【ガラガラ】

ガラガラ とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

ガラガラ

他言語

Marowak (英語)

全国図鑑

0105

分類

ほねずきポケモン

高さ

1.0m

重さ

45.0kg

初登場

【ポケットモンスター 赤・緑】

進化条件

【カラカラ】:Lv28

前のポケモン

【カラカラ】

次のポケモン

【サワムラー】

【カラカラ】の進化系。
体も小さく元々弱かった。骨を使うようになり性格が凶暴化した。

能力値

ステータス

タイプ

じめん

タマゴ

かいじゅう

とくせい

いしあたま
ひらいしん

隠れ特性

カブトアーマー

HP

60

とくこう

50

こうげき

80

とくぼう

80

ぼうぎょ

110

すばやさ

45

別のすがた

アローラのすがた

アローラのすがた

高さ

1.0m

重さ

34.0kg

タイプ

ほのお
ゴースト

タマゴ

かいじゅう

とくせい

のろわれボディ
ひらいしん

隠れ特性

いしあたま

HP

60

とくこう

50

こうげき

80

とくぼう

80

ぼうぎょ

110

すばやさ

45

骨で殴ると呪いの炎が燃え移る。いくら水をかけてもいつまでも消えずに燃え続けるぞ。
死んでしまった仲間を弔う習性があり、夜通しで踊り続けるという。

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター 赤・緑】/青

ポケモンタワーではゆうれいのガラガラが登場。
「タチサレ…ココカラ…タチサレ…」と言って妨害し、先へ進めなくなっている。
このガラガラは【ロケット団】の手によって命を奪われてしまった個体であり、成仏できずにポケモンタワーに留まっているらしい。
「シルフスコープ」を持っていくと正体を見破って戦闘可能。ボールで捕まえようとしても避けてしまうので捕まえられない。
可哀想だが倒さないと先に進む事ができないので倒してしまおう。倒した後は成仏していなくなる。
「シルフスコープ」が無くても、「ピッピにんぎょう」を使うと戦闘が終了してイベントが進んでしまうバグは有名。

一般の野生ポケモンとしてはチャンピオンロードと名無しの洞窟に登場。

【ポケットモンスター ピカチュウ】

サファリゾーンに登場。

【ポケットモンスター 金・銀】

イワヤマトンネルに登場。

本作では「ふといホネ」という専用のどうぐが登場し、なんと「攻撃が2倍になる」というぶっ壊れ性能を誇る。
しかし当初は積む事ができるわざが「のろい」ぐらいしか無く、すばやさと耐久力も乏しいために爆発的な火力を活かすにはまだ厳しい状況だった。
そのためこの時点では「バトンタッチ」を移すエース起用が基本となっていた。

攻撃の実数値が1024を越えるとオーバーフローし、補正後の数値から1024で割った余りが攻撃になるという、ガラガラでしか遭遇しえないバグが存在しているため、「のろい」を積みすぎると弱くなってしまう点には注意。

【ポケットモンスター クリスタルバージョン】

イワヤマトンネルだけでなく、9番道路と10番道路にも登場。
タマゴわざで「つるぎのまい」を習得したが、GBCで戦わせると上記のバグがあるので注意。
なお、【ポケモンスタジアム金銀】ではこのバグは解消されているので、そちらで使う分には覚えてさせても問題ない。

この強化により単独起用も可能となり、ガラガラを受けられるか否かというラインが定義されてそこらで使用されたため、かつては【カビゴン】【ポリゴン2】【サンダー】と並ぶ最強クラスのポケモンとして知られていた。
物理一辺倒で受け性能が乏く、対戦環境が練られてポケモン毎の役割が定着すると共にサイクル戦で不利が目立つようになり最強とは呼ばれなくなったものの、カビゴンの相方や対策として出てくる【ライコウ】に強くカビゴンと殴り合いが行える点は評価されている。

【ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン】

ポケモンタワーで相変わらず幽霊のガラガラが登場する。本作では性別が♀だとわかる。
「ピッピにんぎょう」を投げても逃げた扱いでやり直しになるように修正されている。

野生ではチャンピオンロード、七宝渓谷に登場。

【ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー】

イワヤマトンネルに登場。

【ポケットモンスター ブラック・ホワイト】

15番道路に登場。

【ポケットモンスター X・Y】

フレンドサファリのじめん枠に選ばれる事がある。

【ポケットモンスター サン・ムーン】

アローラのすがたが登場。野生では出現しない。
カキの試練ではたくさん出てきて踊りまくっている。

【ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン】

カキの試練のぬしがアローラのすがたのガラガラに変わっている。
『ウルトラサン』ではヌシール40枚でこのぬしの個体を【ナリヤ・オーキド】?から譲ってもらえる。

【ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ】?

本作では珍しく野生では出現しない。
アローラのすがたはセキチクシティのポケモンセンターで、普通のガラガラと交換で手に入る。

【ポケットモンスター ソード・シールド】

エキスパンションパス第1弾「鎧の孤島」のアップデートで追加。
鍋底砂漠に出現。マックスレイドバトル、ダイマックスアドベンチャーにも出てくる。
アローラのすがたは、【ディグダ】50匹発見の報酬、【チホコ】?との交換、ダイマックスアドベンチャーで手に入る。

外伝

【ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊】/【ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊】

ガラガラどうじょうという特殊なダンジョンを経営している。語尾に「だぁよ」をつける。全てのどうじょうをマスターするとしあわせのタネがもらえる。

ポケモンマスターズ EX

アローラのすがたがカキのバディとして登場。

【Pokémon Sleep】

睡眠 タイプ メインスキル 得意
ぐっすり じめん げんきチャージS きのみ
きのみ 食材 お手伝い時間 所持数
フィラのみ あったかジンジャー(確定)
リラックスカカオ
00:58:20 15個
進化条件一覧
【ガラガラ】:レベル21/カラカラのアメ40
生息場所 実装
ワカクサ本島
トープ洞窟
ウノハナ雪原
2023/07/20

サービス初期から実装されているポケモン。
初期実装組の中ではじめんタイプ唯一のきのみ得意の系列。
基本はカラカラと同じで、トープ洞窟で確定好物なのは良いが、『ポケットモンスターシリーズ』本編の素早さ種族値の低さを反映したためか、お手伝い時間が00:58:20と進化系にしてはかなり長い。
「げんきチャージS」を持っているおかげで息切れしにくいのは利点か。
これでもトープ洞窟のきのみ要員としては【バクフーン】の次に早いのだが、そちらが育ったらお役御免となるか。

メディアミックス

【ポケットモンスター(アニメ)】

【ポケットモンスター サン&ムーン(アニメ)】?

【カキ】がゲットする。

関連ポケモン

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケットモンスターシリーズ
  • ポケモン
最終更新:2024年04月02日 01:02