ゴジラ(シン・ゴジラ)


出典:シン・ゴジラ、東宝映画・シネバザール、東宝・ファニメーション、2016年7月29日公開

【設定】以下の本などの資料は全て東宝が監修しているので、没設定などを除けばすべてテンプレに採用する。


月間ホビージャパン2016年10月号
ジ・アート・オブ・シンゴジラ
シン・ゴジラ GENERATION
日経サイエンス12月号 シン・ゴジラの科学
シン・ゴジラ北米版DVD
決定版 ゴジラ 大怪獣 パーフェクト超百科


【作品名】シン・ゴジラ
【ジャンル】怪獣映画
【名前】ゴジラ(シン・ゴジラ)
【属性】完全生物
【大きさ】身長118.5mのゴジラ型、尻尾を含めた全長が333m、体重92000t
【攻撃力】放射線流…口内もしくは背中などから出すビーム状の光線。高々度を飛ぶB2爆撃機を撃ち落としたため最低でもいずれも射程は7km
(高々度は大辞泉曰く7km以上、高々度と完成台本に記載)はあると思われる。いずれもそこまで一瞬で届く。
溜めは特に必要ない。連続1時間の照射が可能である。
口内熱線と背中熱線の2つを使用可能。
口内熱線…薙ぎ払うことで自身の周囲直径2.5km程度を完全に炎上させるほどの威力。
またあまりの超高温の為、直撃したビル群がその熱で融解する程の熱量を持つ 。
一点に命中するだけなら反応後即座に撃てるが、動作が遅いので
薙ぎ払うためには首を振る一連の動作で最低3秒くらいかかると思われる
背中熱線…延べ十数本の細いビームを放射状に放つ。直撃した自身より多少高いビルが真っ二つになるくらいの威力。休眠状態でも1本くらいは使用可能。溜めなし。


素の攻撃力は大きさ相応か。ただし腕が非常に小さかったり、口や歯が退化しており捕食もできないため、あまり近接攻撃はできないだろう
【防御力】
水爆耐久……『ジ・アート・オブシンゴジラ』の庵野総監督のインタビューから抜粋。

いつスーパーXを出そうかとも考えていました(笑)。やはり超兵器を出すしか、ゴジラに勝てる方法がないんですよ。
飛躍した存在を倒すには、同じくらい飛躍した荒唐無稽な攻撃方法が必要なんですね。
無人在来線爆弾を思いつくまでは、心底苦しかったです。
(略)
現実世界に置き換えてゴジラを退治しようと考えれば、やはり熱核攻撃という方法になるんですね。

よって現実世界の兵器でシン・ゴジラを倒すことは不可能。
また作中にB83(現実に存在する水爆)が登場した上、作中ではゴジラはMOPⅡや無人在来線爆弾などの現実に存在しない超兵器以外の兵器による攻撃はすべて無傷だった。
よって水爆相当の威力や放射能、熱攻撃に耐えられる。

再生能力…強靭な再生能力を持ち、皮膚の一部が抉れたりなどの体表面の多少の傷程度なら20秒程度で完治。
生命力も高く、死すらも超越している可能性があると劇中で指摘されたほか、凍結しても生きており、完全にゴジラを倒すには細胞レベルで滅却しなければならないとされる(日経サイエンスより)
無感情…感情がない(GENERATIONで庵野監督が発言)そうなので、感情に起因した攻撃は無効か。
痛覚なし…間准教授の資料によると第3形態の時点で既に痛覚がないと記載されているため、痛覚に関係した攻撃は無効と思われる。
放射能耐性…周囲が自身の出した致死レベルの放射能(日経サイエンスに記載)で覆われていても全く意味なし。
食物をとる必要がなく水(空気中の水分)と空気のみで生存可能、水中での生存も可能
宇宙生存…北米版の字幕で巨災対の安田があらゆる環境で生きてゆけると発言している。よって作中は現実世界であるため、宇宙空間でも生存可能であると思われる。
無論人外
長寿……太古の昔から生きていたとされる。
耳がないため音に起因する攻撃は無効か。
【特殊能力】の元素変換細胞膜により毒や体内侵入に耐性持ち。
【素早さ】
移動速度や戦闘速度は極めて遅く、時速10㎞程度。
しかし反応速度は大きさ相応の獣並みか
【特殊能力】
フェーズドアレイレーダー…ステルス機のB2でも捕捉可能な性能の高いレーダーのような機能を搭載している。その為射程は最低でも全天を覆い7km以上。
たとえ休眠状態でもレーダーは使用可能で、周囲の飛行物体はこれと熱線で自動的に迎撃される。
常時熱…超百科曰く体内は小型原発並みの熱量なので、体内に侵入した場合はその熱量を否応なく受けることになる。
また体表は第3形態の時点で最低でも200度以上あると間准教授の資料に記述されており、これも接触した場合はこの熱攻撃を受けることになる。
放射能…少なくとも放射線流発射から15分程度経過したら、ゴジラの周囲500m程度は致死レベルの放射能で覆われることになる。
作中では15分の熱線で毎時20シーベルトの放射能が発生している

元素変換細胞膜……攻防一体型の常時能力。体内のゴジラを構成する細胞の細胞膜はあらゆる物質を元素変換することが可能で、その為体内の物質を元素変換で無力化できてしまう。
作中では血液凝固促進剤もこれで無力化されるとしている。
その為、元素変換原理によって体内侵入や毒などの攻撃は無効だと思われる。

