ミニリュウ とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
ミニリュウ |
||
![]() |
他言語 |
Dratini(英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0147 | |
分類 |
ドラゴンポケモン | |
高さ |
1.8m | |
重さ |
3.3kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター 赤・緑】 | |
前のポケモン |
【ファイヤー】 | |
次のポケモン |
【ハクリュー】 |
目撃者が少ないために幻のポケモンと呼ばれていた。脱皮した皮が見つかっている。
【ハクリュー】に進化する。
ステータス |
|||
タイプ |
ドラゴン |
タマゴ |
すいちゅう1 ドラゴン |
---|---|---|---|
とくせい |
だっぴ |
隠れ特性 |
ふしぎなうろこ |
HP |
41 |
とくこう |
50 |
こうげき |
64 |
とくぼう |
50 |
ぼうぎょ |
45 |
すばやさ |
50 |
サファリゾーンで「すごいつりざお」を使うとたまに釣れる。
タマムシゲームコーナーでは『赤』はコイン2800枚、『緑』はコイン4600枚で交換可能。本作のコイン交換ポケモンでは珍しく、バージョンと価格によってLVが変わらず、共にLV18である。
如何にも強そうだが本作の時点では「まきつく」と「でんじは」、高LVの「はかいこうせん」ぐらいしかまともなわざを自力習得しないため、ストーリーで使うならわざマシン・ひでんマシンのカスタムが必須。
タマムシゲームコーナーの景品から消えた。
サファリゾーンで釣れるものの最低LVが10になった。ゲームコーナーでは相変わらず入手できない。
竜の穴の水上と釣り、45番道路の釣りで出現。コガネゲームコーナーではコインで交換できる。
野生で出る場所は『金・銀』と同じ。コガネゲームコーナーからは消滅した。
竜の穴の【長老】との会話で譲ってもらえるイベントが追加。一度も聞き返されずに正しい答えを5連続で選んだ場合、「にらみつける」ではなく「しんそく」を覚えている。
原作とほぼ同じ。
テンガン山の4Fで「すごいつりざお」で釣れる。
竜の穴の水上と釣り、サファリゾーンのみずべのもりエリアに釣りで出現。
みずべのもりエリアでは「すごいつりざお」を使うか、みずべブロックを10ブロック分置いて「いいつりざお」を使う事で釣れる。
また、『クリスタルバージョン』の長老イベントが本作にもあるため、選択肢を間違えなければ「しんそく」を覚えた個体を譲ってもらえる。
更にミスしたプレイヤーや育成を考慮したのか、本作以降は「しんそく」がタマゴわざになった。
リュウラセンの塔で釣れる。
今回もリュウラセンの塔で釣れる。
『ホワイト2』では白の樹洞の【バンジロウ】?に勝利した後、【アデク】?から色違いの個体を譲ってもらえる。
21番道路で「いいつりざお」で釣れる。
ポニの大峡谷、ポニの花園、ポニの険路で釣れる。
ポニの花園、ポニの険路で釣れる。
DLC「冠の雪原」のアップデートで追加。ボールレイクの湖畔に出現。マックスレイドバトルに出る事もある。
南6番・北1番・北2番エリア・オージャの湖に出現。
★3のテラレイドバトルにも出てくる。
2023/12/25~2024/01/04には、辰年記念のドラゴンタイプ大量発生イベントとして、パルデア地方で大量発生するイベントが開催された。ここで出る個体は「たこうのあかし」を持っている確率が高く設定されている。
けいこくで渦の回りに出現。
カメラに収めにくいため普通に撮影するだけでも大変だが、最大得点を狙うと更に難易度が上がり、潜った箇所にアイテムを投げてキラキラ状態になる事を祈るしか無い上、仲間で別のミニリュウが出て来る可能性まである始末。理論値の撮影難易度はかなり高め。
最果ての海、銀の海溝、飛竜の丘に出現する。
「りゅうのいかり」で固定65ダメージを与えてくる上、HPも無進化LV30にしては115とかなり高めに設定されている凶悪なポケモン。外見に惑わされてはいけない。
レベルアップの必要経験値が多い上に防御面が伸びないためLV1ダンジョンには向かない。
5回釣り直すと釣れる。【コイキング】では無いので育成が始まらない。釣るとイベントNo.42「コイキングがいい」が埋まる。
睡眠 | タイプ | メインスキル | 得意 |
---|---|---|---|
うとうと | ドラゴン | げんきチャージS | 食材 |
きのみ | 食材 | お手伝い時間 | 所持数 |
ヤチェのみ |
げきからハーブ(確定) ワカクサコーン ピュアなオイル |
01:23:20 | 9個 |
進化条件一覧 | |||
【ハクリュー】:レベル23/ミニリュウのアメ40 【カイリュー】:レベル41/ミニリュウのアメ100 |
|||
生息場所 | 実装 | ||
ラピスラズリ湖畔 | 2024/01/24 |
2024/01/24のラピスラズリ湖畔追加に合わせて実装。
食材得意のドラゴンタイプで、レベル30以降で「ワカクサコーン」を持ってくる可能性がある。
【カイリュー】まで進化すれば、「ヤチェのみ」の高い基礎エナジーに加え、メインスキルの「げんきチャージS」で食材提供役として非常に強力だが、【ヨーギラス】同様に経験値テーブルが1.5倍多く設定されている。
また、「げきからハーブ」がやや使いにくい食材であるため、本領発揮するのは料理がもう少し充実してからとなるか。
2024/01/29~2024/02/12開催の「ラピスラズリ湖畔登場キャンペーン」のみ、ワカクサ本島にも出現する。