登録日:2009/07/16 Thu 07:27:07
更新日:2024/12/29 Sun 23:31:46
所要時間:約 9 分で読めます
降れぇ……!降れぇ!
放射能の雨に守られた超獣バラバは
負ける筈がないっ!!
バラバはウルトラシリーズに登場する
超獣の一体。
初登場は『
ウルトラマンA』第13話「死刑!ウルトラ5兄弟」、第14話「銀河に散った5つの星」。
別名:
殺し屋超獣
身長:75メートル
体重:8万5千トン
概要
ヤプールが作り出した生物兵器。
鱗に覆われた灰色のずんぐりとした巨体に、水牛のような角と太い牙、爛々と光る眼を備えた禍々しい怪物。
単一の鼻の孔の開いた顔は獣の
ドクロにも似ている。
超獣の例にもれず全身が武器のカタマリであり、両手は左手がカマ、右手が棘付き鉄球になっている。鉄球の棘部分はワイヤーが仕込まれ、射出して相手を拘束するのにも用いられる。
後頭部に
剣がついており、この剣は発光させてショック光線を放ち
TACの戦闘機を墜落させたりエースの動きを封じたりした上、自在に飛ばして遠距離攻撃も行える。
定番の口からの
火炎放射も備えている。
アゲハ蝶の幼虫と宇宙怪獣を合成させた超獣……なのだが、
外見のどの辺にアゲハ蝶の幼虫の要素があるのかは謎。
装備した武器とは別に、周囲の天候を操作して
「放射能の雨」を降り注がせる固有能力を持つ。
この
雨は
ミサイルを狂わせ使用不能にする効果があり、雨が降っている間はミサイルやロケット弾が通用しない。
活躍
◆『ウルトラマンA』
ヤプールが
ウルトラ5兄弟をゴルゴダ星に縛り付け、その間に地球を征服する為に送り込んだ。
放射能の雨に守られていて、その為か定かではないが雨が降っている間は
TACのミサイルやロケット弾が通用しなかった。
だが、エースがウルトラ4兄弟の力でなんとかゴルゴダ星から脱出してきた為、対決することに。
地球に戻ったエースとの初戦では頭部の剣を奪われて追い詰められるが、ヤプールが人質にとったウルトラ4兄弟の映像を見せて戦意を削いだこともあり、エースの援護しようとしていたTACも攻撃することが出来ず、敗退に追い込んだ。
だが、ウルトラ兄弟救出後の再戦時は放射能の雨も降らず、それでも最初は互角に渡り合っていたものの発射した剣をエースに奪い取られ、ぶん投げられて胸に剣を刺され吐血。
更にはエースに後頭部を蹴られ、顔から目玉が飛び出した状態で走り回っていたところで鎌をぶっこ抜かれ、その鎌で首をちょん切られて絶命した。殺った殺った!エースが(首を)刈った!
何故か最期だけすごくギャグ&グロい。
後世では見た目と能力のおかげで同エピソードに登場した
エースキラーが目立っており、バラバはその前座のような印象を付けられているが、
13・14話の前後編のメイン超獣はバラバの方であり、エースキラーは
後編の中盤にやっと登場したと思ったらあっという間に倒されてしまうくらいに出番が短い。
尤も、ヤプールの作戦は
-
ゴルゴダ星にウルトラ兄弟を誘き寄せて一網打尽にする
-
エースが兄弟の救出に来たらエースキラーで迎撃
-
エース不在の隙にバラバで地球を攻撃する
という三段構えのもので、ヤプール的にはどれか1つでも上手く行けば万々歳であり、
エースキラーもバラバもどっちが前座でどっちが真打ちなのかは関係なかったのだろう。
全部大失敗したけどね。
ウルトラ兄弟に倒された怪獣の怨念が合体した暴君怪獣
タイラントはバラバの腕を持っており、ナレーションも解説している。
……が、その元となっているバラバは、エースキラーの一件もあってか強豪ではあるが正直そこまで知名度の高い超獣ではない。
一方のタイラントはその後のシリーズで映像作品・ゲームや漫画媒体問わず引っ張りだこになるくらいの人気怪獣であり、その結果「バラバについてはよく知らないけど、"タイラントの腕"としてならよく知ってる」という名誉なのか不名誉なのかよく分からない称号を頂くことに……。
劇場版第1作に出演が決定。それに合わせてソフビ(500円サイズ)も発売されている。
ようやく平成作品への登場が果たせる事に……と思ったら、スパークドールズだけの登場だった。
しかも身も蓋も無い事を言うと、物語的にはタイラント誕生のための舞台装置でしかない扱い。やっぱりここでも「タイラントの腕」というポジションだったのだ。
一応千草から「強そう~!」という好評価を頂いているのがせめてもの救いといったところか。
お前か。
殺し屋超獣……バラバ。
エースゥ…エースゥゥ…
エースゥゥゥゥゥゥ!
