• エンジンの種類によって音が変わるのいいよね。他の作品にも受け継がれて欲しかった - 名無しさん (2022-12-16 08:52:20)
  • 他の作品にはそれには事情があるのかな画質など操作力と引き換えに音声を変えるとバグが発生してしまうのかも? - 紅林二郎 (2022-12-16 15:25:25)
  • AT5ノーマルが3作揃ってとにかくあそぶ専用品。AT4ノーマルとAT5スピードの間のATミッションの性能として丁度いいと思うのだけど、なんでだろね - 名無しさん (2022-12-17 20:33:57)
  • 序盤のストーリーでものすごいチート性能だからなんじゃない? - 名無しさん (2022-12-21 19:09:30)
    • どのへんがチートなのか - 名無しさん (2022-12-23 07:41:28)
      • 高性能かつ自動だから - 紅林二郎 (2022-12-23 12:33:12)
  • 紅林二郎 - 紅林二郎 (2022-12-21 19:09:41)
  • ブラックシャーシは本作や2だとブラックドラゴンの装備でない癖に、3でおもいシャーシという名前に変わった途端にブラックドラゴンの装備になるという…絶妙に噛み合ってねぇ! - 名無しさん (2023-01-16 05:59:31)
  • どうせなら名前同じがよかったなぁー(`・∀・´) - 名無しさん (2023-01-16 07:20:57)
  • メーターはデジアナや2以降のデジタルみたいな速度計が数値で表されてるやつが良いけど、どちらもその速度計が右下にあるのが欠点だな。基本レース中はテレビ画面の上半分あたりを見ているから、メーターを左下や右下に置かれると目線の移動量が大きくて結構見づらい。その点、ビッグメーターは欲しい情報が真横あたりと真上にあるのが良い。順位の真下あたりに数値の速度計があるメーターがあればなあ。 - 名無しさん (2023-03-08 02:53:55)
    • 神デザインw - 名無しさん (2023-03-08 19:04:16)
  • 1~4シリーズ通して持ってる同じ疑問なんだけど、シャーシを軽いものにすると跳ねやすくなるって本当なのかね?付け替えて走り比べてみたり、改造コードでシャーシ重量値を極端な値に設定してみたりしたけど差が感じられない。ウィングのほうはちゃんと跳ねにくくなるのが実感できるのだが - 名無しさん (2023-04-12 18:07:27)
  • 「アクマのおたけび」の元ネタのラングー、どんな恐ろしいキャラかと思って調べてみたら見た目こそ豪快だけど中身は妻子持ちのめっちゃ紳士的なキャラだった - 名無しさん (2023-10-04 21:12:54)
  • COM専用ミッションに全て個別の名前があるのは専用のセーブデータがあるからだったとは… - 名無しさん (2023-12-18 23:53:02)
  • ミッションのパラメータと実際の速度との計算式はどうなってるのでしょうか?単純な倍数でもなさそうですし… - 名無しさん (2024-01-26 23:08:47)
    • 分かってるのはエンジンパワーでも最高速が変わるのと、数値が上になるほどパラメータに対する速度が落ちていっていってる、くらいでしょうか - 名無しさん (2024-01-27 15:25:07)
      • すみませんこれ数値が上になってもパラメータに対する速度が落ちていってませんね。お恥ずかしい - 名無しさん (2024-01-30 20:34:56)
    • 内部速度だと「パラメータ×回転数÷256」となると思います。ですが、初代だとミッションのパラメータに対して、エンジンパワーが十分に高いと高回転まで回る…ような気がします - 名無しさん (2024-01-27 18:29:57)
      • 情報、ありがとうございます。 - 名無しさん (2024-01-28 18:06:24)
      • ちなみに内部速度値を×27÷1600すると表示速度値が割り出せます - 名無しさん (2024-01-30 20:34:13)
  • とにかくあそぶモードのブラックドラゴンが付けているブラックタイヤ。一見最弱だけど同じく装備しているスロー・ステアとは相性が良くて、旋回力が弱くてもグリップが弱いおかげでなんとかドリフトして曲がれるようになっています。これがなければブラックドラゴンでのアップダウン峠1位は無理でした。数値上は弱くても相性を考えるとそれが最適というのが面白いです - 名無しさん (2024-06-06 14:07:00)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月06日 14:07