進化……状況に応じて進化し続ける能力を持つ。必要ないと思うが一応記述
【弱点】周囲の飛行物体を本能により自動的に迎撃してしまうという弱点があり、そして1時間以上放射線流を撃ち続けるとガス欠してしまう。
ガス欠すると熱線は一切吐けず、1km程度歩く体力しか残っておらず、その後は19日間の休眠状態に陥る(当然全く動けない)。
休眠中もレーダーは作動しており、背中熱線1本くらいは出せるが、その仕様上背中にしか撃てないだろう。
耳がないため聴力はない。
【長所】良くも悪くも新しいゴジラを作った
【短所】世界観がリアルよりなため他のゴジラに比べるとどうしても劣る。
公式本で更なる進化を遂げた第6形態まで書かれているが、あくまで予想なため採用不可
【戦法】即口から放射線流、でかければ凪ぎ払い。
空飛んでたら1時間以内に決着がつくことを祈る。
なおたとえ休眠状態に陥っても、相手が地面に降りなければレーダーと背中の光線で攻撃可能だと思われる(まあ気付かれるだろうし、その仕様上正面に回られたら詰むが)
無理なら寿命勝ちを試す
【備考】タイトル通り主人公にして全人類の敵


old
【設定】以下の本などの資料は全て東宝が監修しているので、没設定などを除けばすべてテンプレに採用する。
月間ホビージャパン2016年10月号
ジ・アート・オブ・シンゴジラ
シン・ゴジラ GENERATION
日経サイエンス12月号 シン・ゴジラの科学
シン・ゴジラ北米版DVD
決定版 ゴジラ 大怪獣 パーフェクト超百科

【作品名】シン・ゴジラ
【ジャンル】怪獣映画
【名前】ゴジラ(シン・ゴジラ)
【属性】完全生物
【大きさ】身長118.5mのゴジラ型、尻尾を含めた全長が333m、体重92000t
【攻撃力】放射線流…口内もしくは背中などから出すビーム状の光線。高々度を飛ぶB2爆撃機を撃ち落としたため最低でもいずれも射程は7㎞
(高々度は大辞泉曰く7㎞以上、高々度と完成台本に記載)はあると思われる。いずれもそこまで一瞬で届く。
溜めは特に必要ない。連続1時間の照射が可能である。
口内熱線と背中熱線の2つを使用可能。
口内熱線…薙ぎ払うことで自身の周囲最低2.5km四方を完全に炎上させるほどの威力。
またあまりの超高温の為、直撃したビル群がその熱で融解する程の熱量を持つ 。
一点に命中するだけなら反応後即座に撃てるが動作が激遅なので
薙ぎ払うには薙ぎ払うために首を振る一連の動作で最低2秒くらいかかると思われる
背中熱線…延べ十数本の細いビームを放射状に放つ。直撃した自身より多少高いビルが真っ二つになるくらいの威力。休眠状態でも1本くらいは使用可能
【防御力】
空自のJDAMによる空爆で多少嫌がり進路を変えるも無傷、喰らった直後に尻尾で橋を突き飛ばすことができるので喰らいながら余裕で反撃可能だと思われる
米軍のバンカーバスターMOPの改良型とされるMOPⅡの直撃を2発受けて負傷し出血、咆哮するも戦闘続行可能
MOPの威力はコンクリートを60m貫通するくらいなのでMOPⅡはもそれ位の威力がある
疲弊した状態で最低でも15万トン級の建物が直接数棟倒壊するも耐えられる。

再生能力…強靭な再生能力を持ち、普通なら大怪我となるレベルの大出血や体組織が背鰭が剥がれ落ちる程度の傷なら10秒程度で完治する。
生命力も高く、死すらも超越している可能性があると劇中で指摘されたほか、完全にゴジラを倒すには細胞レベルで滅却しなければならないとされる(日経サイエンスより)
無感情…感情がない(GENERATIONで庵野監督が発言)そうなので、感情に起因した攻撃は無効か。
痛覚なし…間准教授の資料によると第3形態の時点で既に痛覚がないと記載されているため、痛覚に関係した攻撃は無効と思われる。
放射能耐性…周囲が自身の出した到死レベルの放射能(日経サイエンスに記載)で覆われていても全く意味なし。
食物をとる必要がなく水(空気中の水分)と空気のみで生存可能、水中での生存も可能
宇宙生存…北米版の字幕で巨災対の安田があらゆる環境で生きてゆけると発言している。よって作中は現実世界であるため、宇宙空間でも生存可能であると思われる。
熱耐性…体内は小型原発並みの熱量があるとされるが全く意に介してないので、その程度の熱耐性は保持している。
瞬膜…目を覆う防護壁、これによりJDAMが直撃しても目に全く損傷はない
また素の状態でもMLRSや10式戦車の一斉砲撃で目は無傷だった。
無論人外
【素早さ】
移動速度や戦闘速度は極めて遅く時速10㎞程度。
しかし反応速度は大きさ相応の獣並みか
【特殊能力】
フェーズドアレイレーダー…ステルス機のB2でも補足可能な性能の高いレーダーのような機能を搭載している。その為射程は最低でも全天を覆い7km以上。
たとえ休眠状態でもレーダーは使用可能で、周囲の飛行物体はこれと熱線で自動的に迎撃される。
常時熱…超百科曰く体内は小型原発並みの熱量なので、体内に侵入した場合はその熱量を否応なく受けることになる。
また体表は第3形態の時点で最低でも200度以上あると間准教授の資料に記述されており、これも接触した場合はこの熱攻撃を受けることになる。
放射能…少なくとも放射線流発射から数十分程度経過したら、ゴジラの周囲500m程度は到死レベルの放射能で覆われることになる。
【弱点】周囲の飛行物体を本能により自動的に迎撃してしまうために、1時間以上放射線流を撃ち続けるとガス欠してしまう。
ガス欠すると1㎞程度歩く体力しか残っておらず、その後は19日間の休眠状態に陥る。
但し休眠状態でも背中熱線とレーダーは使用可能。
【長所】良くも悪くも新しいゴジラを作った
【短所】世界観がリアルよりなため他のゴジラに比べるとどうしても劣る。水爆には耐えて欲しかった
公式本では更なる進化を遂げた第6形態まで書かれているが、あくまで予想なため採用不可
【戦法】即口から放射線流、空飛んでたら1時間以内に決着がつくことを祈る。
なおたとえ休眠状態に陥っても、相手が地面に降りなければレーダーと背中の光線で攻撃可能だと思われる(まあ気付かれるだろうが)
【備考】月刊ホビージャパン2016年10月号16ページ
「『シン・ゴジラ』の主役は、もちろん巨大生物のゴジラ。」
よって『シン・ゴジラ』においてゴジラは主人公である

