登録日:2011/07/02 Sat 01:44:31
更新日:2025/03/25 Tue 20:42:14
所要時間:約 6 分で読めます
■データ
全国
図鑑No.22
分類:くちばしポケモン
英語名:Fearow
高さ:1.2m
重さ:38.0kg
タマゴグループ:飛行
性別比率:♂50♀50
タイプ:
ノーマル/
ひこう
特性:するどいめ(命中率を下げられず、相手の回避ランクも無視する。手持ちの先頭にするとレベルが5以上低い野生ポケモンの出現率が半分になる)
隠れ特性:スナイパー(攻撃が急所に当たった際のダメージを1.5倍から2.25倍に増やす)
HP:65
攻撃:90
防御:65
特攻:61
特防:61
素早さ:100
合計:442
■概要
長い嘴と首を持つ鳥ポケモン。
高い継続飛行能力を持ち一日中地上に降りなくても大丈夫なほどの体力を持つ。
好戦的な性格でその長い嘴や首は最大の武器であり予想以上のリーチを誇る。
その細長い嘴は土の中の虫を捕らえるのに便利で器用に獲物をつまむ。
一気に飛び上がりそのまま急降下する攻撃と「オウムがえし」が得意技。
一方で警戒心も強く危険を感じるとすぐに空に飛び立ってしまう。
ポケモンの世界では割りと昔から存在する種族らしい。
■ゲームでのオニドリル
進化前のオニスズメは22番道路等の序盤に登場し、初代では
ポッポと対を成す
序盤鳥の一匹。
ポッポと比べて出現場所が限られている為かあまり目立たない。
だがストーリー攻略用としては全体的に
ポッポ系よりも優秀で、「
ポケットモンスターを極める本」でも評価されている。
種族値が攻撃寄りで、初期技が当時ノーマル技だった「かぜおこし」ではなく「つつく」、さらに「そらをとぶ」と違ってタイムラグが無く命中安定の「ドリルくちばし」を覚える点等が魅力。
エリカ戦でも
くさタイプの
弱点を突ける技を「ひのこ」ぐらいしか覚えていないであろう
リザードや
ブースターよりは遥かに使いやすい。
より強力なドリルくちばし持ちである
ドードリオや
サンダーを捕獲できるのはかなり後半なので活躍の期間は長い。
しかし
ライバルや
アニメの影響もあってか、使用率では
ピジョットに押され気味だった。
「そらをとぶ」は
移動用としてほぼ必須かつ戦闘でもそこそこ使えるため、「ドリルくちばし」がそこまで評価されていなかった面もあるかもしれない。
ガチ対戦ではドードリオ、さらに
利便性のみで評価するなら「そらをとぶ」と「いあいぎり」を併用できる
カモネギもいる。
よって、ノーマル/ひこう組でオニドリルが一番影が薄いという結果に…。
金銀では昼にのみ
ホーホーと入れ替わりで登場する。
夜に木へ「
ずつき」をすると眠った状態で落ちてくる事も。
また35番道路には31番道路へメールを送る為のポケモンとしてオニスズメを一時的に
預かる事が出来る。
NNは「ひきゃく」
普通にイベントを進めると「ひきゃく」は引き取られてしまうが、別のポケモンにメールを持たせて31番道路のイベントを進めれば手持ちに残せる。
貰ったポケモン扱いな為成長が早く使い勝手はなかなか。
XYではチャンピオンロードの外部のエリアに登場。
特定のエリアに来ると丸い影が現われ、付近に近寄ると戦闘に入る。
■対戦でのオニドリル
種族値は激戦区である素早さ100とそこそこの攻撃90を誇るが、耐久や特殊火力は壊滅的。
物理速攻アタッカーという鳥ポケらしい能力と言える。
初代では唯一のまともな飛行技「ドリルくちばし」を持つが、似たような能力でありながら攻撃
種族値で20も上回るドードリオがいた為人気は出ず。
強いて言えばこちらは「オウムがえし」を覚え、ドリルくちばしと両立できる唯一の存在だったが、本編はまだしも対戦で活用するのは難しかった。
しかし、何故か
初代ポケスタではノーマル/ひこう組で唯一使用可能だった。
