登録日:2012/06/20 Wed 23:55:59
更新日:2025/05/08 Thu 12:14:42
所要時間:約 5 分で読めます
普通ならばこういったシミュレーションゲームによくあるキャラクター図鑑にすぎないのだが、本作ではそのキャラクターやメカの説明がなんだかおかしい。
紹介文で一部『筆者の主観』『余計な一言』『毒舌』等、昔のスーパーロボット大戦の攻略本に書かれたユニット説明のノリに似た感じで書かれているものがあり、そのフリーダムな内容はプレイした人からよくネタにされている。しかも特に間違っていないのだから困る。
以下、一例
[キャラクター]
一年戦争
- 老けて見えるが19歳。当初は精神的に未熟な面が目立ったが、様々な試練を重ねて成長していき、やがて宇宙世紀屈指の名艦長となった。
もっとも、外見はまったくといっていいほど成長しなかったが。
- 老けて見えるが24歳である……ただし真偽は定かではないが。
- 個人的な感情から、貴重な部下と戦力をホワイトベースにぶつけて全滅させるという悪癖がある。
- 愛の力によって、ハイパーモードを発動させたシロー。劇中においては、アプサラスⅡの滑落を止めた時や、ノリスのグフ・カスタムと戦った時などに、この「愛のハイパーモード」が使用されていた……かもしれない。
●ギニアス・サハリン(前半)
- ガンダム世界ではおなじみの「ダメ兄さん」の一人である。
●ギニアス・サハリン(後半)
- 最高の作品「グロムリン・フォズィル」を完成させた彼は、自分を認めぬ者や自分を妨げる者を抹殺すべく更なる暴走を開始する……。
- 長年その存在は「黒歴史」として封印されていたが、近年急速に復権を果たしつつある……ごく一部で。
- もともと素質はあったためか「魂の拳」という人知を越えた力を身に付けてしまった……。
ともかく彼にとっては、ここ二十数年で一番の晴れ舞台であろう。
- 乗機を赤系統で塗装していたためシャアと誤認されることが多く、連邦軍では彼の上げた戦果の多くが「赤い彗星」によるものとして記録されていたという……。
なお、彼の名誉のために書き添えて置くと、MS撃墜数185機・艦船撃沈数6隻はジオン軍3位で、シャアより遥かに多い。
- ガトーの身を挺した説得により、仲間となったシーマ。
作中ではふてぶてしい悪役を演じ続けたシーマであったが、
やはり本心は別にあったというところだろうか。言動も少し前向きになっている。
- 極端に無口で滅多に言葉を発しないが、なぜか仲間とのコミュニケーションは成立している。
- 原作ゲーム中では、場外に逃亡して相手のリングアウト負けを狙う、姑息な戦いぶりが印象的であった。
- 少女時代のハマーン。後にアクシズの全権を握ることになる彼女であるが、
この時期は多感な一少女にすぎない。通称「萌えハマーン」。
- あらゆる「17歳の少年」の中で最も危険な存在といえるだろう。
- いかにも『Ζガンダム』らしい、完全無欠のダメ人間であった。
●リィナ・アーシタ
- 一見しっかり者だが、兄を更生させるためエゥーゴのMSパイロットにしてしまうなど、実はかなり無茶なことをしているような……。
●キャスバル・レム・ダイクン
- シャアの真の姿。もっとも、中身の方はあまり変わってないような……。
- 性格のアクが弱いため、歴代の主人公の中ではかなり影が薄かったが、
後にキンケドゥ・ナウとして復活を遂げている(残念ながら本作には未登場)。
- ガンダム史上最強の「年上キラー」でもある……二重の意味で。
アナザーガンダム
●ライゾウ・カッシュ
●デルマイユ公爵
- この程度の俗物がのさばれるほど『ガンダムW』の世界は甘くないのである。
- 世界に破壊と混乱をもたらした疫病神のような人物。とんでもない人間に事欠かない『ガンダムW』の世界でも、極めつけにとんでもない人物である。
- とんでもない人間ばかり揃った『ガンダムW』では、かなりまともな部類に入るのだが、それでもゼクスと会っていない日数を正確にカウントしていたりする……。
- ロラン・セアックの女装した姿。もっともこの一軒は敵を欺く策略というより、発案者グエン・ラインフォードの趣味という一面が強かった……。
- 黄金の愛機に赤いサングラス、星柄のパジャマなど、そのセンスにはかなり怪しいものがある。
●アイシャ
- 少しクセのあるイントネーションがチャームポイント。「アツクナラナイデマケルワ」
[機体解説]
●アプサラスⅡ
- 機体中央のザク頭は、本当に何かの役に立っているのだろうか?
●アプサラスⅢ
- 「主人公機のパンチで倒されたラスボス」という点で、サザビーと双璧を成す存在である。
- 複葉機と装甲車程度しか持たない地球に、何に使うつもりでこんな機体を持ってきたのやら……。
●ガザE
- あのネオ・ジオンでこんな地味な機体が受けるわけもなく、ガザ・シリーズの歴史は本機で終わってしまうのだった……。
- 設定が確立される度に弱くなっていく悲運の機体である。
- ランバ・ラルのセリフが有名だが、ラルが搭乗しなければザクと大差ないのが現実である。
- 「ガンダムを倒したザク」として有名だが、初登場時にはあっさりジム・コマンドに撃ち落とされていたのを忘れてはならない。
- ザクの発展型というにはシンプルさに欠ける機体であるのは否めない。
口からビームを吐くし……。
- シャアが一番強く見えたのは、この機体に乗っていた時なのではないだろうか?
