登録日:2019/04/07 Sun 15:19:45
更新日:2025/04/20 Sun 16:13:41
所要時間:約 7 分で読めます
坂本浩一は、
日本・
アメリカ合衆国・ニュージーランドで活動するスタントマン、映画監督、プロデューサー。
スタントマンとしてはアルファスタント所属。監督業などはフリーランス名義で行っている。
【概要】
出生地は日本・
東京都足立区千住であるが、後にアメリカ国籍を取得した為、日系アメリカ人となっている。
小学生の頃に観た
ジャッキー・チェンの『
ドランクモンキー 酔拳』に影響を受けてアクション俳優を志し、まだ高校生だった16歳の頃から倉田アクションクラブでスタントマンとして活動。
高校卒業後は映画監督になるためにアメリカに渡り、現地のカレッジに入学。
カレッジ在学中、ジェフ・プルートと知り合い、プルートの個人アシスタントを経て「ジェフとコーイチ」として活動していたが、
坂本の知名度が上がるに連れてプルートとの関係が悪化、ある映画の撮影中に起きたトラブルが原因でプルートとの関係を解消するに至った。
この頃(1992年)、現地で同じ倉田アクションクラブ出身の小池達朗、野口彰宏と共に「アルファスタント」を設立。
2024年現在も上記の通りスタントマンとして籍を置いている。
また同時期には憧れであったジャッキー・チェンのスタントチーム「成家班」から技術を学ぶ機会を得ており、後に坂本、及びアルファスタントの代名詞となる手引きワイヤーによるアクションを本格的に導入しはじめる。
一方でプルートとの出来事が尾を引いていたのか、『
パワーレンジャー』のスタッフが「ジェフとコーイチ」と会いたいと言っている話を知人から聞き、プルートと共に面接を受けるも、
同作でアクション監督に決まったプルートとのトラブルを避けたいとしてアシスタントの依頼を辞退しており、後に同作のアクション監督の依頼も同様の理由で辞退する意向であった。
しかし、プルートが降板した事が切っ掛けで第2シーズン終盤からアクション監督を担当し、『パワーレンジャー・ジオ』にて本格的に参加する事となった。
プロデューサー及び監督としては東映及び円谷の専属ではない為、何気にTV本編、劇場版、Vシネマで
「スーパー戦隊シリーズ」「仮面ライダーシリーズ」「メタルヒーローシリーズ」「ウルトラシリーズ」の全てで監督・メイン監督を担当した唯一の人物だったりする。
それ故に一年の中で東映と円谷を行き来する事すら珍しくないようなハードスケジュールをこなせるのは、業界でも有名な早撮り業(後述)があってこそと思われる。
この関係もあってコネクションも広く、交流の深い
田口清隆監督の『
魔進戦隊キラメイジャー』参加をアシストしたり、娘さんの誕生記念に岩田栄慶・長谷川眞優夫妻を『
仮面ライダーセイバー』にゲスト出演させたりもしている。
【作風】
ワイヤーアクションを得意としており、機械でワイヤーを動かす米国式よりも香港風の手引きワイヤーを好む他、
小学生時代から
ジャッキー・チェンに強く憧れ、影響を受けた事からアクションを主軸とした作品作りを行っており、
坂本氏が監督を担当している特撮作品では変身ヒーローものであっても変身前の俳優に生身のアクションシーンがよく見られる。
ちなみに通常、特撮ではワイヤーを操演部が担当するが、坂本氏の担当作品ではアルファスタント等のアクションチームがワイヤー操作も担当している。
仮面ライダーシリーズやウルトラシリーズでは
「とりあえず設定上使用可能な技、フォームやタイプチェンジを出したい」という希望もあるため、坂本監督がオールスター物を担当すると多くの技や形態が登場する場合が多く、
その上で原典への
オマージュもふんだんに盛り込む事から、『
仮面ライダージオウ』にて共演した半田健人氏は「ファイズという作品の良き理解者でいらっしゃいます!」とTwitterにて語っている。
その他、キャラクターの背後でどでかい爆発の起こるオープンナパーム(通称:
「坂本ナパーム」)も有名。
ウルトラシリーズで使用された際には一部から「爆炎が巨大すぎてウルトラマンの巨大感が感じられない」という批判的な意見もあるものの、インパクトが非常に高いため、後に他の監督によってアレンジ・オマージュされた例もある。
