登録日: 2012/01/12Thu 00:38:36
更新日:2025/03/26 Wed 20:25:18
所要時間:約 4 分で読めます
道だとォ!?道なんてものはなぁ、俺様の通った後に出来るモンだッ!!
◆所持ポケモン
◆同様の特性を持つポケモン
◆同様の効果を持つ技
- メテオドライブ/サンシャインスマッシャー
- シャドーレイ/ムーンライトブラスター
- フォトンゲイザー/てんこがすめつぼうのひかり
- キョダイコランダ
- キョダイカキュウ
- キョダイソゲキ
効果は「相手の特性を無視して技を出せる」
字にするとこれだけであり、なんか大したことなさそうである。
実際、思うように働かないことも少なくない。
だが、特定の特性を持つポケモンにはその威力を見せる。
◆主に効果を発揮できる特性
というか
ヌケニン。
ノーマル・
かくとう技でもなければ簡単に当てて倒せる。
…しかし『かたやぶり』ポケモンの多くはそれぞれ
いわ技を覚えるので、ありがたみは薄い。
しかしヌケニンは最近ダイロックの追加効果などで以前よりも落ちやすい。
第五世代以降、
きあいのタスキ効果が追加されたがんじょう。しかし『かたやぶり』持ちならそれを無視して一撃KOに陥れることができる。
ココドラ「俺は頑丈の主人公!貴様なんぞに負ける気がしない!」
プチッ
さらにもともとの効果である一撃必殺技無効も無視できる。
絶対に急所に当たらないという効果を無視できるため、壁や積み技で防御を強化してくるポケモンに強い。
特に「やまあらし」を覚えるナゲキや
ゴロンダは相手の防御強化を確実に無視して攻撃を叩き込める。
ヌオーや
ピクシー等が所持。
相手の能力変化を無視する効果だが、『かたやぶり』は「能力変化を無視する」効果を無力化するため、
積み技が無駄にならずに済む。
ピクシー「私の特性はてんねん。積み技は通用しませんよー」
ピクシー「そんな……!てんねんが通用しないなんて……!」 こうかはばつぐんだ!
カイリューと
ルギアが該当。
特に前者は第五世代で圧倒的なタイマン性能を得たことから猛威を振るったが、素早さでも勝る
オノノクスの前ではカタなし。
ただし後者は禁止級だけあって素の耐久数値もぶっ壊れであり、『かたやぶり』勢ではホワイトキュレムくらいしかまともに相手にできそうにない。
- 『じょおうのいげん』
- 『ビビッドボディ』
- 『テイルアーマー』
アマージョと
ハギギシリ、
リキキリンが所持。
先制技を無効化する特性だが、『かたやぶり』があればそれを無視して先制技を放てる。
あと少しのところで耐えられたところに特性を貫通して先制技を打てるのは大きいが、そもそも先制技を覚えないポケモンもそこそこいる上、覚えるポケモンも技スペースの関係で先制技を採用しないケースもあるため、対面時に恩恵を受ける機会が少ないのが難点。
というか
ミミッキュ。本来なら一発目の攻撃は無効化されるが、『かたやぶり』なら一発目から攻撃を当てられる。ただしばれたすがたにできない。
というか
サーフゴー。本来なら変化技は通らないが、『かたやぶり』なら変化技を通せる。ちなみにおうごんのからだは状態異常にならない特性ではないので「でんじは」でまひや「キノコのほうし」でねむりを入れることが可能。
他にも『ふしぎなうろこ』や『ハードロック』などの効果も無視できる。
また、『クリアボディ』や『マジックミラー』などの能力変化を防御する技も無視できる。
まあ『かたやぶり』持ちはもっぱらアタッカー役なのであまり意味がないが。