参加可能な40匹の選定基準は「過去の公式リーグで活躍したポケモン」に加え「全てのタイプが揃う」ような追加を行った……とのことなので、98カップにおける真っ当な飛行技が使える最終進化系のひこうタイプということで白羽の矢が立ったのだろう。
(伝説の鳥ポケモン達は勿論、
リザードン、ピジョット、ドードリオもLv30以下での入手が不可能である)
これら他のひこうタイプが出場できないレベル30以下限定ルール(98カップルール)ではドリルくちばしもオニドリル専用となっている。
…ただ、98カップの強ポケのうち飛行が弱点のものは
ナッシーぐらいしかいなかった。
DPtではドードリオ以上に洗練された能力値や特性、技を持つ
ムクホークが登場し劣化具合に拍車がかかってしまう。
しかも他の鳥ポケモンには強力な「ブレイブバード」が追加されたのに何故かこいつには与えられないままで相対的に火力不足が深刻化。
何故明らかに羽が無いドードリオがブレイブバードを覚えるのにこいつは覚えないのか……。
火力のインフレが進む中、未だに
威力80の通常攻撃でしかないドリルくちばしが主力技なのはコイツぐらいのものだろう。
ちなみにオニドリルのドリルくちばしの火力は
スバメやムックルのブレイブバード以下である。
初代の
わざマシン及び
エメラルドや
FRLGでの教え技で習得可能な「すてみタックル」なら火力だけは「ブレイブバード」並になるが、弱点を突けない。
またレート環境では使えないので「おんがえし」か「やつあたり」で代用せざるを得ない。
他の鳥ポケとの差別化要素となり得る技も「とんぼがえり」こそマシだが、他は上述のオウムがえしのほか「ゴッドバード」「ダメおし」といった微妙な技ばかり。
本格的に劣化臭が漂う不遇ポケモンであり、
埋葬級に数えられることも……。
しかも
HGSSではゴッドバードが教え技化、ドードリオがオウムがえし習得と数少ない差別化手段も没収される始末……。
その残念さは序盤鳥達の中ではかつての
ケンホロウと並ぶ。
しかし
BWでは他の鳥ポケモンが覚えない
地面技「
ドリルライナー」を習得。
一致技との相性補完としてかなり有用であり、他の飛行タイプとの明確な差別化要素に。
更に隠れ特性として「スナイパー」を習得。
新たに取得したドリルライナーと相性が良くゴッドバードとも相性が良い特性である。
さらに「ピントレンズ」+「きあいだめ」+「ドリルライナー」で確定急所コンボも可能。
ただ、それでも素の能力の低さからやはり使いづらさは否めない。
ドリルライナーについても、自身の攻撃種族値も技の威力もやや低めなため、4倍弱点の相手ですら一撃で倒すのが難しい。
具体的に言うとオニドリルの
性格がようきだと
HP無振りの
ヒードランに
確定耐えされる。
スナイパーも所詮運ゲに過ぎない上、急所ダメージの上昇率も
世代を追う毎に低下している。
SMでは
Zワザの恩恵を受けて多少使い勝手が良くなった。
特にオウムがえしは
「つるぎのまい」と同じ攻撃2段階上昇後にコピーした技をZ技として放つという強力な性能となる。
「おいかぜ」もZワザとして使うと本来の効果に加えて「きあいだめ」の効果を得られる。
ゴッドバードも溜めなしで威力200の飛行技として機能し、主力技ドリルくちばしの貧弱さをある程度カバーできる。
問題は耐久力のなさをどうするかだが。
そしてドードリオも「オウムがえし」「ゴッドバード」に急所率UPのZ「つぼをつく」がある始末
USMではドードリオが「じだんだ」を習得したため、「ドリルライナー」のみで差別化するのは厳しくなった。
ドードリオの技構成ではじだんだの効果を狙うのは難しいのだが、あちらはSMで「とびげり」も習得しているのでいよいよオニドリルの立つ瀬がない。
一方でオニドリル自身は
悪タイプの新技「じごくづき」を習得したことにより、
ゴーストタイプや音技使いとは若干戦いやすくなった。
ただ、環境にいるゴーストが軒並み地面弱点なので需要はイマイチ。