新しい技術も積極的・効果的に取り入れており、『
ウルトラマンZ』第7話ではスーツアクターのアクションを足元から360°カメラで撮影して、建物は合成、カメラワークも後から決めるというやり方でウルトラマンの巨大感と激しい動きを表現している。
また派手なアクションに対して早撮りに定評があり、低予算かつ短期間で作品を仕上げている。
東映取締役である
白倉伸一郎は『
獣電戦隊キョウリュウジャーブレイブ』で一緒に仕事した際、その仕事ぶりに感心して今までの印象を改めたらしい。
そして坂本浩一を語るに外せない、女優の胸元や脚部を強調したカットやアクションも多用することも多く、視聴者から「エロ監督」というあだ名をもらっている。
実際、近年の特撮でショートパンツやホットパンツ着用の戦う女性キャラを見かけたらほぼ間違いなく氏が絡んでいると言っていい。
本人も出演したある番組では出演者の一人から「ちょっと女性の撮り方というか、これ絶対、なんかあるなっていうような…ちびっこに向けてないと思います。あれは」と突っ込まれてしまう。
ここまでならまだいい方だったが、女性の太ももの撮り方にこだわるカメラワークの特集が地上波を通じて全国に晒されるという珍事に陥ってしまった。
その他、雑誌やパンフレットのキャストインタビューなどでも女好きな面は度々言及されており、演者側から見てもやっぱりエロ監督な模様。
幸い、監督本人の気質もあって演者との関係性は良好ではある(インタビューなどで言及される場合は、撮影時期が寒い時期であった事による衣装の不満などはあるが)。
ちなみに本人はエロ監督部分は認めつつも「『アメリカなどで評価されているセクシーな女性の魅力や強さ』を描きたいため」と一応
言い訳……もとい説明している。
太ももで隠れがちだが、男性の場合は上半身裸になって生身アクションをする場合も非常に多い(例:戦闘中に服が破けたり、
自分からTシャツを破いたり、
上半身裸で修行を始めたりなど)。
一方で梶芽衣子主演の映画『女囚さそり』シリーズのファンを公言、度々リメイクしたいとも語っている。
更にエロ監督という点を差し引いてもアクション要素は多く、キャストの力量に見合う形で派手な動きのある場面を取り入れる傾向がある。
動けない役者であっても、絡みのやられ役の動きを工夫するなどしてキチンと戦っているように見せる演出も持ち味の一つ。
ジャッキーに憧れてアクションを志しただけあって拳法アクションやジャッキー映画風のオブジェクトを利用したアクションも撮っている。
やはりと言うべきかウルトラシリーズでは拳法家である
ウルトラマンレオや
アストラのファンを公言しており、彼らや関連キャラ達による拳法アクションは見応え抜群。
この「派手で爽快なアクション」と「時折挟まれるエロ的なサービスシーン」という、「よくわかってる」と言える作風を、あるラジオパーソナリティは「わかりやすい、体育会系な作風」と評している。
【参加作品】
TVシリーズ
映画
オリジナルビデオ
ネット配信
その他
追記・修正は生身のアクションとエロを追求する人にお願いします。
- 作成乙です。坂本監督はアクション監督だけど、ミニチュア特撮もやるから特技監督の分類にも入るかな? -- 名無しさん (2019-04-07 15:31:43)
- とりあえずたくさん技出したいって時は同じ技を二度使用しないという縛りプレイのようなことすることも(つなぐぜ願いではオーコメで説明あり) -- 名無しさん (2019-04-07 15:38:59)
- パイロットなどで4話連投はザラだったり、東映と円谷とその他を頻繁に横断して活躍と、とにかく仕事が早い印象の人 -- 名無しさん (2019-04-07 16:29:18)
- でもナパームをウルトラで乱発するのはなんか違うな…ってなった。あのシーンだけあんまり大きく感じなくてウルトラと合わないんだよね -- 名無しさん (2019-04-07 17:05:39)
- ↑田口監督はあれを見て、なら自分は怪獣でやってみよう、ってなったのがXのデマーガだったり -- 名無しさん (2019-04-07 18:15:04)