声:金子はりい
平成の世に出る事はついぞなかったが、令和時代に入った『ウルトラマンZ』の第19話「最後の勇者」にて遂に48年ぶりに再登場。更にメイン怪獣に抜擢されると言う快挙を成し遂げた。「怪獣じゃない、超獣だ」
もちろん着ぐるみも新造されており、よりシャープかつ凶悪さが増している。
時勢と言ったメタ的な理由か、放射能の雨は使えなくなっているもののその戦闘能力は『A』の個体を遥かに凌駕しており、
- 続投の火炎放射「デスメガファイヤー」に加え、ベロクロンの様に鼻から発射するミサイル「デスミサイルショット」が追加。威力は凄まじく単発でもすでにダメージを受けていたとは言えゼットのウルトラフュージョンを解除させカラータイマーを点滅させるダメージを与えるほど。
また威力は下がるものの連射式に切り替える事も可能。
- 目から放つ光線「スネークヘルサンダー」が追加。メタリウム光線と同等の威力を誇る。
- 頭部の剣「テリブルブレード」に異次元の穴を開ける能力が追加され、相手の攻撃を異次元送りにして防ぎつつ紫色の稲妻で反撃する攻防一体の技も習得。
更に発射時には頭部と剣の間を光のワイヤーで繋げており、複雑な軌道で動かしたりぶん回して広範囲を薙ぎ払ったりが出来る上に奪われて投げ返される危険性を排除している。
- 左腕の鎌はパンチレーザーを耐え、バーチカルギロチンを真正面から叩き壊す頑丈さを誇る。
右腕のハンマーと併せてエースブレードをへし折る事も可能。もちろんすっぽ抜ける様な事もない
- 幾つもの光線技や格闘技を喰らおうとも耐え抜くほどの圧倒的な耐久力。
- (ギリギリで間に合わなかったとは言え)初見の技・ストップリングによる拘束を力尽くで破るパワー。
…と、まさに「怪獣を超えた存在」「生物兵器」と言わんばかりのスペックを誇る。もうタイラントのパーツとは言わせない
また、上にまともな理性がある様には見えないと書いたが、ヤプールの怨念の集合体ということもあってか戦闘においては、
- ベリアロクやエースブレード、ゼットランスアローと言った強力な武器は優先して破壊したり弾き飛ばしたりする
- 武器を拾おうとして隙が生まれたゼットを右腕の刺付きワイヤー「テリブルチェーン」で拘束して引き寄せる
- 異次元攻撃を喰らってダウンしたゼットが起き上がったタイミングを狙ってミサイルで追撃
と言った具合に、見境なく暴れ回るのではないクレバーな一面も見せている。
エースのウルトラメダルに引き寄せられて
ゼットのいる地球へ来訪。空を円形に割って紫色の稲妻と共に襲来し、発生した爆炎が収束する形で実体化した。
その圧倒的なスペックで
キングジョーSCとウインダム、ゼットの最強形態・
デルタライズクローを次々と蹴散らし、
同じくメダルに導かれたエースと
ゼット・ベータスマッシュのタッグとも互角にやり合う。
しかし、エースのストップリングで拘束され、エースのアドバイスでウルトラホールを開いたゼットにエースがスペースQのエネルギーを渡して発動した
合体技・スペースZを喰らい、
かつての巨大ヤプールと同じ台詞である
「ヤプール死すとも超獣死なず」の台詞を残して身体が真っ二つになって
目玉が飛び出しつつ爆散した。
「バラバが……バラバラ。……フフッ」
マグマ侵略軍提督ヴォルカンが、ヤプールとの取引で手に入れた個体。
赤龍白虎拳の幻獣闘士となったばかりの
レグロスに差し向けられ、レグロスを追い詰めるも、アルビオとファルードのコスモビーストがレグロスに託された事で形勢逆転され、飛翔精鶴陣→幻影水蛇弾→精鶴水蛇拳のコンボで倒された。
劇中では鎌と鉄球、テリブルチェーン、テリブルブレード、デスメガファイヤー、デスミサイルショットを使用した。
その他派生作品
漫画、映画等
虹田充の漫画版ではバラバ
のみ登場する内容となっており、ヤプールからは
