集積地棲姫

登録日:2021/01/21 Thu 22:40:21
更新日:2025/04/25 Fri 17:23:55
所要時間:約 22 分で読めます








アツメタ…ブッシ…ハ……ヤラセハ……シナイ………ッ!



艦隊これくしょん -艦これ-に登場する敵、深海棲艦のうちの一種。
」の1体であり、実際の挙動としてはおおむねは陸上型の敵。

CV:中島愛



概要


物資集積地の深海棲艦。

見た目の特徴は、メガネとヘッドホンをかけており、また長い白髪を編み込んで2房に分けつつ、首のまわりに巻いている。
髪と肌は白い一方、艤装や持っている物資は黒い色が多く、手にはガントレットらしき装備をしている。胸はない模様
普段の表情は温和な印象を受けるが、戦いになれば艦娘を返り討ちにしようとしてくるし、壊になると怒り狂うような表情に。

マタ…キタノカ……。 モウ……カエレッ…ヨォ………ッ!

陸上型の割に珍しく雷装を持つので、砲撃戦中に損害(中破相当)まで追い込まないと、雷撃を放つ。
壊や18年以降の夏グラフィックでは、周囲にPT小鬼群らしき小さい深海棲艦が集まっており、これが雷装を持つ理由だと思われる。*1


初登場からしばらくの間は、耐久が多めなこと以外は他の陸上型の姫と似たような亜種ぐらいに認識されていた。
しかし、後になると実は他の陸上型と違う特徴があることが判明しており……



対集積地特効


高耐久、雷装の無効化の代わりに、対地特効装備が弱点となる点は他の陸上型と変わらない。
……が、集積地棲姫一族は、その特効倍率が他のソフトスキン陸上型よりも大きく、対地特効装備を複数装備すると与えるダメージが大きく跳ね上がる

対地装備を満載した艦が集積地に対して攻撃すれば、4桁ダメージとか平気で叩き出す。
他の敵に対しては200ダメージでも十分大ダメージな部類の艦これで、対集積地にだけは別ゲーかと見まごう程の桁違いのダメージが出てしまう。
普段は非力な部類の駆逐艦や、ステータスが低い秋津洲でも、上陸用舟艇を装備できれば一撃で爆散させられるカモ。
十分な装備があれば、大破した駆逐艦でさえ昼戦で倒してしまう。

イタイ、ヤメロ!モエテシマウ…!


なんで集積地棲姫だとこんなことになるかというと、
対ソフトスキン型への対地特効計算は大半がキャップ前補正であり、攻撃力倍率がかかった後砲撃戦キャップで減算されてしまう計算式なのに対し、*2
集積地棲姫の場合に限ってさらに追加で、キャップ後に攻撃力補正がかかる。
このためキャップを超過して大きなダメージを与えることが可能。
簡単に言えば、普段のダメージ限界を無視した攻撃力倍率がかかるから大ダメージになるというわけ。


そんなわけで、対地装備を十分に用意していれば、姫の見た目と裏腹に簡単に破壊できてしまう。
よって慣れた提督からはサンドバッグ的な扱いをされる、不憫な存在。

ただ倒すだけなら一撃1000ダメージほども出せれば十分だが、
一部提督からは出てくる度に集積地にどれだけダメージを叩き出せるか集積地ダメージコンテストが開催され、
ビッグ7の特殊砲撃を利用すれば、艦これの表示ダメージ限界の9999ダメージをも記録する。
1-1のイ級に空母6隻で全力で航空攻撃かけてもそこまでのダメージは出ないのに…。
とうとう輸送艦である第百一号輸送艦に装備さえ揃えば単身かつギミック無しで9999ダメージを叩き出すことも可能となってしまった。

ヤメロヨ…!セッカクアツメタノニ、モエテシマウ…ヤメロォ!


1期の間はたまに顔を出す程度だったが、上記の弱点が知れ渡った2期からは出現頻度が増し、
海域ボス以外に、ギミックマスや他陸上型の随伴など、イベント海域では大抵どこかしらに出てくる。
遂にはかつての潜水棲姫や潜水新棲姫同様にE-1から普通に出てくるようになったため陸戦隊と内火艇の入手及び改修がイベント攻略でほぼ必須となった。

その一方で初心者にとっては、対地装備の中で開発可能なのは三式弾のみで、
大発の上位系などは改修更新が必要で用意するのに手間がかかり、そもそも大発を乗せられる艦は改二の駆逐軽巡以外入手が難しく、
三式弾搭載の重巡戦艦で対処するにも、駆逐軽巡で倒すのが前提の海域の場合はルートが逸れたりと、対処が難しい壁になることもあるとか。
そんな初心者の救世主となりうるのは、ハードルがそこまで高くない任務報酬で得られるノーマルの大発動艇と二式12cm迫撃砲、
これらを搭載できる水母の千歳千代田、改で大発が載せられるようになった三日月改辺り。やっぱすげぇよミカは

また、陸上型ばかりの戦闘なら問題ないが、対地装備艦はその分対水上艦などの戦闘力が落ちているため、
道中の突破や陸上型以外との混成編成で出てきた場合、きっちり装備を整えていても苦戦させられることも。
その点では対地装備の対策を強制させられる敵として邪魔な存在にもなり得る。
対地装備艦が延々と集積地以外を狙い、対水上艦用装備の艦が集積地に攻撃を吸われたりすると悲惨。

対地攻撃を受けて膝をついた集積地棲姫*5は、自身と集めた物資が燃やされ悲しみの声をあげる。やがて爆炎の中に安らぎを見出した彼女は静かに眠りにつくのであった。

モヤスノハ、ヤメテ…!セッカク、アツメタノニ…!

