グレゴール人グレース

登録日:2022/09/17 Sat 17:00:05
更新日:2025/05/17 Sat 09:19:32
所要時間:約 4 分で読めます




推奨BGM:『フラッシュタイプ(UDe_M-1)』


宇宙最強の格闘チャンピオン!

グレェェェェス!!

……って、こんな優しそうな人がチャンピオン?

しかも、「デッカーと試合をさせろ」って……?

どういうこと!?

次回、ウルトラマンデッカー!

(だれ)がための雄姿(ゆうし)

みんな、見てくれよな!










我こそ、宇宙最強の格闘チャンピオン。

鋼の魔人……

グレェェェェス!

絶望へのスリーカウントを始めろ!!


グレゴール人グレースとは、特撮テレビドラマ『ウルトラマンデッカー』に登場するキャラクターである。


【データ】

別名:宇宙格闘士
身長:180cm~55m
体重:74kg~47000t
CV:中村浩二(人間態も担当)
スーツアクター:桑原義樹


【概要】

ウルトラマンダイナ』第31話「死闘!ダイナVSダイナ」に登場した宇宙人グレゴール人の同族。
『ダイナ』に登場した個体と同じく格闘技の達人で、「宇宙最強のチャンピオン」「鋼の魔人」という異名を持つ。

普段は人間に擬態して地球で過ごしており、人間態は温和な雰囲気の大柄な中年男性。
卑怯な事を好まず、新生GUTS-SELECTの連携を見て「素晴らしいチームワークだ」と評する等、誇り高きスポーツマンシップの持ち主。
そして困っている人を放っておけず、そのためなら自らの犠牲をも厭わない強い正義感の持ち主。
この辺はマッチポンプ怪獣を暴れさせて自らの力を誇示していた『ダイナ』の個体とは対照的といえる。

彼もまたスフィアの被害を受けた者の一人。
元々は超古代の光の巨人に決闘を申し込むため、ヘラクレス座M-16惑星から地球に遥々とやってきた。
しかし、闇の脅威が去り、怪獣の活動も収まりすっかり平和になっていたため諦めて帰ろうとした所、スフィアの侵略によって連れてきた娘共々帰れなくなってしまった。
その後、地球で働こうとするが格闘家一筋で生きていたため上手くいかず、娘がタダで貰ってきたパンの耳を日々の夕食にするほど困窮していた。

元格闘チャンピオンだけあって高い格闘能力を持ち、素手でレッドキングを追い払うほど。
だが老いと戦いから遠ざかっていた事、さらに昔無茶してた影響で体調が悪化しており、度々胸を押さえて膝をつく事もある。

『ダイナ』のグレゴール人同様、戦闘時には四方に剣のようなものをリングの如く展開する。
巨大化する際にはまさかのぐんぐんカットも披露
その描写は黄金のフィールドをバックに、四方の剣とスポットライトが当たる、レスラーの入場にも似たもの。
ポーズは格闘家繋がりのオマージュなのか、ウルトラマンタイタスウルトラマンゼット ベータスマッシュに近い両手を挙げたものとなっている。
一方、『ダイナ』の個体がニセウルトラマンダイナに変身したような他者への擬態能力は『ウルトラマンデッカー最終章 旅立ちの彼方へ…』で使用。
ぺダン星人に擬態したが、本人曰く「あまり得意ではない」とのこと。


【関連キャラクター】

  • グレゴール人ミカ

黙っててあげてもいいよ?パパと試合してくれるなら。

演:榎本遥菜

グレースの娘。
人間態は十代半ばほどの少女で、宇宙人としての姿は見せていない。
チャンピオンである父を誇りに思っており、ウルトラマンとの試合を実現させるために行動する。

そのためにアスミ カナタがデッカーに変身する所を撮影。
そして、パトロールの真っ最中に彼を引っ張り上げて写真をちらつかせながら父と戦うように強制する等強引な所はあるも、父に怪獣の脅威から街を守って欲しいと頼む等、根は優しい。
グレゴール人だけあり自身の身体能力は高く、父のスパーリング相手が務まる程。
後に鎧の勇者の姪っ子となり、別の星からやってきた王様たちと共闘することになる・・・かもしれない

なお、本編の描写からグレースが男手ひとつでミカを育ててきたような描写が強いが、母親(グレースの妻)の所在・生存は不明。


【活躍】

第9話「誰がための勇姿」

グレースはミカが脅して連れてきたカナタと対面。
しかし娘のしたことを知り、「人の弱みを握るような子に育てた覚えはない」と叱り、娘に代わってカナタに謝罪する。

直後、町にレッドキングが出現。娘の願いを聞き、グレゴール人としての姿を見せて巨大化
本項冒頭の決め台詞を言い放ちつつレッドキングと戦い、身体に不調を魅せながらもほぼ一方的に叩きのめして撤退に追い込み、町の人々からヒーローとして賞賛の声を浴びるのだった。

その後、グレゴール人親子は改めてGUTS-SELECTの面々と対面。そこで事情を聞いたムラホシ隊長はグレースに戦闘訓練の相手を頼み込む。
双方は試合の日に向けてトレーニング開始。
その過程でカナタとムラホシはグレゴール人親子と夕食を共にすることになった。
その晩、2人はグレースの体が限界に近い事を知り、全力で戦う事を誓う。

そして試合当日、GUTS-SELECTの戦力と互角に渡り合うグレースだったが、そこへ以前のレッドキングがスフィアに乗っ取られた姿、スフィアレッドキングとして再出現。
カナタは邪魔はさせないとデッカーになるが、その強化されたパワーには強力なストロングタイプですら敵わない。
それを見たグレースは、

すまない、ムラホシ隊長!
この試合、貴方に勝利を譲る!!

