TGUS-IOP

TGUS-IOP(TGUS-Internet Older People)とは、N121MTが定義しているTGUSで管理している「インターネット老人会」の定義について記載している。 が、この規定は定義されたと同時に廃止されている。


TGUS-IOP.1

TGUS-IOPはインターネット老人会の言葉を定義する規格である。

本来「老人会」とは、高齢者によるコミュニティを現す言葉ではあるが、「インターネット老人会」という言葉の使われ方は「FLASH黄金時代」や「パソコン通信の頃」といった時代の名称として使われているため、それを正すために定義されている。
特にこれは「インターネット老人会という組織が本当に存在した際に、現在のような言葉が一人歩きしている状態が大問題になる」ということを想定したものであり、また時代名で使ってしまうと次々と飲み込むのが老人会という名称で良いのかという問題にも対応するためである。

TGUS-IOP.2

ここでは名称について定義されている。

TGUS-IOPにおけるインターネット老人会

定義としては「パーソナルコンピュータやスマートフォンなどの端末で、インターネットを利用している時間が毎日6時間以上であり、かつ65歳以上の人間であれば加入可能なコミュニティ」ということになっている。
利用内容については問われておらず、スマートフォンのソーシャルゲーム(『パズドラ』や『モンスト』はもちろん、競馬の『ウマ娘』、戦艦の『艦これ』や『アズレン』など)、Switchの『スプラトゥーン』で全国対戦、『TVer』でテレビ番組を視聴するといった形でも要件を満たす。

最低定義の内容でしかないため、コミュニティで行われる活動内容については特段定義されていない。 また65歳という値は、国際連合の世界保健機関(WHO)の「65歳以上の人間を老人」と定義しているところから来ている。
ただしN121MTは「ここ最近のWHOはコロナウィルスのワクチン騒動とかで信頼性に欠けるところがあるように見受けられる」という意見からWHOそのものが定義した値を信頼して良いのかという疑問を投げかけるようなツイートもしている。
(実際問題、日本では定年が60とかに設定されているし、アラサー、アラフォーと続いてアラフィフとかになると老人の扱いをされることが多いという観点も含めていささかこの値に疑問符は残されるとしている)

N121MTは一応の推奨値として「50歳以上でインターネットを4時間以上利用しているのであれば、インターネット老人会というコミュニティに入っているようなもの」としている。

「XX時代」などの単語

上記の定義から分かるように、インターネット老人会という単語そのものを本気の老人会として受け取れるようにするのがこの規格であり、同時に特定の時代を指す言葉は以下のように再定義されなおされるものとしている。


大方はこの3系統で事足りるが、他の単語も使用は可能となっている。 要は老人会の人間がその作品を好きというわけではなくて、その時代のその作品が好きという意味であるならちゃんとそう言えば良いだけである。
今の「20歳の人間がFLASH黄金時代の作品を懐かしむ時にインターネット老人会という単語を使って、それを注意する40歳の人間が居てどちらも老人会に入れないのに使っていて単語の意味が無くなっている」という状況もあるため、強くそのことを意識すべきである。

なおニコニコ動画の「○○時代の○○」で全て基準にすべきなのかという意見も当然ごもっともであり、「Twitter時代」とか「TikTok時代」などのグローバルでかつインターネットをやめてるどころかやってもない人間にも通じるような時代名を付ける必要はある。
(ただ「Youtube時代」や「ニコ動時代」とかの名称は説明しやすいだろう)

実際の時系列例

下記はTGUS-IOPで定義されたものではなく、様々な場所で呼ばれている名称を使用してまとめたものとなる。

年代 ~1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2016~
時代名 パソコン通信 テレホーダイ FLASH黄金時代 (ニコニコ動画の各時代名)
ワード 草の根BBS あやしいわーるど 2ちゃんねる Youtube Twitter

もっと具体的にしてみよう

~1980

この頃はそもそもインターネットが家庭にない、近くにインターネットがないという時代である。
1970年はATARIの『PONG』、1975年代はタイトーの『スペースインベーダー』が発売されたぐらいの頃なので、ゲーム自体もまだまだ生まれたてのころだった。

