • ツリー主です。タイトルを保持しつつ統合するなら埋葬ポケモンの方になるでしょうね。マイナーポケモンは現在語句として使われている「マイナーポケモン」とは定義に開きがあるので。 - 名無しさん (2025-06-05 22:04:30)
  • サービス終了の記事に「Dauntless」の記述を追加しようと思っているのですが、サービス終了から1週間経過しないと追記できないルールなどありますか…? - 名無しさん (2025-06-04 20:38:57)
    • 特にそういうローカルルールはないっぽいです。追加して大丈夫じゃないでしょうか。 - 名無しさん (2025-06-04 21:24:27)
    • 期間などの定めはないはずですが、「良くも悪くもあまりにも、数奇な過程を経てインパクトのある終わり方をした」もののみを一覧にあげていると思われるため、項目のコメント欄で提案して賛同を得られてから追加される方がよいと思います。(私がちょっと調べた限りでは、そこまで珍妙な経緯ではなさそうだったので…) - 名無しさん (2025-06-05 09:12:23)
    • 改悪によるユーザー離れはあっても少なくともものすごい終わり方とは言えないような気がします。 - 名無しさん (2025-06-05 13:11:31)
    • 既に追記されていたらすいませんが、1週間ルールは事件・事故・自然災害にも適応されます。それを準用すると「事件の発生から1週間」=「サービス終了の1週間後」とみなせますのでそちらが妥当かと - 名無しさん (2025-06-08 14:17:19)
      • すいません確認した時点で加筆されていた上にサービス終了から1週間以上経過していたんですね。今後似たような事案が発生した際の1週間ルール解釈に関する意見として参考にしていただければ - 名無しさん (2025-06-08 14:20:47)
        • 既存記事への事件事故の追記は1週間ルール適用はされないかと(現実の事件事故は単なる事実であり著作権等は発生しない為)。個別の事件について項目作成するならば別途規制がありますが。 - 名無しさん (2025-06-13 10:12:13)
  • 「1週間以内のネタバレ記述」に関する相談です。最近のweb掲載漫画では有料による最新話公開、次回更新時に無料公開といった形態での連載も多いですが、この場合の最新話の内容は有料公開から1週間で解禁でしょうか、それとも無料公開になってから1週間がいいでしょうか。前者の場合、最終回などは無料公開されないパターンもありそうですが…… - 名無しさん (2025-06-05 19:13:59)
    • 料金の有無で対応を分けた例はないと思います。ほぼ一律で形態を問わず「公開から1週間」かと。 - 名無しさん (2025-06-05 19:26:32)
    • 前に同じ質問をした際、他のユーザーの方から「雑誌と一緒で有料公開から1週間」という回答を貰ったことがあるのでご参考までに。 - 名無しさん (2025-06-05 19:39:57)
      • お二方とも確認、回答ありがとうございます。有料の公開から1週間がルールとして現状はある感じですね。 - 名無しさん (2025-06-05 19:42:33)
  • 機動戦士Gundam GQuuuuuuXと - 名無しさん (2025-06-05 22:47:24)
    • 途中送信失礼、↑とアマテ・ユズリハを1週間反対意見が無ければコメント欄に注意書きを付けようと思っていますが、いいですか? - 名無しさん (2025-06-05 22:49:49)
      • 項目のコメント欄で同意を得れば大丈夫でしょう。 - 名無しさん (2025-06-06 12:03:14)
      • 一応、サンプル通りのものだとしても文面についてもどういう文にするか同意をとってくださいね - 名無しさん (2025-06-06 14:23:08)
  • ハーディン(FE)の項目、非メンバーは項目も修正もできない上に〇〇に書いて欲しいってリンク先が死んでるけどどうすればいいんですかね。記事の中でミネルバは新女王ではないはずなのと、ミディアとガトー&マルスの台詞の部分は逆の方がいいんじゃないかと思うんですけど - 名無しさん (2025-06-08 04:07:01)
    • このページが現行のユーザー助け合い/総合相談所ですので、そのまま相談を続けて下さい。 とりあえず個人的に当該項目の編集制限を段階的に緩和することを提起します。まずはコメント投稿制限の解除を提案しますが、最近のFEシリーズ界隈に明るい方の御意見をうかがいたいと思います。今でもネット上では当該キャラクター周りの話題は著しく荒れているのでしょうか? - 名無しさん (2025-06-08 11:45:15)
      • 編集制限かかってるのはニーナ(FE)もですね - 名無しさん (2025-06-08 14:04:25)
        • このページにある、>ドルーア帝国の総意はアカネイア王家全滅だったため、ニーナを捕虜にしていたグルニアに処刑するように命令する。  と言うのも作中のニーナの伝聞でメディウス本人は「生かしたまま連れてこい」と明言、その理由も「人質にするため」と推測されているので誤りではないかと - 名無しさん (2025-06-08 23:39:00)