そう言うとスフィアレッドキングと戦い、苦戦しつつも抑え込むことに成功。
GUTSグリフォンで自分ごと攻撃するように仕向けるが、GUTSグリフォンはスフィアレッドキングのみを正確に攻撃。
更にデッカーもミラクルタイプにチェンジ。ウルトラデュアルソードで召喚したミクラスウインダムアギラカプセル怪獣ウルトラディメンション怪獣トリオにより、スフィアレッドキングが爆散する直前に引き剥がされ、ギリギリの所で生還した。

スフィアレッドキング撃破後、グレースは遂に体が限界を迎えて倒れてしまう。
そして、TPUの医療施設に入院することになるも一命は取り留め、GUTS-SELECTはミカの頼みで元気になったらまた試合することを約束。
カナタとムラホシは親子の姿を見て、必ずスフィアから地球と宇宙を繋ぐ空を取り戻す事を改めて決意するのであった。

一方、今回の戦闘データからGUTSグリフォンのハイパーソーンレーザーがスフィアに有効だということが立証された。
そこでアサカゲは、カイザキ副隊長に開発中の新兵器『DG-001』にそれを投入する趣の発言をする。
それがもたらすものは、果たして……?


『ウルトラマンデッカー 最終章 旅立ちの彼方へ…』

助けてもらった恩を返すためにメトロン星人ナイゲルと共にカナタ達の助っ人として参戦。
プロフェッサー・ギベルスの一味に拘束されたムラホシ達を助けた後、TPU本部奪還に向かっていたカナタ達と合流し、前述の変装能力でギベルスの下に潜入。
その後は変装が解けてしまったものの、ムラホシ達とナイゲルが合流した後はカナタ達をナースデッセイ号とギベルスの下に向かわせ、自身はナイゲルと共に現場を制圧した。

本作ではTV本編の時のような古傷を抑える描写は見られず、宇宙最強の格闘家としての実力を発揮する場面が目立った他、変装が解ける演出も原典『ダイナ』と同じくヒビが入って解除されるという形になっている。


【余談】

  • グレースの人間態を演じた中村浩二氏は平成初期のウルトラシリーズ作品、いわゆる「TDG3部作」においてウルトラマン側のスーツアクターを務めていた他、『ガイア』では顔出しで隊員も演じている。
    ここで特筆すべきはなんと言っても、グレゴール人の初出作品である『ダイナ』においてグレゴール人を倒したウルトラマンダイナ ストロングタイプを演じていたことであろう。
    かつてはウルトラマンのスーツアクターとしてグレゴール人の挑戦を退ける役を担った人物が、時を経てウルトラマンやその防衛隊と対等に関係を結ぶグレゴール人の同族を演じたのは面白い巡り合わせである。
    グレースのスーツアクターまではやらなかったが、第9話ではガチの自主トレに励むシーンが描かれており、中村氏の筋肉が健在であることを見せつけている。
    なお、初代グレゴール人の人間態を演じた宮坂ひろし氏も、グレゴール人のダイナ挑戦用マスクであるニセダイナを経て後に本物のウルトラヒーローの人間態を演じることとなった。



  • グレースのマントは『ウルトラマンオーブ』に登場したメフィラス星人ノストラのマントを流用したもの。
    また、出現する剣はジュダ・スペクターのバットキャリバーの流用である。
    そしてスーツ本体はなんと『ダイナ』本編で使われた物が(補修を経て)そのまま使われている。

  • ミカを演じた榎本遥菜氏はウルトラシリーズでは『ウルトラマンジード』第1話および同作劇場版で植物宇宙人ルフル役で参加していた。
    坂本監督の主催するアクション教室にも通っていたバリバリのアクション俳優であり、『デッカー』第9話でもグレースの特訓シーンでその実力を見せている。

  • 『タイガ』でウルトラマントレギアの人間態・霧崎を演じた七瀬公氏もこの回を見ていたようで、放送後には
    「宇宙人が共存してる世界の中で改めてデッカーの世界は皆の優しさが溢れてるな~、と エリーチビ助、グレースとオデッサ なぜこうも終わりの迎え方が違うのか
    あはははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは」
    (原文ママ)とツイートしていた。さすが本人、エミュ力が違う


絶望への追記・修正を始めろ!


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年05月17日 09:19