ドードリオにはない「とんぼがえり」や「ふきとばし」も他の殆どの鳥ポケモンが覚え、地獄突きは火力だけならドードリオの「
はたきおとす」で代用が可能。
実質上他の鳥ポケとの差別化はできなくなり、本格的に埋葬級に転落してしまった。
「ねっぷう」は鳥ポケの中でも貴重な技だが、CS特化ひかえめ
ホノオZ型ですらHD特化なまいき
ナットレイを確1にできない始末である。
この手の不遇ポケモンにありがちな種族値の上方修正や
リージョンフォームの追加すら未だになされていない。
依然として状況は厳しいまま、第8世代以降連続で内定をもらえない状況が続いてしまっている。
まあ、
同期も同じ状況に陥ってしまっているので、オニドリルだけの問題ではないのだが。
……ドードリオが藍の円盤で「ドリルライナー」を習得してしまったせいで、本当に差別化点が「とんぼがえり」くらいかなくなってしまった。果たして彼(彼女)に未来はあるのか……。
■その他のオニドリル
あまりにも不遇すぎたせいで、なんと
まったく別のゲームの
公式サイトFAQで
Q.オニドリルはなぜこんなにも冷遇なのですか?
A.ドリルくちばしは使えるよね。遺伝用に一匹は作っておくでしょ?
なんてのが出る始末(※当時は第四~第五世代)。
不遇なことこの上ないポケモンだが、そういったポケモンほど別メディアだと活躍するのがポケモンという
ゲーム。
ほぼ同期のポケモンだと、たとえばこの時期ならアニメの
キングラーや
ヨルノズク、ポケスペの
スピアーや
デリバード、ポケモンカードの
プクリン、
メガニウムなど。
埋葬級の他のポケモンだと
アゲハントはアニメでレギュラー入り、
ラブカスはポケダンで強ポケ化と真っ当に優遇されている。
しかしオニドリルはどうかというとそういう話が
まったくないまま20年以上の年月を経ている。不遇の時期があまりにも長い。一番輝いているのが冷遇エピソードの数々を語るサイトという始末である。
ただしアニメのコミカライズである
電撃!ピカチュウではサトシの手持ちとして登場。
家出したピジョンの代わりに鳥ポケモン枠として活躍した。
最初に捕まえたこともありサトシの中では
ピカチュウに次ぐエースのような扱いがされており、おの先生の動物的な書き方も相まってとてもかっこよく描かれている。
しかし実はたった1枚だけ、オニドリルが現在でも第一線で活躍できるスペックのゲームが存在する。
ポケモンカード(旧裏)の「わるいオニドリル」、ポケモンカードGB2の
攻略本についてきたオマケカードである。
HPは60と低いが、無色2エネで40ダメージを出せるというのは当時としては破格。ただ、あのゲームをやった人だとさほど印象にないだろう。
しかしポケモンカードはGB2の環境の後も進化を続けているので、「悪エネルギー」や「ロケット団のアジト」など、紙ならではの相性のいいカードはたくさんある。
加えて「にげる」にエネルギーを使わない点や、「たかくとぶ」による火力の底上げで「突風」などでベンチのポケモンに80~100ダメージの強襲をかけたりとかなり柔軟な動きをできることから、
ポケモンカード旧裏環境では令和の現在も強カードの風格を漂わせている。
なお当時このカードを持っていた人は知っての通り、このカードは下部に
「このカードは公式大会では使うことができません。」
という但し書きが赤字で書かれている。結局不遇なままである。そもそも旧裏って20年くらい前に終わってるんですけど……
「僕が一番くちばしを上手く使えるんだっ!!」
- XYでは最序盤から出るポッポとはうって変わってオニドリルさんはまさかのチャンピオンロードにしかいないという事実に……一番最初はオニスズメ派の俺涙目 -- 名無しさん (2013-10-21 15:59:22)
- 一番最初の緑版をやってた時は、序盤でスズメを捕まえて、進化させて主力にしてた。 -- 名無しさん (2013-10-21 16:36:16)