- 7人ライダーの大活躍や、キョウリュウジャー10人の活躍とか、あの爆発とアクションが好きだから、坂本さんには仮面ライダー×スーパー戦隊のコラボ作品の監督をやってほしい思う時がある・・・。撮影の時に坂本監督さんは、女性にはエロ優しくて、男性にはすごく厳しいって噂があるのですが...ホントなのでしょうか...?? -- 名無しさん (2019-04-07 19:07:15)
- 項目名に(映画監督)とか付けた方がいいんではないでしょうか -- 名無しさん (2019-04-07 19:36:52)
- ↑坂本監督幅広い活躍してるからなあ -- 名無しさん (2019-04-07 19:38:33)
- ↑それもわかるけど、同姓同名の人物もいるし…それなら(特撮)とかはどうでしょう -- 名無しさん (2019-04-08 03:14:59)
- 他の坂本浩一さんの項目ができたら考えればいいんじゃないでしょうか。 -- 名無しさん (2019-04-08 12:15:10)
- ↑では、現時点では項目名はこのままにしておきましょう -- 名無しさん (2019-04-10 18:12:44)
- ウルトラギャラクシーファイト・ニュージェネレーションヒーローズの監督やるみたいだね。楽しみ -- 名無しさん (2019-07-25 20:28:27)
- タイガにいないのはこのためだったのか -- 名無しさん (2019-07-25 21:00:43)
- ヒーロー寄りで怪獣描写に否定的というか、怪獣を扱えないとか難癖つけて叩いている人を見るけど。(好き嫌いはあるのは当然として)自分の好みに合わない=無能というのは違う気がする。 -- 名無しさん (2019-10-26 04:44:27)
- 良くも悪くも今の特撮ヒーロー業界では欠かせない人物の一人だよね -- 名無しさん (2020-03-05 11:38:54)
- パワレンの坂本ナパームはホント凄い -- 名無しさん (2020-08-26 21:10:15)
- 良くも悪くも女性アクションが目立つ感じ。 -- 名無しさん (2020-08-31 16:54:53)
- ギャラファイがあるからZ22話でも登板あるとは思わなかった。今年も忙しそうだなぁ -- 名無しさん (2020-11-22 01:12:18)
- また仮面ライダーでパイロット監督担当してほしいな -- 名無しさん (2021-02-06 16:20:47)
- トリガーが今思うとティガオマージュという制約があるからか坂本監督の色はあんまり出せなかった印象、武器の使い方とかは拘りを感じはするが -- 名無しさん (2022-02-12 13:33:08)
- この前まで公式配信してたゴーストにも参加してたけど、出したがりかつワイヤーに定評がある坂本監督の作風はゴーストとかなり相性が良かったと思う。 -- 名無しさん (2022-04-25 22:39:37)
- この人の回はウルトラもライダーも戦隊も軽装で組手する回がある気がする -- 名無しさん (2022-08-22 14:51:43)
- とうとうポプテピピックにまで進出してて笑う -- 名無しさん (2022-10-07 17:54:53)
- トリガー最終回での上半身裸は伏線回収でもあったけど、「最後に趣味発揮した」とネタにされた場面でもある -- 名無しさん (2022-10-25 20:35:30)
- リュウソウジャーで特に理由なく変身しない名乗りをやったせいか、変身を封じられる展開が超短期間だったのがかなり印象に残ってる -- 名無しさん (2022-12-08 01:57:28)
- 原作への理解がどうの、みたいな批判多いけど、「全仕事」で「休みの日はもっぱら家で過去の作品観て予習してるけど、忙しいからまだまだ宿題が溜まってる」って言ってたあたり、本人の解釈がどうと言うよりも単純に多忙過ぎて予習時間足りなくなってるんじゃなかろうか…今だと全仕事のインタビュー受けた時より更に仕事量増えてるだろうし -- 名無しさん (2023-01-04 20:40:19)
