登録日:2011/01/28 Fri 20:33:45
更新日:2025/02/15 Sat 22:26:24
所要時間:約 7 分で読めます
【概要】
デジタルワールドを支配する組織、正式名称は「新生帝国バグラ」。
構成員が
七大魔王、
十闘士、
オリンポス十二神族、
レオモン、etc…と凄まじいが、バカや無能が多い。
また、倒された次の回で普通に登場する者も・・・。
強敵感を出したいのか、本来の設定では強いデジモン(究極体や特別な勢力)が出る割に、
大して苦戦することもなくあっさりやられてしまうため、
そういったデジモンのファンからはあまり快く思われていない。
【主なメンバー】
◆ダメモン
CV:菊池正美
モドキメタルスカモン。中の人は皆勤賞ことJo先輩。
別の意味での中の人はダークナイトモンの腹心の忍者、ツワーモン。
【三元士】
バグラ軍の幹部…だが、扱いがコミカルな奴らが多い…
◆タクティモン
CV:
島田敏
和風で渋いデジモンだが、好きな言葉は「パーフェクト」。武人気質で部下に厳しい。
バグラ軍では貴重な緊張感のある強敵だがオメガシャウトモンの前に散る。
◆リリスモン
CV:
桑島法子
元設定では七大魔王の一体。大きなお友達は妖艶なキャラを期待したが、劇中ではほとんどケバいオバさん状態…
ブチ切れると「爆発しちゃう」という微妙な特徴がある。道化枠入りの後、お色気戦闘員へ転落、哀れ。
【客将】
◆バアルモン
CV:岸尾だいすけ
ベルゼブモンっぽい殺し屋。
バグラ軍ではないが協力している。しかし、三元士には嫌われている。
実は自分の里を滅ぼした者を探しており、軍内部を探っていたが、収集した情報は全く生かされないまま
リリスモンに倒された。
後に
ベルゼブモン(XW)に転生する。最期の姿が
ウィザーモンと被る。
【各ゾーン侵攻部隊(一部)】
◇グリンゾーン侵攻部隊
◇アイランドゾーン侵攻部隊
◆エビドラモン
ネプトゥーンモンの部下。
元は単なる成熟期デジモンだが、ここでは強いらしく異様に期待されたり怖がられたりした。
×2を追い詰めるが、やったことは
ハメ戦法。しかも長時間一方的に殴っていたわりに、逆転したとき×2はピンピンしてた。
◇マグマゾーン侵攻部隊
◆デスメラモン
CV:麻生智久
現場指揮担当。上官と同じく、倒された次の回で当たり前のように登場する。
なんだコイツら。
◆ブルーメラモン
CV:三浦祥朗
デスメラモンの部下。昔ドルルモンに命を助けられた。良い奴で捕虜に優しく、バグラ軍のやり方を快く思っていない。
抜ければいいのに。
◇レイクゾーン侵攻部隊
◆アイスデビモン
CV:高戸靖広
隊長。
リリスモンの配下。
間抜けキャラで、過去作に登場したシリアスかつ強敵だった同種とは比較される。
ダイペンモンにアイスキャンディーにされた挙げ句吸収された。
◇サンドゾーン侵攻部隊
◇ヘブンゾーン侵攻部隊
◆ルーチェモン
CV:
松野太紀
良い奴のふりをしていたが、
リリスモンの部下だった。
視聴者「七大魔王の部下に七大魔王……だと……!?」
本性を表してからはフォールダウンモードで
シャウトモン達を圧倒するが、×4Bに敗れる。
その後、小者化して暗黒の力を求め、案の定力に飲まれてサタンモードになるが、×5に倒された。
中の人は
アニキのアグモン。
ちなみに
ルーチェモンは七大魔王最強の存在なので本来は、フォールダウンモード>
リリスモン。
◇フォレストゾーン侵攻部隊
◆グランクワガーモン
フォレストゾーンに大々的な侵攻をするために大量出現し、数秒の間に全滅した。
究極体の無駄遣いにも程があったので、一部視聴者の怒りが爆発。
◇シノビゾーン侵攻部隊
◆ムシャモン
CV:長嶝高士
隊長。ブラストモンの配下。
時代劇が好きで短気。
◆シュリモン
ムシャモンの部下。黒い(体色が)。
◆ガイオウモン
シュリモンの部下。
グレイモン系究極体として人気を誇るデジモンだが、大して活躍しないばかりかナイトモンに押され、
“ちょっと強い程度の雑魚”な扱いだったため不満に思う声も。
◆エテモン
シュリモンの部下。