  • 1970年まで
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
アダルトゲーム
ネット関連事件

  • 1980年まで
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
アダルトゲーム
ネット関連事件

1980~1984

1980年からパソコン通信となる今の日本におけるインターネットのルーツとなるものが誕生し、ホームページや掲示板(BBS)などの文化がここで作られていった。

  • 1980年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
アダルトゲーム
ネット関連事件

  • 1981年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
アダルトゲーム
ネット関連事件

  • 1982年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
アダルトゲーム
ネット関連事件

  • 1983年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
アダルトゲーム
ネット関連事件
(余談) 『ひぐらしのなく頃に』 昭和58年はまさにこの年である

  • 1984年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
アダルトゲーム
ネット関連事件

1985~1989

  • 1985年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
アダルトゲーム
ネット関連事件

  • 1986年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
アダルトゲーム 177 国会でアダルトゲームが取り上げられた初のケース
ネット関連事件

  • 1987年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
アダルトゲーム
ネット関連事件

  • 1988年
この年に宮崎事件が勃発、89年にはオタクの評判が中世の魔女よりもひどい最悪の状況に陥る。

カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
アダルトゲーム
ネット関連事件 宮崎事件

  • 1989年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
アダルトゲーム
ネット関連事件 宮崎事件

1990~1994

  • 1990年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
アダルトゲーム
ネット関連事件

  • 1991年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
アダルトゲーム 沙織 -美少女達の館- いわゆる「沙織事件」
ネット関連事件

  • 1992年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
アダルトゲーム 狂った果実
ネット関連事件

  • 1993年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
アダルトゲーム
ネット関連事件

  • 1994年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
アダルトゲーム
ネット関連事件

1995~2000

この頃にあやしいワールド、そして2ちゃんねるが作られるようになった。 また当時マクロメディアという会社からFLASHが誕生し、今の動画・アニメなどの主流となるFLASH作品が作られていく。

  • 1995年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム スーパーマリオRPG 『森のキノコにご用心』は後の『VIP先生』などに発展する
アダルトゲーム
ネット関連事件

  • 1996年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
FLASH作品 FutureSplash Animator発売 今のFLASH
一般ゲーム
アダルトゲーム 雫、痕 Leafが光りだしたのはここから
ネット関連事件

  • 1997年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
アダルトゲーム ToHeart 葉鍵板の葉(Leaf)はこっち
ネット関連事件

  • 1998年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
FLASH作品 ドラサイト? 後のオラサイト・ラサイトの作品がここで作られていた……?
一般ゲーム
アダルトゲーム
WHITE ALBUM
ネット関連事件

  • 1999年
あめぞう掲示板の避難所としてひろゆきが2ちゃんねる開設、全てが始まった。

カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ おジャ魔女どれみ
デジモンアドベンチャー
キョロちゃん
ゾイド -ZOIDS-
ビーストウォーズメタルス
エド エッド エディ
おくびょうなカーレッジくん
神風怪盗ジャンヌ
サイボーグクロちゃん
ビーストウォーズネオ
無限のリヴァイアス
ドンキーコング
モンスターファーム
深夜アニメ To Heart
ビーストウォーズリターンズ 正確にはネット配信アニメ扱い
アークザラッド
頭文字D Second Stage
下級生
Happy Tree Friends 海外アニメ、FLASH製らしい
鋼鉄天使くるみ
Di Gi Charat (ワンダフル版)
一般ゲーム
アダルトゲーム Kanon Keyの伝説が始まる
加奈 〜いもうと〜
Theガッツ!
魔法少女メルル
夜勤病棟
アイドル雀士スーチーパイIII
戦女神
Campus 〜桜の舞う中で〜
終末の過ごし方 -The world is drawing to an W/end-
終ノ空
BALDRHEAD
ら〜じ・PonPon
リップスティックアドベンチャー
ネット関連事件 2ちゃんねる爆誕 これにより「あめぞう」が2ちゃんねるへ完全移行する
東芝クレーマー事件

