こちらのページでは、チョロQワンダフォー!の「イエロータウンコース」についての情報をまとめています。


メニュー



◆コース概要

全長 2000m
路面タイプ オフロード(全面)
目標タイム 入賞 3'12"50
優勝 3'06"50
現代のワールドグランプリ(COM絶好調) 2'24"50
イエロータウンのコースは町長のお屋敷の庭先。丸太や切り株だらけのダートコース。
全面オフロードで障害物も多く、非常に走りにくい。おまけにライバルは皆ビッグタイヤを装備している。
初見では苦労する事間違いなしだ。ただしこのコース、実はとっても便利なショートカットが・・・

◆攻略

★予選レース
  • セッティング例
パーツ種別 妥協 オススメ
タイヤ オフロード オフロード
エンジン イエローエンジン イエローエンジン
シャーシ ふつうのシャーシ ふつうのシャーシ
ステアリング クイック・ステア クイック・ステア
ミッション パワーミッション パワーミッション
オプション なし エアロパーツ
備考 あってもなくても大差
無いパーツや、取得難
易度が高いパーツを取
ってない人向け
本格的なダートコースの登場だ。オフロードなど、この街で手に入るパーツを装備して挑もう。

路面がダートなので、ラジアルタイヤでは滑って普通に走る事さえままならない。
手に入れたオフロードがあれば、ある程度のグリップは得られるので安心だ。
ただし過信は禁物。スピードが上がれば上がるほど、オフロードでも滑りやすくなってくるからだ。

1つ目のポイントは大きな右カーブを抜けた後の障害物エリア。
コースに置かれている丸太は通常の装備では乗り越えるのが非常に難しい。
無理に乗り越えようとせず、障害物は避けて進んでいこう。
4番目の丸太の右側を通ったら、すぐにハンドルを左に切って5本目の左側を通ろう。
これでスムーズに障害物エリアを抜けられるはずだ。

障害物エリアを抜けると、屋根の上を走れるエリアが続く。
屋根の上を走り、スピードを上げて右側の屋根に飛び移ろう。
終盤の右カーブも、屋根の上を走っていくのがオススメだ。
落ちてしまうと沢山の障害物が待っている。スピードを落としすぎないように注意。

★ショートカット
障害物だらけで走りにくいこのコース。「どうしても入賞出来ない!」「ビッグタイヤがあれば苦労しないけど・・・」
そんな人にオススメしたいのがショートカット。コース中盤の屋根を走り続けていくと、次の屋根に飛び移れるポイントがある。
チョロQコインを目印に上手く飛び移ると、竹やぶを抜けて大幅なショートカットが可能だ。
どうしても勝てない場合はこのショートカットを利用しよう。

  • ライバルのセッティング
順位 キャラクター タイヤ エンジン シャーシ ステア
リング
ミッション
1位 ホワイトセブン ビッグ
タイヤ
イエロー
エンジン
かるい COM専用2
(旋回力20)
COM専用11(141km/h)
2位 グリーンスター ふつう COM専用10(133km/h)
3位 ブルードルフィン COM専用9(125km/h)
4位 レッドパンサー COM専用8(119km/h)
5位 チョコバニラ COM専用6(112km/h)
6位 緑ミゼット(仮) COM専用4(103km/h)
7位 せいそうしゃ(仮) COM専用2(95km/h)

★現代のグランプリ
  • セッティング例
パーツ種別 妥協 オススメ タイム狙い
タイヤ ビッグタイヤ ビッグタイヤ オフロード
エンジン ブルースペシャル ウルトラターボ ウルトラターボ
シャーシ かるいシャーシ さいこうのシャーシ さいこうのシャーシ
ステアリング ノーマル・ステア or
クイック・ステア
ノーマル・ステア or
クイック・ステア
ノーマル・ステア or
クイック・ステア
ミッション ノーマルミッション ノーマルミッション スピードミッション
オプション エアロパーツ エアロパーツ
バリアブルウィング バリアブルウィング バリアブルウィング
ラダー ラダー ラダー
備考 あってもなくても大差
無いパーツや、取得難
易度が高いパーツを取
ってない人向け
ショートカットを通ればビッグタイ
ヤはさほど必要でないので、軽いオ
フロードタイヤで加速を、スピード
ミッションで最高速を上げる
現代のワールドグランプリでは、第3戦にこのコースが割り当てられる。
ブルーレイクでビッグタイヤを入手していれば、こちらも対等に戦える。

ビッグタイヤがあれば切り株も丸太も何のその。苦労した障害物エリアも簡単にクリア出来る。
ただし障害物を乗り越えると跳ねてしまうので、バリアブルウィングを上向きにしておく事。
スピードが上がっているのでオフロードやビッグタイヤを装備していても油断は出来ない。ハンドル操作はくれぐれも慎重に行おう。

グランプリの中では比較的1位を狙いやすいコースだ。
不安ならショートカットを利用しよう。これならオフロードタイヤでも十分に優勝を狙える。
ただし屋根から落ちてしまうと全てが水の泡だ。 くれぐれも失敗はしないように注意しよう。

  • ライバルのトータルタイム
順位 キャラクター トータルタイム(目安)
絶好調 絶不調
1位 ホワイトセブン 2分24秒50 2分57秒00
2位 グリーンスター 2分26秒50 2分59秒50
3位 おれさま 2分27秒50 2分57秒50
4位 GTスペシャル 2分28秒50 2分59秒00
5位 ブルードルフィン 2分29秒50 3分01秒50
6位 レッドパンサー 2分30秒00 3分01秒50
7位 チョコバニラ 2分32秒00 3分05秒00

  • ライバルのセッティング
順位 キャラクター タイヤ エンジン シャーシ ステア
リング
ミッション
1位 GTスペシャル COM専用2
(ダートグリップ値1500)
COM専用1(パワー700) さいこう COM専用3
(旋回力32)
COM専用25(296km/h)
2位 ホワイトセブン かるい COM専用22(189km/h)
3位 グリーンスター ふつう COM専用21(179km/h)
4位 ブルードルフィン ウルトラターボ COM専用20(171km/h)
5位 レッドパンサー おもい
6位 チョコバニラ
7位 おれさま COM専用1(パワー700) さいこう COM専用27(346km/h)

コメント欄
  • GPでの装備、ショトカ失敗時のカバー等を考慮したらビッグタイヤ+ノーマルミッションが良いけど、突き詰めるならオフロード+スピードミッションのほうが速いかもしれない - 名無しさん (2024-04-26 17:34:01)
  • GPでのここのライバルの速さは調子の影響を強く受けるがライバルごとのタイムの差は小さいため、おれさまやGTスペシャルのような上位のメンツが下位に落ちやすい。難易度自体もショートカットさえミスらなければまず1位を取れる位には低いため、挽回したいならここが最大のチャンスかも。 - 名無しさん (2024-05-21 03:45:16)
  • グランプリのおれさまが異様に強いミッション付けてるの謎だな。仮に303km/hの速度制限が無くたってスピードが出しにくいコースだから346km/hなんて出せるはず無いのに - 名無しさん (2024-12-12 21:03:13)
    • 言葉足らずだった。他のコースだと良くてCOM専用26ミッションなのに、なんでスピードの出にくいこのコースに限ってそれより一段階強いCOM専用27ミッションを付けてるんだろうという話 - 名無しさん (2024-12-12 21:22:57)
+ タグ編集
  • タグ:
  • チョロQワンダフォー!
  • コース
  • イエロータウン
最終更新:2025年01月06日 04:55