「エースキラー」と呼称される。
メタリウム光線も受け付けずエースを追い詰めるが、最後はエースのエースラッガーを受けて串刺しにされ倒された。
映画『ウルトラマンZOFFY』では
ナックル星人の手下みたいな扱いをうける。
漫画『
ウルトラマン超闘士激伝』ではヤプール軍団三強超獣となっており、
「超獣武器庫」の異名を持ち、
朱の鍵を託されている。
闘士怪獣五獣士や
バルタンJr機甲師団を壊滅させ、トドメとばかりに部下の超獣(ガマス、カメレキング、ドラゴリー)に自らの武器を託し殲滅させようとするも、増援に駆け付けた闘士
ゼットンにより、部下たちはたちまち全滅。
一人残されると武器を回収しゼットンに挑みかかるも、「仲間に与えた武器を再び持つというのは素手では俺に勝てないと認めたということ」とバカにされた上、拳一発で剣ごとフッ飛ばされ瞬殺されてしまった。
ゲーム
ゲームではエースキラーはよく
中ボスになるが、こっちはなったことがない。
それどころか登場すら危うく、『ウルトラマン倶楽部 怪獣大決戦!!』でタイラントの手下扱いされていたくらいしか……
……と思ったら、『
ロストヒーローズ』で最初の中ボスとして登場。
ウェザー・ドーパントによって光学迷彩の技術を組み込まれて透明になり、2人の
ネモを殺すというクロスオーバーまでやってくれた。
しかも『超闘士激伝』同様にしゃべりまくり。
最初の敵とはいえ
普通に強いので、システムをよく理解していないまま戦って全滅したプレイヤー多数。
ちゃんとスキルツリーで技を開放し、回復アイテムも揃えてから挑むこと。
倒された後は死体が放置されるが、中盤にまた訪れると腕が切り取られており、案の定タイラントがスーパー
ショッカーによって生み出される。
余談
名の由来は、聖書で処刑されそうになった
キリストに代わり恩赦を受けた罪人「バラバ」。
バラバラにする、されるからではない。
『
ウルトラマンブレーザー』第16話では幻視怪獣モグージョンが見せた幻覚の一つに「さそりの尻尾」があったが、実はこの怪獣からの流用である。
やはりアゲハの幼虫に見えないからだろうか。
当初、『Z』第19話では企画段階では「エースの客演とそれに伴う超獣の出現」というプロットは確定し、登場する超獣は
カメレキングなどの比較的スリムな体形の超獣が候補となっていたが、その後、製作段階になって着ぐるみ造形を担当するLSSから、「ウチでバラバ作りたい人がいるからバラバでどうですか」というリクエストが来た事でバラバが登場することになった。
ウルトラ怪獣シリーズで発売年は1993年から2000年まで発売されてた。
Zでの声優の金子はりぃ氏は皮肉にも腕をパクられたタイラントの相方であるダークネスファイブの極悪のヴィラニアスやガッツ星人ボルストを演じている。
追記・修正は後頭部にチョップを叩き込まれて目玉を飛び出せる人がお願いします。
- しかし、タイラントに受け継がれたのはキングクラブの火炎放射能力だったりする -- 名無しさん (2013-10-15 21:44:41)
- 殺し屋も切断の貴公子の前には赤子も同然であった…!南無三! -- 名無しさん (2013-10-15 22:29:07)
- この前後編以降、ヤプールの作戦は露骨にセコくなっていく。きっとヤプールの予算が尽きたんだろう。超獣2体に、更にぶち壊し様ロボットまで用意しておいて失敗では…。 -- 名無しさん (2013-10-15 22:40:45)
- ロストヒーローズで最初に倒さないといけないボスとして登場してます。インビジブルメモリでネモ×2を殺害。 というクロスオーバーをやってます! 調子乗ってインビジブル解いてW、ゼロ、オーズ、νにボコられてタイラントのフラグの為に死体残されたけど(笑) -- ビギナー (2013-12-18 13:42:52)