  • 2000年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ
とっとこハム太郎
犬夜叉
おジャ魔女どれみ♯
うちゅう人 田中太郎
だぁ!だぁ!だぁ!
デジモンアドベンチャー02
ドキドキ伝説 魔法陣グルグル
深夜アニメ ラブひな
サクラ大戦
BRIGADOON まりんとメラン
はじめの一歩
マイアミ☆ガンズ
FLASH作品 K BUMP OF CHICKENの楽曲、これを元にしたFLASH作品がこれ以降に公開される
独孤求敗 小小作品の始まり
MAD GEAR SOLID? どうもこのあたりに作られたとのこと
監督も半公認扱いでこのネタを入れるようになったとか
一般ゲーム
アダルトゲーム AIR
フェイスのSchool Days Overflowと違う
とらいあんぐるハート3 後の『なのは』
月姫
いただきじゃんがりあん
顔のない月
カナリア 〜この想いを歌に乗せて〜
Canvas 〜セピア色のモチーフ〜
銀色
ドリル少女スパイラル・なみ
二重影
果てしなく青い、この空の下で…。
PureMail -ピュアメール-
Phantom -PHANTOM OF INFERNO-
プリズム・ハート
星空ぷらねっと
White 〜セツナサのカケラ〜
まじかる☆アンティーク
Milkyway
螺旋回廊
流聖天使プリマヴェール
One Way Love〜ミントちゃん物語 後のオーガスト作品へつながる
ネット関連事件 西鉄バスジャック事件 ネオむぎ茶事件。
ひろゆきがニュースステーションで出演し「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」と発言
モナー誕生 現在のモナーとは異なるデザインだった
バイクチーム「Team2ch」 『激走爆走チーム2ちゃんねる』など

2001~2005

FLASH黄金時代真っ只中の頃。 FLASH系の話については後述するリンクに年表があるのでそこにはないものやまとまったものを書いておく。

  • 2001年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ FF7 セフィロスがタシロスになる話も含まれる
深夜アニメ
FLASH作品
ドラサイト・オラサイト・ラサイト系作品
ペリーの肉声 砂糖水制作
千葉!滋賀!佐賀! 元はラーメンズという元お笑いコンビのネタ『日本語学校イタリア編』から使われた作品
『おどん、うでん、おでん』(コムギコカナニカダ)も同じ芸人のネタ
ワッチョイのおつかい おにぎり党書記室制作
ウォーリーを探さないで ホラー系FLASH作品、年代不明なので便宜上ここで書いておいた
ラサイト系 宇宙刑事ギャバソ、宇宙刑事シャリバン 『宇宙刑事ギャバン』より有名?
再起動
一般ゲーム
アダルトゲーム
ネット関連事件 吉野家コピペ ポエ山はこれをベースにゴノレゴシリーズを作り始めた
鮫島事件騒動
ふたば☆ちゃんねる 4chanも作られる
田代祭
2ch閉鎖危機 2002年に『ある騒動の記録』としてまとめられる
雪まつりAA雪像出現
UDがん研究プロジェクト
虐殺AA問題
ギガウイング2スレ12535レスカウント 同作品もインフレスコアのシューティングゲームという奇妙なつながりがある
ラットキラー事件

  • 2002年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
機動戦士ガンダムSEED ごっつええSEEDケンコウな生活などを生む
深夜アニメ
あずまんが大王 空耳ケーキが有名になりすぎて内容はいまいちわからない人が多いらしい
FLASH作品 消防時代の思い出 年代不明瞭なので便宜的にここで登録
1は氏ね
GOAL
新世紀ネオ麦茶
一般ゲーム
GLOVE ON FIGHT FLASHのネタを本当に作っちゃったパターン
アダルトゲーム
うたわれるもの アニメの主題歌『夢想歌』も人気
ネット関連事件 タカラギコ騒動 モナー商標問題も引き起こされる
アフガン航空相撲
現在は浪人だとと言われたシステムの原型
湘南ゴミ拾いオフ
ビスケたん ケンタッキーのビスケットの萌え擬人化キャラ
ディルレ事件

