登録日:2017/02/13 Mon 00:24:00
更新日:2025/03/15 Sat 20:42:56
所要時間:約 3 分で読めます
寝たまま 生まれ 寝たまま 死ぬ。 すべての 行動は みている 夢に よる 寝相 らしい。
■もくじ
■データ
全国
図鑑No.775
アローラ図鑑No.222
ウラウラ図鑑No.094
分類:ゆめうつつポケモン
英語名:Komala
高さ:0.4m
重さ:19.9kg
タマゴグループ:陸上
性別比率:♂50♀50
特性:ぜったいねむり(常にゆめうつつ状態で他の状態異常にならない)
HP:65
攻撃:115
防御:65
特攻:75
特防:95
素早さ:65
合計:480
■概要
第七世代から登場したポケモン。名前の由来は「寝」+「コアラ」か。初のコアラモチーフのポケモンである。
ポケモン図鑑の説明だと生まれてから死ぬまでずっと眠ったままの状態という珍しいポケモンであり、起きている様子は誰も見たことがないという。
深い眠りに落ちている際は一切動かない。
ずっと眠ったままなのは、餌の葉っぱに麻酔成分が含まれているからと言われている。
夢も見ているらしく表情もそれに合わせて変化するらしい(似たようなポケモンとして
ムシャーナを思い出す人もいるかもしれないが、あちらはちゃんと覚醒する)。
普段の生活やバトルは全て寝相であり、眠ったまま行っている。
また抱えている木は「まくら木」と呼ばれており生まれたときに親から与えられる。
これがないと安眠できず暴れまわる事も有るため取り上げてはいけない。
しかし、信用するトレーナーの腕にしがみつくこともあるため必ずしも必要
というわけでもないようだ。
色違いでは「まくら木」の色のみが変化し
文字通りの「枕」カラーとなる。
公式サイトによると葉っぱを食べた後のネッコアラのよだれは睡眠薬の効果を持つらしい。
最初に飲んだ人は何を考えてたんですかね…
アローラ図鑑ではNo.222。
各所ではZzz(いびきの擬音語)を意識したのではないかといわれている。
■ゲームでのネッコアラ
野生のネッコアラはウラウラ島の11番道路にのみ出現する。
攻撃が高めであり特防もそれなり。
しかしHPや防御が低く耐久面には不安が残る。
特性の「ぜったいねむり」は
「ゆめうつつ」といった固有の
状態異常に常にかかっているというもの。
簡単に言えば形だけの「
ねむり」状態。
常に「ねむり」状態であることから「
やけど」や「
まひ」などの状態異常にかかることがない(
こんらん・
メロメロ・
のろい状態など、
状態変化に分類されるものを除く)。
さらに「いえき」や「
かたやぶり」、「
かがくへんかガス」等で無効化することもできない。
また「ねごと」「いびき」を素の状態で使うことが出来る。
これだけ見ればメリットが多いように感じられるが、逆に言えば相手もその状態を利用することが可能という事でもある。
「ゆめくい」や「あくむ」を常に受けてしまったり、
威力2倍となった「めざましビンタ」を食らう可能性もある。
また多くのポケモンが覚えられる「ねむる」は習得不可、元から眠っている以上どうしろと。
トレーナーでは
ハウの手持ちとしてラナキナマウンテン以降に加入される。
どことなくハウの雰囲気に合っている気がする。
可愛い見た目とは裏腹に平気で「
じしん」などを撃ってくるため
弱点を突かれないように注意。
■対戦でのネッコアラ
特性を活かして状態異常に流されない戦い方ができる。特に「やけど」による威力低下がないのは嬉しい。
持ち物はノーマルZが主流。特に「Zねごと」は
「自身の急所率を1段階上げて自身の技のいずれかをZワザとして放つ」というもの。なにこれ強い。
選ばれる技はランダムな為運が必要だが、もし「シャドークロー」が選ばれると8分の1の確率で相手の急所を付ける。
その後も交代しない限りは急所ランクが上昇したまま戦えるのも魅力である。
また他のポケモンではこのコンボを自発的に行うには技スペースを半分使う必要があるため、技スペースを圧迫しないのは大きい。
上記の型に加え「あばれる」などのノーマル攻撃技を最低一つ覚えさせておけば相手によって「ウルトラダッシュアタック」と「Zねごと」を使い分けることが出来る。
Zワザも相手に無効な技が出てしまえば意味がないので、確実にダメージを与えたい場合は前者を選択したほうが良い場合も。
技の範囲はノーマルタイプらしく非常に広い。しかもこいつ本当に眠っているのかと思うほど器用な技を覚えたりする。
サブ技の候補は「じしん」や「じゃれつく」など。「まくら木」を利用しているのか「ウッドハンマー」も習得可能。
素早さが低いため「ふいうち」を覚えさせておくといいかもしれない。
タイプ一致の技は基本的に「おんがえし」か「あばれる」のどちらかとなるが、前述の型で威力を重視するのであれば後者を選択しよう。
耐久面は心もとないが一応「ビルドアップ」で火力を上げつつ防御を上げる事は出来る。
それでも苦手な相手であれば「とんぼがえり」で撤退しよう。
■アニメでのネッコアラ
ナリヤ・オーキド校長の手持ちとして登場する。
CVは菊池瞳。
スイレンと同じ声の人である。
ポケもんだいでの登場を含めれば地味に皆勤賞だったりする。
