「おれはこの村に君臨する大海賊団を率いるウソップ!!
人々はオレを称え、さらに称え“わが船長”キャプテン・ウソップと呼ぶ!!」
漫画『ONE PIECE』の登場人物。
モンキー・D・ルフィの3人目の仲間にして、一味の砲手・狙撃手(副船長を自称していた時期もある)。
アニメの担当声優は
山口勝平
氏。
名前の由来は「嘘」とオオカミ少年などでお馴染みの「イソップ物語」。
+
|
『バウンティラッシュ』ボイス集 |
麦わらの一味/狙撃手
|
5tハンマー
|
2年後/狙撃手
|
救世主“ゴッド”
|
鬼ヶ島討ち入り
|
FILM RED
|
|
東の海のシロップ村の
出身で、赤髪海賊団幹部
ヤソップを父に持つ少年。
母譲りの長い鼻が特徴。
ヤソップはフーシャ村滞在時に何度も息子と同い年の幼少期のルフィにウソップの話を聞かせていたため、
出会う前からルフィはその存在だけは知っていた。
父は海賊として海に出て以来故郷に帰っておらず、母のバンキーナは幼少期に病死しており本編時点では孤独の身の上で、
村の年下の子供達にんじん・ピーマン・たまねぎの3人を仲間にして「ウソップ海賊団」という遊びの海賊団を結成し、
また自分と同じく両親を亡くした富豪の少女カヤをウソで勇気付けるために屋敷に通い続け、
毎日「海賊が来たぞ!」と噓をついては村人に追い掛け回される日々を過ごしていた。
そんな中、執事クラハドールとして屋敷に潜入していた海賊「
百計のクロ」のカヤ暗殺計画を知り、
ルフィ達と協力して彼を撃破。
その出来事をきっかけに海に出る事を決意し、麦わらの一味に入る。
一味の中では最も一般人よりの感性を持っており、気弱かつネガティブな性格で、
危険な状況では何かにつけてまず逃げようとする。
本人もその性格は誰よりも自覚しており、実力と度胸を持つ仲間達が増えていくに連れて次第に劣等感を大きく抱き、
ウォーターセブンにてルフィとメリー号への意見の相違が生じた事で、
これらの感情が爆発して一度は海賊団を抜けた事もあったが、最終的には和解して再び一味に復帰した。
しかし、実際には
自己評価が低すぎるだけで「精神力」は本人が思っている以上に強い。
前述のクロの計画の時も普段の嘘が災いし、オオカミ少年さながらに周囲から誰も信じてもらえない状況下で、
単身逃げるという手段もあったにも関わらず、孤児同然の自分の面倒を見てくれた恩義から、
村を救うべく単身海賊を撃退しようとしたり、仲間や知り合いの「誇り」を傷付けたり侮辱した相手には、
どれほど格上の相手でも腹を括って挑むなど、有事には本当にただの弱者や臆病者ならまずできない行動を取れる。
シロップ村で出会った当初ですら、
ゾロは自虐するウソップに「笑ってやしねェだろ?立派だと思うから手を貸すんだ」と真顔で返し、
ルフィは実力者のクロに「海賊としてウソップに及ばない」と称するなど、その強さを認めていた。
後の章で
ある大物海賊は「本物の海賊には死さえ脅しにならない」と述べていたが、
その理屈であれば怯えても臆する事は無いウソップは、海に出る前からまさしく「本物の海賊」であり、彼が志す「勇敢な海の男」だったと言える。
また技術力は目を見張るものがあり、
後述の通り手に入れたばかりの貝(「ダイアル」と呼ばれる
空島特有の不思議な貝)を当然のように組み込んだパチンコを作り上げている他、
彼が開発した
天候棒のおかげで
ナミはまともに戦闘に参加できるようになった。
当初はキメ技のトルネード=テンポ程度しか攻撃力の高いギミックはなかったが、改良に改良を重ね、
現在ではウェザリアの
天候卵を出せるように改造されており、その結果
ビッグ・マムの魂の一部とも言えるゼウスすら手の内に引き込んでいる。
ちなみに初期の改造で組み込んだ熱気・冷気・電気の球が出る仕組みに関しては宴会芸程度の認識だったのだが、空島以前の段階でどうやって作ったのだろうか…?