さらに『もらいび』や『ちょすい』、『でんきエンジン』や『
そうしょく』なども無視してダメージを与えられる。
…が、それらを持つポケモンは相性上そのタイプの技に強かったりなどしてやはりほとんど意味はない。
『もふもふ』は
ほのお技が2倍ダメージになる効果も無効化してしまう。
なので、
ゴロンダ辺りで「ほのおのパンチ」をぶち込んでもダメージは倍化したりしない。
『じゅうなん』などの状態異常にならない特性の場合は、最初は通るものの直後に回復してしまう。
無効化できるのは
「技を受ける時に発動する特性」だけで、「ふくつのこころ」「こんじょう」「攻撃する側に効果がある特製全般」など
技を受けた後に効果が現れるものは無効化できない。
これらに接触技を出せば、
ミイラになるので間違えないように。また能力強化も働く。
アニメでは
ヒョウタのズガイドスが
ピカチュウの『せいでんき』を無効化していたが、アニメポケモンではよくある事。そもそも発動する確率は低いが…
また、
無効化できるのはあくまで特性のみ。『ふうせん』や『
きあいのタスキ』など特性と同様の持ち物の効果は無効化できない。
分かりやすく言えば、「浮いてようが
バリアがあろうが突き破って本体にカチ込む」のが『かたやぶり』という特性なのだ。
◆かたやぶりの欠点
文字通り「相手の特性を無視する点」であり、相手が特性に依存しないポケモンであった場合は『かたやぶり』の寵愛を受けれず、かたなしになってしまうことである。
さらに
ソルガレオや
ルナアーラ、
ネクロズマ、
ネッコアラの
専用特性は
貫通できない。
特性のない状態で戦うのと同じで非常に苦しい戦いを強いられてしまうことだろう。
ダブルバトルだと味方の『ふゆう』や『テレパシー』を無視して巻き込んでしまうのと、
フィールドが張られている間に特性『ふゆう』のポケモンにも地面に足を着けているポケモンに及ぶ効果が発動してしまう。
(例として「ミストフィールド」が張られている時に特性『ふゆう』のポケモンに「
どくどく」を放った場合、『かたやぶり』の効果で『ふゆう』を無視してしまいミストフィールドに守られてしまう)
この点も『かたやぶり』の欠点ともいえる。
また場に出た瞬間に『かたやぶり』のアナウンスが表示されるため、一瞬で特性がバレる。
特性表示を利用して素早さ順が分かるメリットもあるのだが、逆にこちらが『
こだわりスカーフ』を持っている場合も特性の表示順でスカーフの有無が見破られてしまうため場合によっては枷になることもある。
第9世代で登場したアイテム「とくせいガード」は明確なメタとなる。このアイテムは特性を変える技・特性だけでなく、『かたやぶり』による特性無視も許さないのだ。
実際に持ち出されるケースは少ないものの、『かたやぶり』持ちに明確な仮想敵がいるなら話は変わるだろう。運用例として、特性もらいびを保護することで対
オーガポン(かまどのめん)戦を優位に回す
ヒードランなどがある。
オノノクス「こいよヌケニン、ふしぎなまもりなんか捨ててかかって来い!!」
ヌケニン「特性なんて必要ねー。へへへへふしぎなまもりにはもう用はねー!誰がてめーなんか、てめーなんか恐かねぇ!!野郎、ぶっ殺してやらぁ!!」
また、こちらにとって有利な特性も無効化してしまうことには注意が必要。
ドリュウズ「喰らえ、じしん! 相棒はテレパシーだから当たらないはずだぜ!」
ディアルガ「ぎゃああああああああああ」 効果は抜群だ!
