はねろ!コイキング
とは、スマートフォンアプリの一種。
概要
|
|
|
Pokémon: Magikarp Jump (英語)
|
|
iOS/Android
|
|
ダウンロード専用
|
|
のんびり育成
|
|
ポケモン
|
|
SELECT BUTTON
|
|
村田加奈子
|
|
中畑虎也
|
|
塚田拓実
|
|
1人
|
|
2017/05/23 (世界同時)
|
|
基本プレイ無料(アイテム課金)
|
|
App Store:4+ Google Play:3+
|
|
ポケットモンスターシリーズ
|
ポケットモンスターシリーズのスマートフォンアプリの一種。開発はSELECT BUTTONが担当。
最弱の【ポケモン】、【コイキング】の育成を題材とした作品。
プレイヤーは【ポケモンブリーダー】となり、コイキングを釣って育て上げ、「CP(はねる力)」をひたすら鍛えて他のブリーダーのコイキングとはねる勝負の頂点を目指す。
育て上げたコイキングは試合後に引退し、その後は次のコイキングを釣り、再び育てて行く。
全体的にゆるい雰囲気のグラフィックが特徴的で、コイキングの育成は他のポケモンを押したりただただ跳ね続けたりと、とにかくユニーク。
【ピジョン】に連れ去らわれたり、【ビリリダマ】が爆発したり、【ギャラドス】に進化したりと、ハプニングが起こって育成失敗するケースも。何れも「コイキングしか育てられない」事を前面に押し出したもので、それらの失敗もどこか面白おかしく描かれている。
ゲーム内容としては、『Cookie Clicker』を由来とする「クリッカーアプリ」というものに近く、ひたすらインフレして行く施設やアイテムを購入し、一つしか無いステータスを鍛えるだけという単純なものである。
一発ネタのようなアプリではあるものの、アニメ版では本作を題材とした要素がいくつか登場している。
ストーリー
簡単操作で誰でも気軽に育成!
世代交代しながらどんどん育てよう
世界で一番弱いと言われているポケモン、コイキング。
頼りなくて、情けない…でも、「はねる」ことは誰にも負けない!
そんなコイキングをこよなく愛し、大切に育てている町があった。
それが、物語の舞台「ホップタウン」。
この町では、コイキングが「はねる力」を競うリーグで、
日々コイキングたちが勝負しているよ。
でも、町のコイキングたちは、最近元気がないみたい…
あなたの力で、世界で一番高くはねるコイキングを育てよう!
ゲームシステム
-
基本的な流れ
コイキングを釣り上げ、タウンにある「たべもの」や「とっくん」を購入。
食べ物をタップして食べさせたり、とっくんを行う事で育てているコイキングのCPが増えていく。
ある程度育てたらリーグに挑戦してコインを獲得。「たべもの」や「とっくん」をアップグレードできる。
コイキングはCPを上げる毎にレベルが上って行き、次第に上限レベルに達してしまう。
上限に達したコイキングは負けるかリーグ制覇まで試合を行い、それが終わると引退。
リーグで勝利したりコイキングが引退したりする際にプレイヤーは「ブリーダーけいけんち」を獲得し、それに応じて「ブリーダーランク」が上昇。コイキングの上限レベルが連動して上がる。
それを繰り返してリーグの制覇を目指していく。
-
CP(はねる力)
本作のコイキングのステータス。エサを食べたりとっくんをすると増える。恐らく【Pokémon GO】のCPを意識した名称と思われる。
貯めるとレベルが上がり、リーグではねる距離が増加する。
レベルによって限界値が決められているため基本的には特定の数値より上がらなくなるが、レベル100になると上限を突破して貯め込めるようになる。
カンスト値は12兆9000億(+端数でブレる)とされており、これはコイキングの全国図鑑No.129の1000億倍に合わせたものと思われる。
-
