メニュー



◆概要

各パラメータ 数値 各パラメータの順位
出力 27 6位
スピード 279 15位
減衰 60
旋回 30 7位(同率)
急旋回 405
重さ 1250 16位(同率)
※各パラメータの順位は水上用&海のどうぶつを除く、水中用Qボート全体で比較した場合。減衰・急旋回の順位は数値の効果が判明していない為未記入。

ナンバー・分類・攻撃
コレクションナンバー No.108
分類 大戦中潜水艦
攻撃 通常魚雷

3番目の水中コース「ジュラシックシー」のおすすめ船である第一次大戦中の潜水艦。

旋回値はハンレイと同じ30で操作性が良く、出力は27とダフネに次いで高い。
スピード補正のあるジュラシックシーでは、同コースのおすすめ船であるUボート2がた程ではないものの比較的速いタイムを出す事ができる。
但し素のスピード値は全体で見れば中堅よりやや下であり、終盤のライバル船と張り合うにはやや不利。ワールドレコードは難易度は高いが一応全て更新可能。


◆各レースTA参考タイム


各コース名 コースタイム 「潜水艦」内順位 全体順位 ワーレコⅠ更新 ワーレコⅡ更新
コーラルリーフ 02'46"58 15位 19位
ディープシティ 02'38"23 15位 21位
ジュラシックシー 04'19"97 7位 10位
アイスプレート 05'18"22 16位 24位
ホットクラスター 03'55"58 15位 21位


◆元ネタ


元ネタは第一次大戦中の1219年9月(1913年という説もあり)ロシア帝国海軍の潜水艦「Краб (Crab)」。
世界初の機雷敷設潜水艦として設計され、*1船尾から機雷を投下して機雷敷設を行っていた。1915〜1917年に活動、黒海艦隊に所属していて戦果も上げていた様だ。1935年に廃棄となった。


データ(Wikipediaより引用)
主武装:457ミリ魚雷発射管2基・外部魚雷発射機2基
浮上時排水量:512トン 潜航時排水量:740トン
浮上時速度:11.8ノット 潜航時速度:7ノット
潜航可能深度:45メートル

< V-80 ノーチラス >

コメント欄

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年08月12日 13:42

*1 実際は建造の遅れによってドイツの「German Type UC I submarine」の方が先に完成している。