- おめーじゃねーんだよ。サザンドラ探してんだよ! -- 名無しさん (2013-10-21 17:13:15)
- 確定急所ができるようになったから運用次第では化けるかもしれん -- 名無しさん (2013-11-28 21:53:39)
- 電ピカでサトシの手持ちに居たりする。カスミ戦で決め手になったり自分の数倍ある巨大な敵にオウム返しで応戦したりと中々の扱いの良さなのでファンにはオススメ -- 名無しさん (2013-11-28 23:22:40)
- ↑↑スナイパーの爆発力も押さえられたけどね -- 名無しさん (2013-11-29 11:19:35)
- ↑↑「ナイトヘッドが来るぞ!オウム返し!!」懐かしいな -- 名無しさん (2014-02-04 16:27:33)
- ファイアローにアクロバット覚えさせるならこいつやケンホロウに覚えさせてやれよ…。 -- 名無しさん (2014-09-30 19:56:54)
- ついに近年、ピジョットにも追い抜かれることに・・・。 この不憫な状況はいつまで続くやら。 -- 名無しさん (2014-12-12 16:43:56)
- 第7世代で通常進化増えてくれたらいいな……メガシンカよりもまずは進化で能力アップしてもらいたい。 -- 名無しさん (2014-12-12 16:51:07)
- 何でこいつアニメでは悪役ばかりで登場するんだろうか・・・ちょっと可哀そう -- 名無しさん (2014-12-12 16:57:34)
- 同じ悪役のスピアーもスピンオフのアニメで優遇されてたし、メガをもらって実戦投入できるようになったのに、彼はゲームもメディアも扱いが悪い。救いはないんですかね・・・ -- 名無しさん (2015-06-30 10:58:48)
- 他のポケモンのように攻撃か素早さの種族値が10伸びてたら変わったかもしれない。 -- 名無しさん (2015-06-30 16:24:24)
- ドリルライナーなんていらねぇからブレバくれ -- 名無しさん (2015-08-06 15:32:22)
- ↑4ポリゴン「出れるだけでもありがたいと思いなさい」 -- 名無しさん (2015-08-06 20:30:25)
- ↑お前はチョイ役だが映画に出れただろ! -- 名無しさん (2015-08-06 20:38:47)
- 急所狙うより鉢巻巻いた方がマシなんじゃないだろうか 劣化云々はこの際無視するとして -- 名無しさん (2015-08-06 20:52:56)
- こんな扱いならアニメに出ない方がいい -- 名無しさん (2015-08-13 19:20:53)
- 流石にドリルライナーある分、ケンホロウよりは強いんじゃ? -- 名無しさん (2015-08-13 20:10:11)
- そうは言っても、オニドリルの補正あり弱点ドリルライナー<ケンホロウの補正なしおんがえしだからなぁ。鋼岩に弱点付けると言うと聞こえはいいけど、鋼岩は堅い奴が多くて下手すりゃ確定4発とかだしケンホロウには催眠術がある。どっちも仲間につじぎり当てたりサポートも優秀。どっちも微妙だけどオニドリルのほうがワンランク下の弱さじゃないかな -- 名無しさん (2015-08-15 07:11:03)
- 変な文章になったわ、オニドリルに仲間につじぎり当ててサポートするような能力はないわね。 -- 名無しさん (2015-08-15 07:11:55)
- 鋼岩は鋼タイプや岩タイプって事でボスゴとかの事ではないです -- 名無しさん (2015-08-15 07:21:29)
- そうかぁ・・・ドリルライナーぐらいじゃ最下層からは脱出できないのか -- 名無しさん (2015-08-15 07:27:45)
- ↑無振りヒードランすら落とせないからな… -- 名無しさん (2015-08-15 11:41:05)
