こちらのページでは、チョロQワンダフォー!の「ブラックシティコース」についての情報をまとめています。
メニュー
◆コース概要
|
|
| 全長 |
1900m |
| 路面タイプ |
オンロード(アスファルト) オフロード(砂利道) ウェット(川) |
| 目標タイム |
入賞 |
3'16"50 |
| 優勝 |
3'06"50 |
| 現代のワールドグランプリ(COM絶好調) |
2'19"00 |
ブラックシティのコースは街中を走る市街地コース。
路面が混在し、複雑なコーナーが多い。本作屈指のテクニカルコースだ。
要所要所での減速が勝負の決め手になる。ブレーキングポイントをしっかりと見極めよう。
◆攻略
★予選レース
| パーツ種別 |
妥協 |
オススメ |
| タイヤ |
スポーツタイヤ |
スポーツタイヤ |
| エンジン |
ブラックエンジン |
ブラックエンジン |
| シャーシ |
ふつうのシャーシ |
ふつうのシャーシ |
| ステアリング |
クイック・ステア |
クイック・ステア |
| ミッション |
パワーミッション |
パワーミッション |
| オプション |
なし |
エアロパーツ |
| 備考 |
あってもなくても大差 無いパーツや、取得難 易度が高いパーツを取 ってない人向け |
|
路面が混在する複合コース。コーナーも多く難易度は高い。
街で入手したスポーツタイヤを装備しておこう。これならアスファルト区間もダート区間も遜色なく走れるはず。
スタート直後にはいきなり直角コーナーが待ち構えている。
橋を渡り始める所でしっかりとブレーキング。アクセルを離してクリアしよう。
正面から壁に突っ込んでしまうと序盤から大きく出遅れてしまう。スピードの出し過ぎには注意。
坂を上ると、ダート区間にさしかかる。道幅が狭くなって走りにくい。
ここではアクセルは出来るだけ踏まないで進むのがオススメだ。横滑りせず、無駄な減速をおさえる事が出来る。
川下りにさしかかったら一気にアクセル全開。川下り直後の左カーブはハンドルを大きく切ろう。壁にぶつかっても気にする事はない。
連続でコーナーが続くが、ここでは無理に勝負に持ち込まない方がいい。
ライバルと一定の距離を保ちながらコーナーをクリアしていこう。
勝負をしかけるのは、次のシケイン入り口だ。ライバルは右側を通っていくが、ここは左側から進入しよう。
こちらから行けば、ハンドルを切り過ぎてスピードを落とす事もない。これで一気に差をつけられる。
トンネル内ではアクセル全開。サッカー場に向かう分かれ道の辺りでブレーキをかけ、直角コーナーを抜けていこう。
最後の難所は、レコードライン直前の起伏のあるコーナーだ。
コースに沿って直進し続けると、壁に激突してタイムロスになってしまう。
車体が跳ねる直前にハンドルを右に大きく切ろう。直線的にクリア出来ればOKだ。
| 順位 |
キャラクター |
タイヤ |
エンジン |
シャーシ |
ステア リング |
ミッション |
| 1位 |
ホワイトセブン |
COM専用1 (ロードグリップ値5000) |
イエロー エンジン |
かるい |
COM専用2 (旋回力20) |
COM専用12(149km/h) |
| 2位 |
グリーンスター |
COM専用10(133km/h) |
| 3位 |
ブルードルフィン |
COM専用8(119km/h) |
| 4位 |
レッドパンサー |
COM専用7(116km/h) |
| 5位 |
チョコバニラ |
COM専用6(112km/h) |
| 6位 |
緑ミゼット(仮) |
COM専用4(103km/h) |
| 7位 |
せいそうしゃ(仮) |
COM専用2(95km/h) |
★現代のグランプリ
| パーツ種別 |
妥協 |
オススメ |
タイム狙い |
| タイヤ |
レーシングタイヤ |
レーシングタイヤ |
レーシングタイヤ |
| エンジン |
ブルースペシャル |
ウルトラターボ |
ウルトラターボ |
| シャーシ |
かるいシャーシ |
さいこうのシャーシ |
さいこうのシャーシ |
| ステアリング |
ノーマル・ステア or クイック・ステア |