とっくん
とっくんを行うには「とっくんポイント(とっくんP)」と呼ばれるポイントが必要。最大3で、30分毎に1回復する。
とっくんする機材は手持ちのもの全てからランダムで決められる。
「成功」「大成功」「超大成功」の3段階の特訓結果があり、右のものほど高い効果を得られる。
-
リーグ戦
リーグでは相手のコイキングと「はねる」で飛び合って、より高く飛んだ方の勝利。
プレイヤーの技術が介入する余地は全くなく、今まで鍛え上げたCPに応じて飛ぶ距離が決まっている。
なかよしグッズを購入しているとたまにポケモンが応援してくれる事もある。その際はCPが5%か25%増加する。
挑戦には「リーグポイント(リーグP)」が必要。最大で1までしか貯めることが出来ないが、負けるまで消費される事はない。自動回復は1時間30分。
勝つと賞金のコインとブリーダーけいけんちが手に入る。負けた際にも賞金は貰える。
一度でも勝ったことがある相手は、次回以降に育成したコイキングで挑戦する際にスキップ可能。
-
イベント
とっくんやリーグの勝負の後にはランダムでイベントが発生する。内容に応じてコインが手に入ったり、CPが増える。
中には選択肢のあるイベントも存在し、成功すると良いものが手に入ったり大幅にCPが増加したりするが、失敗するとコイキングが一発で引退してしまう事も。回避する事もできる。
イベントの中には、ホーム画面で特殊な操作をするものや、別のポケモンを釣ってしまうようなハプニングも存在する。
遭遇したイベントは「イベント図鑑」で確認できる。
-
もよう
釣ったコイキングは様々な模様があり、レベルを限界値の75%まで上げて最大のサイズになるとはっきりとした模様となる。
新しい模様のコイキングを手に入れると「もよう図鑑」に記録される。
-
通貨と課金
本作は2種類のゲーム内通貨が存在しており、「たべもの」と「とっくん」を購入する「コイン」と、下記のアイテム購入やコイキングの釣り直しに使う「ダイヤ」の2種類が存在する。
言ってしまえば「コイン」はゲーム内通貨で、「ダイヤ」はいわゆる「石」。
ダイヤは課金で購入可能で、購入上限は合計5,000個(最大12,000円分)まで。おまけとして「引換券」が付けられており、引換券は500個ごとにアイテムと交換できる。5回目の交換では「ダイヤ堀り機」という毎日ダイヤが100個手に入るアイテムを入手できる。(この仕様は【みんなのポケモンスクランブル】のDL版に近い)
-
なかよしグッズとポケモン
ショップで「なかよしグッズ」というアイテムを購入すると、いけす(ホーム画面)に別のポケモンが現れる。
タップすると様々な効果でコイキングの育成をスキルで手助けしてくれる。
中にはリーグ制覇で貰えるなかよしグッズも存在する。
手に入れたなかよしグッズは「ポケドロップ」でランク強化が可能で、ランクを上げるとポケモンのスキルがパワーアップする。(できないものもある)
-
デコレーション
ショップで「デコレーション」の分類のアイテムを購入すると様々な永続効果を得られる。
模様替えで飾る事もできる。飾っていなくても効果は発動する。
リーグ制覇で貰えるデコレーションも存在する。
-
アイテム
消費アイテム。ショップで購入したり、ランダムイベントやポケモンのスキルで入手できる。コイキングを様々な効果で手助けしてくれる。
-
もようがえ
いけすに飾ってるデコレーションや背景の模様替えを行える。
-
アチーブメント
いわゆる実績。様々な事を積み重ねると記録されていく。達成に応じてアイテムやダイヤを貰える。
-
いけすブースター
完全クリア後に解禁される要素。コインを支払う事で永続的にCPの入手倍率が増える。
キャラクター
主要キャラ
-
【コイキング】
本作の主役にして、対戦相手にして、ラスボス。名前をつけられる。
-
【カープ町長】?