しかし本編での出番は少なく出てきても5秒程度で、「まくら木」をつかってポケモンスクールの鐘を鳴らすチャイムの仕事のみである。
スタッフも遊んでるのか鐘を鳴らすだけなのにやたらとスタイリッシュな動きをすることが多い。
SM13話で正式にオーキド校長の手持ちであることが判明した。
パンケーキレースに彼と共に出場し、色々と突っ込み所満載な走り方を披露した。雑技団かよ。
しかしこの話はあくまで
ピカチュウと
ライチュウの対決がメイン。「どうせピカチュウが勝つんだろ」と多くの視聴者は思っていたに違いない。
しかしゴール近くで
キテルグマがレースに乱入するというハプニングが発生。
ピカチュウとライチュウは急な事態に呆然としてしまったが、ネッコアラはそんな彼らを追い抜いて
まさかの優勝を果たした。
彼(彼女?)が優勝すると予想できた視聴者はどれだけいただろうか。
冒頭のポケもんだいをオーキド校長が担当していたのが地味に
伏線だったのに。
ちなみにOPや同話で主人であるオーキド校長を躊躇なく殴りつけている。
意外とやんちゃな子なのかもしれない。
SM56話では「まくら木」を無くして(寝たまま)暴れていた時に校長に拾われ、最終的に撞木が気に入って今の状態になったことが語られた。
バトルもこなせ、眠ったままなのにアクロバットに動き回る。
あの
うたうプリンと遭遇。
歌をきいて眠ってしまったサトシ達が怒ったプリンに落書きされる中、眠ったままプリンと激戦を繰り広げ、一人(一匹?)だけ落書きを回避。
さらにオーキドの提案で、みんなで歌うを覚えてプリンと仲良くなろう作戦を決行した結果、なんと眠ってしまったプリンの顔にネッコアラのほうが落書き。
…こいつ絶対起きてるだろ。
余談だが、
忍たま乱太郎に登場するヘムヘムとは「校長先生のパートナー」「学校の鐘を鳴らす役割を担う」と言った点で共通している。
追記・修正はゆめうつつ状態になってからお願いs…Zzz……
- 図鑑設定がさり気なく恐ろしいやつ -- 名無しさん (2017-02-13 02:04:38)
- 昏睡してレイプ!ネッコアラと化した先輩 -- 名無しさん (2017-02-13 03:11:47)
- アニメでネッコアラが鐘をならすシーンはヘムヘムを思い出したわ…w -- 名無しさん (2017-02-13 04:31:24)
- 名前だけ見た当初はネッコ(猫)+コアラの複合モチーフかと思ってた。ついでにイッヌアラもいるかと思ってた -- 名無しさん (2017-02-13 06:19:06)
- パーフェクトジガルデより力が強いコアラ -- 名無しさん (2017-02-13 08:46:37)
- 絶対眠りは書換え不能特性なんだろうか。不眠辺りをスキルスワップしてみたいところ。 -- 名無しさん (2017-02-13 09:16:58)
- 約20kgもあるコアラが体にしがみついてきたら結構な恐怖だと思う -- 名無しさん (2017-02-13 09:23:11)
- ↑3コアラに限らず樹上で生活するような生き物は基本物を掴む力が強い、といわれてるから多少はね? -- 名無しさん (2017-02-13 09:28:45)
- めざましビンタは2倍になるけど祟り目はゴーストタイプだから、ノーマルタイプのネッコアラには一応無害。 ねらいのまとを持たなければの話だが -- 名無しさん (2017-02-13 16:28:23)
- 根っこ+コアラで草タイプだと思った -- 名無しさん (2017-02-13 17:12:24)
- 状態異常にならない、ゴースト無効だからアセロラの試練で活躍した。それとライチのダイノーズに出したら電磁波しか打たれなかった。 -- 名無しさん (2017-02-13 19:24:12)
- たたりめはそもそもゴースト技だから普通食らわないだろう -- 名無しさん (2017-02-13 20:25:09)
- ぜったいねむりはいえきやかたやぶりも無効で正真正銘状態異常にならないらしい -- 名無しさん (2017-05-31 19:43:27)
- ナッツ -- 名無しさん (2017-06-20 18:28:19)
- USUMではハウの手持ちからリストラされて、代わりにオンバーンとケンタロスが入っているから、ハウと関わりが無くなってしまった。 -- 名無しさん (2018-01-16 13:05:28)
- 設定で夢を見る島を思い出した奴はやっぱりいた模様 -- 名無しさん (2019-01-02 16:37:53)
- 絶対特性名はもうちょっといいのあったと思う -- 名無しさん (2019-08-30 15:30:09)
- 常に「ゆめうつつ」状態の特性「ぜったいねむり」じゃなくて、常に「ぜったいねむり」状態の特性「ゆめうつつ」の方がよかった -- 名無しさん (2020-01-26 01:44:48)
- 強い…のか? -- 名無しさん (2020-02-24 13:13:17)
- 名前を見て根っこという解釈して草タイプかと勘違いしてた -- 名無しさん (2021-06-19 14:31:07)
最終更新:2025年03月15日 20:42