登録日:2011/11/05 Sat 13:53:16
更新日:2025/04/16 Wed 18:56:47
所要時間:約 2 分で読めます
週刊少年サンデーとは、小学館から毎週水曜日に発売されている週刊少年漫画雑誌。
1959年に創刊された。
創刊日は
週刊少年マガジンと同じ。
「なんで水曜日(創刊後しばらくは火曜日)発売なのにサンデーなの?」という誰もが抱く疑問については、創刊時の編集者が
「いつも日曜日な気分でいられるような漫画雑誌にしたい」との願いを込めて名付けられた。
目次
◆概要
特徴は創刊当初から
手塚治虫や藤子不二雄、横山光輝等の大御所漫画家を積極的に起用し、一流漫画家による大河ストーリー漫画を軸にしつつ、
コメディ漫画やギャグ漫画で脇を固める手堅い編集方針を元に、少年漫画雑誌らしい漫画を載せたがる傾向がある。
また、コメディやギャグ漫画家の育成には定評があり、他の少年漫画雑誌にはあまり見られない画力がしっかりしたコメディ漫画家が多く見られる。
メディアミックスにも早期から積極的で、
キカイダーや
ゲッターロボのコミカライズを皮切りにアニメにも積極的。
創刊当初と、1980年代から1990年代にかけては黄金期を迎えた。
◆他誌との関係
週刊少年マガジンとはライバルではあるのだが、創刊日が同じという繋がりがあることと、両誌が共に50周年を迎えるという記念から「お祝いのお誕生会くらいは一緒にやろうじゃないか」とコラボを行ったことがあり、2008年3月19日発売号にて、サンデーでは
名探偵コナンの
江戸川コナン、マガジンでは
はじめの一歩の
幕之内一歩が表紙を飾っている。
二人は笑顔で表紙の枠外へ手を伸ばしているという絵だが、
この2誌の表紙を横に並べてみると握手を交わしている絵になるというなかなか粋な構図となっており、読者を大いに喜ばせた。
余談だがこれ以外にも両誌は、看板推理漫画作品である「
名探偵コナン」と「
金田一少年の事件簿」の名エピソードを収録した特別増刊号を刊行したり、50周年である年の2009年には
とあるゲームで実際に共演したこともある等、近年は互いに積極的にコラボを大規模に行っている傾向にある。
そんな中で発売された、両誌の色んな作品のキャラが登場するとあるゲームもあったような気がするが…まあ気のせいだろう
一方で週刊少年ジャンプとは特にそういった動きはなかったのだが、2022年のサンデーの35号(7月27日発売)とジャンプの34号(同25日発売)にて、「名探偵コナン」と「
ONE PIECE」のキャラクターが表紙に登場するコラボ企画を実施した。
サンデーでは(以前のマガジンの時と同じくこちらでも)江戸川コナンが、ジャンプではONE PIECEの
モンキー・D・ルフィが描かれていて、これまた両誌を横に並べると
二人が背中合わせをしている構図となっている。
ちなみに今回表紙には彼ら以外にも、サンデーでは
ロロノア・ゾロが、ジャンプでは
安室透が描かれており(当然今回のコラボ用の描きおろし)、高い人気を誇る両者のファンからしても堪らないコラボとなった。
◆主な連載作品
※連載開始時期順
作品名 |
作者 |
備考 |
まじっく快斗 |
青山剛昌 |
不定期掲載 |
名探偵コナン |
青山剛昌 |
|
MAJOR 2nd |
満田拓也 |
|
アド アストラ ペル アスペラ |
畑健二郎 |
月一掲載・休載中 |
あおざくら防衛大学校物語 |
二階堂ヒカル |
|
魔王城でおやすみ |
熊之股鍵次 |
|
古見さんは、コミュ症です。 |
オダトモヒト |
|
十勝ひとりぼっち農園 |
横山裕二 |
巻末に固定 |
トニカクカワイイ |
畑健二郎 |
|
MAO |
高橋留美子 |
|
葬送のフリーレン |
原作:山田鐘人 |
|
作画:アベツカサ |
龍と苺 |
柳本光晴 |
|
シブヤニアファミリー |
久米田康治 |
|
帝乃三姉妹は案外、チョロい。 |
ひらかわあや |
|
レッドブルー |
波切敦 |
|
タタリ |
彌 |
|
テノゲカ |
原作:詩石灯 |
|
作画:新井隆広 |
尾守つみきと奇日常。 |
森下みゆ |
|
みずぽろ |
原作:一色美穂 |
|
作画:水口尚樹 |
写らナイんです |
コノシマルカ |