- コイツが兄ちゃん殺すシーンは地味にトラウマ -- 名無しさん (2013-12-18 13:46:51)
- 光戦隊マスクマンの敵組織・チューブの一員にもバラバって名前のキャラがいたよね。 -- 名無しさん (2014-03-18 13:02:39)
- コイツに限った話じゃないが、「超獣」のモチーフ元はわかりにくいものが多いな。あの姿にアゲハチョウの幼虫の面影を感じられない。ほかにもドラゴリーは蛾、ガマスは蘭の花が元となっているらしいが、どれもわからねえw。 -- 名無しさん (2014-05-22 00:50:02)
- ↑ドラゴリーは複眼と腕のヒラヒラでまだ分かりやすい、初見じゃ先ず分かんねえのはバキシム…アイツだ -- 名無しさん (2014-06-04 14:55:49)
- むしろ見て一発でモチーフが分かる超獣って何だろう、ブラックピジョンぐらいかな? -- 名無しさん (2014-07-15 00:28:07)
- ↑3 実は飛び出る目玉にあるのかも?ほら、アゲハチョウの幼虫って臭い触角が飛び出るし。 -- 名無しさん (2014-07-15 01:36:40)
- ベロクロン=珊瑚は言われたら「成る程」とは思うけれど、他は… -- 名無しさん (2014-07-15 01:40:05)
- 名前、ルックスがまんまのサボテンダー、劇中明確に説明があったガラン、ブロッケン、キングクラブ、カウラ……ヤプールが操ってた時期にかぎればこのくらいかな? -- ??隊員 (2014-07-31 00:11:31)
- ヤプール亡き後に出た超獣なんてその名もズバリスフィンクスなんていう超獣が出たからな。しかも見た目もそのまんまという -- 名無しさん (2014-07-31 01:47:57)
- さらに追加。ホタルンガ、バクタリ、非生物だけどバッドバアロン、カイマンダ、シシゴラン、ハンザキラン、ユニバーラゲス、シグナリオン、ギーゴンかな。架空生物ならキングカッパー、オニデビルぐらいかな? -- ??隊員 (2014-08-04 01:01:59)
- ↑ブラックピジョンは?と思ったけど鳩の脳移植したもので鳩合成したわけじゃないかあれ -- 名無しさん (2014-08-26 02:51:20)
- >名の由来は、聖書で処刑されそうになったキリストに代わり恩赦を受けた罪人バラバ。←てっきりウルトラマンをバラバラにするからかと思ってた……… -- 名無しさん (2014-10-01 15:25:57)
- ↑実際は自分がバラバラ(というほどじゃないか)に。 -- 名無しさん (2014-10-01 16:00:04)
- ↑腕と頭取れてるからなぁ、最後一寸ギャグチックだし -- 名無しさん (2014-10-01 16:11:29)
- 再登場して欲しい。 でも放射能の雨は今じゃちょっと危ないよな -- 名無しさん (2014-11-27 21:56:44)
- ↑アレは本文にもあるように此奴自身の能力じゃ無さそうだから出せるんじゃね? -- 名無しさん (2014-11-27 22:02:04)
- ウルトラマンタロウの必殺技「アトミック」パンチが何の問題も無くゲームに登場するんだし大丈夫大丈夫と無責任に言ってみる。 -- 名無しさん (2014-11-27 22:24:36)
- 「放射能の雨が偶然」と書いてあるけどそれ間違い。劇中でヤプールが放射能の雨でバラバを守るのだ!と言ってる。さっき確認した。 -- 名無しさん (2014-11-28 21:54:26)
- キィィイイ!!←この鳴き声が印象に残ってる -- 名無しさん (2014-11-29 00:53:27)
- ↑×2ヤプールさんそれいつも使えよww -- ビギナー (2014-11-29 11:27:18)