  • 2003年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
明日のナージャ どれみとプリキュアの間に生み出されたかわいそうな作品と言われ続けて早20年以上経つ
深夜アニメ
FLASH作品 えふえふ -導師と魔界幻士- 宇田てとらはその前にも『メタルギコソリッド』のFLASH作品を作っていた
OSたん / OS娘 とらぶるうぃんどうずという萌え擬人化キャラクターたち
一般ゲーム
アダルトゲーム 巫女みこナース メインテーマの方が有名になっちゃった
(後の『Nursery Rhyme -ナーサリィ☆ライム-』と同じ現象と言える)
月は東に日は西に べっかんこうの絵はテレビドラマのオタクキャラのポスターで何度となく使われる羽目に(同作の頻度は少なめ)
萌へ萌へ王国誕生 エロFLASHの代表サイトとして知られる
ネット関連事件 マトリックスオフ
2ちゃんねるぷらすVol.1
Nチビ小猿の西日本一周物語
川崎祭
シャア専用板分割事件

  • 2004年
この年に『電車男』が出現、数年に渡って日本中に一つのブームを巻き起こし、同時に影を落としていたオタクバッシングの雪解けが始まる。

カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ ふたりはプリキュア プリキュアシリーズの始まり
(仮面ライダー剣) オンドゥル
かいけつゾロリ
深夜アニメ
一般ゲーム
オシャレ魔女♥ラブandベリー 後に『プリティーシリーズ』や『アイカツ!シリーズ』の遠因にもなった
アダルトゲーム CLANNAD クラナドは人生と呼ばれるテンプレまで作られる
planetarian 数年後にJR東日本の広告に登場
SHUFFLE! 後のアニメでは空鍋ヤンデレも作ったが、西又葵の絵は様々なテレビドラマのオタクキャラのポスターで使われる羽目に
FLASH作品 SEGA Fantasy Ⅳ RSF/sikamako氏の作品
Idiot KILLERKILLER光る腐れ雅氏が「you are an idiot! で1000を目指すスレ」で公開
ネット関連事件 電車男 書籍化
きさらぎ駅
Winny開発者逮捕 金子勇氏のこと

  • 2005年
フジテレビが『電車男』をドラマ化し、オタクバッシングは完全に解け始めた。 同時に2ちゃんねるのポピュラー化による新たな問題、そしてファッションオタクとなるものが出現し始める。

カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
交響詩篇エウレカセブン ニジウラセブンのミーム元
ふたりはプリキュア Max Heart
深夜アニメ 魔法先生ネギま! 『ハッピー☆マテリアル』はVIPPERのバイブルにもなる
一般ゲーム
FLASH作品 バスが来ない
アダルトゲーム
夜明け前より瑠璃色な 後のアニメではキャベツによる作画崩壊でも有名だが、べっかんこうの絵はテレビドラマのオタクキャラのポスターで何度となく使われる羽目に
Fate TYPE-MOONの歴史はここから光始める
ネット関連事件 電車男 映画化、ドラマ化
山田ボイス
250cc関口太郎選手 Team(・∀・)2ch
騒音おばさん Miyoko
SLAM DUNKトレース問題
墨香オンラインモナー登場
ジェイコム株大量誤発注事件

2006~2010

  • 2006年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
BLEACH ロイツマ・ガール関連
深夜アニメ
一般ゲーム 物売るっていうレベルじゃねぇぞ!
アダルトゲーム
FLASH作品 バイオレンスサザヴェさん 悪魔のサザエさんがYoutubeで公開、ただし大元の公開時期はこれよりもっと前のはず
ネット関連事件 Twitter爆誕
ウィキペディア1hyde問題
山田オルタナティブ
しょこたん語
死ぬ死ぬ詐欺
銚子電鉄ぬれ煎餅発売