      • 荒れているというよりは特定のユーザーが偏った編集をしていたせいですね。現在は荒らし報告なども機能してますし、コメント欄などに注意や警告を置いておけば問題なさそうな気もしますが… - 名無しさん (2025-06-08 20:19:51)
        • ここの規制の直接の原因はコメント欄で記事がおかしい、根拠がない、独自考察と指摘されまくることに逆ギレした特定ユーザーが自分だけ編集させるように管理人に凸した特定ユーザーがいて、他のユーザーに嘘ばかりついてると逆に多数指摘されて編集制限って経緯だったはずですからねぇ - 名無しさん (2025-06-08 23:19:28)
          • URL張れないけどアーカイブの管理人裁定スレの>>59から。荒れているのも考察と言う名の勝手な想像でキャラ叩きを繰り返していてコメント欄で指摘されまくってただけ。ハーディンの過去ログ見れば分かる - 名無しさん (2025-06-10 18:23:42)
            • 皆様、御教示頂きありがとうございます。編集制限実施に至るまでの経緯は把握しました。また現時点では「外部から」非難が殺到する可能性は低いと見てよいでしょうか? あと最低でもフッタエリアの注意書きを改訂願います(メンバー登録を推奨する文言を追加、リンク先は「質問・意見交換所」に)。 現状は4年超の冷却期間、管理者の代替りに加え、過去最高水準の管理・自治システムの確立…と好条件は揃っていると思われます - 名無しさん (2025-06-18 12:50:53)
      • 上のコメのいくつかも書いたツリー主だけど緩和は賛成します。荒れる以前に間違いをコメ欄で指摘もできず外部からの訂正もできないの自体まずいんじゃ - 名無しさん (2025-06-12 08:32:22)
        • 結論が出るまでの間、test項目内に「ハーディン(FE)」等への追記・修正希望箇所の差分(修正前後の抜粋)を挙げて頂けますか? また、そういった用途での現行のtest項目の使い勝手が悪いようであれば、いい機会なので折を見て 旧「代理追記・修正板」スレッドの後継ページ開設を再提議してみたいと思います。(木主、当方ともにメンバー登録するのが一番手っ取り早いのは承知しております) - 名無しさん (2025-06-18 12:35:43)
          • すみません、testの使い方が分からないんですけど、能条タイプの件みたいに修正箇所をつっこめばいいんですかね? - 名無しさん (2025-06-28 03:59:01)
  • すみれ(ねこねこソフト)はエロゲーの項目みたいだけど、これって禁止されてるアダルトコンテンツを主題とした項目にはならないのかな - 名無しさん (2025-06-10 15:42:35)
    • 建て主さんが規約違反項目議論所 でルールを見落としていたと相談出してる。慌てず、騒がず、優しくアドバイスしといた方が良さそうだ。 - 名無しさん (2025-06-10 16:52:41)
    • 建て主です。アダルトコンテンツ禁止だと知らずに立ててしまい、申し訳ございません。近頃凍結されてるから表現には気をつけた方がいいレベルだと思って禁止されているとは知りませんでした。 - 名無しさん (2025-06-10 19:41:37)
  • 悪役令嬢の中の人~断罪された転生者のため嘘つきヒロインに復讐いたします~の項目名を「悪役令嬢の中の人」に変更したいと思いますがよろしいでしょうか。理由としては、アニメの告知に副題部分がなかったため、コミカライズ版オリジナルタイトルになる可能性があるからです。 - 名無しさん (2025-06-10 19:16:51)
    • 提案者です。ご意見がなければ1週間後に変更します。 - 名無しさん (2025-06-11 17:53:43)
      • こちらも6/17で問題なければ作業を開始します。 - 名無しさん (2025-06-12 09:02:38)
        • 反対意見が無いようなので明日実行します。 - 名無しさん (2025-06-16 08:43:58)
    • 項目名を悪役令嬢の中の人に変更しました。 - 名無しさん (2025-06-17 06:06:04)
      • あんまり数なかったんでこっちでやっておきましたが、項目名変更時は、各ページに張られたリンクも修正しておいてください - 名無しさん (2025-06-17 11:40:54)
        • お手数をおかけして申し訳ありません。 - 名無しさん (2025-06-20 06:32:15)
  • 【緊急】政治的な内容にも絡んでいるため、騒動鎮静化まで林原めぐみさんの項目のコメント一時停止措置を提案します。 - 名無しさん (2025-06-11 16:19:55)
    • まずは警告文の追加と、現在挙げられている荒らし報告、コメント整理による対応で様子見が妥当ではないでしょうか。ですので、代わりに警告文の追加(内容は記載例にあるテンプレで)を提案します - 名無しさん (2025-06-11 16:49:56)