- こいつのウルトランスは鎌か鉄球かどっちだ。 -- 名無しさん (2014-11-29 17:31:57)
- ウルトランス!バラバ!アイ! -- 名無しさん (2014-11-29 19:22:11)
- 頭の剣かも知れないぞ -- 名無しさん (2014-11-29 19:43:21)
- 尻尾の3つの先端から怪光線、鼻から毒ガスを出すと思ってたわ -- 名無しさん (2014-11-30 00:22:48)
- ↑7はっきり言ってますね 修正してみました -- 名無しさん (2015-07-05 14:10:05)
- 昔明治製菓から出ていたスナックのおまけシールでは、蝙蝠傘をさしたイラストだった。 -- 名無しさん (2015-07-05 16:30:02)
- こいつ強敵だとよく言われるけど実際はそうでもない。初戦で兄達を見捨ててればAは完勝出来てた。 -- 名無しさん (2015-07-05 22:21:54)
- ネタ元の聖書の盗賊と区別するために項目名バラバ(超獣)にしようかと思います。反対意見とか別項目名希望とかありましたらご意見求めます。 -- 名無しさん (2015-11-01 12:27:38)
- 元ネタのバラバの項目が作られる日が来るの?作られるなら別にいいけど -- 名無しさん (2015-11-01 12:53:34)
- 確かマスクマンの敵幹部にも地底司令バラバってのがいたな -- 名無しさん (2015-11-01 21:27:37)
- ↑10鉄球が良いです -- 名無しさん (2015-11-02 03:23:49)
- 再登場は難しいだろうな。着ぐるみ製作するの高そうだし……フルCGならチャンスあるか -- 名無しさん (2016-01-29 09:01:59)
- ↑なんか、そしたらどっかのハリウッド版怪獣王になりそうだね笑 -- 名無しさん (2016-04-16 02:36:42)
- ↑追加:どっかのハリウッド版怪獣王みたいに -- 名無しさん (2016-04-16 02:37:51)
- 好きな超獣なんだけどホント勿体無い -- 名無しさん (2016-11-11 21:47:23)
- エースが勝った!バンザーイバンザーイ! -- 名無しさん (2016-11-26 20:37:28)
- 放射能の雨を地球全体に降らせたらヤプールは難なく侵略できただろうに -- 名無しさん (2017-02-15 20:22:37)
- ↑ヤプールも汚染された土地はいらないんじゃない? -- 名無しさん (2017-02-15 23:51:59)
- いつかまたエースキラーと共に登場して欲しい。 -- 名無しさん (2017-04-29 09:41:20)
- エースキラーがかっこよすぎるためやけに影が薄い -- 名無しさん (2018-09-30 01:46:31)
- エースキラーの光線技よりも、こいつのいかにもな凶器の方が好き -- 名無しさん (2018-09-30 11:55:55)
- 再登場してほしいけど腕の武器が既にタイラントの代物状態になってるから難しいか -- 名無しさん (2018-12-23 19:03:52)
- ウルトラマンZの絵本にバラバの写真があるから、Zで再登場する可能性があるな。 -- 名無しさん (2020-09-29 10:44:39)
- デルタライズクローでも勝てなくてエース兄さんの手助けが必要になるとかどれだけ強くなってるんだ -- 名無しさん (2020-10-15 15:50:53)
- 最近の超獣組はアリブンタが定番化してたが、ここで新規スーツでバラバも出してくれるのか。最高。 -- 名無しさん (2020-10-24 09:55:58)