  • 2007年
2007年にはニコニコ動画の誕生によって初音ミクなどのポップカルチャーが次々と立ち上がった。

カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
アダルトゲーム
Nursery Rhyme -ナーサリィ☆ライム- 主題歌の『True My Heart』のきしめん空耳がニコニコ動画で超人気に(同ブランドは『いつか、届く、あの空に。』を発売していた)
ネット関連事件

  • 2008年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
アダルトゲーム
ネット関連事件

  • 2009年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
アダルトゲーム
ネット関連事件

  • 2010年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
プリティーリズム・ミニスカート
アダルトゲーム
ネット関連事件

2011~2015

3.11後のポストアースクエイク時代以降の話。

  • 2011年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
アダルトゲーム
ネット関連事件

  • 2012年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
アダルトゲーム
ネット関連事件

  • 2013年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
アダルトゲーム
ネット関連事件

  • 2014年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
アダルトゲーム
ネット関連事件

  • 2015年
カテゴリ 代表的なもの 解説・説明
一般アニメ
深夜アニメ
一般ゲーム
アダルトゲーム
ネット関連事件

2016~

これ以降のものはよくインターネット老人会とは言われないことがあるため省略。

こうしたものをまとめた何か

これらを扱った番組や作品についても記述しておく。

公開・発売年 タイトル 媒体 備考
2006 トロ・ステーション ゲーム内コンテンツ 『まいにちいっしょ』内のニュース番組
すべてがすべてではなく、一部の回(特にクロ回)で対応していた
2008 ザ☆ネットスター! テレビ番組 受信料込み
2010 MAG・ネット テレビ番組 受信料込み
2016 オタカル最前線 テレビ番組 『パーフェクトちんすう教室』で知られる宇田てとらのOPアニメ
2019 平成ネット史(仮) テレビ番組 受信料込み
2021 INTERNET OVERDOSE Youtube音楽
2022 NEEDY GIRL OVERDOSE ゲーム Youtuber/VTuberのネタも含んだゲーム
インターネットサバイバー アレンジ音楽 ビートまりお自身も東方自身もある種これに関わっているセルフパロディ要素もある
2023 マジキタ大草原 テレビ番組
INTERNET YAMERO Youtube音楽

また有志のサイトやニコニコ大百科などにもそういうのがあるのでそっちも参照。

TGUS-IOP.Z.END

規定そのものは2022年10月3日に作られたが、同日に廃止された規定として残されることになる。
これは「インターネットの世界では国籍や肌の色、性別、宗教、種族も障害の程度から何から何まで何一つ全て関係のない世界なのだから、年齢だって無関係のはずだ」というあらゆる意味を込めたとしてそういう規定となっている。
本籍を事実上失ってインターネットに活路を見出したキリトこと桐ヶ谷和人がそうであるように、普通の人間である内藤鈴がベルとなって大活躍するように、インターネットの可能性をこれで縛るのではなく可能性をもっと拡張すべきという皮肉的で建設的な意見がここにある。
(同時にこれは未成年であっても人類以外の生命体による悪に晒される危険もあるという警鐘でもあり、インターネットが草薙素子が語る以上に広大すぎるリスクについても触れている)

またこうした定義をしたところで意味合いがまったくないということもある。 現状、インターネットに老人会となるコミュニティはあっても、インターネット老人会となる組織はないし、そもそも年齢が関係ないならこうした組織が作られる可能性は無いのである。

2023年4月1日にはエイプリルフールのどさくさに紛れて『インターネット老人会の疑問』となるスライドを4枚Twitterに投稿している。
どの時代のことを指すのかわからないのと、そもそもインターネットそのものが老人じゃない(WHOの定義による)、そして本当にそのことを指すための単語は別にあるのでその案も公開している。
またこれ以降もインターネット老人会という単語が出てきたら即座にこの議題を持ち出すことが多くなっており、ニコニコ動画が休止に追いやられた際にも「Youtubeよりも前の時代、パソコン通信時代はどうなる」とちゃんと説明していた。
最終更新:2024年07月01日 09:43