- デッカーのギャラクトロンMK2登場回で戦いながらの等身大変身入れたあたりは戦隊ライダーの経験ある人ならではの演出だなと思った。攻撃かわして(しかもただ射撃砲撃よけるでなくバク宙決めて)の変身をウルトラマンで見ようとは。 -- 名無しさん (2023-01-11 23:03:05)
- 「妖獣奇譚 ニンジャVSシャーク」……すっごい見覚えのあるメンバーだらけの映画だ! -- 名無しさん (2023-01-26 17:46:51)
- 名前が知られてるからかこの人の回だと明らかに監督の仕事じゃないだろって事までこの人のせいにされてる時あるのが可哀想。怪獣のデザインとか台詞とか -- 名無しさん (2023-03-01 18:42:22)
- ↑なんか一時期の井上敏樹みたいな扱いになってきたよね -- 名無しさん (2023-03-02 15:42:35)
- 坂本監督批判の大半って特撮オタクの妬みな印象 -- 名無しさん (2023-03-02 16:41:16)
- 61.22.221.104によるPixiv百科事典から丸写しの箇所を削除 -- 名無しさん (2023-06-25 00:46:52)
- この人の時だけ女性が戦うと監督の趣味とか言われるのもね…リバイスの時に他の監督の時もあったのに坂本監督回でさくらとアギレラがぶつかったときも言われた時はさすがにえぇ…と思ってた -- 名無しさん (2023-08-25 10:37:03)
- 誰かと思えばフォーゼ3話で仮面ライダーなのにビキニシーンを作ったあの人か まあでもリバイスのアギさく推しはどちらかというと脚本の半太の好みとも聞くしな -- 名無しさん (2023-09-10 22:16:56)
- ↑水着回なんて特撮のお約束みたいなもんでは -- 名無しさん (2023-09-11 00:40:38)
- 強いて一つ不満を挙げるとすれば、真下から見る構図が多いことかな。ギャラファイの1作目を見た時、(主に取っ組み合いや光線で)同じような構図になって、視点に変化つけてほしい気分になった。 -- 名無しさん (2023-09-11 05:57:36)
- ↑3それだって脚本の指定かもしんないだろ…なんでもかんでも監督のせいにすんのは違うだろ -- 名無しさん (2023-09-15 15:29:54)
- 仮面ライダーなのにビキニシーンが云々とか言ってたら、昭和ライダー(特に初代)観たら卒倒しそう -- 名無しさん (2023-09-15 15:33:36)
- 特撮でそんなん昔は多かったのにな。 -- 名無しさん (2023-09-22 20:43:01)
- ラケシスがヴァルバラドに鉄鋼した時の妙にねっとりしたキスシーン絶対エロ監督の趣味だろ -- 名無しさん (2024-05-01 18:08:29)
- ↑12みたいな人がいるからかガッチャードの坂本監督担当回の時公式サイトで「これは坂本監督が考えたものではありません」とか明言してたね -- 名無しさん (2024-07-08 19:11:35)
- ↑2キスするの自体はアクション監督の福沢さんが考案したらしいぞ(ラケシスとクロトーの女優のインタビューより) -- 名無しさん (2024-07-22 18:43:26)
- 坂本監督作品は女性がアクションする場面が多いけど、その内監督の趣味が高じてウルトラウーマンや女性ライダー主体の作品がネット配信とかでやったりするのでは?と思ってる -- 名無しさん (2024-08-30 07:52:02)
- ここ数年東映や別の仕事量もエグぐらい増えてんな -- 名無しさん (2024-11-20 15:21:41)
- ↑2 亀レスだけど、女性ライダー主体の作品は既にガールズリミックスというのがあるよ -- 名無しさん (2024-11-20 16:04:57)
- ダブルミューズがデカレンのジャスミンと野乃七海。この二人を主役にした『トラベラーズ 次元警察』という作品は、完全に個人的趣味で映画を撮影したのではないかと思われている -- 名無しさん (2025-02-11 21:24:39)
最終更新:2025年04月20日 16:13