- バキシムとかじゃなくてこいつを持ってくるのか… -- 名無しさん (2020-10-24 10:47:23)
- ↑3登場の仕方からしてAの時とは桁が違うからね。 -- 名無しさん (2020-10-24 11:02:11)
- 今度はどんな風にやられるのか・・・各種切断技に加えベリアロクまであるからな -- 名無しさん (2020-10-24 16:53:15)
- タイラントの腕としてバラバが扱われているけどレッドキングも「タイラントの足じゃねーか」と言われたことあったよね -- 名無しさん (2020-10-31 03:12:56)
- エース兄さん直々に超獣は痛みを感じないと言われる程防御力は高いしウルトラマン2人がかりじゃないと倒せない程に強くなってるし、原作同様に斬られて目を飛び出させて死んだりと見ごたえのある強敵ぶりだったな -- 名無しさん (2020-10-31 10:53:55)
- Zのバラバはヤプールの残留エネルギーが憑依してたからかメチャ強くなってたな 次元の穴を使ってハイパーゼットンのアブソーブみたいな事もするし -- 名無しさん (2020-10-31 11:08:58)
- Ver.Zは実質ヤプールの怨念の依代だったこともあって異常な強さ。全身に満載した殺戮兵器に加え空間操作による防御と反撃も完備した不沈艦の風情 -- 名無しさん (2020-10-31 13:08:10)
- エースキラーのオマケだのタイラントのパーツだの言われ続けて40年以上……まさか、ここまで凄まじい強さとなって復活するとは。デルタライズクローを圧倒するわ、エースの光線の数々を受けても耐えるわで着ぐるみ新調した初陣でこれでもかと凄まじい強キャラ感… -- 名無しさん (2020-10-31 20:40:18)
- 頭部の剣を投げ返されたり鎌を奪われたりしたのが敗北のきっかけだからか、剣に光のワイヤーが付いて自由に動かせる様になってたり、エースブレードをへし折れるぐらい鎌が頑丈になってたりと地味にアップデートされてるな… -- 名無しさん (2020-10-31 21:00:06)
- ↑あのバーチカルギロチンも鎌で叩き割ってたしな -- 名無しさん (2020-10-31 22:22:41)
- 仮にも最強フォルムを圧倒って…え?こいつ正面戦闘グリーザ以上なの?んなバカな… -- 名無しさん (2020-11-01 00:08:21)
- あのギャグみたいな目ん玉ボーン!はバラバの代名詞になるんだろうか… -- 名無しさん (2020-11-01 00:11:18)
- 今回のバラバはヤプールが憑依してかなり強化されてる&対ウルトラマンの戦闘に慣れてたからグリーザを倒せたデルタライズクローの全力を出させずに押し切れた感じかな? -- 名無しさん (2020-11-01 02:05:05)
- ↑3グリーザは特攻武器+存在が自然現象の怪獣化みたいなもんかつ特定攻撃以外ダメ0なのに対して、今回のバラバはただでさえ元が強力だったのとヤプールの怨念ブーストが掛かってるから、どっちが上とかは決めつけない方が良い -- 名無しさん (2020-11-01 02:23:58)
- デルタが負けたのもベリアロクに気を取られて大きな隙を作ったから猛攻くらってしまったんだろうしな。あと最強形態の光線を異次元カウンターされるって想定するのも難しいと思うよ -- 名無しさん (2020-11-01 04:12:12)
- 基本的なスペックは怨念込みでもグリーザやメツボロスのが上だと思う。ただ本能ままに力を振るう怪獣と違って多数の兵装を的確に使い分け隙を突く戦い方がスペック以前に新米のゼットと致命的に相性悪い -- 名無しさん (2020-11-01 11:09:12)
