「このロボのひっさつわざをしったとき、もうおまえはおわりなのだ!」
任天堂がファミコンで発売したロボット格闘ゲーム『
ジョイメカファイト』の登場ロボット。
ワルロボとしてステージ2の8体の敵キャラクターの内の1体として登場。
倒しても仲間にはならないが、ハードモードをクリアすると対戦で使えるようになる。
原作での性能
性能は投げ・空中技・突撃技、そして
特殊技の「ドロロンパ」である。
他に同じ効果が存在しないジェルの固有技。
モーションこそ
ホノオのファイアーフレアと同じだが、使うとジェルが
画面から見えなくなる。でも
効果音は消えない。
解除方法はもう一度同じ
コマンドを入力するか、
体力が少なくなるか、
気絶するか、攻撃被ヒット時か……。
実はカメラワークのブレでも、おおよそ姿が分かる。ファミコンを遊んだ人なら分かると思うが、TVの砂嵐画面でもうっすらと姿が分かる。
ちなみに、ドロロンパ状態でKOされるとダウンエフェクトが出ず、効果音だけが虚しく響く状態になる。
ジョイメカが一体ポツンといる所に、いきなり「ボガーン」と大きな音が出る光景はシュールでちょっと怖い。
もちろん活用できるのは対人戦であってCPU相手には何の意味も無いので注意。
しかし、ジェルの最大の持ち味はこの寂しい性能だけではなく、隠しコマンドにある。
センジュの
フライングドリルとほぼ同性能の空中突進。
SEが違うがモーションは全く同じで、発動中はどこからかセンジュのドリルにあたる謎のパーツまで出てくる。
コマンドを再入力するとスピードアップするのも同じ。
やはり判定は弱く、下降が遅いせいで落とされやすいが、ドロロンパで高度やスピードを誤魔化しながら出せるのはありがたい。
突撃技。隠れていた膝パーツが出てきて、そのまま水平に飛び膝蹴り。
性能は
タイガーのフライングニーキックと同じ。
発生中に↓に追加入力すると着地タイミングが早くなる。
これもタイガー同様、起き上がりに重ねて
めくりで当て、浮いた所に足払い……を繰り返すと
永パになる。
- ジェルスロー(相手の近くで →or←+A 14POW)
ジェルを相手に投げ付ける技……ではなく、全キャラ共通の変わり映えしない投げ。
モーションは
スカポンのスカポンナゲと同じ。
……なのだが、Bボタンで出すと威力が
20POWに上がる。
『ジョイメカ』投げダメージ最大値ランキングは
26POW、
24POW、
22POW、20POWと4番目。
若干見劣りするが、それでも充分高い威力。
ただし投げ間合いがかなり狭くなるのでその点は注意が必要。
……つまり、
ジェルは実は投げキャラだったんだよ!
ドロロンパで消えて、ジェルキックとジェルツイスターで距離を詰め、ジェルスローという黄金コンボを使いこなせれば君もジェルマスターだ!
MUGENにおけるジェル
yamabe氏によるものと、卵寒天氏によるアレンジ仕様が存在。
現在は双方共にはいうぇい氏によって代理公開されている。
なお、非常に分かりづらい所にあるので「ジョイメカ」でサイト内を検索する事をお勧めする。
卵寒天氏のものはドロロンパで
ゲージを消費する代わりに
飛び道具無敵が付加されている他、
ダメージを受けても透明化が解除されず、原作とは違って
中下段の区別もあるためかなり強力な技になっている。
IX氏による外部
AIも公開中。
出場大会
最終更新:2024年10月14日 12:53