参戦vol.116
修正vol.126-645
画像vol.129
vol.126
652格無しさん2020/03/06(金) 05:52:45.45ID:JFH3SxYw>>653
このスレって寿命勝ちあったの?

653格無しさん2020/03/06(金) 08:15:27.88ID:jP4MsGGk>>654
(省略)
652
寿命勝ちは無い

711格無しさん2020/03/19(木) 10:54:41.14ID:EBOoW/+A
シンゴジラ再考察

テンプレ修正の結果
水爆耐久に防御力上昇したおかげでジウスとほぼ同性能になったのでそこから
水爆耐久であり、自身を殺せる炎の威力のジウスには負ける
ラルΩグラドには先手でフラムブルー負け

ディンキーコングサイナックル・ジョースペクトルマン>トム(ファンタジー)>ペンギン伊勢エビ>富士登山者
上記には相手が近寄ってくる前に熱線の薙ぎ払い勝ち

ラルΩグラド>ゴジラ(シン・ゴジラ)>ディンキーコング
vol.126
500格無しさん2020/02/09(日) 19:13:32.61ID:vkw2sbCY>>501
ランキングのシン・ゴジラだけどどこに行ったんだ?

501格無しさん2020/02/09(日) 21:28:29.74ID:HBpYaeY8
500
調べてみたらシンゴジ消えてるな
まあ、あそこら辺のテンプレだいぶ修正待ちに入れられてるから


こいつらに勝てるか不明だから修正待ちに移していいんでは

502格無しさん2020/02/09(日) 23:21:35.07ID:vgsYo3vM
テンプレに問題あるの?ないなら修正待ちに行く理由がないでしょ

503格無しさん2020/02/10(月) 02:20:11.25ID:ZhFSAzL5
周りのメンツがだいぶ変わってるから再度ランキング入れる場合は再考察する必要がありそうだな
編集する奴は正常なキャラまで消してないかどうかちゃんと確認してくれよ

506格無しさん2020/02/10(月) 08:42:58.68ID:8DubdEOl
シン・ゴジラ再考
前の位置はジャスティスブレーバーの下だったのでそこから

シン・アスカwithディスティニーガンダム 圧倒的反応差で攻撃くらいまくるが耐えられる、口内熱線で薙ぎ払って勝てる
×皐月駆(漫画) あっち早すぎ任意全能負け
×ブルースwith飛行機 あっち早すぎ任意全能負け
ティール あっちは射程外で移動速度も遅い、口内熱線で薙ぎ払って勝てる
×野原しんのすけ あっち早すぎ任意全能負け
(超耐久の壁)