ホップタウンの町長。結構お調子者。いわゆる博士ポジションを兼ねており、主人公にいろんなことを教えてくれる。
-
【ギャラドス】
コイキングの進化系。普段は「かわらずのいし」を持たせているため進化することは無いが、特定のイベントでうっかり進化してしまう事もある。
-
【ビリリダマ】
アイテムボールに扮しているポケモン。爆発されると即引退。
-
【ヒンバス】
いけすに現れるコイキングと似た立ち位置のポケモン、コイキングにパワーを与えてくれる。
-
【マナフィ】
いけすに現れる幻のポケモン。海のポケモン達を呼び寄せてフィーバー状態にしてくれる。
-
【ヨワシ】
いけすの背景にシルエット映っている事がある。
アイテム・とっくん
通貨
たべもの
下に行くほど効果量が高くなる。
-
オレンのみ
-
オボンのみ
-
モモンのみ
-
リンドのみ
-
ソクノのみ
-
ヒメリのみ
-
チーゴのみ
-
ナナシのみ
-
ズリのみ
-
ブリーのみ
-
フエンせんべい
-
シャラサブレ
-
ミアレガレット
-
ヒウンアイス
-
コイキングやき
-
もりのヨウカン
-
おおきいマラサダ
とっくん
下に行くほど効果量が高くなる。
-
サンドバッグ
-
はねるカウンタ
-
イシズマイ押し
-
大木折り
-
風船ふくらまし
-
ガントル押し
-
ピンポン飛ばし
-
巨岩割り
-
はねる発電
-
フォレトス押し
-
モンスターボール飛ばし
-
氷柱割り
-
はねるリフティング
-
ゴローニャ押し
-
サッカーボール飛ばし
-
ハガネール押し
-
たいあたりマシーン
なかよしグッズ
デコレーション
-
ピッピにんぎょう
おなじみ【ピッピ】の人形。スキルのCP+20%。
-
オクタンつぼ
【オクタン】が入っているタコ壺。エサのCP+10%。
-
サボネアポット
【サボネア】型のサボテンが入っている鉢植え。スキル回復時間が短縮+10%。
-
キマワリフラワー
【キマワリ】型の花が植えられている鉢植え。ランダムイベントのコイン+28%。
-
エルフーンクッション
【エルフーン】を模したクッション。ブリーダーけいけんち+9%。
-
ドレディアドール
【ドレディア】の人形。とっくん後イベント発生確率+6%。
-
ウソッキー盆栽
【ウソッキー】型の盆栽。ランダムイベントのコイン+29%。
-
ナッシーツリー
【ナッシー】を模した木。リーグのコイン+12%。
-
イーブイどうぞう
【イーブイ】の銅像。リーグ後イベント発生確率+4%。
イベント図鑑「ポチっとな!」の閲覧後にショップでタップするとイベント発生。
-
ランフラーランプ
【ランプラー】型のランプ。Lv.達成ボーナスのコイン+29%。
-
ギルガルドオブジェ
【ギルガルド】を模したオブジェ。とっくんのCP+20%。
-
スターミーシャワー
【スターミー】型の噴水シャワー。スキル回復時間が短縮+10%。
-
パラセクトダケ
【パラセクト】型のキノコ。ランダムイベントのCP+16%。
-
だいじなかんばん
釣り禁止の看板。たべものの最大出現数+1個。
-
ダグトリオロック
【ダグトリオ】型の岩。Lv.達成ボーナスのコイン+32%。
-
みがわりぬいぐるみ
「みがわり」を使った時に出るぬいぐるみ。たべものの最大出現数+2個。
-
赤いぼうし
【レッド】の帽子。とっくんのCP+20%。
-
メタモンクッション
【メタモン】型のクッション。すべてのコイン+10%。メタモンを釣ると購入可能。
-
金のコイキング像
金色のコイキングの像。すべてのコイン+12%。
アイテム
消費アイテム。もちものから使用できる。
-
とっくんソーダ
とっくんポイントが1回復する。ショップでは3個セットで販売。
-
パワーアップ
3時間、とっくんなどによるかくとくCPが50%UP。
-
スキルハーブ
全てのサポートポケモンのスキルが回復する。
-
コイン小袋
ブリーダーランクに応じたコインを少額ゲット。
-
コイン大袋
ブリーダーランクに応じたコインを多めにゲット。
-
コインのお祭り
ブリーダーランクに応じたコインを超大量にゲット。
-
かわらずのいし
コイキングがレベル20を越えても進化しなくなる。自動的にコイキングに持たせられている。
タップしすぎると壊れてしまう事がある。
-
ポケドロップ
赤いアメ。なかよしグッズで来訪したポケモンのスキルを強化できる。
背景
リーグを進めると入手できる。いけすの背景が変わるだけ。
-
はじめのいけす
-
グリーンパーク
-
ザジャングル
-
ゆきみやま
-
ポカおんせん
-
くろのどうくつ
-
レッドオーシャン
-
ホップけんきゅうじょ
つりざお
リーグを進めると入手できる。新しい模様のコイキングが釣れるようになる。最新のつりざお以外は使用できない。
-
ボロのつりざお
-
いいボロのつりざお
-
すごいボロのつりざお
-
きれいなボロのつりざお
-
きちょうなボロのつりざお
-
こだわりボロのつりざお
-
スーパーボロのつりざお
リンク
コメント
全てのコメントを見る?
最終更新:2025年02月10日 13:20