登録日:2020/11/08 Sun 10:54:57
更新日:2025/03/24 Mon 22:27:40
所要時間:約 4 分で読めます
凍りついたかのように体の自由を奪うビームを撃ちだすフリーザーの名をもつポケモン。
■データ
全国図鑑№:144
分類:れいこくポケモン
英語名:Articuno
高さ:1.7m
重さ:50.9kg
タマゴグループ:タマゴ未発見
性別:不明
種族値
HP:90
攻撃:85
防御:85
特攻:125
特防:100
素早さ:95
合計:580
■概要
体色は紫色で、まるで黒い仮面を被っているかのように鋭くなった目元が特徴。
その目で全てを見下す冷淡な性格だが、その振る舞いは上品さすら漂わせる。
強力なサイコパワーを操り、特に目から放たれる
ビーム「いてつくしせん」は触れると凍り付いたように動けなくなる。
その動けなくなった相手に、サイコパワーで強化した羽で切り裂いて止めを刺す。
翼はほとんど動かさず、サイコパワーで飛行しており、翼は体の前で交差させるようなポーズをとっている。
■ゲームでのガラルフリーザー
カンムリ雪原の「ダイ木の丘」でのイベントでサンダー・ファイヤーと共に登場。
イベント後に3匹は散り散りになるが、フリーザーはカンムリ雪原に留まるため、多くのプレイヤーが最初に狙うことになると思われる。
カンムリ雪原のどこかでたまにフリーザーが飛んでいる姿を見かけることがあり、
追いかけるとある地点で停止しそこで、
そのまま高速回転し、主人公が偽物に触れると消え、本物に触れればバトルとなる。
本物は分身後に羽を広げるので、よく動きを見て接触しよう。
ちなみに本物に触れても一瞬消え、いきなり主人公に重なるように現れるのでドキっとする。
間違えるとフリーザーは飛び去り、再チャレンジとなる。
このとき再チャレンジする度に難易度が下がり、三度間違えると四度目以降は追いつくだけで向こうから勝負してくる。
戦いを嫌い姑息な手段で敵を追い払おうとしながらも、分身を見破ったり何度も追いかけていると向こうから勝負を仕掛けてくる辺り、実力を認めた相手にはこいつなりに敬意を払う律儀な性格なのかもしれない。
なお、「雪中渓谷」へ飛んだときが最もフリーザーを見つけやすいが、出現地点は固定されていないのでカンムリ雪原内であれば
エンカウントのチャンスはある。
例えばフリーズ村など、野生ポケモンが出現しない場所でも遭遇できるので、出会った場所にこだわる人は色んな場所で試してみよう。
後は従来通り弱らせて捕まえればいいが、カンムリ雪原のフィールドはあられ状態になる確率が高い。
このフリーザーからは
こおりタイプが抜けているので、放っておくとあられのダメージを受けて自滅する。
状態異常は
ねむりがベター。
まひだと「サイコシフト」で返される恐れがある。
捕獲には速攻が求められるので、クイックボール、もしくは思い切って
マスターボールを使ってもいいだろう。
また、あられ対策で
トリック/すりかえでぼうじんゴーグルを押し付けるなり、特性マジックガードかぼうじんをスキルスワップで押し付けるなり、特性がノーてんきのポケモンで挑むなりするのも良い。
■対戦でのガラルフリーザー
原種フリーザーの特攻と特防、防御と素早さを入れ替えた能力値になっている。
反面防御はやや下がっており、わかりやすく特殊アタッカー向けの性能になっている。
初代の原種フリーザーは特攻が現在の特防と同値であったため、ある意味かつての攻撃性能を取り戻したと言える。
専用技「いてつくしせん」は1割の確率で
こおり状態にするエスパー技。
エスパー版「れいとうビーム」と言って差し支えないだろう。
当然エスパー恒例の技も概ね習得可能。
ひこう技も自力で「
ぼうふう」、
わざマシンで「エアスラッシュ」を習得可能。
変化技もエスパーらしくそれなりに揃っている。
両壁や「めいそう」「さいみんじゅつ」「おいかぜ」と一通りの事はこなせる。
残念ながら「はねやすめ」は覚えず「じこさいせい」を覚える。やっぱり羽ばたいてないからか?