- 他の種族値10上昇したポケモンみたいにこいつもA10上昇してたら... -- 名無しさん (2015-08-19 09:51:31)
- 進化してもオニドリルが報われるわけじゃないから進化よりも普通に種族値500前後に上げてほしいな。あとマトモな特性と技。 -- 名無しさん (2016-01-11 08:50:21)
- メガオニドリルに期待するしかないんじゃない 技はドリルライナーがあるkし -- 名無しさん (2016-01-11 09:59:47)
- 抜群ついてもケンホロウのおんがえしより弱いドリルライナーよりもブレバとかすてみタックルとか普通に覚えて当然の技がほしいなぁ、オニドリルさんの場合対戦バランス配慮とかイメージに合わないとかじゃなくてゲーフリが忘れてるだけだろうし。 -- 名無しさん (2016-01-11 11:43:35)
- ポケモンコマスターではオニスズメは最強クラスに出世したけどオニドリルはどうなるやら。 -- 名無しさん (2016-05-02 02:10:44)
- そろそろアニメでまともな役ください -- 名無しさん (2016-09-05 21:01:09)
- 世紀末に溢れるモヒカンのような面をしている -- 名無しさん (2016-09-05 21:17:25)
- 初代じゃポッポと入れ替わりで主戦力だったし今でも愛着あるわ -- 名無しさん (2016-11-15 07:06:36)
- サンムーンでついに気合い溜めを習得。ピントレンズと合わせれば気合い溜め一回で全ての技を2.25倍の火力で技を出せる。当然S110で剣の舞ができるドードリオのほうが強い -- 名無しさん (2016-11-24 10:47:41)
- ↑ しかも"とびげり"まで習得されて、ますます立つ際がなくなる始末・・・。「前作のメジャーポケの弱体化など、これに比べれば断然マシ」と言っていいくらい、さらに絶望的になったわな。 -- 名無しさん (2016-11-25 02:20:08)
- ただ弱いだけならまだしもアニメ1話で悪役の汚名を着せられ、サンムーンではほしぐもちゃんを虐める汚れ役までさせられる始末。救いようがない -- 名無しさん (2016-12-21 15:47:33)
- 一応捨て身タックルは覚えられるので最低限の火力はある -- 名無しさん (2017-11-09 20:11:57)
- かつて2ちゃんねるのポケモン板にはオニドリルアンチスレ(という事実上のネタスレ)があり、殺伐とした同板の中で数少ない憩いの場となっていた -- 名無しさん (2017-11-09 21:46:16)
- 捨て身タックルオニドリルはレート出禁なので火力あるとは言えないかな。ウルトラサンムーンでカモネギがであいがしら覚えるらしいけどオニドリルは何もないみたい -- 名無しさん (2017-11-10 16:32:56)
- あるに越した事は無いがあるから強くなるわけでもないじごくづきを習得 -- 名無しさん (2017-11-19 19:42:17)
- サイドンみたいにもう一回進化すれば救われる……はず…… -- 名無しさん (2018-03-22 10:33:51)
- 見た目悪役っぽいからなあ。確か金銀の時のアニメでワタルのカイリューと戦ってたな。悪役が使って -- 名無しさん (2018-06-14 21:41:24)
- パールをプレイしたとき、色違いのコイツが出たけどボールを一つも持っていなかったため泣く泣く逃げた思い出がある -- 名無しさん (2019-03-07 11:46:59)
- アニメで悪役以外で登場するのも久々では。 -- 名無しさん (2019-05-15 18:44:52)
- ポケモンスタジアム初代ではこいつが唯一使用できるノーマル飛行だったな -- 名無しさん (2019-12-06 15:50:40)