- ↑剣を奪われて慌てて取りに行って隙だらけになったゼットと、剣を折られても即座に肉弾戦に移行したエースの差がそこに出ているな -- 名無しさん (2020-11-01 13:04:59)
- 相変わらず目玉は飛び出る模様 -- 名無しさん (2020-11-01 16:06:13)
- やっぱあのゴルゴダ前後編はヤプールにとって最大級の作戦だったんだねって -- 名無しさん (2020-11-01 16:38:29)
- ↑↑↑やっぱりメタ込みで武器がある無しでの差の見せ方だったのかもね、中々に上手い -- 名無しさん (2020-11-02 01:45:46)
- 今回のバラバは下手したらタイラント並みに強かった気がする… -- 名無しさん (2020-11-02 01:53:54)
- ↑「ヤプールの怨念が集まって出来た超獣」ってほぼUキラーザウルスの小型版みたいなもんだしな…新米隊員が相手する様な奴じゃねぇ -- 名無しさん (2020-11-02 06:53:01)
- ↑7だが、エースとゼットの二人でも互角だったやん -- 名無しさん (2020-11-02 20:03:50)
- ベリアロクを弾き飛ばしエースブレードをへし折る、ゼットランスアローも早い段階ではたき落としていたあたり武器攻撃にはより一層警戒していたように思える -- 名無しさん (2020-11-02 21:40:41)
- ギロチン技を弾ける両腕に光の鎖?でつながった角でエース戦での敗因対策もバッチリ -- 名無しさん (2020-11-02 22:45:16)
- 流石に数千年も経てば中身北斗でも技巧派な戦いができるようになるか -- 名無しさん (2020-11-02 22:49:45)
- バラバがバラバラ……ってあれ現場で生まれたアドリブだったの!? -- 名無しさん (2020-11-05 19:35:46)
- Z仕様のバラバの遺体に怨念が残ったままタイラントのパーツになった場合を考えるとゾッとする… -- 名無しさん (2020-11-07 01:34:41)
- グリーザより強いっていうか、ヤプールの怨念の塊だしな……あのヤプールだし……… -- 名無しさん (2020-11-07 10:18:39)
- M78ワールドはメビウスから数千年経ってるという事は、ヤプールはエースに負けた後何千年もエースを恨み続けてるという事…? -- 名無しさん (2020-11-07 19:56:56)
- ぶっちゃけZのバラバはジードの時のタイラント より強そう -- 名無しさん (2020-11-07 20:44:04)
- ↑9グリーザはゼットとジードとファイブキングの二人と一匹がかりでも歯が立たなかったが、バラバはエースとほぼ互角、ゼットが加勢に加われば(合体技のおかげもあるが)勝てた -- 名無しさん (2020-11-07 21:00:36)
- ↑4スペックはグリーザの方が上だと思うぞ ただZのバラバは初手でベリアクロを弾き飛ばしたり、ゼットがベリアクロを回収しようとした隙を突いて動きを封じたり、ゼットが起き上がったタイミングに合わせてミサイルを撃ったり、戦い方が巧かった もしグリーザにベリアクロを弾き飛ばし、相手の動きを先読みする知恵と技巧があったら勝ち目は無かった -- 名無しさん (2020-11-07 21:02:42)
- 辻本監督曰く、鼻からのミサイルがベロクロン 、目からの怪光線がジャンボキング由来でヤプールの総力戦状態だったそうな -- 名無しさん (2020-11-08 13:42:51)
- やっぱりミサイルと光線はベロクロンとジャンボキングからか…次元の裂け目によるカウンターはバキシム+ブラックピジョン、エースブレードを折る怪力はドラゴリー、身体の丈夫さはアリブンタ(メタリウム光線も平気)辺りからか? -- 名無しさん (2020-11-11 13:51:13)