|
ロッカロック |
馬頭ゆずお |
|
廻天のアルバス |
原作:牧彰久 |
|
作画:箭坪幹 |
古々路ひめるの全秘密 |
小松翔太 |
|
百瀬アキラの初恋破綻中。 |
晴川シンタ |
|
イチカバチカ |
本間仁助 |
|
ストランド |
原作:NUMBER8 |
|
作画:益子リョウヘイ |
界変の魔法使い |
田辺イエロウ |
|
シテの花-能楽師・葉賀琥太朗の咲き方- |
壱原ちぐさ |
|
地上へ… |
松江名俊 |
|
パラショッパーズ |
福地翼 |
|
◆過去に連載していた作品 ※50音順
※作品数が膨大なため、本wikiに記事のある作品のみ列挙
追記修正は、水曜日以外にもお願いします。
- 愚痴が多いと依頼にありましたのでリセットしました -- 名無しさん (2017-10-17 21:16:57)
- 昔は「まことちゃん」のせいで品のない漫画雑誌と思われていたが今ではコナン君のおかげで知的な漫画雑誌の筆頭だな。 -- 名無しさん (2017-11-16 09:54:54)
- 売り上げはコナンの影響が大きいけど100巻を迎えたら終わるのか続くのか果たして。 -- 名無しさん (2020-09-02 02:34:34)
- 98巻読んだけど100巻じゃ絶対終わらない気がする -- 名無しさん (2020-09-10 13:17:32)
- ↑終わらないというかサンデー側が終わらせてくれなさそう。ライバル誌のかつてのDBのように。 -- 名無しさん (2020-09-10 14:31:34)
- なぎさMe公認 タキシード銀 風の伝承者 の項目をお願いします -- 名無しさん (2020-09-16 18:43:30)
- コナンの場合サンデーでも終わらせる判断できないレベルでしょ東映からすれば100億のコンテンツ手放すことになるからな -- 名無しさん (2020-09-18 19:17:49)
- ゲッターロボも元々はサンデーだっけ -- 名無しさん (2021-11-17 09:34:52)
- 今のジャンプでワンピース切るようなもんだからな -- 名無しさん (2022-01-30 16:33:20)
- ジャンプにはそれでも鬼も呪いもヒーローも魔法もあるから -- 名無しさん (2022-05-22 16:39:35)
- 打ち切りの基準云々などサンデー特有のシステムってあるんだろうか。 -- 名無しさん (2022-05-28 20:37:03)
- 今のサンデーってコナン以外の売れてる漫画ってないの?実はコナンをずっと連載しないといけない状況だったりするのか? -- 名無しさん (2024-05-17 15:33:51)
- まじっく快斗何度もアニメ化して次はヤイバやろ?そういう事やで -- 名無しさん (2024-05-17 16:17:32)
- ↑2フリーレンはサンデーだぞ まあどっちにしてもコナンは映画とかも含めて化物過ぎるから簡単に連載やめるわけにいかないだろうけど -- 名無しさん (2024-05-17 22:40:31)
- 名探偵コナンはワンピース枠で、MAJOR2ndはハンターハンター枠で、葬送のフリーレンは呪術廻戦枠。 -- 名無しさん (2024-08-13 16:54:53)
- ↑フリーレンはパクリ海鮮よりもサンデーの鬼滅やろ多分 -- 名無しさん (2024-08-13 17:37:56)
- 本誌のラインナップが殆どオタク向けばっかしになったのはいつ頃だったのだろう? -- 名無しさん (2024-08-25 17:01:39)
- 「犬夜叉」と「モンキーターン」と「からくりサーカス」と「今日から俺は‼︎」はパチスロ化されたのに、何故「美鳥の日々」はパチスロ化されないのだろう? -- 名無しさん (2024-09-24 21:17:23)
- あんましコロコロの系譜って感じがしないと思うのは自分だけ…? -- 名無しさん (2025-02-01 19:21:07)
- 本誌の最近のラインナップが月刊少年エースや路線変更後の月刊少年ガンガンと同じように感じるのは俺だけ? -- 名無しさん (2025-04-16 18:56:47)
最終更新:2025年04月16日 18:56