    • コメント一時停止はホンマに最終手段だから二度と 気軽に言わんといてほしい。警告文すら付いてないのに - 名無しさん (2025-06-11 17:16:29)
    • 政治的要因が絡んだ騒動なのでコメント一時停止に賛成します - 名無しさん (2025-06-11 17:19:58)
    • 提案者です。警告文を付与しました。なおこれでも効果なしの場合コメント停止も含めて検討します。また津田大介氏に対しても炎上が広がっているので後者もなんらかの措置を検討してもいいかと。 - 名無しさん (2025-06-11 17:50:55)
      • 警告文の設置は項目内のコメント欄での話し合いが必須です。 - 名無しさん (2025-06-11 17:57:17)
  • 項目名についてですが、劇場版魔法少女まどか☆マギカ【新編】叛逆の物語を正式表記の「[新編]叛逆の物語」に変更したいです。ご意見がなければ1週間後に実行します。 - 名無しさん (2025-06-11 17:43:05)
    • リンク先を間違えました。劇場版魔法少女まどか☆マギカ 【新編】叛逆の物語の間違いでした。 - 名無しさん (2025-06-11 17:44:13)
      • 再度訂正します。「劇場版」と「魔法少女」の間には半角スペースを挿入します。 - 名無しさん (2025-06-12 07:33:22)
    • 変更することに賛成です。既存項目のリンク差し替えだけお忘れなく。 - 名無しさん (2025-06-12 08:22:18)
      • 承知しました。ちなみに、1週間後と言いましたが6/17でもよろしいでしょうか。 - 名無しさん (2025-06-12 09:01:37)
        • 反対意見が無いようなので明日実行します。 - 名無しさん (2025-06-16 08:44:27)
    • 項目名を劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語に変更しました。 - 名無しさん (2025-06-17 06:06:38)
  • ゲームソフトの項目に編集でそのゲーム内の画像を複数付け足す場合、冒頭に開発元・販売元・発売日が載っている場合でも、また別の記載が必須なのでしょうか? - 名無しさん (2025-06-12 13:03:11)
    • 画像は画像で一つ一つ個別に記載が必要です。 - 名無しさん (2025-06-12 13:42:34)
      • すみません、下の一文でまとめても良いという方がたぶん正しいです。リメイク等の種類がある場合は注意した方がいいですが。 - 名無しさん (2025-06-12 14:01:45)
    • 「ここの画像は個別解説がないものは全て◯◯によるものです」の一文でまとめることはできます。誤解なく伝えることができればいいので - 名無しさん (2025-06-12 13:50:03)
      • ありがとうございます。その場合項目の最後に付け足すのが良さそうですかね? - 名無しさん (2025-06-14 08:05:22)
  • アニメ・ドラマのシーズン名表記ですが、皆さんは何て書くことが多いですか?「第○期」とか「シーズン○」とか「(元号/局名/演者)+版」とか色々ありますけど - 名無しさん (2025-06-17 20:36:29)
    • 曖昧な返答で申し訳ないですが、多数派や公式表記に合わせることが多いですね。大抵はナンバリングされているので「第○期」「シーズン○」にしますが。個人的には、キャストが一新されるケースが多いせいか「(演者)+版」はよく見かけますが、「(局名)版」はたまに見かける程度、「(元号)版」は特撮以外だとあまり見ない気がします - 名無しさん (2025-06-25 20:20:00)
  • YouTubeで展開されている番組は「Youtuber関連」には当てはまらないですか? - 名無しさん (2025-06-17 23:07:06)
    • 個々の事例によっちゃう気がしますねえ。演者芸能人だけでほぼテレビ番組みたいなのもありますけど、BDとかはなんか荒れそうな気もしますし、不安なら相談してから立てるのが無難そうですね - 名無しさん (2025-06-18 12:03:08)
      • 意見ありがとうございます。自分が考えているのは芸人達がネタを出し合うごく普通のYouTubeチャンネルでBDみたいな荒れ方はまず無いだろうなと思ったので相談無しで立てようかと考えてます。 - 名無しさん (2025-06-18 19:31:20)
  • ウミトリオの『対戦でのウミトリオ』の項が6/12以降の追記によって重複表現が非常に多く冗長な印象を受けたので、一部削除しながら大幅に編集しようと考えています。反対意見が無ければ近日中に行おうと思います。 - 87mythra (2025-06-19 01:04:34)
    • 提案から10日以上反対意見がなかったので該当部分の編集を行いました。 - 87mythra (2025-06-29 11:09:22)
最終更新:2025年07月06日 21:25