×両性院乙女(漫画版) 口内熱線に余裕で耐えられる、近寄られて負け
×両性院乙女 口内熱線に余裕で耐えられる、近寄られて負け
村上琉平withソル・ヴァルキリー グングニルの射程があるが弾速が無い。突撃の、無数の敵を消滅させたとある敵の防御力不明、修正行き
カーラ ICBMの直撃で無傷なので、放射能含むこちらの攻撃が全く効かない。しかし攻撃範囲の狭さで負けない。引き分け
×主人公(不可思議なダンジョン)爆発の巻物で吹っ飛んで負け
甲斐刹那 >直径数Km(深さはそれより深い)穴を作るエネルギー弾喰らっても死なない奴を殴り飛ばせる:殴りのダメージ不明(死なないが戦闘不能級ダメージなら、殴りでどんだけダメージ与えても戦闘不能にしなければ威力が分からない)
      >エネルギー波をだせる(威力不明):書かれてる通りに威力不明
      >ゼブルの槍を使ってエネルギー弾喰らっても死なない奴の額を砕いて倒した:エネルギー弾の威力不明なので、ゼブルの槍(ゼブルのと同じ威力である根拠不明)を使っての威力不明
      攻撃力欄の全部の威力が分からない修正行き
蜂鐘コウ 0.5秒の溜めの生体元素破砕光前に、口内熱線で薙ぎ払って勝ち
リリス 相手の戦法上負けない。口内熱線で薙ぎ払って勝ち
〇フリーダムガンダム(フルブラスト) 近寄られる前に口内熱線で薙ぎ払って勝ち
玄野計 Xショットガンの弾速不明、修正行き
大銀河超一郎 近寄られる前に口内熱線で薙ぎ払って勝ち
ケロロ(ゲーム) 近寄られる前に口内熱線で薙ぎ払って勝ち
当真大河(無印) 近寄られる前に口内熱線で薙ぎ払って勝ち
真奥貞夫 催眠術も魔力結界も効かない、本気殴りの前に口内熱線で薙ぎ払って勝ち
×シオン・エリファス・レヴィ 距離離されてエンケ全開負け
ジョクwithカットグラ 聖戦士の剣前に、口内熱線で薙ぎ払って勝ち
アリス・アバーナシー 見て殺す能力は効かない、超能力波は射程外、炎は効かない、口内熱線で薙ぎ払って勝ち
木之本桜 時間停止から全ての攻撃をもらっても平気(範囲不足な上に人外)、口内熱線で薙ぎ払って勝ち
×スペンサー 核爆発に耐えるので倒せない、近寄られてグランドスラム何回かやられて消し飛ばされ負け
×網星宙美withイシュタル 空間歪曲場の防御を破れない、近寄られてプラズマ刀で刻まれ負け
×古城宴withハヌマーン 口内熱線で相打ちできるが、相手には耐えられる、風でバラバラにされて負け

(防御無視の壁)

フリーザ あっちの溜め時間中に口内熱線で薙ぎ払って勝ち
×早乙女由宇 全ての攻撃に耐えられる、殴られて負け
孤門一輝withクロムチェスターδ 攻撃には余裕で耐えられる口内熱線で薙ぎ払って勝てる


主人公(不可思議なダンジョン)>ゴジラ(シン・ゴジラ)>甲斐刹那
vol.117

2格無しさん2017/10/31(火) 12:22:59.90ID:JYPDQn1O
前スレが容量オーバーになったので新スレ立てた

ゴジラ(シン・ゴジラ) 考察 前スレからの続き

○ 裾野結:口内熱線は直接は当たらないが相手は射程外なので移動中に口内熱線薙ぎ払いで炎上勝ち
○ 一条薫withBTCS3000:口内熱線は直接は当たらないが相手は射程外なので移動中に口内熱線薙ぎ払いで炎上勝ち
○ 緋勇龍麻(ゲーム):互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
× 星天使タケル:殴り負け
× ワクwithジアース:大きすぎ負け
- キリエwithジアース-再考察待ちなので飛ばす
× カシオwithハーティレイヴ:大きすぎ負け
× ハクオロ:倒すのは難しいので殴られまくり負け
×6 ユーシャwith勇者城~スペクトルマ:大きすぎ負け
× パニポニXターボR:300m超えは流石にきついか、オメガ粒子砲負け
× ラルΩグラド:フラムブルー負け
○ ジウス:相手の攻撃が着弾する前に口内熱線勝ち
× TAP:スパイシードロップ負け
○ にゅーたん:先手口内熱線勝ち
○ 水島一純:互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
× ミカエル・ラージネス:魔剣負け
○ オズワルド:口内熱線は直接は当たらないが相手は射程外なので移動中に口内熱線薙ぎ払いで炎上勝ち
○ 主人公withソルバルウ:互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
○ 椿定光:口内熱線は直接は当たらないが相手は射程外なので移動中に口内熱線薙ぎ払いで炎上勝ち
× ジャバウォック:大きさと再生能力的に口内熱線では致命傷にならない、砲撃負け
× マーク・カランwithG-SAVIOUR:互いに初期位置では攻撃当たらないが当たるようになる射程が相手の方が短い負け
○ ゾロリ:口内熱線は直接は当たらないが相手は射程外なので移動中に口内熱線薙ぎ払いで炎上勝ち
× ローズレッド・ストラウス:初期位置では攻撃当たらず魔力の剣作成からの斬撃負け
○ 朱雀ミコト:互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
× 柊光一:任意全能負け
△ ハミュッツ:戦法上相手はこちらの射程外に移動してから攻撃してくるため互いに倒すのは難しい分け
× 更級小春:「繋」で接近されてから「歪」負け
○ アルファモン:互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
× 世刻望:オーラフォトンブレード負け
○ 木ノ宮タカオwithドラグーンG:互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
× セレスティア:倒すのが難しいので接近を許して魔法連発負け
× シーブックwithガンダムF91(漫画):ヴェスバー負け
× エイトマン:接近からの空気ハンマー連発負けか
× アベル・ナイトロード:口内熱線当たらず接近からのスパークギャップ衝撃負け

14敗分負け越しているし攻撃規模上がってきて安定して勝てないしでこんなところかな、位置は最後に勝ち越したサラ・カーソンの上

 =大十字九郎&アル・アジフwithデモンベイン(漫画)>ゴジラ(シン・ゴジラ)>サラ・カーソン

3格無しさん2017/10/31(火) 12:45:07.57ID:93P/NIyW>>5
考察&スレたて乙
何だかんだ上までいったように感じる

(省略)