自他共に認める嘘つきだが、どういうわけか劇中で彼がついた嘘が現実になる事が多い。
具体例を挙げると、
- 海賊が来たぞ → 本当に村に来た。ルフィらと協力してどうにか追い払えたが
- ルフィの3000万という賞金は、写真に写ってる自分にかかってる → 「そげキング」名義で3000万の賞金首に
- 超巨大な金魚のフンを島と間違えて上陸した → 「島食い」という超巨大な金魚が実在
- その金魚の肉を小人の国に運んで彼らに食わせた → 小人が自分達で捕まえて食ってた
等々。
+
|
戦闘能力 |
戦闘では主にパチンコを主要武器とした射撃戦で戦う。
エニエス・ロビー到着後には、これまでよりも巨大化し、空島で入手した「貝」の効果でより威力・射程が伸びたパチンコ「カブト」、
新世界編では伸縮自在な強化版のパチンコ「黒カブト」を使用し、風力や風向次第では数キロ離れた目標も射程圏内な程。
ONE PIECE世界における銃は基本的にフリントロック式が主流で、ライフルやリボルバーはあるにはあるが特注品扱いで量産まで至っておらず、
作中に登場する狙撃手の多くは銃使い共通の弱点の弾切れはもちろん、雨が降ると火薬が湿り撃てなくなるなどの欠点が克服できていない。
一方でパチンコやスリングショットは銃と比較して火薬無しでも撃てる一方で、風力や風向き、射つ時の体勢、弾を装填する動作など、
細かい要素で飛距離や命中精度が大きく左右されるため、扱いこなすのは非常に難しいのだがウソップは苦も無く使いこなしており、
さらにこれらの武器は弾は必要十分な重さと大きさであれば石やドングリなどの木の実、金属球など材質を問わず撃てる銃に無いメリットがあるため、
ウソップは何らかの薬品・化学物質・香辛料などを詰め込んで作られた特性の弾だけでなく、
外的刺激で 急速に成長する特殊な植物「ポップグリーン」の種や、 状況次第ではそこらの瓦礫なども弾代わりに利用している。
作中では手裏剣や腐ったタマゴ等を使用し、一口で火を吹く程の辛さを誇る「タバスコ星」といった技も使われている。
なお、パチンコが一番得意なだけで、大砲などの射撃兵器もほぼ全般使いこなせる。
ドレスローザでは強力な見聞色の覇気に覚醒し、数キロ先の対象を正確に捕捉できるようになった。
「超長距離への射撃」という点において、一味にウソップを凌げる者はいない。
身体能力は一味の中では一応下位だが(上位に置かれている連中が規格外過ぎるだけとも言う)、
逃げ足だけは異常に速く、打たれ強さに関しては一味内でも最も異常なルフィや外骨格が発現した サンジと対等レベルなのを序盤の時点で見せつけている。
基本的には後方支援が主な役割だが、単身で常人の10倍の身体能力を持つ魚人を撃破したり、
2部以降ではパンクハザードの警備兵を全滅させて部屋を制圧するなど前線でも十分戦える実力を見せている。
エニエス・ロビー戦以降はその章で名乗っていた「そげキング」名義で3000万ベリーの懸賞金額で手配されたが、
ドレスローザ編では王下七武海ドンキホーテ・ドフラミンゴの部下シュガーを(幸運にも助けられて)気絶させ、
世界政府やその他の勢力すらも出し抜かれていたホビホビの実によるドレスローザ支配の仕組みを崩壊させるという功績を挙げ、
オモチャ化から解放された者達から心酔されるなど多大な成果を挙げたため、
ウソップ is God「ゴッド・ウソップ」の名で手配されると共に一気に増額されて、懸賞金が2億ベリーまで跳ね上がった。
ワノ国編終了後は船長のルフィが四皇に数えられるようになった影響で、懸賞金がさらに上がり5億ベリーとなった。
なお天竜人が「神」と称される世界で「ゴッド」の異名を与えられているという異常さがたまにネタにされる。
なお、シャボンディ諸島のオークション会場でルフィが天竜人をぶっ飛ばし、合流したウソップも(事故で)別の天竜人の頭を尻に敷いている
(その結果、海軍大将 黄猿の率いる部隊が招集された)。
ウソップの最も秀でた戦闘能力である狙撃においては外してもそれは次に続く攻撃の布石等ほぼ確実に意味のある攻撃であり、
原作において狙撃を失敗したのはリッチーへの新鮮卵星などごくごく少数で、1000話以上の連載の中でも片手でも指が余る数しかない。
その腕は この男といい勝負かもしれない…。
|
「……男にゃあ!!!どうしても…戦いを避けちゃならねェ時がある………!!!
仲間の夢を 笑われた時だ!!!!」
「ルフィは死なねェ あいつはいずれ“海賊王”にきっとなるから
そいづだげは笑わせね゛ェ!!!!」
ゲーム作品におけるウソップ
格闘ゲーム『グランドバトル』では初代から参戦
原作の狙撃キャラ通り空中の攻撃が鉛星で中遠距離の牽制能力は優秀。
しかし、その強みが完全に霞むレベルで近距離攻撃の
発生が異常に速い。
基本の〇攻撃は最速タイでそれも優秀だが、足払いの2〇が単独1位の発生速度及び後隙の少なさであり、
その発生と後隙の無さで相手が壁背負い状態であれば、2〇をかなり簡単なタイミングで押すだけで
永久になるという圧倒的異常性能。
ローグタウンの
ステージなら→→→〇の確反がほぼ無くそれだけで固められ、
そのまま崩れようものなら運搬から永久とかなりぶっ飛んだ性能を誇っていたが、
本作は全体的にガードさせた際の有利フレームの設定がかなりがばがばであり、ウソップ以外でも同じように固めてハメて倒し切れる行動は持っていた。
続く『グランドバトル2』においては、直前ガードによるビンゴガードの追加や隙の見直しに伴い永久が削除されてしまった。
しかしながら発生速度は新キャラが増えた本作でも最速クラス、2〇も単独1位の速さのままで差し返し能力は健在。
それらの強みを活かしていきたい所ではあるが、本作最上位のチョッパーや
シャンクスとは相性が非常に悪く、
猛威を振るう投げ必殺技を差し込まれやすいという弱点もあるので、
キャラランク的には中堅に位置しているものの、現状大会などではあまりお目にかかれない。
MUGENにおけるウソップ
Mikel8888氏による、『
JUS』風
ドットで製作された
MUGEN1.0以降専用の
ちびキャラが公開中。
飛び道具や設置技などをメインにして戦うテクニカルな性能のキャラとなっている。
また、そげキングになるモードチェンジ技も持つ。
AIもデフォルトで搭載されている。
この他、Kenshiro99氏製作のキャラも存在。
こちらにはホルン氏による外部AIが公開されている。
「それぞれの野望の火を絶やすことなく
己の道をつき進むことをここに誓え!!!」
「今日限りをもってウソップ海賊団を!!!」
「解散する!!!!」
出場大会
最終更新:2025年05月12日 22:13