ノーマル・ステア or クイック・ステア |
ノーマル・ステア or クイック・ステア |
| ミッション |
ノーマルミッション |
ノーマルミッション |
スピードミッション |
| オプション |
|
エアロパーツ |
エアロパーツ |
| バリアブルウィング |
バリアブルウィング |
バリアブルウィング |
| ラダー |
ラダー |
ラダー |
| 備考 |
あってもなくても大差 無いパーツや、取得難 易度が高いパーツを取 ってない人向け |
|
ミッションを強化して もっと最高速を出せる ように |
現代のワールドグランプリでは、第1戦にこのコースが割り当てられる。
ここからはジェットタービンに頼った走りは出来ない。自分の腕で勝利を掴み取ろう。
初戦からいきなりだが、ライバルのペースは現代のワールドグランプリの中でもトップクラスに速い。
その一番の要因はこの時点でオンロードとダート両方に強いタイヤを入手できない事で、オンロードは盤石だがダートに著しく弱いレーシングタイヤか、ダートは比較的安心だがオンロード性能が足りないセミレーシングかの二択を迫られる。
本記事ではレーシングタイヤをオススメする。オンロード区間でライバルを抜き返すのがセオリーだ。
他にはラダーも非常に重要。必ず装備しよう。
課題となるダート区間の攻略法。
ダート上のレーシングタイヤはまともな方法では満足に曲がれないので、車体を滑らせながら壁にぶつける曲がり方を覚えよう。
ダート区間に入ったら右にハンドルを切りながら、車体を左側の壁にぶつける。車体の左お尻あたりがぶつかればベスト。
川の前までの曲がりくねったエリアは、多少左右の壁にぶつかっても良いのでなるべく直線的に進む。
川入口の直角右折カーブが見えたら、ここも右にハンドルを切り、車体の左お尻を左側の壁にぶつける。
上手くいけば減速を最小限に留めながら曲がれるはずだ。
注意点として、これら一連の操作の間は絶対にアクセルやブレーキを踏みながら曲がらない事!過剰に横滑りしてスピードがみるみる落ちてしまう。
川下りからはアクセルを踏んで一気にスピードアップ。オンロードになればこちらのものだ。
他のコーナーでも予選レースと同様に、コーナー直前ではしっかりと減速すること。
特に終盤の起伏のあるコーナーと2週目以降のレコードライン後の直角右折コーナーは、細心の注意をはらってクリアしよう。ここで衝突してしまってはライバルに差を縮められてしまう。
コーナーで差を付ける為にも、しっかりと意識したい。
| 順位 |
キャラクター |
トータルタイム(目安) |
| 絶好調 |
絶不調 |
| 1位 |
おれさま |
2分19秒00 |
2分42秒00 |
| 2位 |
GTスペシャル |
2分20秒00 |
2分41秒00 |
| 3位 |
ホワイトセブン |
2分23秒00 |
2分44秒00 |
| 4位 |
ブルードルフィン |
2分24秒00 |
2分45秒50 |
| 5位 |
グリーンスター |
2分26秒00 |
2分47秒00 |
| 6位 |
レッドパンサー |
2分31秒50 |
2分50秒50 |
| 7位 |
チョコバニラ |
2分35秒50 |
2分54秒00 |
| 順位 |
キャラクター |
タイヤ |
エンジン |
シャーシ |
ステア リング |
ミッション |
| 1位 |
GTスペシャル |
COM専用1 (ロードグリップ値5000) |
ゴールド マグナム |
さいこう |
COM専用3 (旋回力32) |
COM専用22(189km/h) |
| 2位 |
ホワイトセブン |
かるい |
COM専用21(179km/h) |
| 3位 |
グリーンスター |
ふつう |
COM専用20(171km/h) |
| 4位 |
ブルードルフィン |
さいこう |
| 5位 |
レッドパンサー |
COM専用12(149km/h) |
| 6位 |
チョコバニラ |
COM専用11(141km/h) |
| 7位 |
おれさま |
COM専用23(205km/h) |
コメント欄
最終更新:2025年01月06日 07:35