●シャア専用ズゴック
- 潜入作戦にこんな派手な色のMSを使うのはどうかと思うが……。
- この機体も、ドクターJ達が残したはた迷惑な作品の一つ。
- しかしティターンズも、こんな面構えのMSを、わざわざザクっぽい塗装にして採用しなくてもいいと思うのだが……。
- 弱いやつには圧倒的に強いが、強いやつには手も足もでない。いかにも『ガンダムW』らしい機体である。
- 一年戦争を舞台にしたゲームにおいては様々な意味で連邦軍兵器の空白を埋めてくれる、救世主のような機体である。
●アレックス
- もっとも、NTとして覚醒したアムロにとっては無用の長物であったかもしれないが……。
●V'ガンダム
- 「V2」ではなく「V'」なので、対して強くなった印象は受けないのだが。
- フェイズシフト状態のカラーが何であれエネルギーが切れればグレー系の色になるらしい。
●バクゥ
- あのジオン公国やネオ・ジオン、ザンスカール帝国ですら手を出さなかった「禁断の領域」にあえて踏み込んだ、歴史的な機体だといえるだろう。
ほぼ原文ままの解説文である。……だが大体合っている。
残念ながら後にDSで発売されたシリーズでは毒は薄れてしまったが、代わりに
攻略本の機体&キャラクター解説のコメントが愉快なものになっている。
追記・修正お願いします。
- アンサイクロペディアにでも載っていそうな説明だなwww -- 名無しさん (2013-12-13 01:28:31)
- 「Ex-Sをお手本無しで描けるのは堅気じゃない」はアドバンスだっけ? -- 名無しさん (2013-12-13 01:46:09)
- 1stガンダムのことを「後の作品で高性能試作機が次々と実戦投入されたのはこの機体が原因である」的な説明に納得してしまう -- 名無しさん (2013-12-18 23:10:57)
- これ…マジなのか? -- 名無しさん (2014-04-16 18:56:24)
- ロランは載せなくていいの? -- 名無しさん (2014-04-16 19:00:30)
- 懐かしいな。ハニャーン様もしっかり載ってたし当時はこれ見てるだけでわらえたわ -- 名無しさん (2018-05-04 16:28:10)
- ケイブンシャのスパロボ攻略本と似た匂いを感じる… -- 名無しさん (2018-05-04 17:37:19)
- 赤くて角も付いてるけど3倍強いわけではないとか書かれてたストライクルージュはどうした -- 名無しさん (2019-01-06 02:54:34)
- あらゆる「17歳の少年」の中で最も危険な存在といえるだろう センスしか感じない悪評 -- 名無しさん (2020-07-24 08:48:17)
- 特に間違ってないのが本当に酷い -- 名無しさん (2021-02-22 11:12:01)
- クソ解説の人と同じ雰囲気を感じる。投げやりな割りに満更間違ってない辺り。 -- 名無しさん (2021-03-03 02:36:57)
- バクゥの「あのジオン公国やネオジオン、ザンスカール帝国ですら手を出さなかった「禁断の領域」にあえて踏み込んだ、歴史的な機体だといえるだろう。」が笑えた。言い得て妙だからほんと困る。 -- 名無しさん (2021-06-19 16:12:31)
- ガンダムMk-IIが本当にそうだから泣ける。いずれ一年戦争中の機体に劣ることにされるんじゃないか。いや、すでにそうなってるかも……。 -- 名無しさん (2021-08-31 06:12:26)
- ユウカジマ後半の「仲間が驚いたのは喋れた方」ってのもキレキレ -- 名無しさん (2022-03-23 13:25:39)
- ククルス・ドアンについては先見の明あるなぁ -- 名無しさん (2022-03-23 13:27:10)
- 二十年周期で活躍するドアン -- 名無しさん (2022-04-06 21:30:08)
- ドクターJ、「A.C.世界の戦闘用MSの始祖の一人」「よりによって最初に開発した機体があのトールギス、さすがに彼ら自身すら危険視し建造せず封印したレベルのウイングゼロすら設計している」「ヴァイエイトとメリクリウスを設計させられたことが結果的に技術を流用してガンダムを強化しガンダムパイロット達を助けた反面、ビルゴ開発の一因ともなり戦火を激化させてしまってもいる」「技術力が高過ぎて意図的に被害を抑えるためリーブラ砲の乱用を妨げる欠陥設計を施したのにそもそも意図的な欠陥とすら誰も気づけなかった」本編のやりたい放題ぶりと、本編でデュオに同志と五人揃って「死神と疫病神のお通りだ」と呼ばれてるのをかけてるのほんとセンスあるな -- 名無しさん (2023-08-15 09:37:48)
- ヒイロのお前を頃すと言って頃した奴はいないとかWガンダムの扱いの悪さも突っ込んでたな、あとGPシリーズは花言葉まで解説してたり -- 名無しさん (2024-06-16 08:55:05)
- ウインキー時代のスパロボみたいだな -- 名無しさん (2024-08-07 14:29:44)
- こういうのを愛のあるイジりと言うのだろう -- 名無しさん (2025-01-20 19:30:27)
最終更新:2025年05月08日 12:14