その特性により現環境で猛威を振るう霊獣
ランドロスに有利に立ち回ることができる。
ただ環境の「
いかく」持ちはランドロス以外だと
ガオガエンのような苦手な相手の事も多いので何ともピンポイント。
欠点は原種同様の壊滅的な
サブウェポンの質。
何と
ノーマル技以外は「シャドーボール」と「げんしのちから」
のみ。
一応物理に幅を広げればもう少しバリエーションが増えるもののそれでもなお狭い。
とにかく
あくタイプや
はがねタイプに来られると出来る事が一気になくなってしまう。
バンギラスなんかに来られたら
終わる。
ダイマックスとの相性は悪くはないのだが、特別良いとも言いづらい。
「
ダイジェット」はともかく「ダイサイコ」(
サイコフィールド)「ダイホロウ」(防御低下)「ダイロック」(砂嵐)と本人とどうにも噛み合っていない技ばかりになってしまうのが地味に痛い。
一応耐久上昇を活かして相手の「ダイアーク」や「ダイホロウ」を受けると言う手もあるが
揃って弱点なのでよく考えて動かないとリスクがデカい。
一応、浮いている「かちき」持ちとして評価できる点もある。
が、それでも現環境では動きやすいとは言い難いエスパータイプなのもあり、採用率はよろしくないのが現状。
第9世代では廃止されてしまった「こころのめ」の代わりに「かげぶんしん」を習得。なるほど納得である。
めぼしい新技としては「トリック」辺りか。
しかし相も変わらずサブウェポンは貧弱なままであり、
ダイマックスが無くなった為「かちき」の発動も難しくなってしまった。
おまけに原種が新天候「ゆき」とのシナジーを発掘され、上位とは言えないにしろようやく戦う道を見つけてしまう。
前の世代もそんなに強くなかったのに逆風の方が強く、採用率は前世代同様芳しくない。
一応、ダブルではそれなり程度には使われているもののやはり
名前が悪すぎる今後のポケモン学会に期待しよう。
2023年10月頃、海外の公式大会で9位のトレーナーの構築にいることで注目を集めた。
技構成は「じこさいせい、いてつくしせん、テラバースト、トリックルーム」で持ち物はゴツゴツメット。大会後にトレーナーご本人が「じこさいせいよりまもるの方が強いと思う」とコメントしている。
それまで原種の影に隠れていたそもそも原種もこの時点ではあまり使われてなかったのは置いといてが、公式大会での意外な活躍から話題となり、この型を真似て使われ地味に使用率を上げていた時期もあった。
なお、原種とは異なりこおり技は一切覚えない。それどころかこおりに弱くなっている。
■余談
こおりタイプ以外でこおり状態にする追加効果を持つ技は、いてつくしせん以前だと「トライアタック」と「ひみつのちから」のみであった。
トライアタックの追加効果は「
やけど、
まひ、こおりのいずれかの状態」を2割の確率で発生させるものであり、ひみつのちからの追加効果は地形によって異なる効果を3割の確率で発生させるものである(しかも通信対戦ではこおりにできない)。このため、純粋なこおり状態の追加効果を持つのはこおりタイプ以外だと「いてつくしせん」が初めて。
追記、修正は3匹に分身してからお願いします。
- 一瞬消えてから現れるとき自転車加速させて振り切って遊んでました。 -- 名無しさん (2020-11-08 11:18:47)
- カンムリ雪原はあられ降らない日もちゃんとあるぞ? -- 名無しさん (2020-11-08 11:28:37)
- すごくバイキンマンの声で喋りそうです… -- 名無しさん (2020-11-08 11:36:54)
- 捕獲する時は夢特性チルタリスがおすすめ -- 名無しさん (2020-11-08 11:38:25)
- ↑2 どちらかというとエル・マタドーラじゃないかな? -- 名無しさん (2020-11-08 11:50:33)
- やっぱイツキをモチーフにしたんだろうか? -- 名無しさん (2020-11-08 11:58:08)
- 色違いは他のガラル三鳥にも言えることなんだが原種のカラーなんだとか -- 名無しさん (2020-11-08 12:09:29)
- 防塵とかをスキスワしとくといいのかな -- 名無しさん (2020-11-08 12:25:49)