リーダー格が一体に部下として数体の個体がいる。
…実は忍者。
◇スイーツゾーン侵攻部隊
◆ブレイクドラモン
エグい方法で蘇った最終兵器。
組み込まれたキュートモンの両親の力で再生する。
◇ソードゾーン侵攻部隊
【デスジェネラル】
第2期で登場。七つのランドに君臨するバグラ軍新幹部。七将軍と呼ばれ、量産型ダークネスローダーで強制
デジクロスが可能。公式では
アポロモンを除く6体が「ビッグデスターズ」という組織に所属している。
漫画版では所属していない(ただし、単行本に収録されているオマケ漫画「
ばぐら家の横顔」では登場している)。
◆火烈のドルビックモン
CV:堀秀行
ドラゴンランドの将軍。
ファンロンモンの扱いに全四聖獣が泣いた。
花粉症持ち。視聴者からデスジェネラル最弱と呼ばれている。詳しくは本人項目参照。
◆木精のザミエールモン
CV:
矢尾一樹
ハニーランドの将軍。SSサイズ回避型かと思いきやLサイズ回避型。詳しくは本人項目参照。
◆土神のグラビモン
CV:中原茂
詰めが甘かったデスジェネラル一の策士。いきなり暴走気味になったキリハを更に暴走させた。詳しくは本人項目参照。
◆日輪のアポロモン
CV:
田中秀幸
オリンポス十二神再び。
バグラモンと貴族によってウィスパード(公式では存在しておらず、アニメ版のみに存在している。漫画版では登場しない)という別人格が植え付けられていた。
詳しくは本人項目参照。
◆グランドジェネラモン
復活したデスジェネラルが強制
デジクロスした姿。さしずめデスジェネラル版X7もしくは
キメラモン。アニメ版のみで、漫画版では登場しない。公式のデジモン図鑑では登場していないが、デジモンジントリックスでは登場している。
【その他】
◆トループモン
いかにもな戦闘員。本部に大量におり、ダークネスバグラモンとの最終決戦に現れた。
◆マンモン
完全体だが雑兵。グリンゾーン侵攻部隊とディスクゾーン侵攻部隊に確認できる。
◆アルカディモン
リリスモンのペット。デジタル空間に巣を作り、そこを通るデジモンを補食する。
デジタル空間は並のデジモンは通れないので、満足に補食できないような気がするが、この作品にとっては些細な問題である。
漫画『Vテイマー01』では超強敵だったが、こちらではいまいちパッとしない。×5とデジメモリのダブルアタックで倒された。
デザインは完全体。
全ては来るべき『追記・修正』のために
- なんというか、色んなデジモンをファンサービスで出したはいいが扱いきれなかったって感じだな -- (2013-10-07 13:37:48)
- バグラ軍(泣) -- 名無しさん (2014-01-12 04:35:06)
- 往年の強敵達の扱いが雑すぎたのがね……。もっと、こう……他のやり方があったんじゃないかな -- 名無しさん (2014-05-11 18:45:02)
- クロウォから入る子たちにとっての配慮もあったんだろうけどね -- (2014-05-11 18:47:27)
- コレクターズでサウンドバードモンがバグラ軍と判明した模様。それでアニメ出れなかったのね…あれ? -- 名無しさん (2014-07-08 16:12:20)
- デスジェネラル編の手下どもも書いてほしいぞ。ハニーモードだのワイルドモードだの -- 名無しさん (2016-10-10 18:03:31)
- ↑6 悪いのは世代設定やらを撤廃路線にした当時の東映の上層部達だよ。こうなるなら最初からこの糞設定はするなって話になる -- 名無しさん (2021-12-30 17:48:02)
- 今週のデジモンゴーストゲームでスプラッシュモンが登場。デスジェネラルほどじゃないけど、外道な強敵化 & CVはグリリバさん....でなく、しょーろー。こと三浦 祥朗さんが担当。 -- 名無しさん (2022-05-29 09:32:23)
- ↑倒し方が対照的だったよね。こっちが高熱であっちが低温という -- 名無しさん (2022-05-29 10:03:17)
最終更新:2025年02月15日 22:26