22格無しさん2017/11/01(水) 19:38:55.77ID:YbZqKgwY>>24
最強スレに書き込むのは初めてなんですが、(一応まとめwiki、ニコニコ大百科と掲示板、やる夫スレ、主人公スレのvol116は見てきました)
前スレと今スレで書き込まれていたシン・ゴジラのテンプレについては現実でのMQ-9リーパーやB-2スピリットの性能を持ってくることはできないのでしょうか。
放射線流による攻撃の射程などに使われてる7㎞が「高高度」の定義からきているようですが、もしこれらが使えれば2機ともにスペック上飛行限界高度は5万フィート、15,200mで2倍近く拡げることが出来ます。
また反応速度としてはB-2の最高速が1016km/h(マッハ1弱)になり、これを放射線流で撃墜していることから(大きさ相応の獣並という言葉の定義によりますが)少しは改善できるのでは?(音速直前反応)
反応速度さえ確保できれば放射線流の発射は最も早かった背中からの発射が予備動作なしだったと思われるので多少マシになると思います
もし自衛隊のF-15を撃墜してくれていれば、この論で問題ないならマッハ2まで対応できていたのですが残念です

24格無しさん2017/11/01(水) 20:16:19.07ID:i28iN3ie>>26
22
シンゴジラのそれは基本レーダー頼みだし、更に言うなら数km以上離れてるマッハ1程度の等速直線運動しかしてない戦闘機なんて、命中精度が高ければ常人でも落とせるぞ
要は進路予測するだけでいいからな
あと飛行限界高度を飛んでたとは限るまい
こういう場合は最強スレは最低値を取る

26格無しさん2017/11/01(水) 20:40:29.24ID:2+fCyK+q
24
あ、そうなのか残念……
もうちょっと強くできるかと期待したんですが

vol.116

684格無しさん2017/10/25(水) 01:03:52.92ID:fY3/aPCA>>685
シンゴジラの核でも死なないは非公式発言だから採用できないし
こんなもんかなと

個人的に気になるのは、自動反撃の熱線以外の素の反応は
大きさ相応の獣よりはちょっと劣りそうなイメージなんだけど
そのあたりは平気か?

685格無しさん2017/10/25(水) 01:53:18.56ID:utSHSOGb
684
そもそも自動反撃熱線以外はほぼ出してないけど、寝てるときに物陰から飛行物体飛ばしたら即起きて迎撃したから反応自体は獣並みはあるのではないか

686格無しさん2017/10/25(水) 05:00:51.45ID:Q0zvmAV8
682
いかに長々と特殊能力や小技があっても、素の攻防速が低くてはどうしようもないんだな
マジで歴代ゴジラ最弱もあり得る

687格無しさん2017/10/25(水) 08:53:48.24ID:5uj4Uk4w
ランキングを見てみたら大きさや防御無視攻撃能力的に
ゴジラ(小説版)とアメリカ版ゴジラ2代目よりは上に行けそうな気がする
確実ではないし似たり寄ったりな位置になるような気もするけど

…と思ったら戦法が初手放射線流になってるな
これ放射線流の威力低い&致死レベル放射能になるまで時間がかかるから
初手口内熱線薙ぎ払い→次手背中熱線→最後に放射線流の方が勝率高い気がするな
フェーズドアレイレーダーによる自動迎撃は飛んでいない奴には反応しないみたいだし

688格無しさん2017/10/25(水) 09:13:23.12ID:sNmlbopc>>691
背中熱線って任意で撃てるのかな?

690格無しさん2017/10/25(水) 12:07:38.12ID:utSHSOGb>>701
687
すまん書き方が悪かった

口内熱線凪ぎ払いも背中熱線もどっちも放射線流の1つなのよ
つまりどっちの熱線も射程は7kmある

691格無しさん2017/10/25(水) 12:12:19.26ID:utSHSOGb>>693
688
本能で撃ってるのを任意ととらえるかどうかによるが、作中でシンゴジは背中熱線を意図的に止めて口と尾からの熱線に切り替えた
つまりどの熱線(放射線流)を出すかはゴジラは選ぶことが出来ると思う

(省略)

692格無しさん2017/10/25(水) 12:43:07.35ID:By7vBaWi>>693
見れば見るほど劣化光線級BETAな対空性能だな

693格無しさん2017/10/25(水) 12:57:02.36ID:40w4AxLd>>694
691
テンプレ見ると対空迎撃は自動なんだよね
任意で止められるのなら、明らかに熱線効いてない相手に無駄撃ちしての自滅は避けられるのでは?

まあ、この場合「熱線が相手にダメージを与えられているのかどうか?」を
判断する知力が必要になるけどさ

692
コイツは核ミサイル迎撃できないからね

694格無しさん2017/10/25(水) 13:09:08.55ID:utSHSOGb
693
劇中では本能で迎撃しちゃうのは確定として、背中熱線だと恐らく効率が悪すぎるから一瞬止めて、急いで尻尾からビーム出せる能力を発現させて口と尻尾で熱線を撃ったというのが事実
つまり自動迎撃する際は「熱線を出すかやめるか」は本能で撃っちゃうからどうにもならないが、「どの熱線を撃つか」は自分で選べる
まあ戦法では威力が一番高い口内熱線確定なんだが

あとレーダーで空飛ぶのは全迎撃するから、反応さえ間に合えば核ミサイルは迎撃できるよ
数十発位同時に飛んでくるミサイルを全て迎撃したから

ちなみにシンゴジの敗因は「頭が悪すぎたから」に尽きる
ミサイルにびびりまくって本能で全部迎撃したから、進化に使えるエネルギーなども全て使い果たしてしまった
結果フラフラになってその後の攻撃に対応できず凍結
要はほぼ自滅

698格無しさん2017/10/25(水) 14:45:33.81ID:wDc4cUBA>>700
というかこれテンプレ見る限りではも放射線流発射出した後は常時攻撃の致死レベルの放射線出してるんだし
放射線流発射出した直後の状態で出した方が勝率上がるんじゃね?

