メニュー
◆概要
各パラメータ |
数値 |
各パラメータの順位 |
出力 |
21 |
9位 |
スピード |
283 |
12位(同率) |
減衰 |
78 |
|
旋回 |
34 |
4位(同率) |
急旋回 |
547 |
|
重さ |
1850 |
13位 |
※各パラメータの順位は水上用&海のどうぶつを除く、水中用Qボート全体で比較した場合。減衰・急旋回の順位は数値の効果が判明していない為未記入。
ナンバー・分類・攻撃 |
コレクションナンバー |
No.102 |
分類 |
大戦中潜水艦 |
攻撃 |
通常魚雷 |
ジュラシックシーの優勝賞品である第二次大戦中の潜水艦。ミッション「マインフィールド」の指定船としても登場する。
入手時点の水中Qボートの中ではバランス型で、操作がしやすく非常に扱いやすい。
パラメータだけを見れば同コースの宝箱QボートであるUボート21がたのほぼ下位互換だが、扱いやすさでは此方が上だと言えるだろう。
スピード値は全体で見れば中堅位であり、後半の現用潜水艦達のスピードには敵わないものの、その性能バランスから後半の2コースでもある程度ならライバル船についていけるだろう。
◆各レースTA参考タイム
各コース名 |
コースタイム |
「潜水艦」内順位 |
全体順位 |
ワーレコⅠ更新 |
ワーレコⅡ更新 |
コーラルリーフ |
02'44"08 |
11位 |
14位 |
○ |
○ |
ディープシティ |
02'35"48 |
11位 |
14位 |
○ |
○ |
ジュラシックシー |
04'25"60 |
11位 |
14位 |
○ |
○ |
アイスプレート |
05'05"98 |
11位 |
14位 |
○ |
○ |
ホットクラスター |
03'51"35 |
12位 |
17位 |
○ |
○ |
◆元ネタ
元ネタは第二次大戦中の1940〜1944年に建造されたドイツ海軍の「UボートVIIC型」。
小型で船体両舷のバラストタンクが特徴。当時のドイツ海軍の主力潜水艦として大西洋で活躍した。
ⅦC型の建造にはブロック建造が採用された。ブロック建造というのは船体をいくつかブロックに分けて作った後、最後に全て繋ぎ合わせて完成させる方法のこと。この方法によって建造がしやすくなり、最終的には626隻ものVIIC型が完成している。
船体の迷彩は恐らく「U-82」の迷彩が元ネタ。エンブレムは「U-610」か「U-309」のものから?
データ(Wikipediaより引用) |
主武装:533ミリ魚雷発射管5基 浮上時排水量:769トン 潜航時排水量:871トン 浮上時速度:17.7ノット 潜航時速度:7.6ノット 潜航可能深度:230メートル |
コメント欄
最終更新:2023年07月30日 18:34