- ついでに残した頭部の剣はあの世界に血を吐き続ける悲しいマラソンを産む。ヤプールさん流石にしつこすぎませんか? -- 名無しさん (2020-11-22 23:52:21)
- ↑21いや、メツボロスよりは強いだろ。あいつも強いけど。 -- 名無しさん (2020-12-10 23:47:15)
- キリスト教関連かと思ったら怪獣か。項目名紛らわしいな -- 名無しさん (2020-12-11 00:03:52)
- ガンマフューチャーならバラバに勝てた!っていう奴結構いるんだが、ヤプールの怨念のおかげで高い技能を持っているバラバだと、技を出させる前に近接戦でボコボコにしてそうだから、結局別の形態で戦うことになっていたと思うぞ、ヤプールのせいでめっちゃタフだし。後、スペックならZのが上というのを強調したがる(ベリアロクの光線でダウンしてたから、スペックはAのと同じっていうのもいた)のもいたが、いくら戦闘技能によるものが大きいとはいえ、スペックはどう見てもかなり上がってる(じゃなきゃあんなしぶとくないし、そもそも元のバラバが使ってない技も使ってるし、元のバラバの武器って割とあっさりエースに盗られてたし(しかも自分の鎌で首を切られる)、何より辻本監督がヤプールも総力戦って言ってたし)。 -- 名無しさん (2020-12-16 23:11:30)
- ジャンボキング「おのれの強化のせいで最強超獣の面目丸つぶれじゃろうが!!」 -- 名無しさん (2020-12-27 01:14:09)
- カウラ「眼の光線はジャンボキング由来…自分も間接的にバラバの一部になってる?」 -- 名無しさん (2021-01-02 19:43:56)
- 超全集の辻本監督インタビューによると、19話の客演回がエースになったのは監督の意向だが、相手がバラバになったのは造形担当のLSSの中にバラバ造りたい人がいたかららしい -- 名無しさん (2021-07-22 10:01:54)
- ↑バラバ好きだからその人に感謝したい。 -- 名無しさん (2022-02-03 17:10:55)
- やっぱりバラバ、エースキラー、エースロボットの3対1でエースを襲った方が良かったんじゃ… -- 名無しさん (2022-11-01 20:33:10)
- Z作中通しても最上位クラスの強敵だった。グリーザはともかくメツボロスよりは普通に強かったと思う。 -- 名無しさん (2023-05-07 15:09:46)
- 「装備した武器とは別に周囲の天候を操作して「放射能の雨」を降り注がせる固有能力を持つ」「時勢と言ったメタ的な理由か、放射能の雨は使えなくなっている」 放射能の雨はヤプールが支援で降らせてるもので、バラバの固有能力ではないのでは? 劇中でヤプールが「放射能の雨を振らせてバラバを守るのだ!」って発言してるし、本人の能力ならこんな言い方しないだろう -- 名無しさん (2023-05-16 16:17:08)
- ↑2メツボロスだって別に弱くないわ -- 名無しさん (2024-01-05 19:52:04)
- 視聴者層を配慮した暗黙の了解でシリーズ通してあまり描かれない未成年の子供を思いっきり手をかけてるから悪役具合は凄い -- 名無しさん (2024-02-27 04:20:17)
- 『Z』の使える部品を集めて組み込み更には防御性能も高めた決戦仕様という意味ではX1フルクロスみがある -- 名無しさん (2024-06-30 23:57:10)
- せっかく着ぐるみを新造したんだし再登場して欲しいと思うがね。他の超獣たちは結構再登場してるんだし -- 名無しさん (2024-08-05 22:15:02)
最終更新:2024年12月29日 23:31