- リストラ組見てて思うけど、ホントに忘れられてるポケモンってかなりいるよね。そんな奴らに多大な労力を費やす事は今となっては本当に出来ないと思うし、ゲーフリの気持ちがよく分かるよ。 -- 名無しさん (2020-02-21 14:35:16)
- 擁護してみると乱数調整なしHGSSRTAの主役だし、旅だと(ドリオまでの繋ぎとはいえ)使えるポケモン -- 名無しさん (2020-02-21 14:47:39)
- ↑旅だとドードーを進化する31まで育てるより20でそれなりの戦力になるドリルを使い続ける俺のような奴もそれなりにはいたと思いたい。後こいつほど公式に嫌われてるポケモンはいないと思う。 -- 名無しさん (2020-02-21 18:08:58)
- ゲームだけがポケモンでないのできらいきらいじゃない問題はわからないが、金銀やHGSSだとポッポというライバルがおるねんな -- 名無しさん (2021-08-21 18:47:43)
- ドリルはドリルくちばしがあるといっても赤緑時代と違って3段進化見えてるわけで -- 名無しさん (2021-08-21 18:48:31)
- ポケスペで出た時の「ドリルくちばしの構え」は未だに忘れてない。というかあれがオニドリルの唯一の見せ場だった -- 名無しさん (2021-10-02 18:27:50)
- ↑4 つってもドードー高いところだとLv28で出るからな… -- 名無しさん (2021-11-07 09:36:38)
- もし剣盾に出てたらブレバは覚えられるだろうし、そうなったらメガシンカ無くなったピジョットと同等くらいはあるんじゃねって思わなくもない。 -- 名無しさん (2021-11-07 10:14:50)
- ↑剣盾に進出した鳥ポケなのにブレバもらえなかったアーケオスがいてだな… -- 名無しさん (2022-07-15 22:10:10)
- こいつが一番輝いていたのは電撃ピカチュウだよ。なんたってサトシの手持ちでピカチュウとの共同作業で初めてゲットした記念すべき一匹目なんだもん。 -- 名無しさん (2022-11-06 20:04:20)
- Switchに移行してからはBDSP以外には出てないのか… -- 名無しさん (2022-12-23 14:38:26)
- ノココッチのハイパードリルを貰えれば、なんとか差別化は可能になる。強いかどうかはさて置くてしてもね -- 名無しさん (2023-01-17 15:00:55)
- 鬼の様に強い雀士を雀鬼というらしいけど関係は無さそう -- 名無しさん (2023-03-31 19:56:50)
- 初代の序盤ポケにはよくあることだが地方図鑑への内定頻度が実は高くない。初代・金銀系のソフト以外だとまともに旅パで使えるのは7世代くらい -- 名無しさん (2024-07-08 11:50:09)
- 「きれあじ」なんて特性も出たし、ドリル技を強化する特性を追加した上でハイパードリルも覚えてくれれば、無・飛・地と3タイプの技をそこそこの威力で使えて多少マシになりそう。あと攻撃と素早さの種族値も上方修正して欲しい。 -- 名無しさん (2024-07-15 09:20:51)
- GOではオニスズメがドリルくちばしを使えるのに進化後のオニドリルはなぜかドリルくちばし使えないという謎。まあそらをとぶやゴッドバードがあるのでそれで十分なんだが、せっかくならドリルくちばし使いたいよ。 -- 名無しさん (2024-07-17 16:18:43)
- アニポケでは安定の悪役鳥 -- 名無しさん (2025-02-16 15:25:56)
- ブレバの技マシンがあるときに限ってリストラされてる・・・ -- 名無しさん (2025-03-25 20:23:41)
- 体力があってつのドリルをレベル技で覚えていたら何か変わったかね。 -- 名無しさん (2025-03-25 20:42:14)
最終更新:2025年03月25日 20:42