699格無しさん2017/10/25(水) 14:48:31.94ID:wDc4cUBA
あ、ごめん違うわ

放射線流発射から数十分程度経過した後の状態で出したらいいんじゃね?
だったわ

700格無しさん2017/10/25(水) 15:04:22.73ID:i1XUoy0k>>701
698
これいわゆる放射型常時能力だよ
シンゴジが数十分釘付けになって放射線流出しまくったから、その周囲に放射能が充満した
数十分撃ちまくらないと充満しないのよ

参戦時に周囲の環境ごと持ってこれるんなら別だが

701格無しさん2017/10/25(水) 15:17:08.74ID:5uj4Uk4w
690
放射線流の使い分けなのか、勘違いしてた

700
環境ルールで周囲の環境ごと持ってくる事ができる場合はあるけど
それだと相手に影響が及ばない扱いになるから意味はないかな

702格無しさん2017/10/25(水) 15:45:17.62ID:i1XUoy0k>>703
体表200度ってどれくらいなのかなあ
殴っても「あつっ」って火傷する程度で死にはしないように思えるんだが
ワンパンで倒せるなら我慢して一発殴ればよさそう

逆に殴って倒せないなら、殴れば自爆にしかならず完全に手詰まりに出来るから、「殴ることしか出来ずゴジラを倒せない奴を、手詰まりで攻撃不可による負けに出来る能力」ということなのかな

703格無しさん2017/10/25(水) 15:57:29.12ID:By7vBaWi
702
焼肉用の鉄板が200度くらい
素人でも殴ってすぐ手を引っ込めれば軽い火傷で済むかな

704格無しさん2017/10/25(水) 16:09:32.25ID:QhyOOVRN
熱耐性0が殴ったと仮定したら
パンチやキック…数発なら我慢出来るが10発超えたら火傷で流石に無理そう
掴みや投げ飛ばし…まあ普通に考えたら無理だろう
体当たり…大火傷間違いないので1発やって耐えられたら無理か

こんなもんじゃないの
ロボットならもうちょい耐えられそう

749格無しさん2017/10/30(月) 18:56:33.81ID:cdV1jcsz>>750>>751>>753
シン・ゴジラを軽く考察してみたら思ったより強いな
尻尾を含めた全長が333mなので開始距離も333m以上あけて戦闘開始する事になるんだけど
射程が数百mかそれ未満のキャラが結構いたので上記の開始距離もあり
「相手が移動中に防御無視の口内熱線で範囲攻撃」がかなり有効で
アメリカ版ゴジラ2代目や小説版ゴジラよりかなり上に行きそうだからゴジラ最弱はないな

(省略)

751格無しさん2017/10/30(月) 19:54:13.76ID:OQy5bXkC>>752
749
比較対象の他のゴジラ達が核耐久+光速反応とかなんで
シンゴジラは防御と速度が絶望的に低いってだけだからなー

シンゴジラの核無効は非公式発言なので、こっちでは採用できないし

752格無しさん2017/10/30(月) 20:10:18.80ID:zYcEm+QY
751
シンゴジラは速度だけだな
防御面は図体でどうにかなるけど、移動速度と反応速度が遅すぎる

753格無しさん2017/10/30(月) 23:06:53.10ID:1BL5674S>>759
749
シンゴジラについて追記だが、動作が激遅なので凪ぎ払うには凪ぎ払うために首を振る一連の動作で最低2秒くらいかかると思われる
一点に命中するだけなら反応後即座に撃てるが

759格無しさん2017/10/31(火) 10:12:11.37ID:JYPDQn1O
753
それを考慮して再確認したけどそれでも思ったより強かった
何が強いって口内熱線が直撃しなくても広範囲炎上させられるから反応高くても移動遅い奴は巻き込めるのと
時間経過で広範囲に放射能充満するのでこちらを倒せない相手にほぼ勝てるのが強い

(省略)

762格無しさん2017/10/31(火) 12:14:07.11ID:JYPDQn1O
(省略)

ゴジラ(シン・ゴジラ) 考察
 身長118.5mのゴジラ型+熱耐性+射程7kmのビル群融解する熱光線+攻撃開始から40分で500m範囲致死量放射能充満+他
尻尾を含めた全長が333mなので開始距離も333m以上あけて開始する事になる
とりあえずゴジラが2体いる巨大生物の壁上から確認していく