- 見た目は一番好き -- 名無しさん (2020-11-08 12:33:43)
- 鳥のくせにベガ立ちしてる奴 -- 名無しさん (2020-11-08 12:52:05)
- フリーザー仮面様 -- 名無しさん (2020-11-08 16:21:32)
- この不快な分身の音は… -- 名無しさん (2020-11-08 20:14:06)
- 技範囲が絶望的だけど特性の存在もあってダブルだとメジャーという。やっぱり一致ダイジェットは偉大 -- 名無しさん (2020-11-08 20:19:02)
- 原種の使用率を大幅に上回ってるんだっけ? -- 名無しさん (2020-11-08 20:32:02)
- 他二匹よりはなんか雰囲気変わったフリーザーに見えるやつ -- 名無しさん (2020-11-08 22:45:26)
- Gレコのマスクに見えた -- 名無しさん (2020-11-08 23:15:20)
- ???「真の英雄は目で殺す!」 -- 名無しさん (2020-11-08 23:50:13)
- ニックネームはジョーカーにした -- 名無しさん (2020-11-09 00:10:42)
- ↑2目を攻撃手段にする全てのキャラに同じこと書くつもり? -- 名無しさん (2020-11-09 13:26:14)
- ↑分からなくもないけど喧嘩腰すぎない?そう多くないし… それはそうといてつくしせんのモーション好きよ -- 名無しさん (2020-11-09 23:50:09)
- ↑2目からビーム撃ち出すキャラ他に知らんしたまたまコメ書いただけなんだけどな -- 名無しさん (2020-11-10 05:35:45)
- ↑3まあなんかそちらの気に障ったっぽいしすまんな -- 名無しさん (2020-11-10 05:44:44)
- ガラル三鳥は見る人によって「コイツが1番原種に似てる」の意見が違う秀逸なデザイン -- 名無しさん (2020-11-10 19:15:34)
- シャッフル何回も外しまくると流石にしびれを切らしたのか、最終的に向こうから普通に勝負挑んで来るようになるという -- 名無しさん (2020-11-10 19:44:55)
- ↑続き やっぱフリーザーも「いい加減当てろや!」って思ったんだろうか -- 名無しさん (2020-11-10 19:46:22)
- 追加効果でこおり要素があるだけ他より原種要素がある -- 名無しさん (2020-11-11 13:07:49)
- 仮にアニポケに出た時どう掘り下げくれるんかな? -- 名無しさん (2020-11-11 23:18:55)
- ニックネームつけるとするなら、「トレギア」だな。 -- 名無しさん (2020-12-04 20:30:29)
- まあタイガには弱いか…? -- 名無しさん (2020-12-10 23:02:14)
- マリックというニックネームつけてるのをようつべで観て秀逸だと思った。 -- 名無しさん (2020-12-22 17:38:39)
- 戦闘力53万とか言ってきそう -- 名無しさん (2021-04-24 14:15:56)
- 専用技でにらみつけるさんの称号をファイヤーから奪ったと話題になったっけ -- 名無しさん (2021-04-25 23:18:31)
- 某ジョウト四天王っぽいと専らの評判である -- 名無しさん (2022-01-26 17:44:00)
- 正直伝説のリージョンなんて見たくなかった -- 名無しさん (2022-06-09 13:05:31)
- まあ実際は別種っぽいし… -- 名無しさん (2022-11-18 23:36:19)
- 伝説のリージョンなんて見たくなかった←ゲーム中でも「こいつ別物じゃん」と触れられてることも知らないアフォ -- 名無しさん (2025-02-23 12:20:15)
- あくまで別種という説が出てるだけで本当に別種とは確定していない。さも公式のように断定するな。 -- 名無しさん (2025-02-23 12:34:03)
最終更新:2025年03月24日 22:27