アア……デモ……モエルホノオ…なんだか…綺麗だ…!

バリエーション


イベントに何度も登場した結果、出現するバリエーションがどんどん増えていき、
集積地系列だけで(2025年4月までで)名前別では11パターン、壊の差分を含めると21パターン、
難易度別も含めるとなんと70パターンもあり姫クラスの中でもダントツの最多。

ただどれもこれも対地装備で大ダメージが出るのは変わりないので、
対地装備が揃っている歴戦の提督からするとあんまり差がなかったり。
一部例外がいるけどな
ただし近年出てくる上位個体は回避が高い傾向にある。
陸上型がどうやって回避しているのか……いやまぁ、普通に両足あるから動いて避けてるだけだろうけど。舞台版だと演出の都合もあるがインファイトしてるし
しかしとあるイベントで4ケタ耐久の癖に分身した挙句回避しまくってやりたい放題した影響か、回避能力控えめの新たな改良型も現れた。
その上改良が進む度に新しい装備をつけて攻撃手段を増やしたり、とんでもないくらいにバ火力になっていたりしている。






登場記録

出てくるたびに耐久が増えていったり、新しい能力を習得したりとグレードアップに余念がない。
集積地棲姫は陸戦隊や内火艇をどれだけ持っているか、そしてどれだけ改修しているかによる影響が大きいため、初心者や中級者の分かりやすい壁となっている。
なにはともあれ彼女がイベントに出る度に毎回爆発四散され続けるであろう…。
耐久9999の集積地棲姫が出るのも時間の問題かもしれない

2016年冬イベント




ちなみにイベント後のすき家コラボでは、深海棲艦にもかかわらず抜擢、牛丼を食べていた。
しかも他の面々が店舗が背景なのに対し、集積地だけは持ち帰りらしく背景が部屋の中。
絵自体はゲーム立ち絵を少しいじっただけで、ガントレットしながら食べてるが



通常海域 6-4





2016年春イベント





2016年夏イベント





2016年秋イベント


登場せず。
基地空襲ですらヲ級が担当するくらい陸上型自体が一切登場しないイベントだった。

ちなみに同時期の三越コラボの描きおろし絵では、戦艦棲姫と共に買い物に行く姿が。


2017年冬イベント


登場せず。
陸上型は離島棲鬼がギミックマスにいた程度。


2017年春イベント


登場せず。
他の陸上型は空襲担当の飛行場姫や新登場の離島棲鬼のコンパチである北端上陸姫が出たくらい。
しばらく出番がなかったので、忘れかけられていたが…?



2017年夏イベント





2017年秋イベント


2018年冬イベント


登場せず。
1期最終決戦だったが、両イベントとも陸上型自体がいないイベントだった。



2018年初秋イベント





2019年冬イベント


登場せず。
空襲戦ではリコリス棲姫が顔を見せたが、対地戦はなかった。



2019年春イベント





2019年夏イベント





2019年秋イベント





2020年桃の節句イベント





2020年梅雨&夏イベント





2020年秋&冬イベント





2021年春イベント





2021年夏イベント





2021年秋刀魚/秋イベント


本土防衛戦であるためか久しぶりの出番なし。
それどころか他の陸上型敵ですら一切出てこない珍しいイベントとなった。



2022年冬イベント





2022年春/梅雨イベント





2022年夏/初秋イベント





通常海域 7-5





2023年早春イベント





2023年夏イベント





2024年早春イベント


登場せず。
集積地棲姫どころか陸上型が一切登場しないイベントだった。



2024年夏イベント





2025年春イベント

北海道防衛作戦/突入!第二次礼号作戦



追記・修正は集積地にオーバーキルダメージを与えてからお願いします


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 艦隊これくしょん
  • 艦これ
  • 深海棲艦
  • 集積地棲姫
  • 集積地夏姫
  • 集積地棲姫 バカンスmode
  • 集積地棲姫Ⅱ
  • 集積地棲姫Ⅱ 夏季上陸mode
  • 集積地棲姫Ⅱ バカンスmode
  • 中島愛
  • 集積地棲姫Ⅲ
  • 集積地棲姫Ⅲ バカンスmode
  • 集積地棲姫Ⅳ
  • メガネ
  • 集積地
  • 陸上型
  • 癒し
  • サンドバッグ
  • 集積地ダメージコンテスト
  • ネタキャラ
  • バリエーション豊富
  • 集積地棲姫Ⅴ バカンスmode
  • 集積地棲姫改
最終更新:2025年04月25日 17:23

*1 アーケード版では魚雷や爆撃機の展開などで彼女を援護する姿が見られる。仲が良いようで戦闘以外では一緒にゲームやバカンスを楽しんだりもしている。

*2 集積地自身もソフトスキン型に含まれるので同様のキャップ前補正部分はある

*3 神州丸のみ増設スロットにも装備可能

*4 一部潜水艦はカツ車系統を増設スロットにも装備可能

*5 PT小鬼群は走って逃げて行った

*6 舞台版キービジュアルだと「集積地棲姫2025」とも表記されていた。

*7 難易度次第でへ級flagshipやへ級eliteになることも

*8 Wマスギミックが海域攻略における最後の対地戦かつ同じ札で最後の輸送ゲージに挑む事になる関係で対地艦の出し惜しみが不要な上に長門改二&陸奥改二の特殊砲撃も使えるので、WマスS勝利をギミックと同時攻略するのは対地装備が揃っていれば十分こなせる。

*9 特殊砲撃でももちが集積地棲姫改を狙う→確殺 特殊砲撃ででももちが飛行場棲姫を狙う→ももちが自分の手番で集積地棲姫改を狙ってくれるので勝ち確。

*10 しかも清霜と杉がいない。