○4 サンダーマスクアメリカ版ゴジラ2代目:先手口内熱線勝ち
○ クッパ:初期位置では口内熱線当たらないが相手の射程外でもある、接近してきたところを先手口内熱線勝ち
○ 上田虎之助:先手口内熱線勝ち
○ ウルトラマン(必殺18大戦法):互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
× いなば1号:口内熱線ではそう簡単に倒せないか、突進負け
○7 カイルロッドヒーロー(オリコカード):先手口内熱線勝ち
× ウルトラマン(一峰大二版):大型八つ裂き光輪負け
○ アムロ・レイwithガンダム(THE ORIGIN):先手口内熱線勝ち
× 巨大パトラ:口内熱線ではそう簡単に倒せないか、大きさ負け
× アーサー・カムラン:倒すのが難しいので接近を許して鏡王女の瞳負け
○2 楽天カードマン夜泣き男:先手口内熱線勝ち
× 吹雪:300m超えは流石にきついか、ゴム弾負け
○ 満潮永澄:先手口内熱線勝ち
○ 陸戦兵:相手の初手は攻撃規模狭いので耐えてから口内熱線勝ち
○ 桃太郎withももたろ城:先手口内熱線勝ち
× 羽流内匠頭助兵衛with白基地丸:300m超えは流石にきついか、大砲連射負け
○ 駆動電次:口内熱線は直接は当たらないが相手は射程外なので移動中に口内熱線薙ぎ払いで炎上勝ち
× 巨大化Zちゃん:大車輪じゃない普通のロケットパンチ負け
× 暴れん坊天狗:先手目玉連発負け
○ クロ:口内熱線は直接は当たらないが相手は射程外なので移動中に口内熱線薙ぎ払いで炎上勝ち
○ むろみさん(OP映像):初期位置では口内熱線当たらないが相手の射程外でもある、接近してきたところを先手口内熱線勝ち
○ スプレンディッド:先手口内熱線勝ち
× エレ・ラグ:空牙負け
○ 主人公withマイタンク:互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
× 月星遥:コスモキャノン負け
× スペースゴジラ(ゲーム):コロナビーム負け
○3 綾小路どつぼヤマザキ=GT:互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
○3 レッドマン犬夜叉:先手口内熱線勝ち
○ ジュドー・アーシタ with ZZガンダム:相手の攻撃が着弾する前に口内熱線勝ち
○ キングコング(ゲーム):互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
○ 白ボン:先手口内熱線勝ち
× シェリスエルネス・ザーバッハ:転移で接近されてからの竜巻負け
○ 石神カムロ:互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
× リョーコ:倒すのが難しいので接近を許してライトニングドライブ負け

763格無しさん2017/10/31(火) 12:15:06.17ID:JYPDQn1O
○ ガリィ:口内熱線は直接は当たらないが相手は射程外なので移動中に口内熱線薙ぎ払いで炎上勝ち
○ スラきち:互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
○ ヴェイグ:先手口内熱線勝ち
× クスハ・ミズハwith龍虎王(さいこどらいばあず):口内熱線ではそう簡単に倒せないか、サイコウェーブ負け
○ シン・アスカwithディスティニーガンダム(高山瑞穂版):初期位置では口内熱線当たらないが遠距離攻撃そこそこ耐えるので
                            最強攻撃の近接攻撃を試みようと接近してきたところを口内熱線勝ち
○ 比何ソウマ:口内熱線は直接は当たらないが相手は射程外なので移動中に口内熱線薙ぎ払いで炎上勝ち
× スーパーウルトラジャイアントキンググレート:大きすぎ負け
× 孫悟飯(銀河ギリギリ!! ぶっちぎりの凄い奴):必殺光線連発負け
× 古美門研介:大きすぎ負け
× 巨大怪鳥:300m超えは流石にきついか、突進負け
×2 巨大スズメバチ~メガ・シャーク:大きすぎ負け
○2 ヒカルwithレイアース~ロジャー・スミスwithビッグオー(漫画):先手口内熱線勝ち
× 柳生零:サイコソード負け
× メルティナ:紋様型防御界展開されたら倒すのが難しいので接近を許して光の矢連発負け
× キオ・アスノ:300m超えは流石にきついか、大きさ負け
○ チャージマン研withスカイロッド:先手口内熱線勝ち
○ 倉間ユウキ:口内熱線は直接は当たらないが相手は射程外なので移動中に口内熱線薙ぎ払いで炎上勝ち
○ マリーダ・クルスwithクシャトリヤ(機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST):先手口内熱線勝ち
× ウーターマン:倒すのが難しいので接近を許してカルシウム光線巻き込み負け
× キラ・ヤマトwithフリーダムガンダム(漫画):一斉射撃による「アグニ」級ビームライフル負け
× 愛野鉄拳withコレジャナイロボ:コレジャナイビーム負け
○ エドガー・エドモンド・スミスwithハーフゼータ:互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
○ 香車:口内熱線は直接は当たらないが相手は射程外なので移動中に口内熱線薙ぎ払いで炎上勝ち
○ 風:先手口内熱線勝ち
○ シレン:一回倒しても復活の草で復活されるが口内熱線を吐き続けているので復活即撃破コンボにはめて勝ち
× ウーマロ:吹雪負け
○ ウルトラマン(ゲーム):先手口内熱線勝ち
× 壊造時次郎:Gギガトン負け
○ 河川菊之介:互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
× 伊勢エビ:大きすぎ負け
× 仮面ライダー電王クライマックスフォーム:倒すのが難しいので接近を許してキングランチャー・キングファイア負け
○ リウ・ソーマwithザルク5:互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
○4 吉川春生時坂了:先手口内熱線勝ち
○ アムロ・レイwithガンダムキラー:口内熱線は直接は当たらないが相手は射程外なので移動中に口内熱線薙ぎ払いで炎上勝ち
○ 外薗改:初期位置では口内熱線当たらないが相手の射程外でもある、接近してきたところを先手口内熱線勝ち
○3 真田幸村アロイス:先手口内熱線勝ち
△ 死神くん:不可視&物理無効で倒す事は出来ないが倒される事もない分け
○2 エスパーマンリペア:先手口内熱線勝ち
× 兜甲児withマジンガーZ(漫画):口内熱線ではそう簡単に倒せないか、アームミサイル2段撃ち負け
× トルネコ:しばらくの間は倒すのが難しいので接近を許してヒャダイン負け
△ 闘馬筋雄遠山万寿夫:認識不可&無時間行動化で倒す事は出来ないが倒される事もない分け
△ コンバット越前:高反応&時止めで倒す事は出来ないが倒される事もない分け
○ アルカード:互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
- 周防達哉:修正投下されているので飛ばす
○ テリーボガード:口内熱線は直接は当たらないが相手は射程外なので移動中に口内熱線薙ぎ払いで炎上勝ち
× リュウ:倒すのが難しいので接近を許して真・昇竜拳負け
○ アルベルト:口内熱線は効かないので背中熱線勝ち
○ モスラ:初期位置では口内熱線当たらないが鱗粉攻撃は効果発揮に時間がかかるのでその隙に口内熱線勝ち