追記修正は相手の特性を貫通してからお願いします
- ダブルでこちらはかたやぶりオノノクスと水ロトム、なにも考えずに地震打ったらロトムが落ちてしまった… -- 名無しさん (2014-05-28 07:45:41)
- いまいち強いのか微妙なのか判断できない特性 -- 名無しさん (2014-06-01 11:55:00)
- ↑とりあえず「あれば便利」程度に割り切るのがいいかもね。 -- 名無しさん (2014-06-22 22:06:58)
- 序盤草や水でこれ持ってる奴が居たら良いのに -- 名無しさん (2014-06-23 00:45:19)
- 型破り地震を使えば防御の努力値稼ぎが大変スムーズ。イシツブテを一掃可能。 -- イキーダ (2014-07-18 10:07:55)
- ○○はかたやぶりだ! なんかカッコイイ -- 名無しさん (2014-12-14 19:22:23)
- ↑そういう意味じゃ場に出た瞬間に特性を宣言しちゃうから、そこは明確な弱点かもね。 -- 名無しさん (2015-01-07 12:59:50)
- ヌケニン「畜生、眉間なんて撃ってやるもんか!(シャドボで)ボールを吹っ飛ばしてやる!!」 -- 名無しさん (2015-01-07 14:23:58)
- 呼び水も無視してギャラの滝登りかませるのはありがたい。 -- 名無しさん (2015-03-08 08:59:02)
- この特性って、本来色んな技を覚えてトリッキーに立ち回るポケモンの方が恩恵受けられるんだよな…。ただ、この特性のポケモンは物理アタッカーばかりだから特性自体がなんか微妙に感じる。 -- 名無しさん (2015-03-08 12:20:27)
- 型破りドリュウズは普通に強い -- 名無しさん (2015-04-06 16:24:04)
- 他にもてんねんを無視して竜舞剣舞ビルドを積めたりする。つまりアッキピクシーやゴツメヌオーで止まらない。 -- 名無しさん (2015-05-14 12:25:44)
- かたやぶりゴロンダはこれのおかげでサザンガルドに強く出れる -- 名無しさん (2016-01-07 23:46:47)
- 相手デンリュウ→避雷針で受けてやるぜ!→メガデンリュウはかたやぶり→電気技を喰らう…だと… -- 名無しさん (2016-01-21 22:11:34)
- 4世代では微妙特性だったが、5世代でのがんじょう強化と強力な使い手の登場で相対的に強くなった感じ。なお。ダブル・トリプルバトルで味方にもあたる技を使う場合も発動してしまうので注意。 -- 名無しさん (2016-04-25 17:17:36)
- サン・ムーンのパッケージを飾る伝説ポケモンの専用技がかたやぶりみたいな性能とのこと。タイプによるが現段階で微妙な感じしかしないんだが…。 -- 名無しさん (2016-06-02 23:12:31)
- 遊戯王でいうアンティークギアやね -- 名無しさん (2016-08-10 18:53:33)
- 型破りドリュほんとつおい -- 名無しさん (2016-08-10 18:56:56)
- ターボ/テラボルもソルルナの特性貫通できなかった… -- 名無しさん (2017-01-28 16:44:34)
- Fate/zeroのランサーみたいな感じかな? -- 名無しさん (2018-02-03 15:37:33)
- 読んでて思ったけど、かたやぶりって武装色の覇気みたいだ。 -- 名無しさん (2018-03-19 13:56:42)
- ポケウッドにてブラックキュレムで忘れ得ぬ記憶2を撮った時のこと、グッドエンド狙いでクロスサンダーを撃ったが、テラボルテージのことを完全に失念していてカルトエンドに -- 名無しさん (2021-02-18 23:03:04)
- アニメだとヒョウタのズガイドスが、『かたやぶり』でシンジのエレキッドのせいでんきを無効化するという、謎仕様になっていたな。 -- 名無しさん (2021-02-23 08:48:19)
- 対シェルアーマーの記載がないな。ナゲキとゴロンダは確定急所技のやまあらし覚えるから地味に恩恵がある -- 名無しさん (2021-05-30 22:58:08)
- 四災のダメージ計算を弄る特性も貫通するのか気になる。SV持ってないので分からんが -- 名無しさん (2023-05-28 19:56:57)
最終更新:2025年03月26日 20:25