東京ドームとジェットコースター「サンダードルフィン」と観覧車「ビッグ・オー」

概要

1937年に後楽園球場、1955年に後楽園遊園地がオープン。その後、1985年に東京ドームがオープン。2003年に温浴施設「ラクーア」の開業に伴い「東京ドームシティ」に改称し、遊園地も「東京ドームシティ アトラクションズ」という名称になった。
東京ドームは読売ジャイアンツの本拠地および野球殿堂博物館のみならず、アーティストの夢としてコンサート会場になることも多い。また、後楽園遊園地時代からスーパー戦隊によるヒーローショーも開催されており、子ども達の楽しみの場所となっている。

アクセス

  • JR中央線 水道橋駅
  • 都営三田線 水道橋・春日駅
  • 都営大江戸線 春日駅
  • 東京メトロ丸の内線・南北線 後楽園駅

クロノス概要

登場回

  • 密告中 クロノス 東京ドームシティ
  • 密告中 ジャンプ!東京ドームシティ

概要

密告中2回に登場。
どちらもペア戦であり、ペアの両者が生き残った状態で勝利すれば勝利時の賞金がクロノスは2倍、ジャンプ!は3倍となる。

クロノスではラクーアエリアをAエリア、アトラクションエリアをBエリアとし、両エリアの間は2本の連絡通路で行き来できる。
ジャンプ!ではクロノスの際のエリアを「アトラクションエリア」とし、さらに東京ドームや東京ドームホテル周辺を含んだエリアを「ドームエリア」と大拡張している。

アトラクションエリアは地上5階地下1階、外観はガラス張りとデッキのラクーアを始め意外に高低差がある為、意外なところからの密告も狙える・狙われる危険性のあるエリア。実際に高所の歩道橋からや向かいの階段のすりガラス越しなどトリッキーな密告も多い。一方、エリア内には観覧車やスカイフラワーに乗ったハンターや甲冑男爵も存在。そちらにも警戒を怠れないが、成功数は少ない。
ドームエリアは遮る物が少ないため警戒さえ怠らなければ何とかなるエリア。しかし、植え込みなどもある為奇襲を仕掛けることも容易である。

都心の遊園地ということもあり改装も多く、特に前述のスカイフラワーは老朽化により2024年で営業を終了している(その後もタワー部分はシンボルとして残されている)。当時の映像と比べて変わった部分・変わらない部分を見つけるのも聖地巡礼の楽しみの一つ。

タグ一覧
エリア

タグ:

エリア
最終更新:2025年08月16日 22:44
添付ファイル