764格無しさん2017/10/31(火) 12:16:09.47ID:JYPDQn1O
× 竜崎一矢withダイモス:フリーザーストーム負け
× テッカマンwithペガス:倒すのが難しいので接近を許してビームブレイク負け
× 桃太郎(新鬼ヶ島):鬼の棺桶 火筒形態鬼絶やし負け
○ 孤門一輝withクロムチェスターδ:互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
△ セリス・シェール:高反応&クイックで倒す事は出来ないが倒される事もない分け
× 大聖フェニックス:消魔鳳凰斬負け
× 木之本桜:『時』→『凍』負け
○ トト:先手口内熱線勝ち
○ アリス・アバーナシー:口内熱線は直接は当たらないが移動速度的に口内熱線薙ぎ払いで炎上勝ち
○ ザ・ヒーロー:口内熱線は直接は当たらないが相手は射程外なので移動中に口内熱線薙ぎ払いで炎上勝ち
× ジョクwithカットグラ:互いに初期位置では攻撃当たらないが当たるようになる射程が相手の方が短い負け
× ネッケツ・モユルwithキングカガクゴー:大きすぎ負け
○ リッド・ハーシェル:互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
× マフィン:DESTRUCTION BOMB負け
○ 当真大河(無印):口内熱線は直接は当たらないが相手は射程外なので移動中に口内熱線薙ぎ払いで炎上勝ち
○ ケロロ(ゲーム):互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
○ 大銀河超一郎:口内熱線は直接は当たらないが相手は射程外なので移動中に口内熱線薙ぎ払いで炎上勝ち
○ 玄野計:互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
× レクス:召喚剣・機械之太刀負け
○ 仮面ライダー真:口内熱線は直接は当たらないが相手は射程外なので移動中に口内熱線薙ぎ払いで炎上勝ち
○ フリーダムガンダム(フルブラスト):互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
× ドシンwithジャシン:300m超えは流石にきついか、大きさ負け
○ 甲斐刹那:互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
○ カズマ王子withブランゼラー:先手口内熱線勝ち
× 間薙シン:地母の晩餐負け
○ グレートエクスカイザー:口内熱線は効かないので背中熱線勝ち
○ アーカード:互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
× 村上琉平withソル・ヴァルキリー:グングニル負け
○2 ショウ・ザマwithビルバインスーパージオン:先手口内熱線勝ち
× 両性院乙女:倒すのが難しいので接近を許して福本剣負け
○2 ファフニール~カメキチ:先手口内熱線勝ち
△ 神野マヤウェル:不死性により倒す事は出来ないが倒される事もない分け
× 野原しんのすけ:催眠増幅装置負け
× ティーダ:倒すのが難しいので接近を許して魔法連発負け
○ クロノwithシルバード:互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
○ どろぴー:互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
× レントン・サーストンwithニルヴァーシュ(漫画):王の光負け
○ ティール:互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
×3 ブルースwith飛行機西條拓巳:任意全能負け
○ 山本一番星:互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
× シン・アスカwithディスティニーガンダム:アロンダイト負け
○ ジョルノ・ジョバァーナ:口内熱線は直接は当たらないが相手は射程外なので移動中に口内熱線薙ぎ払いで炎上勝ち
○ 雪野タクミ:先手口内熱線勝ち
○ 主人公(P4G):互いに倒すのは難しいので時間経過で放射能充満勝ち
○ 美神令子:最初は互いに倒すのは難しいが超加速が切れたところを口内熱線薙ぎ払いで炎上勝ち
○ サラ・カーソン:相手は不可視だが射程外なので移動中に口内熱線薙ぎ払いで炎上勝ち
× 大十字九郎&アル・アジフwithデモンベイン(漫画):クトゥグア&イタクァ(神獣形態)負け
× 覚醒ノブナガwith天龍光剣:砲撃負け
× シーザーwithバン・フライハイト+ジーク:倒すのが難しいので接近を許してレーザーブレード負け
最終更新:2022年04月29日 20:58